【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

この記事では26卒の大学3年生が9月からの就活で何をするべきなのか、夏とはまた異なる就活対策について解説していきます。

実は就活に成功するか失敗するかは、この9月にかかっていると言っても過言ではありません。9月というとサマーインターンの選考が落ち着き、サマーに参加した学生は早期選考の優遇をもらえたか、サマーに落ちてしまった学生は秋冬インターンの応募したりしないといけません。

秋冬インターンの優遇
早期選考について

秋冬インターンの選考に不安があったり、早期選考が早めに欲しい場合は「OfferBox」という逆求人サイトに登録しておくと、11月は早期選考のオファーや選考カットでインターンに参加できます

OfferBox」は経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行う事ができます

この適性検査は「eF-1g」の性格診断を活用しているので自己分析に優れており、大手優良企業隠れホワイト企業などワンランク上の企業からオファーが平均20通近く届きます。

\ 「OfferBox」は口コミでも好評 /

【OfferBox登録後の流れ】

  1. 登録後、適性診断を受ける
  2. 優遇オファーがくる
  3. 面接
  4. インターン参加
  5. 早期選考
  6. 内定

「OfferBox」を利用して年内に内定を1つでも持っておけば安心感も違うし、就活の不安が無くなって自己肯定感も上がります。

「OfferBox」は大学3年生から4年生ならいつでも登録できるサービスですが、今が一番早期選考のオファーがもらえる時期なので、今のうちに登録しておくと良いでしょう。

▼登録はこちら▼

目次

26卒9月の就活│秋冬インターンへの応募

サマーインターンで早期選考の優遇を得た学生も、そうでない学生も秋冬インターンの応募はするべきです。

そこで注意点!秋冬インターンはサマーインターンよりも企業研究や自己分析が必要になります。夏までのやり方のままでいくと落とされる可能性が高いので、更に深掘り対策を行っていきましょう

企業から優遇をもらうインターンを考えるかもしれませんが、優遇がもらえるのはサマーインターンだけではありません。秋冬インターンでも優遇は出ますし、冬にしかインターンを行わない企業もあります。

この秋冬のインターンに参加するためにも9月にどれだけ企業研究と自己分析を行えるかが就活成功のカギになります。

26卒9月の就活│企業研究を行う方法

それでは先ず企業研究を行う方法から解説していきます。企業研究は大切と言われているけど、何をどう研究したら良いのか分からないという学生が結構いるので、簡単に紹介したいと思います。

先ずは企業のホームページ

企業の概要から企業のビジョンなどを知る事ができます。

抑える項目
  • 設立年
  • 社員数
  • 社長・役員の名前
  • 事業拠点
  • 沿革
  • 株式公開日(上場企業の場合)
  • サービス概念
  • ミッション・ビジョン
  • 社内インタビュー記事
  • 採用情報

企業のホームページを見るだけでも色々な情報が書いてあります。とくに採用情報、リクルーティングページに記載されている情報には求める人材・人物像などのヒントが沢山あるので、隅々まで目を通しておくようにしましょう。

企業のIR

伸びている事業、今後力を入れていく事業などが知れて今後の会社の方針を知ることができます。

抑える項目
  • 売上高
  • 営業利益
  • 事業ごとの業績
  • ユーザー数の推移
  • 事業方針
  • 今後の目標

現在の企業の状況がこれで把握できてくるので、面接などで企業の製品や業務内容について聞かれた時に、今後の目標や事業方針に書かれていた事を織り交ぜながら話せると良いでしょう。

unistyleを活用する

学生から見た選考時の企業の印象を知る事ができ、先輩のESなどを見る事ができるのもあり、先輩が研究した企業の内容を知ることができます。

抑える項目
  • 企業の印象
  • 面接官の面接時の態度など
  • 企業が何に注力しているか(質問の傾向から)
  • 企業に刺さる事業分野
  • 最新の説明会・選考情報もわかる

