2025年卒の就活は厳しい?25卒の就活はやばいのか解説

この記事では2025年卒の就活は厳しいのか、25卒の就活はやばいのかについて解説していきます。

25卒のタイミングで就活の何かが変わったのかと言えば、2022年6月に経団連が発表したインターンシップの在り方の変化です。

2022年6月に経団連は5日間以上の就業体験を行うものをインターンシップと称し、このインターンシップで得た学生の情報を採用活動で使用して良いと決めました。

この改正は、令和7年3月に卒業・修了する学生(学部生ならば令和5年度に学部3年生に進学する学生)が、令和5年度に参加するインターンシップから適用されます。中小企業やスタートアップ企業においても、職場での就業体験を組み込んだインターンシップの実施を自社の魅力・良さ・仕事のやりがい等を学生に伝える機会と捉え、前向きにご検討ください。引用元:厚生労働省

この事から25卒が大学3年生のサマーインターンから適用されましたが、結論として特に変化はありませんでした。

今からでもまだエントリーできる大手企業を確認して、今からの就活に役立てて頂けたらと思います。

↓まだエントリーできる企業はこちらから↓

25卒の一般的な新卒採用はもう厳しいので、ここからは既卒としての就活になります

今からすぐにでも内定を取る場合は「キャリアパーク就職エージェント」という就職エージェントを利用するのがおすすめです。

キャリアパーク就職エージェント公式ページ⇒https://careerpark-agent.jp/

\ 登録は10秒! /

それでは2025年卒の就活は厳しいのか、25卒の就活はやばいのかについて紹介していきます。

【関連記事】

目次

2025年卒の就活は厳しい?25卒の就活はやばい?

結論から言って、何もやばくありませんし、厳しくもありません。だからこそ、例年にも増して内定が出ているスピードが非常に早いです。

就活みらい研究所が調査した8月の最新の内定率を見てみましょう。

2025年卒の就活は厳しい?25卒の就活はやばいのか解説

就活みらい研究所の調査によると、8月1日時点で25卒の内定率は91.2%になりました。24卒の86.6%と比べると4.6%も上昇しています。

また、内定を取得した企業の業種は下記になります。

2025年卒の就活は厳しい?25卒の就活はやばいのか解説

情報・通信が24卒と同様に25卒も多いです。これは早期選考などの影響もあるのかと思いますが、25卒では24卒に比べて建設業、製造業、機械器具製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、運輸業、金融・保険業、医療・福祉業、教育・学習支援業、サービス業での内定が多くなっています。

2025年卒の就活は内定率は上がっているが企業の採用活動は終わらない

25卒はこれだけ内定率が上がっているのに、企業の採用活動がは終わりません。これは根本的に就活生の数が少ないのが問題なのかというと、そういうわけではありません。

株式会社キャリタスが行った「2025 年卒・新卒採用に関する企業調査-中間調査」の「採用選考の終了状況(従業員規模別/業界別)」の数値を見てみると、殆どの企業が採用活動を終えられていません。

2025年卒の就活は厳しい?25卒の就活はやばいのか解説
出典:株式会社キャリタス

企業が採用選考を終了できない大きな理由の一つが、内定辞退者の多いという事です。

2025年卒の就活は厳しい?25卒の就活はやばいのか解説
出典:株式会社キャリタス

25卒の内定辞退率全体で26.2%。前年の24卒の31.2%に比べれば減っていますが、それでもまだ内定辞退率は多いと言えるでしょう。

内定辞退者の割り合いが多いから企業は採用活動を終えられないというのもありますが、原因はそれだけではなく、企業が欲しいと思うボーダーに見合った人材が少ないのも原因の一つです。

採用活動を行う企業は人材が欲しいわけです。何故人材が欲しいのかと言えば、人手が足りないからです。しかし、内定を出しても辞退されたり、根本的な人材不足が続いています。

その結果・・・どうなるでしょうか。

25卒の就活がやばい本当の理由

正直、25卒が就活を行う段階では何もやばくないです。もしまだ内定が取れていなかったり、もっと良い企業はないかと就活を続けているのであれば、それは就活エージェントを頼れば、悩みはほぼ解決します。

しかし、問題は就職した後です。本当にやばいのはそこです。

採用活動を終えられない慢性的に人手不足の企業は・・・

人手が欲しいのに人手が足りない慢性的な人手不足に陥っている企業は、業績を伸ばそうと思えば伸ばせるのに伸ばす事が出来ない状態が続きます。

しかし、人手が欲しいという事は仕事はあるわけです。この仕事をどんどん捌いていかないといけない。その仕事を捌くために今いる社員に仕事を振るわけです。

そうするとどうでしょうか。社員一人に対する労働量が増え、過重労働となりホワイト企業だった企業がいつの間にかブラック企業寄りに傾く事が考えられます。

25卒の就活がやばいと言えるなら、就職した後がやばい可能性があるという事になります。

25卒はどうすればやばい状況を避けられるのか

ホワイト企業のブラック企業化、過重労働を避けるためには、予め企業を見極める眼が必要となります。

しかし、就活生にそんな眼はほぼありません。ほぼ不可能だと断言できます。そういった眼があるのであれば、最初から就職後の過重労働に悩む必要なんてないからです。

それではどうすれば良いのかというと、やはり就活エージェントに頼るのが一番です。

何故かと言えば、就活エージェントは就職活動のプロであり、日々の仕事として色々な企業を見ていますし、色々な就活生を見ているため、企業を見分ける眼も養われているからです。

