この記事では26卒や27卒向けに日本エス・エイチ・エル株式会社(SHL)が開発・活用支援を行う就職採用Webテストの玉手箱対策について紹介していきます。
この「玉手箱シリーズ」は、計数、言語、英語、パーソナリティーの4項目で試験を行うWebテストであり、日本の就職採用Webテストで広く採用されています。
WEBテストの定番でもある玉手箱対策はいらないのか、慣れない学生には難しいテストですが簡単な対策で1週間で身に着ける事も可能なので、玉手箱の言語、計数、英語を簡単な対策一つでマスターできる方法を解説します。
先ず玉手箱の頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用する事もできるので試してみてください。
そのために無料で手に入る玉手箱の解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているのでかなりためになりますよ。
この問題集は最新の玉手箱の問題集にアップデートされてるので、今まさに出題されている玉手箱の問題があるのでチェックしておいてください。
上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒や27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。
\ 26卒・27卒に推奨 /
玉手箱はインターンシップや本選考などのWebテストでよく登場し、高学歴な学生も落とされてしまっているようなテストなので、この記事で玉手箱について理解を深めてもらえたらと思います。
玉手箱に自信がない場合は、先ずは自分が何割程度できるか、WEBテストの摸試ができて偏差値まで出せるアプリがあるので、こちらの試してみてください。
玉手箱はとくに金融系企業が採用しているWEBテストなので、金融系を志望する場合は玉手箱対策は徹底的に行う必要があるので、ぜひこの記事を参考にしてください。
※玉手箱とGABは同じ日本エス・エイチ・エル株式会社(SHL)が開発・活用支援を行う就職採用Webテストなので、形式が同じです。
つまり玉手箱をマスターすればGABもマスターしたも同然なので、そのつもりで行いましょう!
玉手箱対策はいらない?玉手箱で無双するための予備知識

玉手箱は多くの企業で採用されているWebテストなので、玉手箱の対策はいらないのか、結論から言うと玉手箱の対策は必要です。
企業から以下のURLが送られてきたら、玉手箱だと思いましょう。※GAB、CABの可能性もあります。
- https://web1.e-exams.jp/
- https://web2.e-exams.jp/
- https://web3.e-exams.jp/
- https://tsvs1.e-exams2.jp/
- https://tsvs2.e-exams2.jp/
- https://tsvs3.e-exams2.jp/
- https://nsvs1.e-exams4.jp/
- https://nsvs2.e-exams4.jp/
簡単に説明すると、玉手箱は能力テストと性格テストで構成されています。
玉手箱 | |||
---|---|---|---|
能力テスト | 性格テスト | ||
言語問題 | 計算問題 | 英語問題 | 性格適性検査 |
論理的解読 | 四則逆算 | 論理的解読 | 性格 |
趣旨判定 | 図表の読み取り | 長文読解 | 意欲 |
表の空欄の推測 |
上記の玉手箱を出題内容の詳細も含めると以下のような構成になります。
テストの種類 | 問題形式 | 出題内容 | 出題内容の詳細 |
---|---|---|---|
能力テスト | 言語問題 | 論理的読解 (GAB形式の言語) | 長文を読んで、設問文の論理的な正誤を回答する |
趣旨判定 (IMAGES形式の言語) | 長文を読んで、設問文の趣旨を回答する | ||
計数問題 | 図表の読み取り | 図表の数値を読み取って、設問に回答する | |
四則逆算 | 方程式の□に入る数値を計算する | ||
表の空欄の推測 | 表の空欄1カ所に当てはまる数値を推測する | ||
英語問題 | 長文読解 (IMAGES形式の英語) | 英語の長文を読んで、英語の設問文に回答する | |
論理的読解 (GAB形式の英語) | 英語の長文を読んで、設問文の趣旨を回答する | ||
性格テスト | 性格適性検査 | 性格 | 性格面から、企業とのマッチ度を判断する |
意欲 | 意欲面から、企業とのマッチ度を判断する |
このようになります。GAB形式と記載があるものもあるように、GABでも出題される問題形式があるので、玉手箱の練習を行う事はGABの練習にも繋がるので一石二鳥です。
また、玉手箱の各頻出問題はこちらから無料で練習する事ができるので是非活用してください。
ESや企業研究で玉手箱に時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されている玉手箱の練習が無料でできる玉手箱の無料問題集をやっておいてください。
無料でダウンロードできるので、玉手箱に時間をかけたくない場合は使ってみてください。
▼25卒に大人気でした▼
参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。
とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や四則逆算などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。
一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
「Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つで玉手箱の練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
こちらの記事も参考にしてくださいね。
玉手箱対策①全ての問題が出題されるわけではない
玉手箱はこれらで構成されていますが、だからと言ってテストでこれが全て出題されるわけではありません。
テストを受ける企業によって出題されるものが異なるので、選考を受ける企業ごとに対策する必要があるのも厄介です。
