玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツを公開!できないとヤバイ?

この記事では就活を行う26卒や27卒のためにWEBテスト玉手箱の表の空欄の推測(空欄推測)の練習問題とコツ、出題される企業一覧などを公開していきます。

玉手箱の計数問題の中でも難関な表の空欄の推測は苦手な学生も多いと思いますが、出題される企業で票の空欄の推測ができないのはかなりマズイです。

玉手箱の表の空欄の推測が何割できればボーダーを突破できるかというと、他の科目の問題の兼ね合いもあるので何とも言えませんが、7割から8割以上はできないとマズイでしょう。

玉手箱の表の空欄の推測の頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用する事もできるので試してみてください。

「玉手箱」で勝つ!無料で手に入る玉手箱の問題集

玉手箱対策に時間をかけたくない時は無料で手に入る玉手箱の解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。

▼25卒に大人気でした▼

練習問題が200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これを一度使うだけで玉手箱は7割は狙えます

今まさに出題されている玉手箱の問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒・27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒・27卒に推奨 /

※今から8月14日中に無料で受け取っておく事をおすすめします

それでは玉手箱の表の空欄の推測で勝てるようにコツや練習問題を無料公開していきます。

【関連記事】

目次

玉手箱の表の空欄の推測の練習問題とコツを無料公開

それでは先ずは玉手箱の表の空欄の推測の練習問題とコツを無料公開していきます。

練習問題には全て解説もつけているので、この解説をよく読み、コツを掴んでいただけたらと思います。

その他のWEBテストの練習問題で気になるものがありましたら、下記URLより当サイトが公開している無料の練習問題を行ってください。

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ①

以下の表は、ある企業の支店ごとの従業員数と年間の交通費支給額(百万円)を示したものである。D支店の支給額を推測せよ。

支店ABCDE
従業員数4050607080
交通費支給額(百万円)2.83.54.2?5.6

A.4.8
B.4.9
C.5.0
D.5.2
E.5.3

解答と解説を見る

【解答】B

【解説】
1人あたりの交通費を確認する:
A:2.8÷40=0.07
B:3.5÷50=0.07
C:4.2÷60=0.07
E:5.6÷80=0.07
→すべて1人あたり0.07百万円(=7万円)
→D:70×0.07=4.9
よって答えは【B】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ②

以下の表は、あるオンライン講座の年間登録者数と動画視聴回数を示したものである。2021年の視聴回数を推測せよ。

スクロールできます
年度登録者数(千人)視聴回数(万回)
20173001200
20183301320
20193701480
20204001600
2021430?

A.1,620
B.1,650
C.1,680
D.1,720
E.1,850

解答と解説を見る

【解答】D

【解説】
視聴回数は登録者数に比例している。
2017:1,200÷300=4.0
2018:1,320÷330=4.0
2019:1,480÷370=4.0
2020:1,600÷400=4.0
→一人あたり4万回視聴と仮定できる。
→2021:430×4=1,720
よって答えは【D】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ③

以下の表は、ある会社の年度別製造コスト(百万円)と生産数(千個)を示している。2021年の製造コストを推測せよ。

スクロールできます
年度20172018201920202021
生産数(千個)120135145160190
製造コスト(百万円)360405435480?

A.510
B.525
C.530
D.555
E.570

解答と解説を見る

【解答】E

【解説】
製造コスト ÷ 生産数を確認:
2017:360÷120=3.0
2018:405÷135=3.0
2019:435÷145=3.0
2020:480÷160=3.0
→常に1個あたり3万円のコスト
→2021:190×3.0=570
よって答えは【E】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ④

以下の表は、あるカフェチェーンの月別来店者数とドリンク販売数を示している。5月の販売数を推測せよ。

スクロールできます
来店者数(千人)ドリンク販売数(千杯)
1月55110
2月4896
3月60120
4月65130
5月72?

A.138
B.140
C.142
D.144
E.146

解答と解説を見る

【解答】E

【解説】
ドリンク販売数 ÷ 来店者数を確認:
1月:110÷55=2.0
2月:96÷48=2.0
3月:120÷60=2.0
4月:130÷65=2.0
→1人あたり2杯購入の傾向
→5月:72×2=144
よって答えは【D】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ⑤

以下の表は、ある出版社の年間出版数と売上(百万円)を示している。2021年の売上を推測せよ。

スクロールできます
年度20172018201920202021
出版数(冊)100110120130140
売上(百万円)250275300325?

