この記事では大学生向けに「自分に向いてる仕事が分からない」時に試したい無料の適職診断について解説していきます。
自分の事は自分が一番良く分かっているようで、実は分からないもの。だからこそ、自分には何が向いているのか、向いていない仕事を選んでしまった場合は地獄ですし続かない・・・そんな悩みを少しでも軽減できるように、この記事では安心して無料で試せる適職診断について紹介します。
もちろん就職活動などの仕事に役立つ診断なので、是非参考にしてください。
自分に向いてる仕事が分からない時の大学生の無料適性診断

大学生生活を過ごし、大学1年生の時はまだ何となく職種や業界の事を考えるくらいだったかもしれませんが、2年生、3年生と進むにつれて「自分に向いてる仕事ってなんだろう」「自分に向いてる仕事がわからない」と悩んでしまう事があります。
就活みらい研究所が行った「2024年8月1日時点 内定状況」を見ると25卒の4月1日時点で内定を持っている学生は58.1%もおり、大学3年生の年度内に半数以上の学生が内定を獲得している事になります。

24卒の4月1日時点での内定率が48.4%だった事を考えると、約10%も内定率が高くなっています。これは26卒だと更に高くなる見込みなので、年々内定を獲得する学生の時期はどんどん早くなっています。
だからこそ、「自分に向いてる仕事ってなんだろう」「自分に向いてる仕事がわからない」と悩んでいるとどんどん時間だけが過ぎていき、チャンスを逃してしまう恐れがあるので、なるべく早め早めに適職診断を行うのがおすすめです。
それではここからは、自分に向いている仕事がわからない大学生のための無料で行える適職診断を紹介します。
大学生の無料適職診断は「REALME」の無料診断が一番おすすめ

「REALME」は最先端の技術を利用し、今どんどん企業も取り入れているAI面接の練習が行え、その結果からかなり深い自己分析を行う事ができますし、志望する企業の内定判定もしてくれます。
- 前に踏み出す力
- 考え抜く力
- 関係性構築力
- チームで動く力
- コミュニケーション能力
- 組織的行動能力
- 問題解決能力
- マネジメント力
- 自己実現力
- 自己研鑽力
- グリット力
- ハードワーク耐性
- 曖昧耐性
- 就業意欲

このように、ただ自己分析をしてくれるだけでなく、自分の評価を上げるために何をすれば良いかというアドバイスまでくれます。これは他の就活サイトにはないサービスなので、「REALME」でしか得る事が出来ない情報です。
また、志望する企業の内定判定は以下のように表示されます。

受験の時の合格判定のように、A+、A、B+、B、C+、C、D+、D、E+、Eの10段階評価をしてくれるので、自分がどの程度のレベルなのかが一目瞭然なので、闇雲に就活を行うわけではなく、効率的に就活ができるのでおすすめです。
REALME公式ページ⇒https://hr.realme.jp/
診断結果から大手企業からオファーももらえる
「REALME」はこのように自分の分析をするだけでなく、その結果から大手企業から特別選考などのオファーをもらう事も可能です。「REALME」提携企業の一例は下記になります。
- 住友商事
- アサヒグループ食品
- NTTドコモ
- 東京海上日動火災保険
- 三菱UFJ銀行
- 毎日新聞社
- LINEヤフー
- ディー・エヌ・エー
- Speee
- ワンスター
- CARTA HOLDINGSなど
公式ページを見ると他にも大手企業からオファーがくるようなので、ぜひ「REALME」の公式ページを確認してみてください。REALME公式ページ⇒https://hr.realme.jp/