もし、選考を受ける企業で対策をしてきた問題が出なかった時の悲惨度といったらありません。
ですので選考を受ける企業がどのタイプの問題が出されるのか、予め調べておくと良いでしょう。
玉手箱対策②同じ問題形式では一種類の問題しか出題されない
玉手箱の大きな特徴は、同じ問題形式では一種類の問題だけが出続けるということです。
例えば、計数の「図表の読み取り」では、図表から数値を読み取って計算する問題だけが出題されます。
また、言語の「論理的読解」は、長文を読んで、設問文の論理的な正誤を答える問題だけが出題されます。
このように同じ問題形式では一種類の問題しか出題されないため、どの問題形式が出題されても良いように対策を十分に行う事が必要となります。
玉手箱対策③1問を解くために使える時間が短い

【計数理解テスト】
- 四則逆算 50問9分
- 図表の読み取り 29問15分
- 表の空欄の推測 20問20分
【言語理解テスト】
- GAB形式の言語(論理的読解) 32問:8長文×4問/15分
- IMAGES形式の言語(趣旨判定) 32問:8長文×4問/10分
- 趣旨把握 10問12分
【英語】
- GAB形式の英語(論理的読解) 24問:8長文×3問/10分
- IMAGES形式の英語(長文読解) 24問:8長文×3問/10分
【性格テスト】
上記の問題数や時間はあくまで目安で、企業によっても異なりますが、とにかく1問につき使える時間が短い事実は変わりません。
これだけの問題を短時間で行うとなると、必要なのはとにかく慣れです。慣れるまで反復練習をする必要があるので玉手箱対策はスポーツに近い感覚です。
特に玉手箱の英語は鬼門です。もちろん英語が全ての企業で出題されるわけではありませんが、英語が出題され、しかもIMAGES形式の長文読解だった場合、かなり辛くなってしまう事が予想されるので、玉手箱の英語対策は徹底的に行う事をおすすめします。
玉手箱対策④次の画面に進むと前の画面に戻れない
玉手箱で厄介なのは、一度画面を次に進めてしまうと前の画面に戻れないところです。前の問題をやり直したいと思っても、次に動いてしまってはもう戻れないので、潔く諦めるしかありません。
なので問題を読み間違えたりしない速読と読解力、瞬発的に答えを導き出す反射神経も必要になってきます。
玉手箱はこれらの事から、Webテストの中でも鬼門と呼ばれ、高学歴の就活生も落ちてしまっています。だからこそ玉手箱は対策アプリや本などを活用してとにかく数をこなしていく必要があるのです。
ESや企業研究で玉手箱に時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されている玉手箱の練習が無料でできる玉手箱の無料問題集をやっておいてください。
無料でダウンロードできるので、玉手箱に時間をかけたくない場合は使ってみてください。
▼25卒に大人気でした▼
参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。
とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や四則逆算などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。
一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
「Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つで玉手箱の練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
こちらの記事も参考にしてくださいね。
玉手箱対策のための問題形式別で例題を公開
玉手箱対策をどのように行えば良いか、予備知識をつけたところでそれぞれの形式でどのような問題が出題されるのかを紹介していきますので参考にして頂ければと思います。

玉手箱の参考書なども必要ないくらいの情報を網羅しているので、どういった問題形式なのかご確認ください。
言語問題
- 言語問題はGAB形式、IMAGES形式、趣旨把握形式の3つのタイプがありますが、出題されるのはどれか一つのタイプのみです。
各問題形式で生芸時間が違うため、オープニング画面(説明画面)において、制限時間から出題形式を推測することができます。
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
GAB形式 | 問題文から論理的に考える問題(3択) A. 明らかに正しい B. 明らかに間違っている C. 問題文からだけでは論理的に判断できない | 32問 | 15分 |
IMAGES形式 | 問題文で最も訴えたいこと(趣旨)をとらえる問題(3択) A. 筆者が最も訴えたいこと B. 文章に書かれているが、最も訴えたいことではない C. 長文と無関係 | 32問 | 10分 |
趣旨把握形式 | 4つの選択肢の中から、筆者の訴えに最も近いものを選ぶ問題 | 10問 | 12分 |
論理的読解の例題
近年、「クリーンエネルギー」への移行が世界的に進められている。クリーンエネルギーとは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスをほとんど排出しない、あるいは排出量が少ないエネルギー源を指し、太陽光、風力、水力、地熱などが代表的な例である。
この移行は、化石燃料への依存を減らし、持続可能なエネルギー供給を実現するための鍵とされている。特に先進国では、再生可能エネルギーの導入目標が政策として明確に掲げられており、企業や自治体が積極的に発電設備の導入を進めている。発電以外でも、蓄電技術やスマートグリッドなど、電力供給の効率化に向けた技術開発も加速している。
一方で、クリーンエネルギーの拡大には課題も多い。発電量が天候などの自然条件に左右されやすいことや、大規模設備の建設に伴う景観や生態系への影響、既存インフラとの整合性の問題などが指摘されている。さらに、発展途上国では導入コストの高さが普及を妨げており、国際的な支援や技術移転の必要性が叫ばれている。
それでもクリーンエネルギーは、環境負荷を減らしつつ経済成長を実現する鍵として、世界中で注目されており、今後のエネルギー政策において中心的な役割を担うと見られている。