A.330
B.340
C.350
D.360
E.370

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
売上は出版数に比例している:
2017:250÷100=2.5
2018:275÷110=2.5
2019:300÷120=2.5
2020:325÷130=2.5
→常に1冊あたり2.5百万円の売上
→2021:140×2.5=350
よって答えは【C】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ⑥

以下の表は、ある学習塾の年度別の在籍者数と志望校合格者数を示している。2023年の合格者数を推測せよ。

スクロールできます
年度在籍者数(人)合格者数(人)
2020200140
2021220154
2022240168
2023260?
2024280196

A.182
B.186
C.190
D.194
E.200

解答と解説を見る

【解答】A

【解説】
合格率=合格者数 ÷ 在籍者数 を確認:
2020:140÷200=0.70
2021:154÷220=0.70
2022:168÷240=0.70
2024:196÷280=0.70
→合格率は常に70%と一貫している。
→2023年:260×0.70=182
よって答えは【A】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ⑦

以下の表は、ある自動車メーカーの工場ごとの年間生産台数と従業員数である。D工場の生産台数を推測せよ。

スクロールできます
工場
従業員数(人)400450500550600
生産台数(千台)3640.545?54

A.47.5
B.48.5
C.49.5
D.50.5
E.51.5

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
生産台数 ÷ 従業員数を確認:
A:36÷400=0.09
B:40.5÷450=0.09
C:45÷500=0.09
E:54÷600=0.09
→1人あたりの生産台数は0.09千台(90台)で一定
→D:550×0.09=49.5
よって答えは【C】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ⑧

以下の表は、あるスーパーの月別レジ通過人数と売上(百万円)を示している。5月の売上を推測せよ。

スクロールできます
1月2月3月4月5月
レジ通過人数(千人)4042444648
売上(百万円)80848892?

A.94
B.96
C.98
D.100
E.102

解答と解説を見る

【解答】B

【解説】
売上 ÷ レジ通過人数を確認:
1月:80÷40=2.0
2月:84÷42=2.0
3月:88÷44=2.0
4月:92÷46=2.0
→1人あたり2万円の売上と一定
→5月:48×2.0=96
よって答えは【B】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ⑨

以下の表は、あるオンラインショップの月別注文件数と配送費(百万円)を示している。3月の配送費を推測せよ。

スクロールできます
注文件数(千件)配送費(百万円)
1月38114
2月3090
3月34?
4月36108
5月3296

A.100
B.102
C.104
D.106
E.108

解答と解説を見る

【解答】B

【解説】
配送費 ÷ 注文件数を確認:
1月:114÷38=3.0
2月:90÷30=3.0
4月:108÷36=3.0
5月:96÷32=3.0
→1件あたり3万円の配送費で一定
→3月:34×3.0=102
よって答えは【B】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ10

以下の表は、ある企業の年度別の社員数と社内研修受講者数を示している。2022年の受講者数を推測せよ。

スクロールできます
年度社員数(人)研修受講者数(人)
201914098
2020180126
2021210147
2022230?
2023270189

A.152
B.155
C.161
D.173
E.179

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
研修受講率を確認:
2019:98÷140=0.70
2020:126÷180=0.70
2021:147÷210=0.70
2023:189÷270=0.70
→受講率は70%と一定
→2022年:230×0.70=161
→よって答えは【C】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ11

以下の表は、ある学校の年度別の生徒数と図書館の利用者数を示している。2022年の利用者数を推測せよ。

スクロールできます
年度20202021202220232024
生徒数(人)500525540575590
図書館利用者数(人)300315?342354

A.318
B.324
C.330
D.336
E.342

解答と解説を見る

【解答】B

【解説】
図書館利用者数 ÷ 生徒数を確認:
2020:300÷500=0.60
2021:315÷525=0.60
2023:342÷575=0.60
2024:354÷590=0.60
→利用率は常に60%と一定
→2022年:540×0.60=324
よって答えは【B】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ12

以下の表は、ある飲食チェーンの年度別の出店数と売上高(億円)を示している。2022年の売上高を推測せよ。

スクロールできます
年度出店数(店)売上高(億円)
2020100150
2021110165
2022120
2023130195
2024140210

A.165
B.175
C.180
D.185
E.190

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
売上高 ÷ 出店数を確認:
2020:150÷100=1.5
2021:165÷110=1.5
2023:195÷130=1.5
2024:210÷140=1.5
→1店舗あたりの売上は1.5億円で一定
→2022年:120×1.5=180
よって答えは【C】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ13

以下の表は、ある都市の年度別のゴミ収集件数とリサイクル処理数を示している。2022年のリサイクル処理数を推測せよ。

スクロールできます
年度20202021202220232024
収集件数(千件)420435440460480
リサイクル処理数(千件)168174?184192

A.170
B.172
C.176
D.178
E.180

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
リサイクル処理数 ÷ 収集件数を確認:
2020:168÷420=0.40
2021:174÷435=0.40
2023:184÷460=0.40
2024:192÷480=0.40
→40%の割合で処理されている
→2022年:440×0.40=176
よって答えは【C】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ14

以下の表は、あるECサイトの年度別の注文件数とカスタマーサポート対応件数を示している。2022年の対応件数を推測せよ。

スクロールできます
年度注文件数(千件)対応件数(千件)
20202508
20212758.25
2022300
20233259.75
202435010.5

A.8.5
B.9
C.9.5
D.10
E.10.5

解答と解説を見る

【解答】B

【解説】
対応件数 ÷ 注文件数を確認:
2020:7.5÷250=0.03
2021:8.25÷275=0.03
2023:9.75÷325=0.03
2024:10.5÷350=0.03
→3%の割合でカスタマーサポートが対応
→2022年:300×0.03=9.0
よって答えは【B】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ15

以下の表は、ある企業の年度別のSNS投稿件数とフォロワー数の増加数を示している。2022年のフォロワー増加数を推測せよ。

スクロールできます
年度20202021202220232024
投稿件数(件)210230240265280
フォロワー増加数(人)18902070?23852520

A.2160
B.2220
C.2240
D.2350
E.2370

解答と解説を見る

【解答】A

【解説】
フォロワー増加数 ÷ 投稿件数を確認:
2020:1890÷210=9
2021:2070÷230=9
2023:2385÷265=9
2024:2520÷280=9
→常に1投稿あたり9人増加
→2022年:240×9=2160
よって答えは【A】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ16

以下の表は、ある社員寮の年度別の入居者数と電気代を示している。2022年の電気代を推測せよ。

スクロールできます
年度入居者数(人)電気代(万円)
20206036.0
20216539.0
202268
20237042.0
20247243.2

A.40.0
B.40.8
C.41.2
D.41.8
E.42.4

解答と解説を見る

【解答】B

【解説】
電気代 ÷ 入居者数を確認:
2020:36.0÷60=0.60
2021:39.0÷65=0.60
2023:42.0÷70=0.60
2024:43.2÷72=0.60
→1人あたりの電気代は常に0.60万円
→2022年:68×0.60=40.8
よって答えは【B】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ17

以下の表は、ある会社の各部門における年度別の従業員数と研修参加者数を示している。2023年のB部門の従業員数が60人のとき研修参加者数を推測せよ。

スクロールできます
年度部門A部門B部門C
202040/2050/3560/30
202142/2154/3863/31
202244/2258/4166/33
202346/23?69/34
202448/2468/4872/36

※各項目の形式は「従業員数/研修参加者数」

A.42
B.43
C.44
D.45
E.46

解答と解説を見る

【解答】A

【解説】
B部門の研修参加者数 ÷ 従業員数を確認:
2020:35÷50=0.70
2021:38÷54=0.703…
2022:41÷58=0.707…
2024:48÷68=0.705…
→研修参加者はおおよそ70%
→2023年の従業員数は60人なので、60×0.70=42
→【答え】は【A】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ18

以下の表は、ある製造工場における年度別の生産ライン数、生産スタッフ数、および総生産個数を示している。2022年の総生産個数を推測せよ。

スクロールできます
年度生産ライン数(本)生産スタッフ数(人)総生産個数(千個)
2020103050
2021113355
20221236?
2023133965
2024144270

A.56
B.58
C.60
D.62
E.64

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
総生産個数 ÷ 生産ライン数 を確認:
2020:50÷10=5.0
2021:55÷11=5.0
2023:65÷13=5.0
2024:70÷14=5.0
→1ラインあたり生産個数は常に5.0千個
→2022年:12×5.0=60千個
→【答え】は【C】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ19

以下の表は、ある市役所で処理された申請件数に関するものである。1人あたりの処理件数は常に35件とする。2023年の申請件数を推測せよ。

スクロールできます
年度職員数(人)部署数(部)申請件数(件)市民相談件数(件)受付担当者数(人)
202025587520010
202126491021011
202227594521512
2023285?22013
2024296101522514

A.965
B.975
C.980
D.990
E.1000

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
申請件数 ÷ 職員数を確認:
2020:875÷25=35
2021:910÷26=35
2022:945÷27=35
2024:1015÷29=35
→1人あたりの処理件数は常に35件
→2023年:28×35=980
→【答え】は【C】

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツ20

以下の表は、ある自治体における年度別の図書館蔵書数と利用状況を示している。2022年の貸出冊数を推測せよ。

スクロールできます
年度蔵書数(冊)利用者数(人)貸出冊数(冊)返却遅延数(件)図書館数(館)
2020160008000240003202
2021170008500255003402
2022180009000?3602
2023190009500285003802
20242000010000300004002

A.25700
B.26000
C.26500
D.26800
E.27000

解答と解説を見る

【解答】E

【解説】
貸出冊数 ÷ 利用者数を確認:
2020:24000÷8000=3.0
2021:25500÷8500=3.0
2023:28500÷9500=3.0
2024:30000÷10000=3.0
→1人あたり3冊を貸出
→2022年:9000×3=27000
→【答え】は【E】

玉手箱の本格無料練習問題集
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されている玉手箱の問題が出ると評判のアプリで、玉手箱の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新の玉手箱を何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のWEBテストパーフェクト問題集は最新の玉手箱の問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

玉手箱の表の空欄の推測が出題される企業一覧

玉手箱の表の空欄の推測の練習問題とコツは参考になりましたでしょうか。

ここからは、玉手箱の表の空欄の推測がどのような企業で出題されるのか紹介するので、もし志望する企業が入っていた場合は徹底的に表の空欄の推測の対策を行いましょう。

上記企業はあくまで一例なので、必ず上記企業でしか玉手箱の表の空欄の推測が出題されないというわけではありません。

出題実績があるという意味合いで掲載しています。他にも表の空欄の推測だけでなく玉手箱が出題される企業は多く存在しているので、玉手箱対策は必ず行いましょう。

玉手箱対策としてESなしで玉手箱を受けられる企業

玉手箱対策を考えると、ESなしで本番の玉手箱を練習するのが一番効率的です。

なのでESの提出無しで玉手箱の練習ができる企業を紹介するので、参考までに確認しておいてくださいね。

玉手箱はSPIに次ぐ定番のWEBテストですが、ESなしで受けられる企業は非常に少ないです。

なのでこれらの企業を見逃さないようにしましょう。

実際の企業の選考で玉手箱の練習をする機会は少ないので、練習サイトや練習アプリを併用しておく事をおすすめします。

玉手箱を受けられる企業のさらに詳しい情報はこちらの記事を参考にしてください。

玉手箱練習問題
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」
玉手箱の練習サイトやアプリとESなしで受けられる練習企業2025-2026を解説

Lognavi」は今企業の選考で出題されている玉手箱の問題が出ると評判のアプリで、玉手箱の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新の玉手箱を何度でも練習できる!「キャリアパーク」
玉手箱の練習サイトやアプリとESなしで受けられる練習企業2025-2026を解説

キャリアパーク」のWEBテストパーフェクト問題集は最新の玉手箱の問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

玉手箱【表の空欄の推測】練習問題とコツを公開!できないとヤバイ?まとめ

玉手箱の表の空欄の推測の練習問題とコツは参考になりましたでしょうか。

表の空欄の推測が出来ないと、ボーダーを突破できない企業もあるので、できない事をそのまま放置しているのはかなり危険です。

この危険な状況のままでは志望する企業のWEBテストを通過する事が出来ないので、無料で手に入る玉手箱の問題集をしっかりとやり込んでおくと良いでしょう。

玉手箱はSPIの次に普及されている導入企業が多いWEBテストなので、少しでも正答率が上げられるように練習を行いましょう。

玉手箱を開発した日本エス・エイチ・エル株式会社の企業情報

スクロールできます
会社名日本エス・エイチ・エル株式会社
代表者奈良 学
設立年月日昭和62年12月22日
資本金資本金 656,030千円(2022年9月30日現在)
適格請求書発行事業者登録番号T8-0104-0117-1621
本社所在地〒164-0011 東京都中野区中央五丁目38番16号 STNビル
新宿オフィス24階〒163-1524 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー24階
新宿オフィス6階〒163-1506 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー6階
名古屋オフィス〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南ニ丁目14番19号 住友生命名古屋ビル19階
大阪オフィス〒530-0057 大阪市北区曽根崎二丁目12番7号 清和梅田ビル14階
取締役代表取締役 奈良 学
取締役 三條 正樹
取締役 中村 直浩
(監査等委員)
取締役 神田 貴彦
取締役 朝日 義明
取締役 岡太 彬訓
執行役員清田 茂
縄間 重之
重原 公
従業員数116名(2022年9月30日現在)
平均年齢35.1歳(2022年9月30日現在)
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次