- 26卒が今SPIを受けられる企業を公開!
- 【26卒】ESなし!SPIだけ練習で受けられる踏み台企業2025-2026
- 【26卒】WEBテストのSPI練習で受けられる踏み台企業2025-2026
- 【26卒】テストセンターのSPI練習で受けられる踏み台企業2025-2026
- 【26卒】SPIの構造把握の練習で受けられる踏み台企業2025-2026
- 【26卒】SPIの英語の練習で受けられる踏み台企業2025-2026
- 【26卒】SPIの練習は踏み台企業の他にも効率的に行うのが大切
- 【26卒】SPIが受けられる企業のボーダー一覧
- 【26卒】SPIを受けられる企業で練習するだけでは不安な場合
- 【26卒】SPIをESなしで受けられる踏み台練習企業のよくある質問
この記事では26卒と27卒向けにWEBテストのSPIだけESなしで受けられる踏み台練習企業一覧2025-2026を紹介していきます。
SPIの練習を企業の選考で実践するのは実に効率的な練習方法なので、ESなしでSPIの練習が今すぐできる踏み台企業の情報を把握しておくのはとても大切です。
SPIの練習で良い結果を出して使い回しをするためにも、ぜひこの記事を参考にしてWEBテスト対策、SPI対策をしていただければと思います。
SPI対策に時間をかけたくない時は無料で手に入るSPIの解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。
▼25卒に大人気でした▼
今まさに出題されているSPIの問題があるのでチェックしておいてください。
上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。
SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒に推奨 /
この記事で紹介する企業は最新性を保つために頻繁に更新を行います。その理由はSPIが受けられると思ってエントリーしてみたらWEBテストが玉手箱やTG-WEBなど他のテストに変更されている場合があるからです。
SPIの練習が目的ですし、SPIを採用している企業のみ掲載していきます。
26卒が今すぐSPIを受けられる企業を公開!
SPIを受けられる企業を一覧で紹介しても、もう締め切られてしまっていたりで、受けられないと意味ないですよね。
- Speee(ESなし)
- アフラック(ESなし)
- 全日本空輸-ANA-(ESなし)
- ファーストリテイリング(ESあり)
- 電通(ESあり・構造把握・英語)
- 伊藤忠丸紅鉄鋼(構造把握・英語)
- 伊藤忠商事(構造把握・英語)
これらの企業になります。SPIはテストセンターでは無理ですが、WEBテストであればSPIの解答集を利用するという手もあります。
SPIの解答集については下記記事を参考にしてくださいね。
それでは続いてESなしでSPIが受けられる企業を一覧で紹介していきます。
【26卒】ESなし!SPIだけ練習で受けられる踏み台企業2025-2026

ここからは26卒がESなしでSPI練習ができる踏み台企業から紹介します。
ここではとにかくESなしでSPIだけ練習で受けられる企業を一覧で記載していきます。
ESなしでSPIだけ受けられる踏み台企業一覧
- 野村不動産ソリューションズ
- ミルボン
- LIXIL
- キューブシステム
- ヤマト運輸
- コムチュア
- ヤマハ発動機
- 電通総研
- 日鉄興和不動産
- 鳥居薬品
- 日本郵船
- 東レ
- 野村総合研究所
- JCB
- NTTドコモ
- NTTコムウェア
- NTTファイナンス
- キーエンス
- 日本郵政
- YKKグループ
- 三菱UFJトラストシステム
- 大垣共立銀行
- 德島県信用保証協会
- 三菱総研DCS
- JALカード
- ビューカード
- リクルート
- 三菱重工業
- 株式会社ニシイ
- AGC
- アドヴィックス
- 中外製薬
- ボルボ・カーズ
- サムスン
- インクリンク
- アルトラン
- レイスグループ
- コスモエネルギーHD
- デンソー
- アステラス製薬
- トヨタ車体
- 電通国際情報サービス
- 全日本空輸(ANA)
- 本田技研工業(ホンダ)
- アフラック
- 中部電力
- アイシン
- イプロス
- エフ・デ・インベストメント
- グレアム・ホールディングス
- インテリジェント・ウェイブ
- クイック
- ジャックス
- ライアン・エア
- 日本水産
- グループセブ
- Speee
- ザイマックス
- テルスター
- 京セラ
- 豊田自動織機
- ゼンリン
- デンソーテクノ
実際にはESなしでSPIを受けられる企業は他にもあるはずですが、ここでは目立つ受けやすい企業を紹介しています。