また、「REALME」に登録してAI面接を行うと、国内最大手企業から就活EXPOへの招待状も届くので、企業と関係が近くなりますし、かなり就活が進むので「REALME」は本当におすすめです。
これらの事がすべて無料で行えるというのも「REALME」をおすすめする理由です。
更にAI面接の結果から、大手企業からただのオファーだけでなく、早期選考や特別選考のオファーもくるので、今のうちに登録しておくのが一番おすすめですよ。
▼「REALME」登録はこちら▼
「OfferBox」で無料で行える大学生の適職診断
「OfferBox(オファーボックス)」は大学3年生と大学4年生が利用可能な逆求人型の就活サイトなのですが、この「OfferBox(オファーボックス)」は100万人のデータを元に、自分の強みや性格、「社会人基礎力」がしっかり分かる適性診断を無料で受ける事ができます。
「社会人基礎力」とは経済産業省が2006年から提唱している社会人に必要な要素で、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」の事です。
この「社会人基礎力」は、「OfferBox(オファーボックス)」に登録すると使える適性診断「AnalyzeU+」で診断する事が可能です。もちろん登録も無料です。
社会人基礎力は251問と設問は多く所要時間は20分から40分程度です。社会人基礎力の診断は多少時間はかかってしまいますが、それだけしっかりとした診断結果が出るので、本格的に自己分析をしたい学生におすすめです。
「OfferBox」に登録すれば適性診断「AnalyzeU+」は無料ですぐに使えます。数々の就活サービスを見てきましたが、OfferBoxの適性診断「AnalyzeU+」これはかなりおすすめです。
大切なのは自分の弱みを知る事です。自分の弱みを理解しないと、自分の強みを活かす行動が出来ないですし、自分の弱みを避けたり、補う事ができないからです。


就活に必要な自分の社会人基礎力を知るためにもOfferBoxを使うメリットは大きいので、より本格的な就活対策の為にもOfferBoxの適性診断を利用してあなたの「社会人基礎力」を把握しましょう。
「OfferBox」に登録して適性診断【AnalyzeU+】を利用するとこれだけのメリットがあります。
- 社会人基礎力が知れる
- 自分の強みと弱みがわかる
- 自己PRで悩まなくなる
- ES通過率が上がる
- 面接に強くなる
「OfferBox」の適性診断を受けると上記のようなメリットがあるので
- 時間がなくて忙しい
- 就活の悩み
- 就活鬱
などが激減します。就活は自分のメンタルとの戦いにもなってくるので、あなたの就活をサポートしてくれる「OfferBox」を是非試して就活を楽に進めてくださいね。
OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/
▼「OfferBox」登録はこちら▼
▲PCでも登録可能です▲
心理統計に基づく大学生の無料適職診断「Future Finder」

「Future Finder(フューチャーファインダー)」はあなたが輝ける企業と出会えるように、心理統計に基づく本格的な自己分析が出来る逆求人型就活サービスで、ESや面接で聞かれる自己PRや自分の強みや弱みも明確に分かるのでかなりおすすめのサービスです。
本格的な診断を行う事で、優良企業からのスカウト受信率は90%以上という高さを誇っています。
累計契約企業数も約1,400社以上で、優良企業が多く登録しているのも特徴です。

「Future Finder(フューチャーファインダー)」の利用者はこれだけの企業に就職が成功しているのも、本格的に自己分析を行えたお陰で、選考を突破する事が出来たと言えます。

「Future Finder(フューチャーファインダー)」は大手優良企業の契約も多いからこそ、大手からのオファーも届きやすいので、「意味ない」と思わずに登録し、活用する事をおすすめします。

