就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?参考書や対策問題集で大丈夫か解説

この記事では就活に欠かせないWEBテスト対策について、どのように行うのが理想的で正しいのかについて解説していきます。

WEBテストと言えばSPIが有名ですが、SPI対策だけ行っておけば良いのか、参考書や対策問題集で練習をすることなどについても紹介していくので、WEBテスト対策について悩んでいる場合は是非参考にしてください。

目次

就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?

就活のWEBテスト対策ですが、結論から言うとSPIだけじゃダメです。

WEBテストというのは、SPIだけではなく玉手箱TG-WEBGABミキワメクレペリン検査など様々な種類があるので、志望する企業がどのWEBテストを採用しているのか、その企業に合わせて対策を行う必要があります。

なのここからは正確なWEBテスト対策を行うために、各WEBテストを採用している企業一覧を記載していきますので、参考にしてください。

※上場企業などを全て挙げるとなると数千もの企業になってしまうので、人気企業をピックアップして掲載しております。

SPI採用企業一覧

  • アイシン精機
  • アステラス製薬
  • 一条工務店
  • AGC
  • エーザイ
  • NEC
  • NECネッツエスアイ
  • NTTコムウェア
  • NTTデータ
  • NTTドコモ
  • 岡三証券
  • オリンパス
  • 川崎重工業
  • キヤノン
  • キヤノンマーケティングジャパン
  • キユーピー
  • クラレ
  • 栗田工業
  • コクヨ
  • コスモエネルギーホールディングス
  • コメリ
  • サッポロビール
  • JSOL
  • ジェーシービー
  • 島津製作所
  • 昭和産業
  • 新生銀行
  • スクウェア・エニックス
  • 鈴与商事
  • スタッフサービス・ホールディングス
  • スタンレー電気
  • SUBARU
  • 住友化学
  • 住友セメントシステム開発
  • 住友電装
  • セイコーエプソン
  • ソニー
  • ソニーLSIデザイン
  • 損害保険ジャパン
  • 第一生命保険
  • 第四北越銀行
  • 大同特殊鋼
  • 田辺三菱製薬
  • 中部電力
  • DMG森精機
  • 帝人
  • デンソーテクノ
  • 東芝
  • トーハン
  • 都市再生機構
  • トヨタ自動車
  • 豊通マシナリー
  • 日亜化学工業
  • ニッセイ情報テクノロジー
  • 日鉄エンジニアリング
  • 日鉄テックスエンジ
  • 日本イーライリリー
  • 日本水産
  • 日本製鉄
  • 日本郵政グループ
  • 農林中央金庫
  • 野村不動産
  • パナソニック
  • ハナマルキ
  • ビー・ユー・ジーDMG森精機
  • 日野自動車
  • ファーストリテイリング
  • ファミリーマート
  • 富士フイルムビジネスエキスパート
  • 本田技研工業
  • 丸全昭和運輸
  • みちのく銀行
  • 三井住友海上火災保険
  • 三井住友銀行
  • 三菱重工業
  • 三菱電機
  • 三菱電機エンジニアリング
  • 三菱UFJ銀行
  • 三菱UFJニコス
  • 武蔵野銀行
  • 村田製作所
  • メビックス
  • リコージャパン
  • ルネサス エレクトロニクス
  • ローランド ディー.ジー
  • YKK
26卒SPI出題無料問題集

SPIで大切なのはとにかく慣れです。

参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年SPIはアップデートされるので、SPIのアップデートに対応した26卒用のSPIの無料問題集をやっておくと良いですよ。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれていて、今26卒のSPIで出題されている問題も使われてるのでかなり参考になると思います。