各企業のSPIのボーダーはそれぞれ違うので、SPIのボーダーに関してはこちらの記事を参考にしてください。
また、SPIの練習が出来て、自分のSPIの偏差値を出せる「Lognavi」というアプリもあるので利用しておくと良いでしょう。※スマホアプリなのでスマホで見てみてくださいね。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、WEBテストの能力検査や性格診断が行えるので、WEBテストの模擬テストになり、自分のWEBテストの偏差値も知る事ができます。
一般的に企業で受けるWEBテストの結果は知る事はできませんが「Lognavi」なら自分のWEBテストの結果を知る事ができる便利なアプリなのです。

しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、SPIは一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。
\ SPI偏差値がすぐにわかる /
去年はSPIで落ちる学生が本当に多かったです。SPIで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。
A地点からB地点まで直線で12km、B地点からC地点まで直線で9kmです。A地点からC地点までの最短距離を求めなさい(B地点を経由しない)。
選択肢:
A) 15km
B) 16km
C) 20km
D) 分からない
この問題が20秒から40秒以内に解けなかったらこちらからWEBテストの自分の偏差値を出した方が良いです。
一応貼っておきますね。https://lognavi.com/
※スマホ・タブレット推奨
上記がご利用できない場合やPCの場合はこちらでもWEBテストの偏差値や通過率が出せるので試してみてください。
もちろん偏差値を出すだけではなく、WEBテストの練習も必要なので、ボーダーを超えるために以下の問題集も活用してください。
SPIの偏差値が分かったら、ひたすらSPIの練習を行う事が大切です。
今選考で出題されているSPIの内容で練習できるSPIの無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。
無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。
リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/
【26卒】WEBテストのSPI練習で受けられる踏み台企業2025-2026
それでは続いて、WEBテストのSPI練習が受けられる踏み台企業です。
テストセンターのSPIを導入している企業もまだまだありますが、新型コロナウイルスの時からWEBテストのSPIに切り替えている企業も多いので、これからどんどんWEBテストに切り替える企業が多くなると思います。
WEBテストのSPIは解答集でカンニングを考える学生もいると思いますが、バレるリスクも高いのでやめておきましょう。
SPI解答集に関してはこちらの記事を参考にしてください。
ESを出してWEBテストのSPIが練習できる踏み台企業を選ぶポイント
WEBテストのSPIの練習ができる踏み台企業を選ぶポイントとして大切なのは、ESも提出する必要がある企業なので、自分が志望する企業や業界、興味がある企業や業界に絞る事をおすすめします。
一つの行動で複数の利益を得ようとする行動は効率的ですし悪い事ではないので、なるべく自分が志望する業界や興味がある業界を選んでSPIの練習をするようにしましょう。
ESを出してWEBテストのSPI練習が出来る踏み台企業一覧
- 伊藤ハム
- 電通
- 大林組
- ファーストリテイリング
- 住友不動産販売
- アビームコンサルティング
- LINEヤフー
- セイコーエプソン
- 大同特殊鋼
- パナソニック
- 日本製鉄
- キヤノン
- フマキラー
- 一条工務店
- エーザイ
- SUBARU
- 昭和産業
- SUMCO
- オリンパス
- 三菱地所レジデンス
- オージス総研
- JSOL
- DMG森精機
- コニカミノルタ
- ノジマ
また、SPIの練習が何回でも出来て、志望する企業のボーダーを超えられるか事前に調べられる「キミスカ」というサービスもあるので利用しておくと良いでしょう。
キミスカ公式はこちら⇒https://kimisuka.com/

「キミスカ」は1日5分程度の簡単なSPI対策から、タイマーでしっかり本番さながらのSPI模試まで出来る無料の逆求人型の就活サービスです。
更に志望する企業のWEBテストの合格判定も出るので、自分のWEBテストの偏差値と共にボーダーを突破できる確率も分かり、間違えた問題も分かるようになっているので、WEBテスト対策に完璧です!