まだ、就活エージェントには内定辞退枠などの、企業のHPなどでは公開されない求人を持っており、内定までしっかりサポートをしてくれるのでかなり頼りになる存在です。

数ある就活エージェントの中でも、ブラック企業を寄せ付けず、ブラック企業化しそうな企業も寄せ付けない独自の企業選定を行っているのが、就活エージェントの「キャリアパーク就職エージェント」です。

就活エージェントを利用するメリット
  • 登録後の内定までのフローが早い
  • 企業を選ぶ側に回れる
  • 面接のみで内定をもらう事も可能
  • 面接など選考対策をプロと一緒に行える
  • 完全無料

就活エージェントを利用すると上記のようなメリットがあります。学歴などのコンプレックスがあったり、これまで就活で落ちまくってしまったりと、辛い気持ちになった事もあると思いますが、それは恥ずかしい事ではないですし、就活エージェントはあなたの魅力を最大限に活かせる企業を提案してくれるので、今から内定を獲得するためには100%利用した方が良い、何のデメリットもないお得なサービスです。

25卒の就活はやばくない!特別ルートで大手の内定「キャリアパーク就職エージェント」

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

既卒者が自分の力だけで就活を行っても内定を取るのは難しい・・・そんな時に頼るべきなのが「キャリアパーク就職エージェント」という就職エージェントです。

就職エージェントと聞くと、何回も面談を行ったりなど面倒なイメージがあるかもしれませんが、「キャリアパーク就職エージェント」はオンラインで面談を受ける事も出来て、すぐにあなたに合う企業を紹介してくれるので面倒がかなり省けます。

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

「キャリアパーク就職エージェント」はしつこい連絡などもないですし、あなたのペースに合わせて就職活動ができるので、おすすめです。

もちろんすぐに内定が欲しい場合でも、それを伝えればあなたに合った企業を紹介してくれて、面接のみで内定がもらえる特別選考も可能なので、既卒の今、内定を少しでも早く取りたい場合はぜひ「キャリアパーク就職エージェント」を利用してみてくださいね。

キャリアパーク就職エージェント公式ページ⇒https://careerpark-agent.jp/

\ 登録は10秒! /

まだエントリーできる企業に!ブラック企業を排除した「UZUZ」は登録必須

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

テレビや新聞紙などのメディアでも取り上げられ、ブラック企業を徹底的に排除している事も話題の就活エージェントUZUZ(ウズウズ)。ブラック企業は本当に多いので、ブラック企業に掴まらないように、ブラック企業を徹底排除している「UZUZ」は必ず登録しておきましょう。

「UZUZ」はブラック企業排除などで注目度が高く、以下のようなメディアでも紹介されている程、信頼度が厚い就活エージェントです。

とくに既卒者は就活に困っており、ブラック企業に掴まりやすいので、「UZUZ」を利用してブラック企業に掴まらないように、ホワイト企業を紹介してもらうのが理想的なのです。

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

「UZUZ(ウズウズ)」がこれらのメディアで紹介される程話題になっているのには理由があります。

  • 内定獲得ノウハウが卓越している
  • ブラック企業をとことん排除
  • 大手上場企業からベンチャーまでホワイト優良企業多数

プロのアドバイザーからのES添削やキャリアカウンセリング、面接対策や入社後のサポート体制まで万全で、就活に役立つIT研修まで行ってくれる就活サービスなのです。

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

これらのサービスを無料で受ける事が出来て、面談などもオンラインで出来るから気軽ですし、タイパ良く就活を行う事が可能です。ちなみに、こういった方々が相談に乗ってくれます。

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

このように相談に乗ってくれるエージェントの顔が見えると安心できますよね。「UZUZ」の社長はこのような方です。

これから年収や福利厚生が整った優良企業への就活をしたいのであれば、「UZUZ(ウズウズ)」はおすすめなので、是非一度登録して相談してみては如何でしょうか。

UZUZ公式ページ⇒https://uzuz.jp/

\ 登録は30秒! /

ちなみに、これまで「UZUZ」を利用して就活を成功させてきた学生さんたちです。

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

このように「UZUZ」を利用してホワイト優良企業への就職を成功させた先輩たちは沢山いるので、是非「UZUZ」を試してみてくださいね。

UZUZ公式ページ⇒https://uzuz.jp/

\ 登録は30秒! /

「UZUZ」に関する更に詳しい情報はこちらの記事を参考にしてください。⇒UZUZ(ウズウズ)の評判や口コミがやばい!新卒や既卒の就活に役立つのか解説

また、既卒者であれば書類選考カットで面接からスタートできる就職カレッジもおすすめです。

まだエントリーできる企業に!書類選考カットの「就職カレッジ」

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

既卒の就活に非常に力になってくれるのが書類選考カットの優遇で面接スタートができる就職カレッジです。

就職せずに大学を卒業した既卒者も、卒業後3年以内であれば新卒として採用するようにと厚労省が企業に働きかけていますが、実際問題既卒者を採用してくれる企業は少なく、厳しい状態です。

そんな厳しい状況にも関わらず、書類選考カットという優遇つきで面接スタートしてくれる就職カレッジはかなり珍しいタイプの就活エージェントなので、先ずは就職カレッジに登録する事から始めましょう。

就職カレッジの強み

【point01】面接・ビジネスマナー対策の実践講座が受けられる!