解答や解説があるので、解答集と言っても過言ではないので、これを憶えるだけでもかなりの正解率を出せると思います。

リンク貼っておくので、SPIが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

玉手箱採用企業一覧

  • あおぞら銀行
  • アクセンチュア
  • 旭化成
  • アサヒビール
  • 味の素
  • ウエルシア薬局
  • SMBC日興証券
  • エステー
  • NOK
  • NTT都市開発
  • NTTファイナンス
  • NTTファシリティーズグループ
  • ENEOS
  • オイレス工業
  • オムロン
  • オリックス
  • 関西エアポート
  • 関西テレビ放送
  • 関西みらい銀行
  • 杏林製薬
  • きらやか銀行
  • 京王電鉄
  • KDDI
  • 五洋建設
  • サントリーホールディングス
  • CBC
  • JX金属
  • ジェイテクト
  • 滋賀銀行
  • シティグループ証券
  • 島津製作所
  • シャープ
  • JALUX
  • 商船三井
  • 昭和電工マテリアルズ
  • スズキ
  • 住友不動産
  • 住友林業
  • スリーエム ジャパン
  • 西武鉄道
  • 積水ハウス
  • 全国共済農業協同組合連合会
  • 大鵬薬品工業
  • 中央労働金庫
  • 中京テレビ放送
  • 千代田化工建設
  • TDK
  • TBSテレビ
  • 東映
  • 東京海上日動火災保険
  • 東京ガス
  • 東京建物
  • 東芝テック
  • 東武鉄道
  • 東邦ガス
  • 中日本高速道路
  • ニコン
  • 西日本電信電話
  • 西日本旅客鉄道
  • 日産自動車
  • ニップン
  • 日本通運
  • 任天堂
  • 野村證券
  • 博報堂
  • 阪和興業
  • PwCコンサルティング
  • 東日本電信電話
  • 日立グローバルライフソリューションズ
  • 日立製作所
  • 百五銀行
  • ファイザー
  • 富士通
  • 富士通総研
  • フューチャーアーキテクト
  • 北陸銀行
  • 北海道電力
  • 丸紅
  • みずほ銀行
  • みずほ証券
  • 三井住友銀行
  • 三井不動産商業マネジメント
  • 三越伊勢丹グループ
  • 三菱ケミカル
  • 三菱地所
  • 三菱UFJ信託銀行
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • ミリアルリゾートホテルズ
  • 持田製薬
  • 安川電機
  • ヤンマー
  • ユニ・チャーム
  • 横浜銀行
  • りそな銀行
  • ルミネ
  • ローソン
26卒玉手箱出題無料問題集

玉手箱で大切なのはとにかく慣れです。

参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年玉手箱はアップデートされるので、玉手箱のアップデートに対応した26卒用の玉手箱の無料問題集をやっておくと良いですよ。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれていて、今26卒の玉手箱で出題されている問題も使われてるので、玉手箱の練習にもかなり参考になると思います。玉手箱だけでなくTG-WEBにも対応しています。

解答や解説があるので、解答集と言っても過言ではないので、これを憶えるだけでもかなりの正解率を出せると思います。

リンク貼っておくので、玉手箱やTG-WEBが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

TAL採用企業一覧

  • NTTコムウェア
  • NTTデータ
  • NTTドコモ
  • NTTファシリティーズグループ
  • 田辺三菱製薬
  • デンソーテクノ
  • 日本郵政グループ
  • 野村證券
  • みずほ銀行
  • みずほ証券
  • 三菱UFJ銀行
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • りそな銀行

TG-WEB採用企業一覧

  • 池田泉州銀行
  • SCSK
  • NECネッツエスアイ
  • オカムラ
  • 花王
  • キヤノン
  • 共栄火災海上保険
  • 協和キリン
  • キリンホールディングス
  • 神戸製鋼所
  • シグマクシス
  • 資生堂
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • 住友化学
  • セイコーホールディングス
  • 積水化学工業
  • そごう・西武
  • 大日本印刷
  • テレビ朝日
  • デロイトトーマツ コンサルティング
  • 東急
  • 東急不動産
  • TOTO
  • 日本政策金融公庫
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
  • 日本たばこ産業
  • 日本テレビ放送網
  • 日本取引所グループ
  • 富士フイルムイメージングシステムズ
  • 三菱電機
  • 三菱UFJ銀行
  • 明治安田生命保険
  • ヤマザキビスケット
  • ヤマハ
  • ユー・エス・ジェイ
  • 読売広告社

CAB採用企業一覧

  • アイシン・インフォテックス
  • インテックソリューションパワー
  • カプコン
  • 住友セメントシステム開発
  • 東映
  • 東京ガスiネット
  • ニッセイ情報テクノロジー
  • 日立ソリューションズ・クリエイト
  • 富士通
  • 富士通総研
  • フューチャーアーキテクト
  • 毎日放送