実際に先輩が選考で使用し、通過したESを見たり、企業の情報も色濃く分かるので、unistyleを見ておくのはおすすめです。

OpenWorkで企業の内情を知る

OpenWorkは企業の口コミが見れるので、企業の強みや弱みを知る事ができます。また、入社理由とギャップという項目から、企業のリアルを知る事もできます。

抑える項目
  • 競合と比べての強み・弱み
  • 今後の展望
  • 組織文化
  • 退職理由の傾向
  • 入社後のギャップ
  • 業界内での立ち位置

OpenWorkの一番のメリットははやりギャップを知れるという事ですね。実際の社内はどうなのか、しっかりと調べましょう。

他にも社長の著書であったり、企業の出版物を探して読む事により、大切にしている価値観や、その価値観がどう形成されてきたのかなどを学ぶ事ができます。少しでも突っ込んで調べられるようにしましょう。

OB訪問を行う

OB訪問は9月になるべく沢山しておいた方が良いです。OB訪問は普段なかなか声を聞く事ができない社会人の声が聞けるので、かなり就活に参考になります。

OB・OG訪問とは

実際に志望企業で働いている人の話を聞いて、説明会や採用サイト、企業のコーポレートサイトなどではわかりにくい企業のリアルな情報を得ることができる活動のことです。場合によってはインターンシップの優遇などでこのOB・OG訪問の機会をもらえる事もあります。

OB・OG訪問は企業が主催する場合はオフィスの会議室などで行われ、企業側の目もありなかなか本当の事を話せないかもしれないですが、企業側が主催するものでない場合はレストランや喫茶店などで話を聞く事ができます。

OB・OG訪問の最大のメリットは学生側・企業側の双方でミスマッチを防止することができる事です。外側から見た企業イメージと、内情は違う事が多いので、このOB・OG訪問で人事に関わらない生の社員の声を聞き、しっかりと企業の事を知る事ができます。

OB・OG訪問の質問例

  • 業務について
  • 業界内での企業の立ち位置について
  • 職種について
  • 企業カルチャーについて
  • 企業としての展望
  • 福利厚生など
  • キャリア観について

これらの事を聞くと良いと思います。このOB・OG訪問をする事によって企業理解は深まるし、仕事について、社会についての理解も深まります。OB・OG訪問には「Matcher(マッチャー)」というアプリがおすすめなので、利用してみてください。

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

「Matcher」に登録すると就活に関する相談ができて、OB・OG訪問も可能なので、スマホアプリ一つでOB・OG訪問が出来て非常に便利です。

実際にマッチングして直接会い、話を聞く事ができるので、便利ですし、「Matcher」は登録者情報の確認なども強化しているので、知らない相手に会うのが不安という方も安心して会う事ができます!同性同士で会えば不安も減りますし、ZOOMなどのオンラインを活用すれば直接会う必要もないのでかなり安全です。

実際に「Matcher」を利用した方の口コミはこのような感じでした。

Matcherの口コミ

Matcher、当たり外れはありそうですが
私がお会いした方は
優しく就活の相談に乗ってくださったので社会人とまずは気軽に話したい!という
就活生にはおすすめのサービスだと思います!

就活が終わりそうな時期には
状況どうですか?と連絡もくださったり、善意で活動している方が多いかと思います。

ただ、就活の成功に直結したと言うとそうでもないため
就活をはじめたての頃に、早い段階で利用して方向性をアウトプットする場としてはアリかと思います!

このような感じでOB・OG訪問で企業理解を深めたい、就活の参考にしたいという方は是非「Matcher」を利用してみてください。

\ アプリインストールはこちら /

また、OB・OG訪問の正しいやり方などを詳しく知りたい場合はこちらの記事も参考にしてください。⇒【OB・OG訪問のやり方】質問内容やメールの書き方、メリットとデメリットも解説

26卒9月の就活│自己分析を強化させる

9月は企業研究と共に自己分析もしっかりと行いましょう。自己PRというのは企業に刺さるように記載するのが鉄則です。そのために企業に刺さりやすい自分のストロングポイントを見つけ出す必要があります。

大切なのは自分の無意識な部分にも存在している「自分らしさ」を炙り出していかないと、いつまでも自分が思う自分らしさの檻の中でもがく事になってしまします。

自己分析をしっかりと行うには「OfferBox」という就活サイトにある無料適性診断「AnalyzeU+」というツールを使う必要があります。

このツールを使用すると自分の「社会人基礎力」や「次世代リーダー力」を知る事が出来ます。これは厚生労働省が学生が就活を行うにあたって、企業に向けて訴求力が強い自己PRが作れるとして推奨している社会人基礎力が分かる方法なので、必ず行うようにしましょう。