SPIの練習が本格的に出来るうえに、大手からのオファーももらえる便利なサイトなのです。
キミスカは3つのポイントで内定に繋がる
- 利用者15万人超のSPIアプリ
キミスカでは毎年大手志望の就活生に選ばれ続けているSPI対策アプリを無料で利用することができます。キミスカに登録してSPI対策を始めましょう!
- 1日5分でSPI対策ができる
就活の準備は何かと忙しいもの… 業界研究やES添削等、作業をしていると時間が足りません。キミスカのSPI対策アプリは1日5分から始められます!電車の中や授業の合間に勉強ができます。
- 本番の選考に向けたSPI対策
キミスカのSPI対策では言語・非言語・英語の3科目すべての対策が可能です。本番と同じ制限時間付きのテストが受けられるため確実に実力を付けられます。
「キミスカ」はこれだけの事が可能なので効率的な就活対策ができるのでおすすめです!

SPI対策のために利用するだけでも便利なサービスなので、登録をしておくと良いかもしれません。
\ 無料でSPI対策が出来る /
SPIの解答集を購入するよりも今実際に出題されているSPIの練習ができるので、しっかりとしたSPI対策になり、SPIのボーダーも超えられますよ。
【26卒】テストセンターのSPI練習で受けられる踏み台企業2025-2026
それでは続いて、テストセンターのSPI練習が受けられる踏み台企業です。
名称 | 検査対象 | 検査内容 | 能力検査 | 性格検査 |
---|---|---|---|---|
SPI3-U | 4大生 | 言語・非言語 | 35分 | 30分 |
テストセンターで行うSPIの注意点
テストセンターで行うSPIには問題ごとに制限時間があります。能力検査の出題画面に1問ずつ表示され、組問題の場合は移動タブによって組問題の中を移動できます。
「次へ」ボタンをクリックして次の問題(組問題)に移ってからは、前の問題には戻れません。また、問題ごとの制限時間を過ぎると次の問題に移ってしまいます。当てずっぽうでも良いので、制限時間内に選択肢を選んでおく事が大切です。
また、答えを選択肢から1つだけ選ぶ問題と複数を選んで良い問題があります。
人によって出る問題が違う
テストセンターではIRT(Item Response Theory)を使用しているため、受検者によって出題される問題が違います。
IRTは、ざっくり言うと受検者のレベルにあわせて問題難易度を変化させるもので、たとえば難易度5の問題に正解したらより難しい6の問題へ、5の問題を間違えたらより簡単な4の問題へ移るということを繰り返して、正解レベルが安定したところで検査を終了するというものです。
受検者それぞれで、出題される問題ジャンル、難易度、問題数までが異なります。心して挑むようにしましょう。
ESありでテストセンターのSPI練習が出来る踏み台企業一覧
- 東邦ガス
- 住友電工
- NEC
- TIS
- 富士フイルム
- 村田製作所
- JAL
- 日鉄ソリューションズ
- 昧の素ファインテクノ
- 日本政策投資銀行
- 電通総研
- ホンダ
- 大成建設
- 大阪ソーダ
- 永谷園
- 商工組合中央金庫
- リコーリース
- DIC
- 奥村組
- 大樹生命保険
- クラブツーリズム
- フジパン
- EY
- ドリームインキュベータ
- NTTドコモ
- ニッセイ情報テクノロジー
- 日本製鉄
- 川崎重工
- インテージ
- NTTデータ
- TOPPAN(凸版印刷)
- 鳥居薬品
- 日本放送協会
- ソフトバンク
- 日本ヒューレットパッカード
- 大同生命
- D2C
- SBI
- 三井不動産
- NTTコムウェア
- 住友ファーマ
- 商船三井
- ボストン・コンサルティング・グループ
- YKKグループ
- 中外製薬
テストセンターでのSPIに慣れるためにも、予めWEBテストなどSPIの練習を積極的に行っておく事をおすすめします。
- 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」
「Lognavi」は今企業の選考で出題されているSPIの問題が出ると評判のアプリで、SPIの偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