TAP採用企業一覧

  • エフエム沖縄
  • サーラエナジー
  • 筑波銀行
  • 日産車体
  • ニフコ
  • 北越メタル
  • 北陸電気工事

CUBIC採用企業一覧

  • MSD
  • カプコン
  • 大王製紙
  • 豊田合成
  • 日本ロレアル
  • 三菱自動車工業
  • 三菱マテリアル
  • 明電舎
  • WOWOW

eF-1G採用企業一覧

  • 富士フイルム

WEBテスト対策│それぞれのWEBテストを詳しく紹介

上記で大まかにWEBテストの種類別に採用企業を紹介しました。

それでは、各WEBテストはどのようなものなのか、特徴なども踏まえて一つずつ紹介します。

WEBテスト対策│SPIについて

WEBテストのSPIは主に言語、非言語、性格の試験があり、多くの企業が言語と非言語を採用しております。

SPIの出題項目

●SPI言語分野(基礎能力検査)
 ・SPI問題形式1:二語関係
 ・SPI問題形式2:熟語
 ・SPI問題形式3:語句の用法
 ・SPI問題形式4:文の並べ替え
 ・SPI問題形式5:空欄補充
 ・SPI問題形式6:長文読解
●SPI非言語分野(基礎能力検査)
 ・SPI問題形式1:推論
 ・SPI問題形式2:順列・組み合わせ
 ・SPI問題形式3:割合と比
 ・SPI問題形式4:損益算
 ・SPI問題形式5:料金割引
 ・SPI問題形式6:仕事算
 ・SPI問題形式7:代金精算
 ・SPI問題形式8:速度算
 ・SPI問題形式9:集合
●SPI英語検査
 ・SPI問題形式1:同意語
 ・SPI問題形式2:反意語
 ・SPI問題形式3:英英辞典
 ・SPI問題形式4:空欄補充
 ・SPI問題形式5:長文読解
●SPI構造的把握力

 ・SPI問題形式1:非言語
 ・SPI問題形式2:言語

WEBテスト対策【SPI】言語

種類ポイント
2語の関係与えられた2語の関係を見極める
語句の意味文と語句を結びつける問題
語句の用法多義語・文法(助詞・助動詞)を理解する
長文読解本文を論理的に読解する
参考:でるとこだけのSPI

言語は時間配分が点数を左右します。短語句の問題は確実な得点源なので、1問を何分で回答するか、時間の目安をつくっておきましょう。

  • 2語関係は記号を使って語句の関係をビジュアル化して解くと、誤りを防ぐことができるのでおすすめです。
  • 語句の意味は明らかに誤りと分かる選択肢を消去していく消去法を有効に使っていきましょう。
  • 長文読解は、長文の長さはだいたい1200字程度です。設問と選択肢の内容をざっくり確認してから本文を読んでいくと解きやすいです。