A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。
B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。
C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。
(1)クリーンエネルギーとは、温室効果ガスの排出が少ないエネルギー源である。
(2)クリーンエネルギーは、化石燃料と同様にすべての国で安定した供給が保証されている。
(3)クリーンエネルギーの普及において、地域住民の満足度が高まっている。
(4)クリーンエネルギーは、今後のエネルギー政策の中心となると見られている。
解答と解説を見る
(1)解答:A
「温室効果ガスをほとんど排出しない、あるいは排出量が少ないエネルギー源」と本文に記載されている。
(2)解答:B
「発電量が自然条件に左右されやすい」などの制約があり、安定供給が保証されているとは言えない。
(3)解答:C
地域住民の満足度については本文で言及されておらず、論理的に導くことはできない。
(4)解答:A
「今後のエネルギー政策において中心的な役割を担うと見られている」と本文に明記されている。
趣旨判定の例題
次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。
A:筆者が一番訴えたいこと(趣旨)が述べられている。
B:本文に書かれているが、一番訴えたいことではない。
C:この本文とは関係ないことが書かれている。
グローバル化が進展する現代社会において、異文化理解の重要性がかつてなく高まっている。国境を越えた人々の交流が日常化し、多国籍企業における職場環境や、外国人観光客との接点など、異文化と接する機会は増えている。その一方で、異なる価値観や習慣に対する無理解や偏見が、軋轢やトラブルを生む原因にもなっている。
異文化理解とは、単に外国の言葉や風習を知ることにとどまらない。背景にある歴史や宗教、社会制度への理解を含めて、総合的な知見と寛容さが求められるものである。例えば、ある国では沈黙が敬意の表れとされる場面でも、別の国では同じ沈黙が無関心と受け取られることがある。
こうした認識の違いを前提に、互いの文化的背景を尊重し合う姿勢が必要である。特に、これから社会に出ていく若者にとっては、異文化理解力がビジネスや人間関係を円滑にする大きな武器となるだろう。偏見を捨て、柔軟な思考で多様な価値観を受け入れることが、グローバル社会で活躍する第一歩である。
【設問】
(1)異文化理解とは、外国の風習を学ぶことに限られる。
(2)文化的背景の違いは、誤解や軋轢を生む原因にもなる。
(3)異文化理解力は、現代の若者が社会で活躍するための重要な力である。
解答と解説を見る
(1)C
本文では「異文化理解とは、単に外国の言葉や風習を知ることにとどまらない」と明言されており、この記述は本文と真逆の内容である。
(2)B
「異なる価値観や習慣に対する無理解や偏見が、軋轢やトラブルを生む原因にもなっている」と述べられており、本文の内容だが趣旨そのものではない。
(3)A
「異文化理解力がビジネスや人間関係を円滑にする大きな武器となる」「グローバル社会で活躍する第一歩」として、筆者が一番訴えたい主旨内容に合致している。
計算問題
- 計算問題は四則逆算、図表の読み取り、表の穴埋めの3つのタイプのなかから、一つのタイプが出題されます。
各問題形式で制限時間が違うため、オープニング画面(説明画面)において、制限時間から出題形式を推測することができます。
図表の読み取りの例題
以下の表は、ある企業の令和5年度における部門別売上構成比を示したものである。


部門 | 売り上げ構成比 |
営業部門 | 32% |
製造部門 | 25% |
開発部門 | 18% |
管理部門 | 15% |
その他 | 10% |
令和5年度の全社売上高が2,400万円であり、「開発部門」と「管理部門」の売上高の合計はいくらか。
最も近いものを以下の選択肢の中から1つ選びなさい。
- 648万円
- 756万円
- 792万円
- 804万円
- 840万円
解答と解説を見る
【解答】3. 792万円
【解説】
開発部門は全体の18%、管理部門は15%なので、合計は33%。
全体売上高の33%を計算すると、
2,400 × 0.33 = 792万円
表の空欄の推測の例題
以下の表は、ある企業の5年間の部署別売上高(百万円)と従業員数を示したものである。2020年のC部門の売上高はいくらと推測できるか。
年度 | A部門 | B部門 | C部門 | 従業員 |
2017 | 120 | 95 | 110 | 50 |
2018 | 130 | 100 | 115 | 55 |
2019 | 140 | 105 | 120 | 60 |
2020 | 150 | 110 | ? | 65 |
2021 | 160 | 115 | 145 | 70 |
A.115
B.125
C.130
D.143
E.150
解答と解説を見る
【解答】C
【解説】
C部門の売上は従業員数と連動していると仮定する。
一人あたりの売上(C部門)を算出する:
2017:110÷50=2.2
2018:115÷55=2.09
2019:120÷60=2.00
2021:145÷70=2.07
平均値をとると、従業員1人あたり約2.1前後といえる。
2020年の従業員数65人に対し、2.0×65=130(百万円)
よって答えは【C】130。
四則逆算の例題
36 ÷ (6 + □) = 4
A. 3
B. 4
C. 2
解答と解説を見る
回答: A
解説: 36 ÷ (6 + 3) = 4 です。したがって答えは3です。
英語問題
- 英語問題にはGAB形式とIMAGES形式の2タイプがあります。どちらの場合も8つの長文が出題され、1つの長文につきそれぞれ3つの設問が用意されています。
制限時間が10分と短いことから、いずれの形式も、言語問題と同じように速読・速解がポイントになります。
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