- 最新のSPIを何度でも練習できる!「キャリアパーク」
「キャリアパーク」のSPIパーフェクト問題集は最新のSPIの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。
SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
- 志望企業のSPIを通過できるかSPI判定もできる「キミスカ」
「キミスカ」はあなたが志望する企業のSPIのボーダーを突破できるか判定してくれる機能もあるサービスです。
キミスカ公式はこちら⇒https://kimisuka.com/
【26卒】SPIの構造把握の練習で受けられる踏み台企業2025-2026
SPIの中でも難易度が高い構造的把握力検査の練習ができる踏み台企業を一覧で紹介します。
もし自分が志望する企業が構造的把握力検査を導入していた場合、事前に練習を行っておかないとかなり危険なので、必ず事前に構造的把握力検査があるかないかを把握しておきましょう。
※SPIの構造的把握力検査はテストセンターでのみ出題されます。
SPIの構造把握を練習で受けられる踏み台企業一覧
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 丸紅
- 豊田通商
- 伊藤忠丸紅鉄鋼
- アビームコンサルティング
- ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)
- 電通
- 博報堂DYグループ
- サイバー・コミュニケーションズ
- 三井不動産
- 野村不動産
- ANAエアサポートサービス
- JR東日本(東日本旅客鉄道)
- リクルートマネジメントソリューションズ
上記の企業ではSPI以外のWEBテストを採用している企業もありますが、過去に構造的把握力検査を導入した事がある企業なので、最新の情報は企業のマイページから確認してください。
SPIの構造把握のポイントと例題
種類 | ポイント |
---|---|
未経験の問題に直面したとき | ・過去に経験した問題との共通項を見つけ、対応の糸口をつかむ ・一見複雑な問題を“要するにAとBという問題だ”と要点を抽出し、捉えなおす |
新しいサービスを考えるとき | ・既存のサービスモデルの中から他のサービスモデルに転用し得るポイントを見つける ・さまざまな顧客のニーズや課題を俯瞰し分類・整理する |
合意形成をするとき | ・相手から聞いた内容を整理し、“つまり●●ということですね”と理解する ・(双方の表現は異なっていても)“AさんとBさんが言っていることは▲▲という点で同じだ”と共通点を見つける |
構造把握は基礎能力とはまた違った能力を測定しており、構造把握の得点は
- 幅広い職種で活躍できる可能性が高い
- さまざまな環境に適応していける柔軟性がある
- 将来の海外勤務など、現状と全く異なる環境に置かれても柔軟に適応できる
ア~エの中から問題の構造が似ている組み合わせを見つけて、A~Fの中で1つ選びなさい。
ア 定価1200円の皿を、4割引きで売ったところ、利益が120円あった。この皿の仕入れ値はいくらか。
イ ある競泳水着のメーカー希望小売価格は、仕入れ値15000円の3割増しである。この競泳水着をメーカー希望小売価格で売ると、利益はいくらか。
ウ パソコンをメーカー希望小売価格から3割引きで売ったところ、その価格は35000円になった。このパソコンのメーカー希望小売価格はいくらか。
エ ある商品に、仕入れ値の5割の利益を見込んで1個180円の売値をつけた。この商品の仕入れ値はいくらか。
A アとイ
B アとウ
C アとエ
D イとウ
E イとエ
F ウとエ
回答: F
解説: 最後まで計算する必要はありません。メーカー希望小売価格は、定価のことです。
ア 仕入れ値=売値-利益=1200×(1-0.4)-120=600円
イ 利益=仕入れ値×利益率=15000×0.3=4500円
ウ 定価の3割引が売値35000円となる。
エ 仕入れ値=売値÷(1+利益率)=180÷(1+0.5)=120円
解き方が最もよく似ているウとエが正解。どちらも売値を(1±損益率)で割っている。
出展:史上最強SPIテストセンター超実践問題集
