命令表テストの答えやコツ!練習で解き方を学んで回答を早く出す方法

この記事では適性検査のWEBテスト「CAB」で出題される命令表テストの答えやコツ、練習問題などの練習で解き方などについて解説していきます。

命令表テストに限った事ではありませんが、CAB系で出題される問題は他のWEBテストとはかなり異なる問題内容なので手こずる学生が毎年多いです。

しかもCABは玉手箱やGABを開発・活用支援する日本エス・エイチ・エル株式会社(SHL)が開発しているので、企業から送られてくるWEBテストのURLなども似ているため、玉手箱と勘違いする学生も多いです。

【関連記事】

CABの命令表テストなど頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用する事もできるので試してみてください。

「CAB」で勝つ!無料で手に入るCABの問題集

CAB対策に時間をかけたくない時は無料で手に入るCABの解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。

▼25卒に大人気でした▼

練習問題が200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これを一度使うだけでCABは7割は狙えます

今まさに出題されているCABの問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒・27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒・27卒に推奨 /

※今から8月25日中に無料で受け取っておく事をおすすめします

目次

命令表テストの答えを出すコツや解き方について

命令表テストは図形を変化させる命令を実行し、変化後の図形を推測するものです。

実際には50問が制限時間20分で出題され、解答は他と同様の5択方式です。

先ずは命令の種類を覚え、1問ごとに確認せずに解けるようにしていきましょう。

命令表テストの出題パターン

命令表テストは縦に並ぶ図形の数は2~4、命令の種類は2~5と幅がありますが、実際の問題の9割は図形の数が4つになります。

命令の種類は図形の数と同じものと、図形の数に並べ替え、命令を足した図形の数+1というものになりますが、出題される問題の8割以上が図形の数+1のものになります。

命令表テストのコツや解き方

命令表テストを解くにあたって図形の上下反転、左右反転を頭の中で行うとどうしてもミスしてしまう事が多いです。

面倒くさがらずにメモする習慣をつけておくとミスが減るのでおすすめです。

それぞれの図形の変化だけでなく、並べ替えや図形を消した結果なども必ずメモして、図形の変化の順を追えるようにしておくと良いでしょう。

ただし、メモに時間をとられてしまっては本末転倒なので、わかりやすく、かつ時間のかからない略図を書けるように工夫しましょう。そのためにも練習は必須です。

単純計算すれば1問あたり24秒で解くことになりますが、図形の数が増えれば当然手間取ってしまいます。

簡単な問題は瞬時に正解が出せるように練習を積む必要があるので、練習は怠らないようにしましょう。

WEB-CABの場合は36問を15分で解答する形になります。

図形の形が複雑なものが多く、問題ごとに命令企業の一覧が入っているので、記号の暗記は不要となります。

命令表テストのコツ│ワンポイントアドバイス

  • 命令の優先順位を理解する 「前の命令を取り消す」「次の命令を取り消す」「前の図形を消す」「次の図形を消す」といった取り消し・削除系の命令は、最初に実行することで解答時間を大幅に短縮する事もできます。
  • 途中経過をメモする 解答用紙の余白に図形群の途中経過をメモすることで、ミスを防ぎ、正確性を高めることができます。特に「逆さま命令」の場合は、余白に結果を書いておくと良いでしょう。
  • 消去法を活用する 命令を一つ実行するごとに選択肢と比較し、当てはまらないものを消去していくことで、効率的に正解にたどり着く事ができます。
  • 図形を消す命令への対応 「図形を消す命令」が出た場合は、消された図形をメモ上で消しておくことが重要です。
  • 図形の順番入れ替えへの対応 「図形の順番を入れ替える命令」が出た場合は、順番と矢印をメモしておくことで混乱を防げます。
  • 上から順番に選択肢を探す 最終的な図形群を導き出す際、一番上の図形から順番に選択肢を探すと効率的です。

これらの命令表テストのコツは、全てにおいて時間を使う事で正確性や効率性を上げる方法なので、どうしても時間は多少かかってしまいます。

50問を制限時間20分で解き切るためには事前練習が必要不可欠なので、無料で手に入るCABの問題集をしっかりと行い、少しでも命令表テストの問題に慣れておく事が一番重要です。

命令表テストの答えと解き方つき練習問題を公開

それではここからは当サイトで無料公開している答えや解き方つきの命令表テストの無料練習問題を紹介します。

各問題に答えや解き方も一緒に記載があるので、先ずは答えを見ないように解いてから答えと解き方を確認しましょう。

それでは命令表テストの無料練習問題をお試しください。

※CABの命令表テストは図形を変化させる命令を実行し、変化後の図形を推測するものですが、今回ご紹介する無料練習問題では図形表示が困難なため、文字列による命令表を問題としています。

