BaseMe(ベイスミー)就活の評判や口コミを5人の体験談から紹介!AIのES添削の精度は?

この記事では就活を行う大学生のための新卒向け逆オファーサイトである「BaseMe(ベースミー)」の評判や口コミを5人の体験談を元に紹介していきます。

「BaseMe(ベースミー)」はただの就活サイトではなく、AIによるESの作成や添削を始めてとする企業研究や面接対策、グループディスカッション対策が出来てしまうサービスです。

就活で忙しい日々を過ごしながら企業研究やES作りで、深夜でも誰かに相談したい、ESや面接など分からない不透明な箇所を調べたい!と思う事もあると思います。

そんな時に「BaseMe(ベイスミー)」であれば24時間いつでもAIを利用してあらゆる相談ができるので便利です!

今回はそんな「BaseMe(ベイスミー)」について詳しく解説していくので参考にしていただけたらと思います。

BaseMe公式⇒https://baseme.app/

BaseMe(ベイスミー)就活の評判や口コミは?就活生5人の体験談

「BaseMe(ベイスミー)」は冒頭でも紹介しました通り、登録して終わりの逆求人サービスというわけでなく、AIをフル活用して就活に関する以下の事が可能です。

  • ES作成・添削
  • グループディスカッション対策
  • 面接対策
  • 企業研究や業界研究

就活に関するこれらの事が「BaseMe(ベイスミー)」に登録するだけで全てカバーできるので、WEBテストが苦手な学生はWEBテストに重点的に時間を割くことも出来ます

それでは「BaseMe(ベイスミー)」を利用する学生がどう感じているのか、評判や口コミを紹介します。

BaseMe(ベイスミー)の評判や口コミ│自分の強みが自然と見つかりました

プロフィール作成で悩んでいた時、BaseMe AIとの会話で経験を丁寧に掘り下げてくれて、具体的なアピールポイントが見つかりました。会話しながら自然と自己分析が深まっていきました。

このように「BaseMe(ベイスミー)」のAIと会話してみる事で、自分の強みなども見えてくるので、AIと話しながらマインドマップを作成したり自分史を作成するのにも向いてますね。

BaseMe(ベイスミー)就活の評判や口コミを5人の体験談から紹介!AIのES添削の精度は?

ESや面接の事前提出で自分史だったり、自分史とまでは言わずとも幼少期や小学生の頃からの行動原理などをまとめて提出する必要がある時があります。

この手の提出物は面接で深掘りがくるので、予めAIと話しつつ自己分析を行い、これまでの自分の理解度を上げていくと、面接での返答内容も磨かれてくるので内定にも近づきやすくなります。

BaseMe(ベイスミー)の評判や口コミ│より説得力のあるエントリーシートを作成できました

インターン応募のESを見直す際、単なる添削以外にも、自分では気づかなかった経験の切り口を提案してくれました。より説得力のある文章に改善できました。

インターンシップにしても本選考にしても、ESは足切りの役割があるので、人気企業だと通過率が20%から30%なんていうのはザラです。

つまり少しでもエピソードや価値観をうまく企業に合わせて記載する事が重要になるので、この辺の企業分析や価値観の擦り合わせはAIの得意分野なので、AIに添削してもらうと新しい切り口が見つかるのでESの通過率がグッと上がります。

BaseMe(ベイスミー)のAIはこの辺の事を無料でしっかりと行ってくれるからかなり助かりますよ。

BaseMe(ベイスミー)の評判や口コミ│24時間相談できる環境がよかったです

就活の不安や疑問をその場で気軽に相談できるのが心強かったです。人には言いづらい悩みも、遠慮なく相談できる環境があることで、精神的な支えになりました。

就活に関するデータが詰まったAIなので、就活生が抱える悩みに関してもプロフェッショナルな解答をしてくれるし、24時間遠慮なく聞けるのも嬉しいところですよね。

BaseMe(ベイスミー)就活の評判や口コミを5人の体験談から紹介!AIのES添削の精度は?

就活に関する相談ができるサービスは就活エージェントや就活塾などもありますが、限られたエージェントに対して登録している学生の数が多いので、1人1人個別の悩みを全て親身に聞くのは不可能です。

しかしBaseMe(ベイスミー)はAIに相談できるので、AIが24時間いつでもあなたの都合に合わせて話を聞いてくれて、的確な返答をくれるので安心して相談できます。

AIは学歴も性別も関係なく平等に対応してくれるので、学歴にコンプレックスがある学生も安心して使えますし、冷たい対応をされる事はありませんし、もちろんセクハラもありません。