WEBテスト対策【SPI】非言語

種類ポイント
数表様々な表の形で数値が与えられるが、そのデータを的確にとらえる
・表の中の数値の意味をきちんと把握する
・変化する数値を表に反映させる
順列・組み合わせ順列、組み合わせの公式をそれぞれ覚えておく
・順列 並び順を区別する
4P3=4×3×2=24通り
・組み合わせ 並び順を区別しない
4C3=4×3×2/3×2×1=24/6=4通り
確率基本の公式と連続の公式を覚える
・確率の基本公式
確率=ある事柄がおこる場合の数/起こりうるすべての場合の数
・連続の場合
AとBが連続して起こる確率=Aの起こる確率×Bの起こる確率
推理(位置)問題文を記号などに置き換える
①条件(隣接しているか、隣接していないか)を図式化して整理する
・X→Y (例)XはYには接しているがZとは接していない
・X/→Z
②接している区画数を確認する
推理(順序・トーナメント)記号を使って順列を図形化する
・AはBより早かった
A>B
・AはBより早かったが間に1人いる
A>□>B
・AはBよりひとつ早かった
A>B AとBをひとかたまりにするマークをつける
推理(論理)さまざまな言い回しに注意する
発言の正誤を導く出題パターンを覚える
SPIの論理の問題において、さまざまな表現で出題される。
・「確実にいえる」
⇒すべてにおいて正しい
・「明らかに誤り」
⇒すべてにおいて誤り
・「必ずしも正しくない」
⇒すべてにおいて正しくない。どれか誤ったケースがある
・「必ずしも誤りでない」
⇒すべてにおいて誤りでない。どれか正しいケースがある
・「どちらともいえない」
⇒与えられた資料・数値からは判断できない
集合A、Bの両方に該当する部分(18人)を重ね合わせる
※ベン図の作成方法
①外枠の四角を全体の人数(100人)とする。
②Aの集合(26人)の円を書く。
③Bの集合(51人)の円を書く。
④2つの円以外の部分はA、Bに該当しない人数を表せる。
全体の人数-(A+B-C)=A、B以外の人数
100-(26+51-18)=41人
(重なり合うCはA、B両方に含まれており控除することに注意)
速さ基本公式を覚える(「は・じ・き」と覚える)
・距離=速さ×時間 200km=50×4
・速さ=距離/時間 50km/h=200/4
・時間=距離/速さ 4時間=200/50
売買損益3つの基本公式を抑える
・定価=原価×(1+利益率)
・売価=定価×(1-割引率)
・利益(損失)=売価-原価
原価を1、利益率を0.2、定価の割引率を0.1とした場合
定価   1×(1+0.2)=1.2
売価   1.2×(1-0.1)=1.08
実際利益 1.08-1=0.08
分割払い・割合割合の数値を理解する
①xのyに対する割合
⇒x/yで計算する
②5の25に対する割合
⇒5/25=0.2(20%、2割)と表示
③25の5に対する割合
⇒25/5=5倍
参考:でるとこだけのSPI

非言語は四則演算のスピードと正確性が重要です。1問平均80秒で解かなくてはならないのでスピードが重要。日頃から四則演算の練習をして正確性を養っておくのがポイントです。

苦手な計算は復習しておく事が大切です。

必須数学
  • 四則計算
  • 累乗計算
  • 一次方程式
  • 連立方程式
  • 分数・少数
  • 不等式・不等号
  • 比例配分
  • 二次方程式
  • 最大公約数
  • 最小公倍数

非言語はとにかく問題をたくさん解いて慣れることが大切です。更に出題傾向に合わせて学習する必要があるので、出題頻度が高い項目から基本パターンを理解しておくようにしましょう。

WEBテスト対策【SPI】構造把握

構造的把握力検査とは

構造的把握力検査では、ものごとの背後にある共通性や関係性を、 構造的に把握する力を測定します。この能力は、情報を俯瞰(ふかん) 的に捉えて自分なりに分類・整理したり、未知の問題を過去の経験と関係づけて理解した上で、すでに獲得している知識を応用して対応策を考えたりするのに必要な力ということができます。

引用:リクルートマネジメントソリューションズ

スクロールできます
種類ポイント
未経験の問題に直面したとき・過去に経験した問題との共通項を見つけ、対応の糸口をつかむ
・一見複雑な問題を“要するにAとBという問題だ”と要点を抽出し、捉えなおす
新しいサービスを考えるとき・既存のサービスモデルの中から他のサービスモデルに転用し得るポイントを見つける
・さまざまな顧客のニーズや課題を俯瞰し分類・整理する
合意形成をするとき・相手から聞いた内容を整理し、“つまり●●ということですね”と理解する
・(双方の表現は異なっていても)“AさんとBさんが言っていることは▲▲という点で同じだ”と共通点を見つける

構造把握は基礎能力とはまた違った能力を測定しており、構造把握の得点は

  • 幅広い職種で活躍できる可能性が高い
  • さまざまな環境に適応していける柔軟性がある
  • 将来の海外勤務など、現状と全く異なる環境に置かれても柔軟に適応できる