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

「社会人基礎力」とは経済産業省が2006年から提唱している社会人に必要な要素で、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」の事です。

社会人基礎力12の能力要素
  • 主体性
  • 働きかけ力
  • 実行力
  • 課題発見力
  • 計画力
  • 創造力
  • 発信力
  • 傾聴力
  • 柔軟性
  • 情況把握力
  • 規律性
  • ストレスコントロール力

この「社会人基礎力」がわかる無料適性診断「AnalyzeU+」は、「OfferBox(オファーボックス)」に登録してから使用します。もちろん登録も無料です。

251問と設問は多いですが、所要時間は20分から40分程度です。多少時間はかかってしまいますが、設問が多いことでより正確に自己分析や適性診断をおこなうことができます。しかし、考え込むような質問はないので、サクサク進められるという声が多いのも特徴です。

社会人基礎力12項目+次世代リーダー力14項目の他、役割思考タイプ、認知・思考スタイル、職種適性の計28項目で診断結果が見られ、グラフになってて確認できます。

経済産業省が提唱するこの社会人基礎力がオファーボックスに登録すれば出せるので、かなりの魅力です。

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

「OfferBox」に登録すると使える適性診断「AnalyzeU+」は、登録後すぐに使えるので試してみてください。数々の就活サービスを見てきましたが、これはかなりおすすめですよ。

経済産業省はOffeBoxを利用していた実績もあるので、「OfferBox」の適性診断【AnalyzeU+】はかなり信憑性が高い診断が出来ると言えます。

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

就活に必要な自分の社会人基礎力を知るためにもOfferBoxを使うメリットは大きいので、より本格的な就活対策の為にもOfferBoxの適性診断を利用してあなたの「社会人基礎力」を把握しましょう

▼「OfferBox」登録はこちら▼

▲PCでも登録可能▲

去年は自己PRで落ちる人が本当に多かったので、自己PRやガクチカの勝ちパターンが作れる「OfferBox(オファーボックス)」に登録してみてください。適性診断「AnalyzeU+」の結果で驚くような大手からもオファーがきますよ。

OfferBox(オファーボックス)公式ページ⇒https://offerbox.jp/ ※PCでも登録できます

非常に魅力的なツールである適性診断「AnalyzeU+」は一度しか使えないのでご注意ください。

自己分析はしっかりと行ってくださいね。自己分析ができたらガクチカはこのようにテンプレを用意して作るようにしましょう。

26卒9月の就活│自分史作りも忘れずに!

  • 小学生の時から現在までを1年毎に書きだす
  • 書き出すのは感情が揺さぶられた印象深いエピソード
  • できない人は現在の自分から逆算して設計
  • 価値観形成に着目して設計すると効率的

自分史はESや面接などでも聞かれる事があるので必ず用意しておいてください。自分史を用意する事で自分自身の事の理解も深まるので、「OfferBox」で自己分析や社会人基礎力を確認しつつ行うと効率的です。

26卒9月の就活│ESのガクチカのテンプレを用意しよう

ガクチカでは100%のテンプレは使いませんが、ある程度形があると楽に作る事ができるので、ある程度テンプレ化させておきましょう。

後は企業に合わせて自分と企業のマッチング度を上げられるように企業研究で得た情報と自己分析を行った結果を組み合わせて書くようにしましょう。

  1. 結論:○○することで○○した○○の経験です。
  2. きっかけ:この経験は○○がきっかけで取り組みました。
  3. 現状:当初、○○の状況で、○○でした。
  4. 目標:そこで○○の目標を掲げました。
  5. 課題:目標達成のためには、○○が課題となっていました。
  6. 原因:課題の原因は○○であり、
  7. 必要性:解決のためには○○する必要がありました。
  8. 取り組み:そこで、次の2点を実施しました。①、②
  9. 成果:○○によって、○○が○○となったことで、
  10. 結果:○○となりました。
  11. 学び:この経験から、○○を学びました。