GAB形式 | 本文から理論的に考える問題(3択) A. 明らかに正しい B. 明らかに間違っている C. 正しいか間違っているか判断できない | 24問 | 10分 |
IMAGES形式 | 長文の内容について、A~Eの5つの選択肢の中から適切なものを1つ選ぶ | 24問 | 10分 |
基本的な英文読解の問題で、難易度は高くないです。先に設問文を読み、設問に該当する内容に絞って検討するのが効率てきです。
GAB形式の例題
Read the text and choose the best description for each of the questions that follow.
A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.
B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.
C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.
Mobile payment systems have revolutionized how people perform everyday transactions.
Users can now pay for goods and services using smartphones, often without the need to carry cash or credit cards.
Many businesses have adapted by offering mobile payment options, citing increased convenience and speed.
However, concerns remain about data security and privacy in the use of such technologies.
問1: Mobile payments allow people to make purchases without physical money.
○ A
○ B
○ C
問2: The passage provides a detailed comparison between mobile payments and traditional credit card fees.
○ A
○ B
○ C
問3: Mobile payments are considered completely safe with no concerns raised.
○ A
○ B
○ C
解答と解説を見る
【解答・解説】
問1:A
設問文の意味は、「モバイル決済は現金なしで買い物ができるようにする。」本文に「現金やクレジットカードを持ち歩かずに支払いができる」と明記されているため、設問文は正しい。
問2:C
設問文の意味は、「本文ではモバイル決済と従来のクレジットカード手数料の詳細な比較が記載されている。」しかし本文ではそのような比較や手数料に関する記述はなく、この設問文は断定できない。
問3:B
設問文の意味は、「モバイル決済は完全に安全であり、懸念は一切ないと考えられている。」本文では「データの安全性やプライバシーへの懸念が残る」とされており、設問文とは真逆の内容のため、明確に誤り。
長文読解(IMAGES形式)の例題
Vinyl records were once considered a thing of the past, replaced by CDs, digital downloads, and streaming services. However, in recent years, vinyl has made a strong comeback. Music lovers around the world are rediscovering the unique sound quality and nostalgic value of vinyl records.
According to a report by the Recording Industry Association of America (RIAA), vinyl record sales have been steadily increasing since 2007. In fact, in 2020, vinyl sales surpassed CD sales in the United States for the first time in more than three decades. This growth is partly driven by younger generations who never experienced vinyl in their childhood but are drawn to its retro appeal and physical format.
Many modern artists are now releasing their albums on vinyl, and record stores have returned to popularity. Events like Record Store Day also contribute to the renewed interest, encouraging fans to support independent music shops by offering limited-edition releases and special promotions.
問1:Why have vinyl records become popular again?
A. They are cheaper than CDs
B. Streaming services have been banned
C. Young people are attracted to their nostalgic value
D. Record players are newly invented
E. Digital downloads are disappearing
問2:What happened in 2020 regarding vinyl sales?