SPIの踏み台企業の数をいくらこなしても構造的把握力検査の練習をしておらず、第一志望の企業で構造的把握力検査が出されると躓いてしまうおそれがあるので、予めSPIの構造把握の練習はしっかりと行っておきましょう。
構造的把握力検査の事を考えても、SPIの練習は効率的に行う必要があります。
【26卒】SPIの英語の練習で受けられる踏み台企業2025-2026
上記のSPIの構造把握と同じように、SPIの英語を採用している企業もあるので、SPIの英語が受けられる踏み台企業も紹介していきます。
SPIに限った事ではないですが、英語問題は鬼門になりやすく、言語と非言語で高得点を取っていたとしても英語で躓いてしまう学生が多いです。
SPIの英語も基本的にはテストセンターで出題されるテストなので、テストセンターのSPIを行う企業では注意しましょう。
SPIの英語を練習で受けられる踏み台企業一覧
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 丸紅
- 豊田通商
- 双日
- 伊藤忠丸紅鉄鋼
- 稲畑産業
- ゴールドマン・サックス
- 電通
- 三井不動産
- 三井不動産レジデンシャル
- コマツ
- カシオ
- 豊田自動織機
- アシックス
- YKKグループ
- 三菱重工業
- ブリジストン
- 成田国際空港
- 日本郵船
- 電通国際情報サービス(ISID)
- 森トラスト
- 国際石油開発帝石(INPEX)
- 日本ガイシ
- 日本航空(JAL)
- 全日本空輸(ANA)
- 中国電力
- 小野薬品工業
- TBS
- アドヴィックス
- 日本ロレアル
- NTTコミュニケーションズ
- TDK
- 神谷コーポレーション湘南
- 朝日インテック
- 信金中央金庫
- ニプロ
- ポーラ
- Wismettacグループ
- ソニー
- 岡崎信用金庫
- オムロン
- ベストブライダル
- 一般社団法人 しんきん保証基金
- 西日本鉄道
- メタルワン
- 京都農業協同組合
- マクニカ
- シミックヘルスケア・インスティテュート
- AGC
これらの企業になります。ただ注意していただきたいのは、これらの企業で毎年SPIの英語が出題されるわけではなく、過去に出題された事があるので、また出題される可能性がある企業という事です。
企業側も毎年SPIを採用しているわけではなく、玉手箱だったりGAB、TG-WEBになる時もありますし、職種によって適性検査が異なる事もあるので、必ずマイページから確認してくださいね。
SPIの英語のポイントと例題
SPIの英語問題の出題のレベルは中学から高校(大学受験)レベルです。
同意語 | 同じ意味の単語を選ぶ問題 |
反意語 | 反対の意味の単語を選ぶ問題 |
英英辞典 | 英文の説明に近い意味の単語を選ぶ問題 |
空欄補充 | ( )内に適切な単語を入れる問題 |
整序問題 | 英単語を並べ替えて正しい文にする問題 |
誤文訂正 | 誤っている箇所を指摘する問題 |
英訳 | 日本文の意味を表す英文を選ぶ問題 |
長文読解 | 空欄補充や本文と一致する文の選択問題など、英語の長文読解問題 |
次の文章を読んで、質問に答えなさい。
In recent years, many companies have started implementing four-day workweeks as a way to improve employee productivity and work-life balance. Studies show that employees who work fewer hours tend to be more focused and efficient. Additionally, companies adopting this model report lower employee turnover and higher job satisfaction. However, some industries, such as healthcare and customer service, may find it difficult to apply this model due to the need for continuous operation.