ESの自己PRに関してはこちらの記事でも紹介しているので、こちらの記事も参考にしてください。⇒【自己PRの短い例文】新卒の就活でESと面接対策になる例文一覧

あとはunistyleなどで実際に目的の企業の選考を通過したESを確認しておきましょう。

ES・面接の雛型となるテンプレを複数パターン作る

  • ガクチカ(400字・300字・200字)
  • サブガクチカ(400字・300字・200字)
  • ガクチカ深掘り(各設問30秒から60秒=150字から300字)
  • 自己PR(400字・300字・200字)
  • 自己紹介文(1分=300字程度・30秒=150字程度)
  • 挫折経験(300字)
  • 弱み(300字)
  • 業界志望動機(400字)
  • 就活の軸(2個or3個がおすすめ)
  • 業界、企業のSWOT分析(各300字程度)
  • 各企業の志望動機(400字)
  • 職種の志望動機(400字)

最低限これだけ用意しましょう。そして各企業に合わせてブラッシュアップしてください。このテンプレをそのまま使うとESで通過できない可能性が高いので、必ず各企業にしっかりと合わせてブラッシュアップしましょう。

秋冬インターンの優遇
早期選考について

秋冬インターンの選考に不安があったり、早期選考が早めに欲しい場合は「OfferBox」という逆求人サイトに登録しておくと、11月は早期選考のオファーや選考カットでインターンに参加できます

OfferBox」は経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行う事ができます

この適性検査は「eF-1g」の性格診断を活用しているので自己分析に優れており、大手優良企業隠れホワイト企業などワンランク上の企業からオファーが平均20通近く届きます。

\ 「OfferBox」は口コミでも好評 /

【OfferBox登録後の流れ】

  1. 登録後、適性診断を受ける
  2. 優遇オファーがくる
  3. 面接
  4. インターン参加
  5. 早期選考
  6. 内定

「OfferBox」を利用して年内に内定を1つでも持っておけば安心感も違うし、就活の不安が無くなって自己肯定感も上がります。

「OfferBox」は大学3年生から4年生ならいつでも登録できるサービスですが、今が一番早期選考のオファーがもらえる時期なので、今のうちに登録しておくと良いでしょう。

▼登録はこちら▼

26卒9月の就活│適性検査(WEBテスト)対策

適性検査は、WEBで行うWEBテストや筆記テスト、テストセンターで行うものなど、企業ごとに指定があります。テストセンターで行うものですと、テストセンターの予約もしないといけないので、応募締切ギリギリになってしまうと間に合わない事があるので注意しましょう。

適性検査の種類
  • SPI
  • 玉手箱
  • TAL
  • TG-WEB
  • デザイン思考テスト
  • CAB・GAB

これらが一般的です。デザイン思考テストを取り入れている企業も少ないです。一番多くの企業が取り入れているのがSPIで、その次くらいが玉手箱です。

これらの適性検査という名のWEBテストは、各企業、業種ごとに選考を通過するためのボーダーが用意されています。ざっくりとしたボーダー表は以下になります。

段階偏差値SPIの正解率・点数企業規模
770~8割必要外資系企業
662~69.57割必要五大商社メガバンク
554~61.56~7割必要日系大手メーカー食品、IT、保険
446~53.5中堅企業、その他
338~45.5
230~37.5
10~29.5

このようになっています。WEBテストの練習を行うアプリや、自分のWEBテストの偏差値が分かるアプリもあるので、こちらの利用するのもおすすめです。

SPIの偏差値がわかるアプリ「Lognaviログナビ」

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、企業からインターンシップや本選考の逆オファーがくる就活アプリなのですが、企業からオファーをもらうためにSPIと性格診断を行い、その結果を見た企業からオファーがくるという仕組みです。※大学3年生限定

だからこそ、自分でもSPIの結果を知る事ができる便利なアプリなのです。

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、SPIは一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。

SPI偏差値がすぐにわかる

去年はSPIで落ちる学生が本当に多かったです。SPIで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。