A. Vinyl was no longer produced
B. Vinyl sales dropped dramatically
C. Vinyl sales were equal to cassette sales
D. Vinyl sales surpassed CD sales
E. CD sales were the highest ever
問3:What is one purpose of Record Store Day?
A. To reduce music piracy
B. To introduce digital music platforms
C. To promote online music stores
D. To encourage people to buy from local record shops
E. To sell used record players
解答と解説を見る
【解答・解説】
問1:C. Young people are attracted to their nostalgic value
設問文の意味は、「なぜレコードが再び人気になったのか?」。本文では、若者がレコードのレトロな魅力と物理的な形式に惹かれていることが人気の要因として説明されている。
問2:D. Vinyl sales surpassed CD sales
設問文の意味は、「2020年にレコード販売に関して何が起きたか?」。本文中で2020年にアメリカでレコードの売上がCDを上回ったと記されている。
問3:D. To encourage people to buy from local record shops
設問文の意味は、「レコードストアデイの目的の1つは何か?」。本文には、限定版リリースや特別プロモーションを通じて、独立系音楽店の支援を促すことが目的だと述べられている。
性格問題
性格検査は知的能力検査の終了後に行われます。
- 性格問題は性格(パーソナル)と意欲(モチベーション)の2種類があります。
性格(パーソナリティ)
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
本格板 | 各問に対し、自分の性格に合った回答が選べる。4つの選択肢が用意されている。 | 68問 | 約20分 |
簡易版 | 30対の相反する内容の質問に、自分の性格はどちらが近いかを選んでいく。 | 30問 | 制限なし |
意欲(モチベーション)
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
本格板 | 1つの設問に対して4つの質問が用意され、自分が一番仕事で意欲を見出すことのできる環境を選ぶ。 | 36問 | 約15分 |
簡易版 | 36問(18問×2)、48問(24問×2)の2つのタイプがある(内容的には変わらない)。相反する内容の質問が2つ用意され、自分がどちらに近いかを選ぶ。 | 36問あるいは48問 | 制限なし |
玉手箱は適性検査の中でもそこまで難しい部類のテストではありません。
だからと言って油断すると、足元をすくわれてしまうのが玉手箱です。
25卒は玉手箱で悔しい想いをした学生が多かったので
「玉手箱くらい余裕」
と思っていないで、一度くらいこの無料で手に入る玉手箱の問題集で練習を行っておいた方が良いです。
▼25卒に大人気でした▼
何度でも練習は可能ですが、一度でもやっておくと随分違いますよ。
玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒・27卒に推奨 /
もし玉手箱に自信が持てない場合は、WEBテストなど書類選考カットのオファーをもらえる可能性がある「OfferBox」に登録しておきましょう。
こっちの方が玉手箱がない特別ルートの選考もあって倍率が低いので本当なら内定もらえなかった25卒も内定を取っていたので登録しておいて損はありません。(登録後に【AnalyzeU+】という適性検査を行い、プロフィールを充実させておくのがオファーをもらうコツです。)
良いオファーは早い者順で埋まってしまうので、今のうちに登録して「OfferBox」に就活してもらう事をおすすめします。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/


「OfferBox」は口コミPRでも好評です。


8月は特に熱いオファーが多くなる時期なので、ライバルに差をつけるためにも「OfferBox」で少しでも倍率が低い玉手箱なしのルートのオファーももらえるようにしておきましょう。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
▼登録はこちら▼
玉手箱対策はいつから行うのが正解?
