この記事では26卒や27卒向けに玉手箱が解き終わらない、玉手箱がボロボロなのに通過する理由について解説していきます。
玉手箱は企業によって言語と計数であったり、英語が加わる事もあります。玉手箱の英語はとくに苦手な学生が多く、ボロボロになってしまう事も多々あります。
しかし、玉手箱がボロボロだったのに何故か選考を通過し、受かっていた・・・という学生もいるのです。
それはいったい何故なのか、紹介していきたいと思います。
玉手箱対策を徹底するために無料で手に入る玉手箱の解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているのでかなりためになりますよ。
この問題集は最新の玉手箱の問題集にアップデートされてるので、今まさに出題されている玉手箱の問題があるのでチェックしておいてください。
上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒に推奨 /
【26卒】玉手箱が解き終わらない!ボロボロでも通過する理由は幾つかある
玉手箱が解き終わらない、ボロボロでも受かる理由は幾つかあります。
- 企業が求める科目のボーダーを満たしていたから
- 各科目の平均でボーダーを満たしていたから
- 他の学生が不正をしていたから
- 学歴によってボーダーが違うから
それではこれらの理由を一つずつ解説していきます。
企業が求める科目のボーダーを満たしていたから
玉手箱が解き終わらない、ボロボロだったとは言えど、それは特定の科目の話で、他の科目はボーダーを満たしていたから通過した・・・というのは良くあります。
例えば、英語がボロボロだったけど計数でボーダーを超えていたため、計数を重視する企業だったから受かった・・・というのもあります。
特定の科目だけボロボロだった場合は、それでも受かる可能性は十分にあるので覚えておきましょう。
各科目の平均でボーダーを満たしていたから
玉手箱が解き終わらない、ボロボロだったとは言えど、各科目の平均でボーダーを満たしていたという事があります。
このように特定の科目がボロボロでも平均で通過する事は良くあるので、これも覚えておきましょう。
他の学生が不正をしていたから
玉手箱が解き終わらない、ボロボロだったけど、自信満々だった他の学生が落ちて自分が通過した・・・という場合、他の学生が解答集などでカンニングをした恐れがあります。
玉手箱のカンニングについてはこちらの記事でも紹介しているので参考にしてください。⇒玉手箱の無料解答集【2025-2026】解答集のカンニングなどはバレるのか
今はテストセンターではなく、自宅受検のWEBテストであっても監視型があるので、監視型の場合はこういったカンニング行為はバレてしまい、ボーダーを超えていても落とされてしまいます。
そのため、玉手箱がボロボロで自信がなかった場合でも通過する事があります。
学歴によってボーダーが違うから
玉手箱が解き終わらない、ボロボロだったのに通過した・・・それは出身大学が高学歴の学校のだった場合にもあります。
低学歴の出身大学の場合は8割以上がボーダーでも、高学歴学生には5割か6割で通過させてくれる・・・という高学歴に下駄を履かせる企業があります。
そのため、自信が高学歴の大学出身の場合、玉手箱がボロボロであっても通過する可能性は十二分にあります。
まとめ│玉手箱がボロボロでも受かる理由は様々
玉手箱がボロボロでも選考を通過した・・・というのは上記のような可能性があります。
また、実際に玉手箱がどの程度できたか、自分では8割9割出来たと思い込んでいてもケアレスミスなどで正解率が低い場合があり、落ちてしまう事もあります。
また、出身大学によってボーダーが異なる事もあるので、玉手箱の通過に関して受かるか落ちるか・・・というのは各企業のブラックボックスである事は間違いありません。
なので、そんな企業のブラックボックスに嘆かずとも通過できるように玉手箱対策をしっかりと行う事が大切です。
【関連記事】
【26卒】玉手箱が解き終わらないリスクは避ける!正しい玉手箱対策
玉手箱が解き終わらないけど受かる可能性があるならそれで良い・・・そんな可能性が低いリスクだらけの可能性に賭けるのではなく、ここはしっかりと玉手箱対策を行い、確実に志望する企業のボーダーを突破できるようにしましょう。
実はこれ、あまり知られていませんが、毎年玉手箱はアップデートされるので、玉手箱のアップデートに対応した解答集付き26卒用の玉手箱の無料問題集をやっておくと非常に効率的なのです。
問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれていて、今26卒の玉手箱で出題されている問題も使われてるので、玉手箱の練習にもかなり参考になると思います。玉手箱だけでなくTG-WEBにも対応しています。
解答や解説があるので、解答集と言っても過言ではないので、これを憶えるだけでもかなりの正解率を出せると思います。