四日間労働制を導入した企業が報告しているメリットはどれか?
A. より高い運営コスト
B. 従業員の離職率の増加
C. より高い仕事の満足度
D. 生産性の低下
回答: C. より高い仕事の満足度
解説:
文章では、四日間労働制を導入した企業が「従業員の離職率が低くなり、仕事の満足度が向上する」と報告していることが述べられている。他の選択肢は文脈に合わない。
日本語訳:
「近年、多くの企業が従業員の生産性とワークライフバランスを向上させるために四日間労働制を導入し始めている。研究によると、労働時間が短い従業員はより集中し効率的に働く傾向がある。また、このモデルを採用した企業は、従業員の離職率が低くなり、仕事の満足度が向上することを報告している。しかし、医療やカスタマーサービスなどの業界では、継続的な業務が必要なため、このモデルを適用するのが難しい場合がある。」
SPIの構造把握同様、英語も踏み台企業で練習しておかないと難しい問題が多いので、今回ご紹介しているSPIの英語が受けられる企業を参考にして、英語で高得点を取ってもらえたらと思います。
また、SPIの英語の練習は「キミスカ」でも行う事ができるので、キミスカでテストセンターの問題をしっかり練習して難関であるボーダー7割以上を目指しましょう。
キミスカ公式はこちら⇒https://kimisuka.com/
【26卒】SPIの練習は踏み台企業の他にも効率的に行うのが大切
上記で紹介している踏み台企業でSPIの練習をするのはもちろん大切ですが、それ以外にもSPIの練習を行うのは大切です。

当サイトでもSPIの練習問題を無料で公開しているので、下記の練習問題を活かしていただけると幸いです。
【SPI練習問題一覧】
- SPIの練習問題を無料掲載!言語・非言語(数学)SPI試験問題集【保存版】
- SPI構造把握の採用企業と練習問題を公開!構造的把握力検査にコツはある?
- SPIで電卓はあり?なし?スマホの使用など禁止行為や注意点を解説
上記の当サイトで紹介している練習問題や、実際に今企業で出題されているSPIの問題で練習ができる下記無料サービスを利用するのも効率的です。
SPIのボーダーが超えられないとESすら見てくれない企業もあるので、出来る対策は必ずしっかりと行いましょう。
- 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」
「Lognavi」は今企業の選考で出題されているSPIの問題が出ると評判のアプリで、SPIの偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
- 最新のSPIを何度でも練習できる!「キャリアパーク」
「キャリアパーク」のSPIパーフェクト問題集は最新のSPIの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。
SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
- 志望企業のSPIを通過できるかSPI判定もできる「キミスカ」
「キミスカ」はあなたが志望する企業のSPIのボーダーを突破できるか判定してくれる機能もあるサービスです。
キミスカ公式はこちら⇒https://kimisuka.com/
これらの無料サービスでSPIの無料摸試などを行ってから踏み台企業でSPIの実践を積むと良いでしょう。
踏み台企業でSPIの高得点が取れたら使い回し
踏み台企業で練習のつもりでSPIを受けると、緊張せずに受けれる事もあり、思いのほか高得点が取れる場合もあります。
ただ、一点注意してもらいたいのは、SPIのボーダーに関してです。
【26卒】SPIが受けられる企業のボーダー一覧
SPI得点 | 企業名 |
8~9割 | ゴールドマンサックス ボストンコンサルティング 農林中央金庫 野村総合研究所 日本政策金融公庫 日本年金機構 富士フイルム リクルート キーエンス トヨタ 三井不動産 NTTデータ NTTドコモ 京セラ アビーム デロイト |
7割 | オリエンタルランド 電通 村田製作所 東レ カゴメ ミルボン NEC クボタ 中部電力 東北電力 キオクシア LINEヤフー ソフトバンク 大正製薬 三井住友海上 JR東日本 EY AGC |
5~6割 | 富士ソフト DTFA アフラック 野村證券 エムスリー 鳥居薬品 ANA 電通デジタル JAL TOPPAN(凸版印刷) 日鉄ソリューションズ トヨタシステムズ パナソニック ファーストリテイリング 三井不動産リアルティ NECソリューションイノベータ 明治安田生命 大成建設 セコム ニッセイ情報テクノロジー 日清オイリオ 三菱重工業 農中情報システム ヤマハ キヤノン キオクシア |
SPIを受けられる企業のボーダー一覧は上記のようになりますが、実は上記は表面的なボーダーであり、誰もが上記ボーダーで統一されているわけではありません。