など、上司評価との相関が高くなっているので、構造把握を落としてしまうと、ライバルが多い野村不動産では厳しい結果になるかもしれません。

WEBテスト対策【SPI】性格

SPIの性格検査は、質問紙法による性格テストです。行動的、意欲的、情緒的、社会関係的な側面から、職務に適応しやすいか、ストレスに弱くないかなどを判定します。

26卒SPI出題無料問題集

SPIで大切なのはとにかく慣れです。

参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年SPIはアップデートされるので、SPIのアップデートに対応した26卒用のSPIの無料問題集をやっておくと良いですよ。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれていて、今26卒のSPIで出題されている問題も使われてるのでかなり参考になると思います。

解答や解説があるので、解答集と言っても過言ではないので、これを憶えるだけでもかなりの正解率を出せると思います。

リンク貼っておくので、SPIが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

WEBテスト対策│玉手箱について

玉手箱は能力テストと性格テストで構成されています。

スクロールできます
玉手箱
能力テスト性格テスト
言語問題計算問題英語問題性格適性検査
論理的解読四則逆算論理的解読性格
趣旨判定図表の読み取り長文読解意欲
表の空欄の推測

上記の玉手箱を出題内容の詳細も含めると以下のような構成になります。

スクロールできます
テストの種類問題形式出題内容出題内容の詳細
能力テスト言語問題論理的読解
(GAB形式の言語)
長文を読んで、設問文の論理的な正誤を回答する
趣旨判定
(IMAGES形式の言語)
長文を読んで、設問文の趣旨を回答する
計数問題図表の読み取り図表の数値を読み取って、設問に回答する
四則逆算方程式の□に入る数値を計算する
表の空欄の推測表の空欄1カ所に当てはまる数値を推測する
英語問題長文読解
(IMAGES形式の英語)
英語の長文を読んで、英語の設問文に回答する
論理的読解
(GAB形式の英語)
英語の長文を読んで、設問文の趣旨を回答する
性格テスト性格適性検査性格性格面から、企業とのマッチ度を判断する
意欲意欲面から、企業とのマッチ度を判断する

WEBテスト対策【玉手箱】言語問題

  • 言語問題はGAB形式、IMAGES形式、趣旨把握形式の3つのタイプがありますが、出題されるのはどれか一つのタイプのみです。

各問題形式で生芸時間が違うため、オープニング画面(説明画面)において、制限時間から出題形式を推測することができます。

15分ならGAB形式、10分ならIMAGES形式、12分なら趣旨把握形式となります。

問題形式問題数時間
GAB形式問題文から論理的に考える問題(3択)
A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 問題文からだけでは論理的に判断できない
32問15分
IMAGES形式問題文で最も訴えたいこと(趣旨)をとらえる問題(3択)
A. 筆者が最も訴えたいこと
B. 文章に書かれているが、最も訴えたいことではない
C. 長文と無関係
32問10分
趣旨把握形式4つの選択肢の中から、筆者の訴えに最も近いものを選ぶ問題10問12分
出典:スピード攻略WEBテスト 玉手箱

WEBテスト対策【玉手箱】計算問題

  • 計算問題は四則逆算、図表の読み取り、表の穴埋めの3つのタイプのなかから、一つのタイプが出題されます。

各問題形式で制限時間が違うため、オープニング画面(説明画面)において、制限時間から出題形式を推測することができます。

9分なら四則逆算、15分なら図表の読み取り、20分なら表の穴埋めとなります。

出題例

商業ビルを建てるための土地として5つの候補地がある。

ABCDE
広さ(坪)160110100120130
価格(万円)8,9605,7205,0005,200
駅からの徒歩時間(分)245810
土地の価格表

Dの土地の価値はいくらと推測できるか。

  • 5,020万円
  • 5,280万円
  • 5,420万円
  • 5,780万円
  • 6,000万円

※出典:スピード攻略WEBテスト 玉手箱

WEBテスト対策【玉手箱】英語問題

  • 英語問題にはGAB形式とIMAGES形式の2タイプがあります。どちらの場合も8つの長文が出題され、1つの長文につきそれぞれ3つの設問が用意されています。

制限時間が10分と短いことから、いずれの形式も、言語問題と同じように速読・速解がポイントになります。

問題形式問題数時間
GAB形式本文から理論的に考える問題(3択)
A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 正しいか間違っているか判断できない
24問10分
IMAGES形式長文の内容について、A~Eの5つの選択肢の中から適切なものを1つ選ぶ24問10分
出典:スピード攻略WEBテスト 玉手箱

基本的な英文読解の問題で、難易度は高くないです。先に設問文を読み、設問に該当する内容に絞って検討するのが効率てきです。

26卒玉手箱出題無料問題集

玉手箱で大切なのはとにかく慣れです。

参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年玉手箱はアップデートされるので、玉手箱のアップデートに対応した26卒用の玉手箱の無料問題集をやっておくと良いですよ。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれていて、今26卒の玉手箱で出題されている問題も使われてるので、玉手箱の練習にもかなり参考になると思います。玉手箱だけでなくTG-WEBにも対応しています。

解答や解説があるので、解答集と言っても過言ではないので、これを憶えるだけでもかなりの正解率を出せると思います。

リンク貼っておくので、玉手箱やTG-WEBが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

WEBテスト対策│TG-WEBについて

WEBテスト「TG-WEB」とは、自宅で行いますが、テストセンターでも行われるWEBテストで、WEBテストの代表的なテストです。企業ニーズに応じた多彩な性格テストと、基礎学力が試されるテストです。

スクロールできます
科目名特徴
性格テスト行動特性等をはかるためのテストです。正誤は特にありません。
言語長文読解や文章の並べ替え等、国語能力をはかります。
計数算数・数学的な能力をはかります。難易度はさまざまとなっています。
英語長文読解や空欄補充問題などで英語力が問われます。

また、TG-WEBの出題形式は2つあります。

スクロールできます
テスト形式言語計算難易度
従来型12問(12分)9問(18分)高い
新型34問(7分)36問(8分)低い(スピード勝負)

TG-WEBの従来型は難易度が高い数学問題などが出されるので、しっかりと対策を行わなければ難しいです。また、新型はスピード勝負で、問題1つ1つは難しくはないので、ミスのないように早く問題をこなしておくトレーニングが必要です。

WEBテスト対策【TG-WEB】言語

言語の出題では、文章読解問題・語句の知識が中心です。語句の知識を1問4秒前後、読解問題を1問1分前後で答える必要があります。語句の問題を素早く解答できれば、読解問題に約2分確保することも可能になります。

問題の内容は、対策をしていない人や読書経験が浅い人には難しく感じるかもしれません。一方、しっかり準備してスピードに慣れた人であれば高得点も期待できます。すなわち、言語は「速く確実に判断できるかどうか」を試しているテストとも言えます。

準備をする過程で「情報を収集し、自分の力を分析し、必要な行動ができる」ようになることを目指して対策を行いましょう。

スクロールできます
テスト形式問題数制限時間出題内容
従来型12問12分空欄補充問題3~4問、要旨把握問題6問、並べ替え問題2~3問
新型34問7分要旨把握問題4問、同義語10問、対義語10問、ことわざ・慣用句・4文字熟語等10問

WEBテスト対策【TG-WEB】非言語

非言語の出題は従来型と新型の形式で難易度が大きく異なり、従来型はすべてのWEBテストの中で比較的難問といえます。従来型の非言語に関する問題は、大きく別けて図形のパズルのような問題と、文章の条件から推理して解く問題に分類できます。

図形のパズルのような問題は、うまく処理する手順を身に付けている事が望まれます。これらの難問ともいえる問題に対処するには、解法をマスターし、繰り返し問題を解く事が大事です。

パターン化された問題の練習を繰り返すと「解き方・考え方」が身につくので、パターン化されたいない問題にも対処できるようになります。文章条件から推理する問題は、一読しただけでは意味が読み取りにくいようにつくられてあるので、条件を理解しやすく整理する事が必要です。

スクロールできます
テスト形式問題数制限時間出題内容
従来型9問18分図形問題4問程度
推理問題5問程度
新型36問8分図表の読み取り問題6問程度
四則演算問題30問程度

WEBテスト対策【TG-WEB】性格

TG-WEBには複数の性格テストがあります。それぞれのテストで判断される能力が違い、企業が求める人物像であるかどうか客観的に判断されます。

性格判断にあたっては、さまざまな基準が質問に含まれており、それらは数値化されます。性格テストはその重要性から、非言語や言語を実施しなくても、このテストだけを実施している企業も有る程度存在しています。したがって、しっかりテストの特性を把握して答える事が重要となります。