玉手箱対策をいつから行うべきか、それは「いつから就活を行うか」とイコールです。
そして就活が少し遅く、大学3年生の後半から本選考のエントリーを始めるのであれば大学3年生の9月か10月、つまり秋から玉手箱対策を行うのが良いでしょう。
しかし、これはあくまで一例で、WEBテスト対策どうしよう、SPIはどうしよう、玉手箱はどうしよう・・・と思った時からすぐに対策を行うのが理想です。
そのためにも対策を行いやすい玉手箱の解答と解説つき無料問題集から始めると良いでしょう。
上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。
\ 26卒に推奨 /
玉手箱が1週間で身に付く?玉手箱対策アプリや本のおすすめ


玉手箱はどうしたって対策が必要なWebテストなので、インターンシップや本選考のエントリーをした後からでも対策をしなくてはいけません。
玉手箱の解答集を販売している個人なども居ますが、解答集の使用はカンニング行為としてバレてしまう事もあるので、玉手箱の練習問題を繰り返して身に着けていく事が賢明です。
さらに本格的な玉手箱対策をするために、玉手箱を受けられる企業を踏み台にして練習するのも手です。
玉手箱の対策に関してはじっくりと対策が可能な本と、いつでも何処でも隙間時間に対策ができるアプリの両方が必要です。
そのために冒頭でも紹介した無料で手に入る玉手箱の解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。
200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これだけやっておけば1週間でかなり玉手箱が身に付きます。
この問題集は最新の玉手箱の問題集にアップデートされてるので、今まさに出題されている玉手箱の問題があるのでチェックしておいてください。
玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒に推奨 /
他に下記アプリもおすすめなので参考にしてくださいね。
玉手箱など本格的なWebテスト・適性検査が行える対策アプリ
「Lognavi(ログナビ)」は無料で使えるのに実際に本番で出てくる問題と同じ問題が出てくるとして、玉手箱やSPI対策で人気の就活アプリです。


また「Lognavi(ログナビ)」のアプリを入れておけば色々な業界・企業のWEBセミナーなどの動画を視聴する事ができて、webテストや性格診断の結果から大手企業側からオファーまでもらえる逆求人アプリなので、優遇付きのオファーが舞い込んでくると評判です。
- 伊藤忠商事
- フジテレビ
- MBS
- 日清
- 伊藤ハム
- 丸太食品
- ホンダ
- 日産
- アイリスオーヤマ
これだけの企業からのオファーや玉手箱などの対策もできるので、「Lognavi(ログナビ)」は就活アプリの中でもかなり優秀です。
「Lognavi(ログナビ)」はかなりおすすめ出来るアプリなので、是非チェックしてみてください。
\ Webテスト無双するなら /
※「Lognavi(ログナビ)」について更に詳しく知りたい場合はこちらを参考にしてください。⇒Lognavi(ログナビ)webテストの評判は?怪しい知的テストを受ける前にログナビを試すべきこれだけの理由
A地点からB地点まで直線で12km、B地点からC地点まで直線で9kmです。A地点からC地点までの最短距離を求めなさい(B地点を経由しない)。
選択肢:
A) 15km
B) 16km
C) 20km
D) 分からない
この問題が20秒から40秒以内に解けなかったらこちらのアプリでWEBテストの自分の偏差値を出した方が良いです。
一応アプリのインストールURLを貼っておきますね。https://lognavi.com/
※スマホ・タブレット推奨
上記がご利用できない場合やPCの場合はこちらでもWEBテストの偏差値や通過率が出せるので試してみてください。
もちろん偏差値を出すだけではなく、WEBテストの練習も必要なので、ボーダーを超えるために以下の問題集も活用してください。
玉手箱の偏差値が分かったら、ひたすら玉手箱の練習を行う事が大切です。
今選考で出題されている玉手箱の内容で練習できる玉手箱の無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。
無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。
リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/
インターンシップ専用のwebテストツールでインターン無双!
インターンの選考で行われるwebテスト、SPI WEBテスティング・玉手箱・TG-WEBの模試が何回でも受け放題で練習できます。(一度しか受けられないとか、玉手箱がないとか、そういった事はないです。)
学習のポイントや解説も閲覧でき、やればやるほど実力がつくのがインターンwebテスト専用ツール「WebTest for Internship」です。今なら無料体験版テストもできるからやらない手はないです。
\ 先ずは無料体験版から /
玉手箱対策におすすめの本


玉手箱対策の本なら、この講談社から発売している「これが本当のWebテストだ!(1) 2026年度版」がおすすめです。
自宅受検型のWebテストでトップシェアの「玉手箱」。初期選考やインターンシップ参加選考でもよく使われ、大手・人気企業でも数多く採用。また、「テストセンター方式の玉手箱」C-GABにも対応。本書で玉手箱とC-GABの両方の対策ができる!実施企業も増加中。監視型Webテストも登場。
- 言語・計数・英語、性格の全科目に対応
- 各科目それぞれの問題形式にも対応
- 各問題形式の攻略法も丁寧解説
- テストセンター方式の「玉手箱」=C-GABにも完全対応
- 分野別対策と模擬テストも充実
- Webテストの種類を特定できる「裏技」も伝授
- 実施企業リストも掲載
こちらは口コミも評判です。
- 解説も丁寧
- 問題量、解説ともに他書より多めでいい
- 最後のほうに大手企業230社の使っているWebテスト名が細かく載っているのもありがたいです。
など好意的な口コミもあれば、もちろん批判的な口コミもあります。
- 問題数とかはいいのに、使いづらさが致命的すぎる
- 内容が役立たないです。
などなどの口コミも寄せられています。※これらの口コミはAmazon内から引用しています。
「これが本当のWebテストだ!(1) 2026年度版」の詳細はこちらから。⇒これが本当のWebテストだ!(1) 2026年度版 【玉手箱・C-GAB編】 (本当の就職テスト)
玉手箱対策は集中すれば1週間で身に付く!