それには企業によって設けられている学歴フィルターに理由があります。
出身大学によってSPIのボーダーが異なる場合がある
SPIのボーダー企業一覧は紹介しましたが、実はあのボーダーが全ての基準となるわけではありません。
実は出身大学によってボーダーが異なる企業もあるので気を付けなくてはいけません。
例えば、早慶の場合は6割のボーダーでも日東駒専などは8割をボーダーにしている企業があります。
出身大学によってSPIのボーダーが異なる理由
なぜ出身大学によってSPIのボーダーが違う事があるのかというと、それは高学歴の学生を甘く評価して、多く面接に呼びたいためです。
これを分かりやすくと言うと学歴フィルターという事になりますね。
SPIの結果や選考に落ちてしまった理由など、企業側は開示する必要がないので、こういった学歴によったボーダーの操作で学歴フィルターをかけている企業もあるので注意しましょう。
SPIのボーダーは科目ごとに設けられている場合がある
一般的にSPIのボーダーは全体の正解率で出される事が多いですが、企業によっては各科目ごとにボーダーを設けている事があります。
なので6割がボーダーの企業であり、言語で9割できたけど非言語が5割しか出来なかった・・・という場合、非言語が6割に満たないので落とされたり、言語7割で非言語が4割というようなボーダーを設けている企業もあります。
こういったボーダーは開示されていないので、どうしてもWEBテストを通過したい場合は平均的に、全体的に正解率を高める必要があるので、苦手な科目を放置せず、しっかりと対策を行いましょう。
さらに詳しいSPIボーダーに関する事や、各企業のボーダー一覧は下記記事を参考にしてくださいね。
また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる「ABABA」を利用すると良いでしょう。
↓3月25日から以下企業からのスカウトが届きます↓




26卒は今登録しておくと一番オファーがもらえるので、試してみてくださいね。
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
【26卒】SPIを受けられる企業で練習するだけでは不安な場合
SPIをESなしで受けられる企業はありますが、こういった踏み台企業でSPIの練習をするだけでは不安・・・という気持ちはありますよね。
そして一番の問題は、SPIでどれくらいの得点が取れたのか自分で知るすべがないので、本当に高得点を取れているのかどうか分からないと不安になりますよね。
そんな時は上記でも紹介してきたような、自宅でSPIの練習が可能な練習問題を行う事が一番大切です。
- 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」
「Lognavi」は今企業の選考で出題されているSPIの問題が出ると評判のアプリで、SPIの偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
- 最新のSPIを何度でも練習できる!「キャリアパーク」
「キャリアパーク」のSPIパーフェクト問題集は最新のSPIの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。
SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
- 志望企業のSPIを通過できるかSPI判定もできる「キミスカ」
「キミスカ」はあなたが志望する企業のSPIのボーダーを突破できるか判定してくれる機能もあるサービスです。
キミスカ公式はこちら⇒https://kimisuka.com/
テストセンターのSPIの場合はだいたいの得点は分かる
ただ、テストセンターのSPIの場合は、自分がどれくらいの得点が取れているのか、だいたいの検討がつきます。
何故なら、テストセンターのSPIの仕組みが関係するのですが、問題の正答率が高いと、どんどん難しい問題が出題されていきます。
言語問題であれば長文問題が多くなり、更に正答率が高ければチェックボックス問題が出題される。
そして非言語問題も正答率が高いと推論問題が多くなり、正答率が高ければチェックボックス問題が出題されます。
SPIの高得点指標の詳しい事はこちらの記事で紹介しているので参考にしていただければと思います。
【26卒】SPIをESなしで受けられる踏み台練習企業のよくある質問
それではここからは、SPIをESなしで受けられる踏み台練習企業についてのよくある質問を紹介します。
ESなしでSPIを受ける上で気になる事はここにまとめますが、他に知りたい事などあれば、当サイトのお問い合わせよりお気軽にご連絡をください。
- SPIの練習目的で企業にエントリーして良いんですか?