リンク貼っておくので、玉手箱やTG-WEBが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。
玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
そして自分がどれだけ玉手箱ができるようになったのか、玉手箱の偏差値がどの程度になったか試してみましょう。
玉手箱の解答集を使った偏差値を知る方法
玉手箱の解答集を手に入れたら、自分がどの程度玉手箱が出来るようになったのかを10段階で評価してくれるスマホアプリの「Lognavi(ログナビ)」を利用するようにしましょう。
「Lognavi(ログナビ)」は実際に今選考で出題されている玉手箱の問題も出ると評判なので、自分がどの程度の正解率なのか、偏差値を出してくれるので、志望する企業のボーダーを突破できるかの指標にもなって便利です。
玉手箱の偏差値がわかるアプリ「Lognaviログナビ」
「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、企業からインターンシップや本選考の逆オファーがくる就活アプリなのですが、企業からオファーをもらうために玉手箱などのWEBテスト模試と性格診断を行い、その結果を見た企業からオファーがくるという仕組みです。
だからこそ、自分でも玉手箱の結果を知る事ができる便利なアプリなのです。また、「Lognavi(ログナビ)」は企業からの優遇オファーも届く就活アプリなので「Lognavi(ログナビ)」から優遇付きオファーがくる事でも有名です。
しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、玉手箱は一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。
\ 玉手箱偏差値がすぐにわかる /
A地点からB地点まで直線で12km、B地点からC地点まで直線で9kmです。A地点からC地点までの最短距離を求めなさい(B地点を経由しない)。
選択肢:
A) 15km
B) 16km
C) 20km
D) 分からない
この問題が20秒から40秒以内に解けなかったらこちらからWEBテストの自分の偏差値を出した方が良いです。
一応貼っておきますね。https://lognavi.com/
※スマホ・タブレット推奨
上記がご利用できない場合やPCの場合はこちらでもWEBテストの偏差値や通過率が出せるので試してみてください。
もちろん偏差値を出すだけではなく、WEBテストの練習も必要なので、ボーダーを超えるために以下の問題集も活用してください。
「Lognaviログナビ」以外でWEBテスト偏差値を知る方法はある?
自分の玉手箱の偏差値を「Lognaviログナビ」以外で知る方法は、今のところ「キミスカ」というWEBテスト対策に特化した逆オファー型の就活サービスしかありません。
玉手箱の結果というのは、そもそも玉手箱などWEBテストを受けた企業側しか把握する事が出来ず、その結果を就活生に開示する義務もないので、基本的に開示しません。
なので自分の玉手箱の偏差値が分からないと、いくら企業側のボーダーを把握しても、自分がそこに届いているのかどうかは、合否が出るまで分からないのです。
これはインターンシップでも本選考でも同じなので、玉手箱が予定されている企業にエントリーする場合は、必ず事前に「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を理解するようにしましょう。落ちてからでは遅いです。
\ 玉手箱偏差値がすぐにわかる /
去年は玉手箱で落ちる学生が本当に多かったです。玉手箱で落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。
玉手箱の解答集の精度を試すために実際に企業で試すのもあり
玉手箱の解答集でどの程度玉手箱が出来るようになったのか試す場合は、「Lognavi(ログナビ)」だけでなく、実際に企業の選考で試すのもあります。
自分が志望する企業ではない企業で玉手箱の練習を行い、選考を通過できたら使い回しも出来る場合があるので、使い回しで楽に志望する企業の選考を突破する事も可能ですね。
玉手箱を採用している企業は下記になるので参考にしてください。
玉手箱採用企業一覧
- あおぞら銀行
- アクセンチュア
- 旭化成
- アサヒビール
- 味の素
- ウエルシア薬局
- SMBC日興証券
- エステー
- NOK
- NTT都市開発
- NTTファイナンス
- NTTファシリティーズグループ
- ENEOS
- オイレス工業
- オムロン
- オリックス
- 関西エアポート
- 関西テレビ放送
- 関西みらい銀行
- 杏林製薬
- きらやか銀行
- 京王電鉄
- KDDI
- 五洋建設
- サントリーホールディングス
- CBC
- JX金属
- ジェイテクト