非言語問題です

P、Q、R、S、T、Uの6人が、下のような円いテーブル席①~⑥に座っている。各自の席の位置について、次のことがわかっている。

1 PとQは向かい合わせである

2 RとSは隣り合っている

※向かい合わせの席は①と④、②と⑤、③と⑥

問1 Sが②の席のとき、Pはどの席か。当てはまるものをすべて選びなさい。

A① B③ C④ D⑤ E⑥

問2 Uが⑥の席のとき、Rはどの席か。当てはまるものすべて選びなさい。

※出典:史上最強SPI&テストセンター超実践問題集2026

この問題が30秒から1分以内に解けなかったら「Lognavi」に登録してWEBテストの自分の偏差値を出した方が良いです。

WEBテの偏差値がすぐわかる

「Lognaviログナビ」以外でSPI偏差値を知る方法

自分のSPIの偏差値を「Lognaviログナビ」以外で知る方法は、今のところ「キミスカ」というWEBテスト対策に特化した逆オファー型の就活サービスしかありません

SPIの結果というのは、そもそもSPIを受けた企業側しか把握する事が出来ず、その結果を就活生に開示する義務もないので、基本的に開示しません。

なので自分のSPIの偏差値が分からないと、いくら企業側のボーダーを把握しても、自分がそこに届いているのかどうかは、合否が出るまで分からないのです。

これはインターンシップでも本選考でも同じなので、SPIが予定されている企業にエントリーする場合は、必ず事前に「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を理解するようにしましょう。落ちてからでは遅いです。

SPI偏差値がすぐにわかる

「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を把握したら、後はSPIの練習あるのみです。市販されている参考書や問題集ももちろん良いですが、それだけでは不安です。

今のご時世、やはりスマホで完結できるのが出先などでも簡単に行えるので良いですよね。そこで「Lognavi(ログナビ)」ですが、実は「Lognavi(ログナビ)」には欠点があり、SPIは一度しか行えません

一度しかSPIが出来ないのでは、練習にならないですよね?そこで、スマホでSPIの練習が無料で何度も何度もできるのが、自分のWEBテストの偏差値や業界ボーダーの合否判定も出るWEBテスト特化型の逆オファー就活サービス「キミスカ」です。

SPIを何回も練習できる「キミスカ」

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

「キミスカ」は1日5分程度の簡単なSPI対策から、タイマーでしっかり本番さながらのSPI模試まで出来る無料の逆求人型の就活サービスです。SPIの練習が本格的に出来るうえに、大手からのオファーももらえる便利なサイトなのです。

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケ

キミスカは3つのポイントで内定に繋がる

  • 利用者15万人超のSPIアプリ

キミスカでは毎年大手志望の就活生に選ばれ続けているSPI対策アプリを無料で利用することができます。キミスカに登録してSPI対策を始めましょう!

  • 1日5分でSPI対策ができる

就活の準備は何かと忙しいもの… 業界研究やES添削等、作業をしていると時間が足りません。キミスカのSPI対策アプリは1日5分から始められます!電車の中や授業の合間に勉強ができます。

  • 本番の選考に向けたSPI対策

キミスカのSPI対策では言語・非言語・英語の3科目すべての対策が可能です。本番と同じ制限時間付きのテストが受けられるため確実に実力を付けられます。

「キミスカ」はこれだけの事が可能なので効率的な就活対策ができるのでおすすめです!

SPI対策のために利用するだけでも便利なサービスなので、登録をしておくと良いかもしれません。

\ 無料でSPI対策が出来る /

キミスカの口コミや評判はこちら

「キミスカ」の口コミや評判はこのようになっています。SPI対策を行いながら逆求人型の就活サービスなので企業からオファーももらえるので、「キミスカ」は一石二鳥な就活サービスです。

また、「キミスカ」は志望する業界のSPIボーダーを超えられているかの合否判定も出るのでかなり役に立ちます。

これから内定を取るためにもSPI対策は行った方が良いので、是非「キミスカ」をご利用になってみてください。

更に詳しく「キミスカ」を知りたい場合はこちらの記事も参考にしてください。⇒キミスカの評判は?SPIや怪しいという口コミの真相を全て解説

\ 無料でSPIの練習が何度も出来る /

「Lognavi(ログナビ)」もですが、「キミスカ」も無料のスマホアプリなので、SPI対策のために赤本や青本を買うよりもハードルが低く、「キミスカ」なら片手間の練習も本格的な練習もどちらも可能なので、SPI対策を考えている就活生は本当に使った方が良いアプリです。

【26卒】大学3年の9月からの就活対策!夏とは違う対策が必要なワケまとめ

26卒の大学3年生が9月からの就活で行う必要な事は参考になりましたでしょうか。

サマーインターンが終わったからと言って油断していると、早期選考で大変な事になったり、秋冬インターンの選考で痛い目を見る可能性があるので気を付けましょう。

それでは9月にしっかり就活の行動をして、希望する業界の内定に近づけるようにしましょう!少しでも多くやり込んだ者が勝ちます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次