つまり、余計な人間関係などが生まれないので就活に集中できるのもAIの良いところです。

BaseMe(ベイスミー)の評判や口コミ│気軽に相談しながらプロフィールを作ることができました

堅苦しい就活サービスとは違い、フレンドリーな対話を通じてプロフィールを作成できました。自然な会話の中で、自分の強みや価値観が明確になっていきました。

就活はどうしても個人の戦いになるので、自分1人で考えてしまいがちです。

友人など就活仲間と話す事もあるとは思いますが、そこまで深い話ができなかったり、就活仲間と自分を比べて要らない感情を抱いてしまったりと色々あります。

しかし相手がAIであればあなたという人間をしっかりと見て対話してくれるので余計な感情を抱く事もなく、必要な対策にコミットできるので時間的にもメンタル的にも効率化する事が可能です。

友人との会話はご飯などを食べながら楽しく過ごすにして、就活はAIに任せてしまいましょう。

AIは最新のデータが常に学ばされているので、今の就活に合わせたアドバイスをくれます

BaseMe(ベイスミー)の評判や口コミ│就活の不安をその場で解消できました

自分の性格や強みの分析から、企業研究、面接準備まで、一連の就活プロセスをきめ細かくサポートしてもらえました。的確なアドバイスのおかげで自信を持って就活に臨めています。

就活のキモとも言えるのが自己分析と企業研究です。

いくらい自分の事を分析しても、志望する企業の研究を怠ると「志望度が低い学生」と思われて面接で落とされます。

だからこそ、志望する企業がこれまで手掛けてきた事、今行ってる事、そして将来的なビジョンも含めて求める人物像や、表にはなかなか出てこない実務を行う上で大切にしている価値観など、本来であればOB訪問を繰り返して得られる情報です。

それが「BaseMe(ベイスミー)」のAIに相談するだけで、完結できます。

BaseMe(ベイスミー)就活の評判や口コミを5人の体験談から紹介!AIのES添削の精度は?

就活というのは情報戦と言っても過言ではありません。

情報を制する者は就活を制するので、情報が詰まったAIはかなり強い味方になってくれます。

BaseMe(ベイスミー)の評判や口コミ│まとめ

上記のような体験者の口コミを見ても「BaseMe(ベイスミー)」のAIはかなり就活に役に立つので、就活の悩みを少しでも早く解消し、エントリーする企業ごとの対策を最大限効率化するためにも「BaseMe(ベイスミー)」を利用する事をおすすめします。

BaseMe公式⇒https://baseme.app/

\ BaseMeをすぐに試す

BaseMe(ベイスミー)のAIは何故就活に優れているのか

BaseMe(ベイスミー)のAIは何故就活に優れているのか、ES添削や面接対策、GD対策にもなるのかというと、それはBaseMe(ベイスミー)に蓄積されているデータに秘密があります。

BaseMe(ベイスミー)は元々は2021年5月にサービス提供を開始し、当初は「エシカル就活」というサービスでした。

2021年5月にサービスが開始されたと聞くと、そこまで歴史は古くないと感じるかもしれませんが、2020年に新型コロナウイルスの猛威があり、それまでの当たり前が当たり前ではなくなりました。

コロナ禍が変えた就活のデータが網羅されている

新型コロナウイルスの影響でオンライン化が進み、SPIテストセンターもそれまでは会場でのみの受検でしたが、コロナ禍という事もあり、テストセンター受検もオンライン化が進み、今ではテストセンターオンライン会場として自宅でテスセンSPIを受ける事も可能です。

面接でもオンライン面接が増え、オンラインでのグループ面接を取り入れる企業も増え、一次面接から最終面接まで全てオンラインという企業もあります。

そんなコロナ禍の中、BaseMeの前身となるエシカル就活をスタートさせ、新しい就活を学生に提供してきました。

その時からの企業のデータや学生のデータ、その時々の就活のデータがBaseMe(ベイスミー)に読み込まされているので、今の就活の情報がBaseMe(ベイスミー)に蓄積されています

BaseMe(ベイスミー)就活の評判や口コミを5人の体験談から紹介!AIのES添削の精度は?

AIの発展によりAIがもたらす情報の精度が向上している

OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット「ChatGPT」の影響から一気に生成AIが普及しており、AIの精度もかなり向上しています。

今でもAIの成長スピードは目まぐるしく、日々進化するAIに「エシカル就活」からの就活データが蓄積されているので「BaseMe(ベイスミー)」のAIは今の就活に特化したAIとなり、就活生1人1人にマッチした情報を提供してくれます。

BaseMe公式⇒https://baseme.app/

\ BaseMeをすぐに試す

BaseMe(ベイスミー)は価値観を重視しているから新卒の就活に適している

BaseMe(ベイスミー)は「価値観の検索エンジン」として開発を進められてきたサービスです。

就活で大切なのは、この“価値観”なのです。

ESや面接で、ガクチカや志望動機などを聞かれると思います。

  • ESで書いたから面接で同じ事聞かなくて良いじゃん
  • 一次面接で話したのに何でまで二次面接で同じ事聞くの?