【主な性格テストでの基準】

  • 説得力/交渉力
  • 指導力
  • 外交的/社交的
  • 友好的/集団的
  • 協調性
  • 人への配慮
  • 社会性/表現力
  • 対応力
  • 作業への志向
  • 数値への志向
  • 論理的
  • 計画性
  • 緻密さ
  • 創造性
  • 心配性
  • 精神的な強さ
  • 感情の起伏
  • 行動力
スクロールできます
種類問題数制限時間要旨
G960問10分ストレスに対処できるかどうかを判断するテスト。ストレスから回復する力を測定する「G9neo(72問・制限時間10分)」も登場する。
A8(Another8)98問15分コンピテンシー理論に基づいたテスト。応募者がこれまでどのような行動や考え方をしてきたかをはかる。
W840問10分チームで力を発揮できるかどうかを見極めるテスト。パーソナリティ上の問題がないかも確認可能。
Q132問10分仕事にのめり込み、働き甲斐を持つこと「エンゲージメント」を高める特性があるかを判定。

※参考:スピード攻略WEBテスト TG-WEB

WEBテスト対策│C-GABについて

C-GABでテストセンターで行われます。科目は言語、計算、英語、性格となっています。

GABとは、「Graduate Aptitude Battery=総合適性診断テスト」の略で、CABと同様、日本エス・エイチ・エル社から提供されているテストです。

スクロールできます
名称検査対象検査内容検査時間検査形態
C-GAB大卒言語理解・計算理解・英語理解・パーソナリティ65分テストセンター
26卒GAB出題無料問題集

GABで大切なのはとにかく慣れです。

参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年GABはアップデートされるので、GABのアップデートに対応した26卒用の玉手箱の無料問題集をやっておくと良いですよ。

※GABは玉手箱形式の問題が多いため、玉手箱の練習をしておけば対策としてはかなり有効です。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれていて、今26卒のGABで出題されている問題も使われてるので、GABや玉手箱の練習にもかなり参考になると思います。GABや玉手箱だけでなくTG-WEBにも対応しています。

解答や解説があるので、解答集と言っても過言ではないので、これを憶えるだけでもかなりの正解率を出せると思います。

リンク貼っておくので、GAB(玉手箱)やTG-WEBが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

WEBテスト対策【C-GAB】言語

C-GABの言語問題の出題数は全部で32問、回答時間は15分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の言語(GAB形式)と同じです。

スクロールできます
問題形式問題数時間
GAB形式問題文から論理的に考える問題(3択)
A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 問題文からだけでは論理的に判断できない
32問15分
出典:スピード攻略WEBテスト 玉手箱
問題例

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下A、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。なお、自分の価値観や常識、細かい言葉じりで判断しないでください。

A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。

B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。

C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。

「障害があることは不便だが、不幸ではない」と言った人がいる。しかし、実際にはどうだろう。少なくとも現在の日本では、不便だが不幸ではないと言い切れる人がどれだけいるか、疑問だ。不便は実際上の問題だが、不幸は心の問題だ。不便は補えるが、不幸は補えない。不幸を作り出すのは、満たされていない思いであり、認められていない気持ちだ。障害のある人に同情し、哀れむことでは、この思いや気持ちは埋められない。

①障害があると不便だ。

②不幸は気のもちようなので、考え方次第で補える。

③同情の気持ちは尊い。

④日本では障害のある人は不幸だ。

正解:①→A ②→B ③→C ④→C

出典:最新最強のCAB・GAB超速解法26年版

WEBテスト対策【C-GAB】計算

C-GABの計算問題の出題数は全部で29問、回答時間は15分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の計数(図表の読み取り)と同じです。

スクロールできます
問題形式問題数時間
図表の読み取り図や表が与えられ、その図の表から読み取れる内容を選択肢から選ぶもの29問15分
出典:スピード攻略WEBテスト 玉手箱