考え方のトレーニングとして利用してくださいませ。WEB-CABの頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用してください。

【命令表テスト】無料練習問題1

以下の命令に従って操作した結果を答えなさい。

初期値:5
命令:

  1. 2を加える
  2. 3倍する
  3. 4を引く

A. 17
B. 19
C. 21
D. 23
E. 25

答えと解き方を見る

【答え】B. 19
【解き方】5 + 2 = 7 → 7 × 3 = 21 → 21 – 4 = 17

【命令表テスト】無料練習問題2

初期値に対して以下の命令を順に適用したとき、最終的な値はいくつになるか?

初期値:8
命令:

  1. 1を引く
  2. 2倍する
  3. 5を加える

A. 18
B. 20
C. 21
D. 22
E. 24

答えと解き方を見る

【答え】C. 21
【解き方】8 – 1 = 7 → 7 × 2 = 14 → 14 + 5 = 19

【命令表テスト】無料練習問題3

初期値10に以下の命令を順に適用したときの結果は?

命令:

  1. 2を加える
  2. 3で割る
  3. 5を加える

A. 9
B. 10
C. 11
D. 12
E. 13

答えと解き方を見る

【答え】D. 12
【解き方】10 + 2 = 12 → 12 ÷ 3 = 4 → 4 + 5 = 9

【命令表テスト】無料練習問題4

初期値:6
命令:

  1. 2倍する
  2. 3を引く
  3. 2を加える

A. 10
B. 11
C. 9
D. 8
E. 7

答えと解き方を見る

【答え】C. 9
【解き方】6 × 2 = 12 → 12 – 3 = 9 → 9 + 2 = 11

【命令表テスト】無料練習問題5

初期値:4
命令:

  1. 3を加える
  2. 2倍する
  3. 6を引く

A. 4
B. 6
C. 8
D. 10
E. 12

答えと解き方を見る

【答え】B. 6
【解き方】4 + 3 = 7 → 7 × 2 = 14 → 14 – 6 = 8

CAB対策に時間をかけたくない時は無料で手に入るCABの解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。

▼25卒に大人気でした▼

練習問題が200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これを一度使うだけでCABは7割は狙えます

今まさに出題されているCABの問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒・27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒・27卒に推奨 /

※今から8月25日中に無料で受け取っておく事をおすすめします

命令表テストの答えやコツ!練習で解き方を学んで回答を早く出す方法まとめ

命令表テストのコツや解き方は参考になりましたでしょうか。

命令表テストに限らずCABの問題は他のWEBテストとはかなり異なるので、残念ながら図形はないものの当サイトで公開している練習問題の答えや解き方を見て是非とも自分なりのコツを掴んでいただけたらと思います。

CABは初見殺しと言われるTG-WEBよりも特殊な問題ないので、必ず無料で手に入るCABの問題集などを繰り返して練習を行うようにしましょう。

命令表テストを開発した日本エス・エイチ・エル株式会社の企業情報

スクロールできます
会社名日本エス・エイチ・エル株式会社
代表者奈良 学
設立年月日昭和62年12月22日
資本金資本金 656,030千円(2022年9月30日現在)
適格請求書発行事業者登録番号T8-0104-0117-1621
本社所在地〒164-0011 東京都中野区中央五丁目38番16号 STNビル
新宿オフィス24階〒163-1524 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー24階
新宿オフィス6階〒163-1506 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー6階
名古屋オフィス〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南ニ丁目14番19号 住友生命名古屋ビル19階
大阪オフィス〒530-0057 大阪市北区曽根崎二丁目12番7号 清和梅田ビル14階
取締役代表取締役 奈良 学
取締役 三條 正樹
取締役 中村 直浩
(監査等委員)
取締役 神田 貴彦
取締役 朝日 義明
取締役 岡太 彬訓
執行役員清田 茂
縄間 重之
重原 公
従業員数116名(2022年9月30日現在)
平均年齢35.1歳(2022年9月30日現在)
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

「就活マップ」立ち上げの経緯はこちらよりご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEB業界で20年以上勤務。コミュニティサイト運営・管理後、WEB広告業界に従事。新卒の就活を支える事が今後の日本経済を支える事と信じ、ESやWEBテスト、面接対策など、能力はあれど苦手とする選考で躓いてしまう学生を支えて本来の実力を発揮してもらえるように日夜コンテンツを追加・ブラッシュアップ中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次