「面接も、ビジネスマナーの研修も受けたことがない」
そんな正社員未経験者のために、無料の実践講座を用意しています!

point02】1対1で、専任のアドバイザーがあなたの就活をサポート

「自分に合った仕事がわからない」「就活が不安」など、
気軽に相談できる、専任アドバイザーが就活をサポートします。

【point03】書類選考をスキップ!はじめから面接を受けられる

就職カレッジ®の利用者は、「書類選考」が不要!
一人で探すよりも、自分に合った仕事を見つけやすいです。

就職カレッジの流れ

1. オンラインで相談

まずはこちらから無料相談(オンライン)を予約します。
アドバイザーが1対1で、あなたの強みや適性を発掘します!

2. 面接対策・就職講座

面接対策では、本番を想定した実践的なロールプレイを行います。
また、ビジネスマナーを学べる「就職講座」も。
万全な状態で面接に挑むことができます!

3. 面接

就職カレッジ利用者は、書類選考なしで面接OK
最大20社の優良企業の面接にご案内。あなたに合った仕事がきっと見つかります。

4. 内定獲得!

面接を受けた企業の中から内定通知!
最短2週間~1か月程度で就職が可能です。

5. 入社後までサポート

入社後も研修や相談でアフターフォロー!
入社後定着率は92.1%*なので、安心して入社いただけます。
*2023/2~2023/7に入社した人材の3か月定着率

これから少しでも早く内定を取りたい場合は、是非就職カレッジを利用してみてください。既卒で選考カットで進める就活はそうそうないので、就職カレッジはかなり貴重です。

\ 就職カレッジで早期内定 /

まだエントリーできる企業にスピード内定!入社実績は2000人以上のキャリアスタート

【24卒】既卒1年目の就活の秘訣!既卒採用企業一覧を公開

「キャリアスタート」は新卒や既卒向けに有名大手企業への就職支援も行っている就活エージェントで、完全無料でWEB面談も可能です。

キャリアスタートの就活サービスの流れ
  1. フォームから申し込み
  2. 就活アドバイザーへの相談
  3. お仕事のご紹介
  4. 面接対策
  5. 面接⇒内定

キャリアスタートは就活アドバイザーの顔も公式ページで公開しているので、相談する前からどんな人が働いていて、自分をサポートしてくれるのか分かるのが嬉しいところですね。

ES(エントリーシート)の添削や面接トレーニングも可能

ESの書き方や面接に自信が持てない・・・そんな悩みも就活の時はありますよね。キャリアスタートならESの添削も面接トレーニングもしっかり行ってくれるので、エントリー先の企業に合わせた対策を行う事が出来ます。

また、キャリアスタートではブラック企業の排除を徹底しており、ホワイト企業への就活支援を行ってくれます。もちろん学歴フィルターもなく、キャリアスタートなら安心して就活する事が出来ます。

更に就職後の定期的なフォロー面談も行ってくれるので、不安な事、心配な事などあれば何でも相談できます。

ただ、既卒者の枠は随時埋まってしまう恐れがあるので、早めに登録・相談を行う事をおすすめします。

\ キャリアスタートで早期内定 /

また、自分がどんな業界が向いているのか、どんな職種が合っているのかを調べるために適性検査を行うのも手です。

適性検査の評判が非常に良く既卒でも登録できるキミスカがおすすめです。

適性検査を行える就活サービスは殆どが大学卒業までの間にしか登録できませんが、キミスカの場合は新規登録画面にて卒業年の項目から「すでに卒業している」を選択し、プルダウンの下にある欄へ「2024」と入力すれば登録する事が可能です。

【関連記事】

2025年卒の就活は厳しい?25卒の就活はやばいのか解説│まとめ

2025年卒の就活は厳しいのか、25卒の就活はやばいのか、参考になりましたでしょうか。

本当にやばいのは就職した後なので、やばい結果にならないようにしっかりと就活の段階で企業を見極められるように就活エージェントを頼りましょう。自分だけの判断は危険です。本当に。

それでは少しでもホワイトな優良企業への就職がうまくいくように、本当に今内々定を持っている企業で良いのか、今就活を行っている企業で良いのか考え、就活エージェントに相談してみましょう。きっと良いアドバイスをくれるはずです。

今からすぐにでも内定を取る場合は「キャリアパーク就職エージェント」という就職エージェントを利用するのがおすすめです。

キャリアパーク就職エージェント公式ページ⇒https://careerpark-agent.jp/

\ 登録は10秒! /

「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次