ESや面接でなんで同じ事を何回も聞くのか・・・それは全てあなたの価値観を知りたいからです。

学生が示し忘れている価値観をBaseMeが示してくれる

企業によってはESのガクチカなどに「あなたの価値観が分かるように記載してください。」のように親切に“価値観”を記載するように指示してくれますが、そんなのは稀です。

ガクチカなど、「エピソードを交えて記載してください」と書かれていればエピソードも記載すると思いますが、就活で大切なのは「なぜその行動をしたのか」「何を感じてどう思ったのか」です。

ここをESで記載していなかったり、面接で伝えられないと通過率がグッと下がります。

それは何故かと言えば、ガクチカなどで書けるエピソードというのは大抵の学生が似たものを書くので、それでは通過できません。何故ならあなたという人間性が伝わらないからです。

本来ガクチカの内容は問題ではなく、「なぜそれを行ったのか」が重要です。

あなたの考え方や価値観が伝わらなければ「面接に呼んでみたい」「うちの会社で働いて欲しい」と思ってもらう事ができません。

この「なぜ?」を深掘りしてくれるのがBaseMe(ベイスミー)のAIなのです。

価値観を示せない自己分析は自己分析じゃない

あなたはこんな性格だねぇ、こういうのに弱そうだねぇ、こういうところに強そうだねぇ・・・なんていうのは自己分析ではなく、ただの心理テストです。

就活で必要なのは更に一歩踏み込んだ価値観です。この価値観を分析できるのが「BaseMe(ベイスミー)」です。

例えば「はい」と「いいえ」で答えるだけで分かるような心理テストでは、人間はたった数種類に分類できてしまいます。

就活はこれではダメです。あなたは幼少期にこう過ごし、小学校でこういう経験をし、中学でこんな事を行ってこういう高校に行って今の大学に入った。

たくさんの選択肢の中から色々な事を経験して今のあなたがあるので、そんなあなただからの強みや弱み、価値観を明確化させる事で、一気に就活に強くなります

BaseMe公式⇒https://baseme.app/

\ BaseMeをすぐに試す

BaseMe(ベイスミー)が就活のルールを教えてくれる

BaseMe(ベイスミー)就活の評判や口コミを5人の体験談から紹介!AIのES添削の精度は?

これまでお伝えしてきたように、就活には“あるルール”があります。

このルールを知らないとかなり損で、ESすら通らなければ最終面接まで行ってもお祈りメールをもらう事になってしまいます。

企業データ、内定者データがあるからこそBaseMeは強い

ESであれば結論ファーストで論理的に記載し、あなたの価値観など行動原理を示す。

そして面接もESと同じように、一次面接、二次面接、最終面接に合わせた攻め方があります。このルールを「BaseMe(ベイスミー)」がしっかりサポートしてくれます。

各企業がどのような回答を欲しがっているのか、業界研究や企業研究も行える「BaseMe(ベイスミー)」だからこそ各企業に合わせたポイントを理解しているので、あなたの価値観や強みを企業ごとに適した形でアピールするように示してくれます。

今は学生ですがこれから社会人になり、よりAIは身近な存在になるので「BaseMe(ベイスミー)」でAIを活用する事は今後のあなたのためにもなるので、今の就活のため、今後のあなたのためにも「BaseMe(ベイスミー)」を利用するのはおすすめなので、ライバルに一歩も二歩も差をつけるために是非「BaseMe(ベイスミー)」を活用してください。

BaseMe公式⇒https://baseme.app/

\ BaseMeをすぐに試す

BaseMe(ベイスミー)就活の評判や口コミを5人の体験談やAIのES添削の精度まとめ

「BaseMe(ベイスミー)」の評判や口コミ、AIについては参考になりましたでしょうか。

これから時代はどんどんAIを活用する時代になるので、AIを活用できるようになっておいて損はありません。

人間にとってAIは必要に応じて活用できる強い味方になるので、学生である今のうちから「BaseMe(ベイスミー)」でAIを活用し、社会人になった時に躊躇なくAIの力を利用できる人間になりましょう。

「BaseMe(ベイスミー)」でしっかりとあなたのプロフィールを活用すれば、驚くような大手企業から選考パスのスカウトが届くこともあるので、是非「BaseMe(ベイスミー)」を就活にフル活用してくださいね。

BaseMe公式⇒https://baseme.app/

\ BaseMeをすぐに試す

「BaseMe(ベイスミー)」の企業情報

スクロールできます
会社名株式会社アレスグッド / allesgood Inc.
設立日2020年11月11日
代表者代表取締役CEO 勝見仁泰
資本金1億円(資本準備金を含む)
所在地日本:東京都渋谷区渋谷2-10-13 東信青山ビル 7F
米国:651 N. BROAD ST., SUITE 201, MIDDLETOWN DE 19709
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA