ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧など解説

この記事では27卒の就活を行う大学3年生向けに開催されている無料就活イベント「ジョブトラ」はどういったイベントなのか、評判や口コミ、参加企業の事について解説していきます。

また「ジョブトラ」のイベントの最新情報2025/2026についても紹介していくので参考にしてくださいね。

就活イベントというのは「ジョブトラ」以外にも各地で開催されていますが、有料のものから特典があるもの、ないものなど沢山ありますが、「ジョブトラ」は無料で参加できて優遇がもらえるという特典もあるので、非常に注目度が高い就活イベントです。

それではジョブトラについて紹介していきます。

※ただいま27卒のイベント参加が増えているので、合いそうな日程がありましたら早めに参加予約を行う事を推奨します。

ジョブトラ公式ページ⇒https://job-tryout.com/

採用担当

ジョブトラは就活に自信がない学生も、就活に自信がある学生もためになる就活イベントなので、積極的に参加する事をおすすめします。特にイベント内で行われるビジネスゲームは経験しておくべきです。

目次

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介

「ジョブトラ」は無料で行われている就活イベントである事から、怪しいんじゃないか、何か裏があるのではないかと勘繰る方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそういった事はないようです。

実際にジョブトラに参加された方のX(旧Twitter)の口コミをご紹介致します。

ジョブトラはその時に参加する企業や、学生の質によっても多少評判や口コミが異なるとは思いますが、ジョブトラのイベント内の流れなどはどの会も変わらないので、イベントの質はある程度安定されていると思われるので、参考にして頂けたらと思います。

ジョブトラ参加者の口コミ

https://twitter.com/jobs_BreakTime/status/1695752039668838781

このように参加した学生は就活イベントを楽しめていて、企業からオファーももらえているようです。

怪しいというような事もなく、ワークのフィードバックもしっかりもらえるのでためになる就活イベントと言えます。

また、ジョブトラには日東駒専やMARCH層、早慶の学生も多く参加しており、高学歴の学生からも本格的なワークとフィードバックは人気があります。

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

もちろん学歴に自信がないFランク大学の学生も参加しており、企業から丁寧にフィードバックがもらえるので、就活レベルが一気に上がりますし、早期選考などの優遇ももらえるので、学歴に自信がなかったとしても是非参加してみてください。

ジョブトラは内定までのスピード感が人気

ジョブトラで優遇オファーをもらうと、一般的な本選考よりも内定までのスピードがかなり早いです。

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

このようにかなりのフローをスキップできるため、早期内定をもらえるのが「ジョブトラ」の嬉しいところです。

とくに一般的なインターンシップの優遇で早期選考に乗っても、殆どの企業が選考フローは通常通りのES提出から始まります。そして内定までたどり着けるのは早期選考組でも僅か2割程度なので、「ジョブトラ」であれば二次面接スタートも可能だから落とされるリスクもかなり軽減されます。

口コミや評判を考えても、「ジョブトラ」は参加するメリットが高いと言えます。

ジョブトラ公式ページ⇒https://job-tryout.com/

ジョブトラ参加後の流れ│参加企業一覧について

「ジョブトラ」は伊藤忠商事、Amazon、サントリーへの内定者など、延べ12万人以上の就活生が参加した就活イベントで、参加企業の優遇付きインターンに参加できたり、早期選考に乗る事も可能です。

  • とりあえずインターンに参加したい
  • 本命の選考に乗り遅れた
  • サマーインターンに落ちた

というような学生がインターン選考免除・書類選考免除などの特典をもらう事ができる無料セミナーで、現場で企業の方やジョブトラのキャリアアドバイザーと話も出来るので、かなり就活の役に立ちます。

「ジョブトラ」が切っ掛けでこんな企業の内定を獲得してます↓

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

就活イベント「ジョブトラ」参加当日の流れ

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

選考時期に合わせた就活セミナーを無料で受講する事ができて、メーカー・IT・コンサルなどの 人気業界7社企業説明 を聞けるため、一度の参加で様々な業界の知識を深められます。

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

大手メーカーや、就活生に大人気の外資コンサル社などが、実際の選考に導入している「ビジネスゲーム」を体験し、実践型のワークを通して、あなたの強みを分析します。

ビジネスゲーム例

グループに分かれ、営業部門の仕事である営業・チャータリング・オペレーションの役割を決めて取り組んでいきます。
営業担当が獲得してきた輸送案件に対して、チャータリング担当が輸送に必要な船を調達し、オペレーション担当が船に航海指示を出してモノを届けるという一連の流れを体感しながら、売上をグループごとに競い合うという内容です。

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

ワークの評価として、ES作成に役立つ「フィードバックシート」をもらう事ができます。

このシートには参加企業や、「ジョブトラ」の就活トレーナーからの個別コメントがついており第三者目線の自己分析が可能となっています。正直な話、自己分析が苦手で選考落ちする学生が本当に多くて、去年もこれで選考落ちした学生がめちゃくちゃいたので、これは本当に嬉しい特典です。

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

さらに、このワークを元に参加企業への特別選考オファーがもらえます!

参加企業は有名どころもいて、福利厚生もバッチリなので、この特別オファーでインターンに参加して早期選考を受ければ年内内定も夢じゃないです!

こういう大手も参加する無料セミナーって、あるようでないので、「ジョブトラ」に参加できる今のうちに参加してみてください!

↓「ジョブトラ」当日の様子↓

↓日程はこちらから確認↓

早めに予約しないと枠が埋まっちゃうので、今のうちに予約するのがおすすめです!

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

ジョブトラの参加企業について

「ジョブトラ」に限った事ではないですが、こういった就活イベントでの参加企業は、参加するまでどの企業が参加しているか分かりません。

参加者の声を聞くと、ベンチャー企業から、福利厚生がしっかりしている大手の有名どころまで、色々な企業が参加しているそうです。とは言え7社の合同イベントになるので、毎回7社どのような企業が参加するのか確認はできませんが、それでも新しい企業との出会いになるので、参加して損はありません。

「ジョブトラ」に参加する企業の業界ごとの参加回数などのデータは以下になるので参考にしてください。

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

このように色々なジャンルの企業が参加しているので、「ジョブトラ」は無料ですし、一度だけでなく複数回参加し、色々な企業の情報を集めながら内定を獲得していくのおすすめの方法なので、この「ジョブトラ」のチート技を活かして少しでも魅力的な企業の内定を獲得してください。

ジョブトラ公式ページ⇒https://job-tryout.com/

ジョブトラの主な会場一覧

スクロールできます
東京会場〒108-0073
東京都港区三田1-4-28
三田国際ビル1階 ジョブトラセミナールーム
都営大江戸線「赤羽橋駅」 徒歩3分
都営三田線「芝公園駅」 徒歩7分
JR各線「田町駅」 徒歩10分

↓日程はこちらから確認↓

ジョブトラは行く意味ない?メリット・デメリット

結論から言うと、ジョブトラは、行く意味、参加する意味はあります

「ジョブトラ」に限らず就活イベントやセミナー、合同説明会などは賛否両論ありますが、それは何事も同じ事ですし、参加しないと得られない情報や体験、優遇もあるので参加するのはおすすめです。

それではここからは就活イベント「ジョブトラ」のメリットとデメリットについて紹介します。

「ジョブトラ」を含む就活イベントやセミナーのメリット

  • 知らなかった企業と出会える
  • 複数の企業の比較検討ができる
  • 企業理解が深まる
  • キャリアアドバイザーに相談ができる
  • 就活仲間ができる
  • 特典を得る事ができる
  • モチベーションをあげる事ができる

就活イベントやセミナーに参加すると上記のようなメリットがあります。

知らなかった企業と出会える

就活をしていると、どうしても目立つ大手企業など知名度がある企業ばかり見たり、各就活サイトなどにも掲載されている企業ばかりを見て偏りが出てきます。

そういった偏った情報ではなく、幅広く色々な企業を見て、生で話を聞く事によって出会える企業もあります。

上記の記事で紹介しているような隠れた優良企業とも出会えるので、メリットが非常に大きいです。

複数の企業の比較検討ができる

就活は一つの企業にピンポイントで狙いを定めで行うものではなく、最低でも10社以上にエントリーするものです。

なので複数の企業を比較検討がする必要があり、就活イベントに参加する事により、一度の機会で沢山の企業の事を知れるので、比較検討がしやすいのです。

少しでも良い企業を探したいでしょうし、滑り止めのように内定を持っておくための企業も幾つかあって良いと思います。

そういった滑り止めの企業としておくのも、就活イベント「ジョブトラ」に参加すれば優遇を得て最短で内定まで進めるので効率的です。

企業理解が深まる

就活イベントに参加して企業の話を生で聞いたり、ワークを行う事で企業理解が非常に深まります。

オープン・カンパニーやキャリア教育に参加したように企業の話が聞けますし、しかも複数の企業の話を聞けるので、タイパが良く効率的です。

こういった企業の話を聞く機会はなかなかないので、勉強のためにも参加するメリットは高いです。

キャリアアドバイザーに相談ができる

大学3年生がキャリアアドバイザーと話が出来るタイミングというのは、実は少なく、就活エージェントなども大学4年生専用が多いので、大学3年生は登録すら出来ないという事が多いです。

そのため、キャリアアドバイザーに相談する事により、自分の事を客観的に見つめられ、就活の方向性のアドバイスももらえるので非常に助かります。

ワークを行って、その結果のフィードバックももらえる「ジョブトラ」では、キャリアアドバイザーと更に深い話が出来るので就活がかなり進みます。

就活仲間ができる

就活を一緒に頑張れる仲間って実はあまり多くないですよね。地元の友だちとも就活の話は学歴や進む業界によっても違いますし、同じ大学の友だちでも、合う合わないがあると思います。

そこで就活セミナーに参加すると、同じ学年で同じように就活のために行動している学生しかいないので、グループワークなどを行うとすぐに打ち解けますし、同じ方向性の仲間も出来やすいです。

これから社会人になっていくにつれ、長く頻繁に付き合いが続くのは今知り合う仲間なので、就活仲間から、長い付き合いの仲間になる事もあります。

特典を得る事ができる

就活イベントでは、様々な特典が用意されている場合があります。もちろん何もないイベントやセミナーもありますが、例えば「ジョブトラ」であれば参加している企業などの優遇つきインターンに参加し、早期選考を受ける事もできるので、早期内定に繋がるのでメリットが大きいです。

結果的に内定辞退をしたとしても、滑り止めとして内定を持っておくのは就活生にとって重要な事なので、積極的に優遇を受けられるように「ジョブトラ」に参加してみましょう。

モチベーションをあげる事ができる

就活は孤独な戦いである事が多いですし、インターンなどのグループ面接などを行っても、面接が終わればすぐに解散になるので、相変わらず孤独が続きます。

孤独が続くとモチベーションが下がりやすくなって疲れてしまうので、こういった就活イベントなどに参加すると、同じ志を持った学生と数時間共に行動しますし、面接などとは違う深い話が企業から聞けるのでモチベーションはかなり上がります。

孤独は心を弱らせますが、就活イベントのような刺激があるとモチベーションを上げる事にも役に立つので積極的に参加するのがおすすめです。

↓日程はこちらから確認↓

「ジョブトラ」を含む就活イベントやセミナーのデメリット

  • オンラインではなくリアル参加なので移動が面倒
  • ワークの結果が悪いとショック
  • 参加者が多いので人が多い所が苦手な人は疲れる
  • 魅力がない企業が参加していると時間の無駄に感じる

就活イベントやセミナーのデメリットはこのような感じです。

オンラインではなくリアル参加なので移動が面倒

企業のオープン・カンパニーやキャリア教育、インターンシップでもオンラインを活用している事が多いので、実際に現場に行かないといけないのが面倒に感じる学生も少なくないです。

新型コロナウイルスの影響でオンライン化が進んでいるからこそのデメリットと言えますね。

ワークの結果が悪いとショック

就活イベントで行われるワークを行い、その結果が悪いと普通にショックです。

ただ、自分のレベルが知れる機会なので、ここから挽回できるようにレベルを上げる事も出来ますし、自分のレベルに合った就活もできるので、決して悪い事ではないです。

参加者が多いので人が多い所が苦手な人は疲れる

これもオンライン化が進み、人と接する機会が減った事により、人が多い場所が苦手な人が増えています。

学校などでもそれなりに人が居る環境は慣れていると思うので、就活イベントも学校の延長と思えば、そこまで疲れないので、人の多さにストレスを抱えるよりもイベントに集中してしまえば大丈夫です!

むしろ、就活イベントに参加したら自分一人だけだった・・・というよりは随分ましだと思います。

魅力がない企業が参加していると時間の無駄に感じる

就活イベントには複数の企業が参加しているので、必ずしも興味がある企業ばかりというわけではありません。

興味がない業種の企業も参加している場合もあるので、そういった時は社会勉強と思い、話を聞くようにしましょう。就職して働き始めると、興味がないような話も聞かなくてはいけない事も増えてくるので、その耐性をつけるという意味でも役に立ちます。

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧まとめ

27卒が東京、大阪、名古屋、福岡で参加できる就活イベント「ジョブトラ」の評判や口コミ、参加企業の情報は参考になりましたでしょうか。

就活イベントは色々なものが開催されていますが、ここまで優遇が厚い就活イベントはなかなかないのではないか・・・と感じるのが「ジョブトラ」です。

「ジョブトラ」は毎回参加者が多いので、参加者が少なすぎて震えた・・・という事もないので安心してください。

それでは優遇が手厚い「ジョブトラ」の就活イベントに是非参加してみてくださいね。何度も言いますが、滑り止めとしてもメリットが高いです!

↓日程はこちらから確認↓

早めに予約しないと枠が埋まっちゃうので、今のうちに予約するのがおすすめです!

ジョブトラは怪しい?評判や口コミを紹介!参加企業一覧について

また、今のうちに優遇をもらえるインターンシップに一つでも多く参加するために1dayで優遇がもらえるインターンなどこちらの記事を参考にしてください。

より自分の可能性を試すためにワンランク上の企業も狙える大学3年のインターンの探し方の記事も参考にしてくださいね。

そしてインターンの選考は本当に難しく、落ちるのが普通なので、「OfferBox」のような優遇オファーも期待できる逆求人サービスも併用しておくと良いですよ。

早期選考のオファーが一番多い11月の今のうちから登録しておくと、一番熱いオファーをもらいやすいので今のうちに「OfferBox」に登録して定期的にログインしておきましょう。先週も優遇オファーをもらった学生がいました。

╲口コミPRでも評判╱

プロフィールさえ充実させておけば下記のような企業の早期を狙えるので、後悔しないために今のうちに登録しておきましょう。

▼このような企業から特別なスカウトがきます▼

公式ページ⇒https://offerbox.jp/

ジョブトラのよくある質問

参加に費用はかかりますか?

完全無料でご参加いただけます。ご安心ください。イベント参加前後も、費用が発生することはございません。

※参加企業より協賛いただき、運営しております。

服装に指定はありますか?

服装指定はございません。90%以上の学生が私服で参加しております。なお、当日のワークでは席を移動する場合があるため、動きやすいビジネスカジュアルをおすすめしております。

参加に必要なものはありますか?

筆記用具のみで問題ありません。ESや履歴書などの書類は不要です。

A4サイズが入るカバンをお持ちいただけると、当日の配布資料をお持ち帰りいただきやすくなります。(リュック可)

事前に必要な準備はありますか?

事前準備は一切不要です。当日のセミナーで簡単な流れをお伝えいたします。
3分程度の簡単なWeb登録のみでお越し頂けるため、当日はお気軽にお越しください。

オファーをもらった企業への応募は必須ですか?

ご応募を強制することは一切ございません。

納得の企業を見つけることが目的のイベントですので、ご自身の意向に沿った形でご応募いただいております。

すでに他社の選考に進んでいる場合は参加できますか?

もちろんご参加いただけます。

直近の選考対策にもお役立て頂けるよう、本イベントに参加してからすぐに実践いただけるようなセミナー内容もご用意しております。

ジョブトラはどんなイベントですか?

体験型ワークを通して、自己分析・社会理解ができる無料の就活イベントです。

参加企業からのオファーだけでなく、納得の企業に内定するためのノウハウを学べるサービスを提供しております。

ご希望に応じて専属のトレーナーによる完全無料のサポートも実施しております。

また、ジョブトラについては、こちらの記事でも詳しく解説されています。ぜひご確認ください。

ジョブトラの企業情報

スクロールできます
社名ブティックス株式会社 (英文名:Boutiques, Inc.)
https://btix.jp
所在地〒108-0073
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル(総合受付:11階)
設立2006年11月
資本金5,000万円(2025年6月30日現在)
決算3月末
上場市場東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9272)
役員代表取締役社長新村 祐三常務取締役速水 健史常務取締役武田 学取締役土橋 薫社外取締役田中 智行社外取締役森川 友尋執行役員松延 祥世
従業員数連結:239人(2025年6月30日現在)
(アルバイト・派遣社員の人数は含めておりません)
取引銀行三井住友銀行 五反田支店
みずほ銀行 五反田支店
電話番号03-6303-9611(代表)
事業内容展示会事業、M&A仲介事業、人材採用支援事業
厚生労働大臣許可番号有料職業紹介事業 13―ユ―318416
特定募集情報等提供事業 51―募―001651
当社へのアクセス■本社
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル(総合受付:11階)
アクセスマップはこちら

■セミナー・面談ルーム
東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル1階
ジョブトラセミナールーム
アクセスマップはこちら

■大阪事業所(M&A事業)
大阪府大阪市北区芝田1-1-4
阪急ターミナルビル16階 1626号室
アクセスマップはこちら
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

「就活マップ」立ち上げの経緯はこちらよりご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEB業界で20年以上勤務。コミュニティサイト運営・管理後、WEB広告業界に従事。新卒の就活を支える事が今後の日本経済を支える事と信じ、ESやWEBテスト、面接対策など、能力はあれど苦手とする選考で躓いてしまう学生を支えて本来の実力を発揮してもらえるように日夜コンテンツを追加・ブラッシュアップ中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次