- 滋賀銀行
- シティグループ証券
- 島津製作所
- シャープ
- JALUX
- 商船三井
- 昭和電工マテリアルズ
- スズキ
- 住友不動産
- 住友林業
- スリーエム ジャパン
- 西武鉄道
- 積水ハウス
- 全国共済農業協同組合連合会
- 大鵬薬品工業
- 中央労働金庫
- 中京テレビ放送
- 千代田化工建設
- TDK
- TBSテレビ
- 東映
- 東京海上日動火災保険
- 東京ガス
- 東京建物
- 東芝テック
- 東武鉄道
- 東邦ガス
- 中日本高速道路
- ニコン
- 西日本電信電話
- 西日本旅客鉄道
- 日産自動車
- ニップン
- 日本通運
- 任天堂
- 野村證券
- 博報堂
- 阪和興業
- PwCコンサルティング
- 東日本電信電話
- 日立グローバルライフソリューションズ
- 日立製作所
- 百五銀行
- ファイザー
- 富士通
- 富士通総研
- フューチャーアーキテクト
- 北陸銀行
- 北海道電力
- 丸紅
- みずほ銀行
- みずほ証券
- 三井住友銀行
- 三井不動産商業マネジメント
- 三越伊勢丹グループ
- 三菱ケミカル
- 三菱地所
- 三菱UFJ信託銀行
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- ミリアルリゾートホテルズ
- 持田製薬
- 安川電機
- ヤンマー
- ユニ・チャーム
- 横浜銀行
- りそな銀行
- ルミネ
- ローソン
ちなみに、参考までに下記が玉手箱のボーダーになるので、各企業のボーダーを予め把握して玉手箱の解答集を活かすようにしましょう。
玉手箱のボーダーライン一覧
玉手箱得点 | 会社一覧 |
9割 | Amazon PwC ベイン アクセンチュア シティーグループ JPモルガン 三菱地所 |
8割 | モルガンスタンレー証券 野村アセットマネジメント ファイザー 任天堂 |
7割 | 大和証券 みずほ証券 野村証券 日産自動車 SMBC 日立製作所 島津製作所 KDDI |
5~6割 | みずほフィナンシャルグループ 三井住友銀行 北陸銀行 横浜銀行 エステー 日本生命銀行 雪印メグミルク ローソン セブン・イレブン・ジャパン 伊藤忠エネクス NTTファシリティーズ ビジョン オムロン オリックス オリックス自動車 第一三共 大正製薬 オリックス生命保険 荏原製作所 住友林業 積水ハウス ハウス食品 日本通運 日立物流 日本製紙 三越伊勢丹 安川電機 ユニ・チャーム コクヨ J-オイルミルズ シャープ |
玉手箱のボーダー8割や9割いくのはかなりキツイので、積極的に解答集付き玉手箱の無料問題集を利用して効率的に玉手箱を突破する事をおすすめします。
玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
また、どうしても玉手箱が苦手!無理!という事であれば、玉手箱の選考カットのオファーがもらえる「OfferBox(オファーボックス)」を利用すると良いでしょう。
↓「OfferBox」は口コミでも評判です↓
「OfferBox」であれば下記のような大手企業からもバンバンオファーがきます。
とくに2月は選考カットのオファーなどが多く届くので登録しておくべきですよ。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
▲PCでも登録できる!▲
【26卒】玉手箱が解き終わらない!ボロボロでも通過する理由まとめ
玉手箱が解き終わらない!ボロボロでも受かる理由は参考になりましたでしょうか。
玉手箱がボロボロでも受かるというのは現実的にある事ですが、それでも非常にリスクが高いので、そもそも玉手箱が解き終わらないなんて事にならないようにきちんと対策するのが大切です。
リスクを背負って行うような志望度が低い企業であれば、そもそも面接で落ちる可能性が非常に高いので、企業への志望度を高めるためにもしっかりと玉手箱対策を行いましょう。
玉手箱で大切なのはとにかく慣れです。
参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年玉手箱はアップデートされるので、玉手箱のアップデートに対応した26卒用の玉手箱の無料問題集をやっておくと良いですよ。
実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれていて、今26卒の玉手箱で出題されている問題も使われてるので、玉手箱の練習にもかなり参考になると思います。玉手箱だけでなくTG-WEBにも対応しています。
解答や解説があるので、解答集と言っても過言ではないので、これを憶えるだけでもかなりの正解率を出せると思います。
リンク貼っておくので、玉手箱やTG-WEBが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
こちらの記事も参考にしてくださいね。
コメント