登録も簡単なので是非一度チェックしてみてください。
\ 大手からのオファーは早い者勝ち! /
Future Finderの口コミ

利用者の口コミも好評なので、是非自己分析のためにも「Future Finder(フューチャーファインダー)」を利用してみてください。自己分析不足でESを通過できない学生が本当に多いので、諦めてしまう前に是非「Future Finder(フューチャーファインダー)」を活用してみてくださいね。
\ 大手からのオファーは早い者勝ち! /
大学生の無料適職診断│適職を割り出す「my analytics」
自分に向いてる仕事が分からない時に、闇雲に企業を選んだり、間違った判断で企業を選んでしまうと大変な事になるので、自分に合った業種を選ぶのも大切な事です。そんな自分に合った業種を診断してくれるのがキャリアパークの「my analytics」です。
キャリアパークの「my analytics」は16タイプの性格診断からあなたの強み・適職を割り出してくれます。
分析結果から項目別ごとによし詳細なアドバイスがもらえます。
- 志望業界が決まらない
- 自己分析ができない
- 自己PRが苦手
- 内定が出るか不安
すぐに無料で診断可能なので、試しに自分の適性を診断してもらうのもアリです。
\ キャリアパーク /
キャリアパーク「my analytics」の口コミはこちら
キャリアパークの「my analytics」の口コミはこのような感じです。
診断をすると電話やメールで色々なアプローチがあるので、色々な情報を積極的に見たい人におすすめです。
\ キャリアパーク /
無料適職診断は当たる?大学生の就活に役立つ?
自分に向いてる仕事が分からない時に行う無料の適職診断は当たるのか、大学生の就活に本当に役立つのか疑問に思ってしまうかもしれません。
こういった診断を行う時に一番怖いのは、“嘘をつく事”です。「本当はこう思うけど、こう答えた方が良いんでしょ?きっと・・・」そう思いながら自分に嘘をついてしまうと、本来出るべき結果ではない結果が出てしまい、無料適職診断は当たらない・・・という事になってしまいます。
とにかく大学生の無料適職診断で大切なのは嘘をつかない事
とにかく自分に正直に答える事を心がけましょう。そうしなければ適職診断なんてやっても全く意味がありません。
100%取り繕った自分をずっと演じきれる自信があるのであれば、嘘をついても良いかもしれませんが、そんなの疲れますし、そんな事が出来るのであれば適職診断なんて行う必要すらありません。
大切なのは、とにかく自分に正直に、嘘をつかずに適職診断を行ってください。そうする事でどんな結果が出たとしても、それが自分自身だと受け止める・受け入れる覚悟も必要です。
【自分に向いてる仕事が分からない】大学生の無料適職診断は当たるのかまとめ
自分に向いてる仕事が分からない大学生が行う無料の適職診断については参考になりましたでしょうか。
無料だからぁ・・・と半信半疑だったり軽い気持ちで取り組むのも悪くはありませんが、その結果で自分に向いている職業が、本来結果として出るべきものではない職業が出てきてしまう恐れもあります。
なのでこういった適職診断は無料だかといって適当に行うのではなく、しっかりと真剣に嘘をつかずに取り組みましょう。そうする事で本来の自分を客観的に理解する事が出来て、自分に向いている仕事ができるはずです。
そのためにも評判が凄く良い「REALME」を活用してみてください。「REALME」に無料登録するだけで、無料で使用する事ができます。
\ 本格的な自己分析に! /
「REALME」の運営企業情報
企業名 | 株式会社ABABA |
法人番号 | 1120901043381 |
住所 | 〒153-0061 東京都目黒区中目黒一丁目1番71号KN代官山ビル7階 B号室 |
本店 | 〒565-0874 大阪府吹田市古江台3-1-3-306 |
代表取締役 | 久保駿貴、中井達也 |
電話番号 | 03-4570-0067 |
メールアドレス | info@hr-ababa.com |
---|---|
URL | https://hr.ababa.co.jp/ababa |
事業内容 | 新卒向けダイレクトリクルーティングサービス |
有料職業紹介事業許可番号 | 27 – ユ – 303945 |
「Future Finder」の運営企業情報
運営会社 | 株式会社ジェイック |
住所 | 東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F |
代表取締役 | 佐藤 剛志 |
メールアドレス | info@jaic-g.com |
---|---|
URL | http://www.jaic-g.com/ |
事業内容 | 教育研修事業 各種教育セミナー事業 原田メソッド教育研修事業 7つの習慣®教育研修事業 20代営業職就職 採用支援サービス「営業カレッジ®」 20代既卒、フリーターの就職支援 中小企業の20代営業職採用支援 20代女性正社員就職 採用支援サービス「女子カレッジ®」 20代女性求職者の就職支援 中小企業の20代女性正社員採用支援新卒学生の就職 採用支援サービス「新卒カレッジ®」 新卒学生の就職支援 中小企業の新卒採用支援 大学支援サービス 全国60以上の大学と提携した、学生就職支援サービス |
Future Finder サービス開発・システム提供元
企業名 | 株式会社レイル |
住所 | 東京都新宿区神楽坂6-67 マイナビ不動産ビル 神楽坂8階 |
代表取締役 | 須古 勝志 |
電話番号 | 03-5229-0015(営業時間 土日祝日を除く平日 9時〜17時) |
メールアドレス | reileinfo@reile.co.jp |
---|---|
URL | http://www.reile.co.jp/ |
事業内容 | アセスメント・クラウドサービス(SaaS) 自社基準アセスメント(採用時,入社後の両方)の提供 人材要件分析&モデリング、「特性」検査、「地頭系基礎能力」検査 各種分析 & アドバイザリサービス 面接基準検証・面接官マニュアル作成 & トレーニング 組織 & 人材構造分析(As-Is分析) その他、心理統計学に則ったアドバイザリサービスの提供(タレントマネジメントや人事考課基準,採用基準の設計・開発) P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)運営 試験問題開発、試験システム開発、運営 |
コメント