こういったWebテストには苦手意識を抱いてしまう人も多いですが、あまり苦手意識を持たずに、最初はゆっくり、確実に解いていくという意識で問題を繰り返し練習しましょう。
人間は必ず慣れる生き物なので、繰り返し行っていれば必然的に慣れてきて、問題を解くまでの時間もどんどん短縮されてきます。
一週間という短い期間でも、どのように対策を行えたかによって慣れ方は違うので、なるべく集中して行うようにしましょう。
玉手箱対策を効率的に行うには頻出問題集をこちらから無料ダウンロードして活用してくださいね。
また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる可能性がある「OfferBox」を利用すると良いでしょう。
- ESやWEBテストカットのオファーも届く
- 面接に強くなれる自己分析を無料で行える
- 就活に役立つ情報が定期的に送られてくる
上記のようなメリットがあるので、登録しておいて損はありません。
しかも大手を中心として優良企業もオファーを送信中なので、特別ルートの選考で内定まで進める事も期待できます。
↓以下企業からのスカウトも届きます↓
企業も内定枠が埋まり次第オファーを送信しなくなってしまうので、今のうちに登録しておくと良いでしょう。
OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/
玉手箱対策に!練習問題を無料公開


それではここからは、玉手箱対策として、練習問題を少しですが公開したいと思います。
玉手箱対策【言語】無料練習問題
玉手箱対策の【言語】無料練習問題1
以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。
“運動は健康を維持するためだけでなく、精神的なリフレッシュにも役立つ。”
A. 健康の維持
B. 精神的なリフレッシュ
C. 運動の総合的な効果
回答: C
解説: 文中では運動の総合的な効果について述べられています。
玉手箱対策の【言語】無料練習問題2
以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。
“多様性を認める社会は、経済的にも文化的にも豊かになる。”
A. 多様性が社会を豊かにする
B. 経済的豊かさが多様性を生む
C. 多様性のある社会は貧困を防ぐ
回答: A
解説: 文中では多様性を認めることが社会の豊かさに繋がると述べています。
玉手箱対策の【言語】無料練習問題3
以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。
“オンライン教育は時間と場所に縛られず、多くの人に学びの機会を提供できる。”
A. オンライン教育は学びやすい
B. オンライン教育の利便性
C. オンライン教育が全ての人に適している
回答: B
解説: 文中ではオンライン教育の利便性に焦点を当てています。
玉手箱対策の【言語】無料練習問題4
以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。
“消費者が購入する際に価格だけを重視するのは、必ずしも最良の選択とは限らない。”
A. 消費者は価格だけを重視すべきである
B. 購入の際に他の要素も考慮する必要がある
C. 最良の選択は価格によって決まる
回答: B
解説: 文中では価格以外の要素も考慮する必要性が述べられています。
玉手箱対策の【言語】無料練習問題5
以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。
“学習は知識を得るための手段であり、その結果としてスキルも向上する。”
A. 知識を得ることだけが重要である
B. 学習はスキル向上にも繋がる
C. 学習はスキル向上には役立たない
回答: B
解説: 文中で述べられているのは学習がスキル向上にも寄与するという点です。
玉手箱対策【非言語】無料練習問題
玉手箱対策の【非言語】無料練習問題1
36 ÷ (6 + □) = 4
A. 3
B. 4
C. 2
回答: A
解説: 36 ÷ (6 + 3) = 4 です。したがって答えは3です。
玉手箱対策の【非言語】無料練習問題2
(7 × □) − 15 = 20
A. 5
B. 6
C. 7
回答: A
解説: 7 × 5 − 15 = 20 になります。したがって答えは5です。
玉手箱対策の【非言語】無料練習問題3
以下の表に基づき、2023年の売上が最も低い店舗を選びなさい。
店舗 | 売上(万円) |
---|---|
A店 | 200 |
B店 | 250 |
C店 | 300 |
A. A店
B. B店
C. C店
回答: A
解説: 表から最も低い売上は200万円のA店です。
玉手箱対策の【非言語】無料練習問題4
以下の表に基づき、2023年と2024年の売上差が最も大きい店舗を選びなさい。
店舗 | 2023年売上(万円) | 2024年売上(万円) |
---|---|---|
A店 | 500 | 600 |
B店 | 300 | 350 |
C店 | 250 | 280 |
A. A店
B. B店
C. C店
回答: A
解説: 差額を計算すると、A店は100万円、B店は50万円、C店は30万円です。A店が最も大きい差額を持ちます。
玉手箱対策の【非言語】無料練習問題5
以下の表から、2024年の売上が前年比で最も増加した店舗を選びなさい。
店舗 | 2023年売上(万円) | 2024年売上(万円) |
---|---|---|
A店 | 300 | 330 |
B店 | 450 | 480 |
C店 | 400 | 440 |
A. A店
B. B店
C. C店
回答: C
解説: C店の増加幅が最も大きいです。
玉手箱対策【英語】無料練習問題
玉手箱対策の【英語】無料練習問題1
Read the statement and determine its logical validity. “All dogs bark. This animal does not bark. Therefore, this animal is not a dog.”
A. Clearly true
B. Clearly false
C. Cannot be determined from the statement
回答: A
解説: 文中ではすべての犬が吠えるとされているため、吠えない動物は犬ではないと論理的に結論づけられます。
玉手箱対策の【英語】無料練習問題2
“Some plants grow better in sunlight, while others prefer shade.”
A. All plants grow better in sunlight.
B. Some plants grow better in shade.
C. Plants do not grow in sunlight.
回答: B
解説: 文中では、一部の植物が日陰を好むことが明記されています。
玉手箱対策の【英語】無料練習問題3
Read the following statement: “Recycling reduces waste in landfills and saves energy.”
A. Recycling has no impact on waste reduction.
B. Recycling helps reduce landfill waste and conserves energy.
C. Recycling increases waste in landfills.
回答: B
解説: 文中では、リサイクルが埋め立て地のゴミ削減とエネルギーの節約に寄与することが述べられています。
玉手箱対策の【英語】無料練習問題4
“Renewable energy sources like solar and wind are key to reducing carbon emissions.”
A. Renewable energy sources increase carbon emissions.
B. Solar and wind energy help reduce carbon emissions.
C. Renewable energy sources have no effect on carbon emissions.
回答: B
解説: 再生可能エネルギーが炭素排出量削減に寄与することが文中で説明されています。
玉手箱対策の【英語】無料練習問題5
“Electric vehicles (EVs) are considered environmentally friendly because they produce no tailpipe emissions.”
A. EVs produce significant tailpipe emissions.
B. EVs are environmentally friendly due to the lack of tailpipe emissions.
C. EVs have no environmental impact.
回答: B
解説: 文中では、EVが排気ガスを出さないことから環境に優しいとされています。
さらに本格的な玉手箱対策を行うためには下記をご利用ください。
ESや企業研究で玉手箱に時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されている玉手箱の練習が無料でできる玉手箱の無料問題集をやっておいてください。
無料でダウンロードできるので、玉手箱に時間をかけたくない場合は使ってみてください。
▼25卒に大人気でした▼
参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。
とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や四則逆算などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。
一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
「Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つで玉手箱の練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
こちらの記事も参考にしてくださいね。
玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本まとめ
玉手箱対策について、参考になりましたでしょうか。玉手箱は表面だけ見れば難しそうですが、実はそんな事はありません。
同じ企業にエントリーした学生たちは皆同じ玉手箱を行うと考えれば、出来ない事はありません。こういった問題は実際に問題に取り組み、練習を繰り返す事によってメンタルトレーニングにもなるので、玉手箱に対して苦手意識がある人は、そのメンタル・マインドから切り替えられるように反復練習を行いましょう。
それでは志望する企業の内定を獲得するためにも玉手箱をマスターして無双しましょう!
\ Webテスト無双するなら /
また、玉手箱の例題はこちらの記事でまとめているので、下記記事の無料練習問題で玉手箱を極めましょう。
玉手箱を開発した日本エス・エイチ・エル株式会社の企業情報
会社名 | 日本エス・エイチ・エル株式会社 |
---|---|
代表者 | 奈良 学 |
設立年月日 | 昭和62年12月22日 |
資本金 | 資本金 656,030千円(2022年9月30日現在) |
適格請求書発行事業者登録番号 | T8-0104-0117-1621 |
本社所在地 | 〒164-0011 東京都中野区中央五丁目38番16号 STNビル |
新宿オフィス24階 | 〒163-1524 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー24階 |
新宿オフィス6階 | 〒163-1506 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー6階 |
名古屋オフィス | 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南ニ丁目14番19号 住友生命名古屋ビル19階 |
大阪オフィス | 〒530-0057 大阪市北区曽根崎二丁目12番7号 清和梅田ビル14階 |
取締役 | 代表取締役 奈良 学 取締役 三條 正樹 取締役 中村 直浩 (監査等委員) 取締役 神田 貴彦 取締役 朝日 義明 取締役 岡太 彬訓 |
執行役員 | 清田 茂 縄間 重之 重原 公 |
従業員数 | 116名(2022年9月30日現在) |
平均年齢 | 35.1歳(2022年9月30日現在) |
コメント