ただ、注意しておきたいのが、C-GABでは電卓が使えないという点です。したがって、短時間で効率的に解答していくことが求められます。なかには、計算式により求めらえる数値と選択肢の数値が必ずしも一致しない場合があるため、小数点以下の数値で概算する必要があります。

また、問題によっては「グラフ(表)からはわからない」などといった選択肢が含まれていることがあります。与えられたグラフや表の情報だけでは判断できない問題が出題されることを念頭におき、臨機応変に解くことが必要です。くれぐれも、解答に迷い時間をロスすることのないように注意しましょう。

増減率や割合(%)、数値の比較などが必要な問題が多いため、計算式を立てるのに必要な数値を、表から効率良く見つけ出すことが重要です。この形式の問題に不慣れな人ほど、苦手意識を持つ分野です。

攻略ポイント
  • 設問パターンに数多く触れて問題慣れしておきましょう。
  • 図表の中で必要な情報と不必要な情報があります。すべてを見ずに、必要な情報に絞って計算式を立てることが重要です。

WEBテスト対策【C-GAB】英語

C-GABの英語問題の出題数は全部で24問、回答時間は10分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の英語(IMAGES形式)と同じです。

スクロールできます
問題形式問題数時間
IMAGES形式長文の内容について、A~Eの5つの選択肢の中から適切なものを1つ選ぶ24問10分
出典:スピード攻略WEBテスト 玉手箱

これらのテストは出題数が8題で、長文1題につき3問出題されます。C-GABと玉手箱の出題形式が似通っていることから推測すると、短い制限時間内に多数の英文を速読する能力が求めらているといえます。

なお、IMAGES形式では、長文の内容についてA~Eの5つの選択肢から適切なものを選ぶ形式になります。制限時間が短いため、設問を先に読み、長文を読み進めていくことが必要になります。

WEBテスト対策【C-GAB】性格

C-GABの性格検査は4つの質問文を1セットとし、全部で68セットが出題されます。標準回答時間は約30分で。マークシート方式で回答します。

1セットの質問文の中から、「自分が最も近い分」を1つ選んで「YES」欄にマーク、「自分に最もあてはまらない文」を1つ選んで「NO」欄にマークします。つまり、1セットにつきマークを2つ入れることになります。

参考:最新最強のCAB・GAB超速解法26年版

WEBテスト対策│eF-1Gについて

「eF-1G(エフワンジー)」とは、心理学・統計学・比較文化学の第一人者による監修において開発された適性検査で、194項目もの豊富な測定項目で、個性の成り立ちを体系的に捉え、人材を深く広く把握する事ができます。

この「eF-1G」はイー・ファルコン社が提供する適性検査なのですが、似ている適性検査を「OfferBox(オファーボックス)」で行う事が出来ます。

自分の強み診断が無料で出来る!当たる長所診断について解説

選考でいきなりeF-1Gを受けるのではなく、事前に「OfferBox」で受けておくと良いでしょう。

OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/

▼「OfferBox」登録はこちら▼

▲PCでも登録可能です▲

就活のWEBテスト対策は参考書や対策問題集で大丈夫?

就活のWEBテスト対策は参考書や対策問題集で大丈夫なのか、結論からいうとダメです

参考書などを購入して各WEBテストはどのような問題が出題されるか見て、予習を行う事はできますが、WEBテストの問題は毎年アップデートされるので、参考書や問題集では正直不安です。

なので、毎年きちんと最新の情報にアップデートされるWEBテストの対策ツールを使用するのが一番いいでしょう。

SPIの場合はこちらをご利用ください

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

玉手箱・GAB・TG-WEBの場合はこちらをご利用ください

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?参考書や対策問題集まとめ

就活で必要なWEBテスト対策については参考になりましたでしょうか。

WEBテスト対策はSPIだけでは全然足りず、難解になっていくTG-WEBやGABなどはSPIだけの練習では絶対にボーダーを突破する事はできません。

WEBテスト対策を正確に行い、志望する企業のWEBテストを通過するために、志望する企業が何のWEBテストを採用しているのかを先ずは把握し、対策を行っていきましょう。

WEBテストは企業がある程度の学歴を絞ろうとする足切りの対策でもあるので、負けずに通過できるように練習問題を繰り返し行うようにしましょう。

「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次