-
問題ありません。企業側にはSPIの練習のためにエントリーしているという事は分からないので、SPIの選考の合否もきますし、SPIだけ受けて選考を通過してから辞退をしても問題はありませんし、そのまま面接など、次の選考フローに進んでも問題ありません。
- ESなしでSPIだけ受けられる企業は本当にあるんですか?
-
あります。WEBテストでもテストセンターでもESなしでSPIを受けられる企業は存在していますので、一度しかない新卒採用のために、就活のために活かしていきましょう。
- ESなしのSPIで選考を通過したらどうしたら良いですか?
-
選考を継続しても良いですし、辞退しても構いません。企業への配慮を考えるのであれば、辞退しなくても済むように自身が志望している業界内の企業でSPIの練習を行うと良いでしょう。
- テストセンターのSPIを受けられる企業はテストセンター会場で受けないとダメですか?
-
テストセンターオンライン受検で自宅など、テストセンター会場以外で受検する事が可能です。
- SPIだけ受けて辞退したら企業に踏み台にした事がバレませんか?
-
基本的にはバレません。「もしかしてSPIの練習のために受けたのかな?」と思われるかもしれませんが、だからと言ってブラックリスト入りしたり、他企業に情報が回るというような事はありませんので安心してください。
26卒がESなしでSPIだけ練習で受けられる踏み台企業2025-2026まとめ
SPIだけ練習で受けられる踏み台企業一覧2025-2026は参考になりましたでしょうか。
ESなしですぐにSPIを受けられる企業や、ESはあるけどテストセンターやWEBテストを狙って練習できる方法があるので、出来る限り効率的にSPIの練習を行ってWEBテストを極めていきましょう。
ちなみに、大学3年生の夏にインターンでSPIを受けたからもうSPIは完璧!と思うのは早とちりです。
本選考の時には既にアップデートされてSPIの問題が変わっている可能性が高いので、しっかりと最新のSPIにアップデートされる無料摸試を利用して練習を行うようにしましょう。
- 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」
「Lognavi」は今企業の選考で出題されているSPIの問題が出ると評判のアプリで、SPIの偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
- 最新のSPIを何度でも練習できる!「キャリアパーク」
「キャリアパーク」のSPIパーフェクト問題集は最新のSPIの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。
SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
- 志望企業のSPIを通過できるかSPI判定もできる「キミスカ」
「キミスカ」はあなたが志望する企業のSPIのボーダーを突破できるか判定してくれる機能もあるサービスです。
キミスカ公式はこちら⇒https://kimisuka.com/
SPIはWEBテストの中でもそこまで難しい問題ではありません。
構造把握が出題される場合は困難ではありますが、慣れれば十分に高得点を出せるので、練習を繰り返していきましょう!
コメント