意味ない?クレペリン検査のやり方(計算方法)と合格ライン!練習アプリで良い結果を出す方法

この記事では企業の選考で適性検査の一部として取り入れられている「内田クレペリン検査」のやり方(計算方法)や合格ライン、クレペリン検査の練習アプリなどで良い結果を出す方法や、そもそもクレペリン検査とは何なのかなどについて解説していきます。

このクレペリン検査は現在も色々な企業で取り入れられている性格検査ですが、心理学者の中ではこのクレペリン検査は殆ど意味ないという方もいらっしゃいます。

それでは何故クレペリン検査は意味ないと言われるのか、そしてどのような企業に採用されているのか、クレペリン検査の攻略法と共に紹介していきます。

クレペリン検査カットの優遇GET!

ESやクレペリン検査など書類選考を気にする事もなく、大手企業や優良ホワイト企業の内定を獲得したい場合、面接スタートの優遇オファーがもらえるOfferBox」に登録しておく事をおすすめします。※場合によってはインターンスタートの事もあります。

総合商社やメガバンク、大手通信などを希望する学生に「OfferBox」は人気で、学歴やスキルにマッチした企業から直接オファーがもらえるので自己分析や企業研究、OB・OG訪問などの手間もかなり省けて、就活がグッと楽になりますよ。

\ 「OfferBox」は口コミでも好評 /

OfferBoxに登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。

OfferBox」に登録するとこのような流れで就活が進みます。

  1. 登録後、適性診断を受ける
  2. 優遇オファーがくる
  3. 面接(インターンからの場合あり)
  4. 内定

「OfferBox」に登録するとこのような流れで複数の内定を獲得する事も可能。書類選考などがなく、いきなり本選考の面接スタートのオファーもくるから最短2週間で内定がもらえます

「OfferBox」に登録すると自己肯定感も上がって内定ももらえらから一気に就活が楽しくなりますよ。

▼登録はこちら▼

目次

クレペリン検査は意味ない?クレペリン検査のやり方(計算方法)とは

クレペリン検査がなぜ意味ないと言われるのかを知るためには、そもそもクレペリン検査がどんなものなのかを知る必要があります。

内田クレペリン検査とは

日本で開発された心理検査のなかでは、もっとも長く使われている検査のひとつです。90年近くにわたって、産業や教育、そして医療の現場で使われ続けています。それだけ長く、広い分野で使われているということは、人の心理の普遍的な部分を判定できる検査といえるでしょう。いまでも年間70万人の人が内田クレペリン検査を受検しており、その利用価値は依然として高く評価されています。

そして現在、内田クレペリン検査は日本の代表的な検査という位置づけを超え、アジアを中心に世界に広まりつつあります。多様性が尊重される時代だからこそ、言語や文化的な背景に影響を受けにくい内田クレペリン検査の強みに、あらためて注目が集まっています。

引用:内田クレペリン検査公式ページ

そもそもクレペリン検査は、心理学者・心理検査開発者の内田勇三郎氏が1920年代から1930年代にかけて開発した国産の心理検査です。内田氏は1947年に株式会社日本・精神技術研究所を設立し、内田氏亡き後も日本・精神技術研究所によってクレペリン検査は続けられている状況です。

クレペリン検査のやり方

出典:内田クレペリン検査

クレペリン検査は、心理検査のなかでも「作業検査法」と呼ばれるジャンルの検査です。簡単な一桁の足し算を1分毎に行を変えながら、休憩をはさみ前半と後半で各15分間ずつ合計30分間行います。

一行につき116個の数字が横並びになっているので、それらを左から右に向かって足していきます。一行に116個も数字があるので、1分間でこれを全て計算するのはほぼ不可能なので、クレペリン検査の仕組みを理解して取り組むようにしましょう。

意味ない?クレペリン検査のやり方と合格ライン!対策練習アプリで良い結果を出す方法

このように並んだ数字の左から足していきます。上記画像で説明すると、「1+5=6」「5+9=14」というように左から順々に足し算を行い、数字と数字の間に答えを書きます。答えが二桁の数字「5+9=14」の時は一桁目の「4」を書きます。これを一行116個の数字で繰り返すのです。

そして全体の計算量(作業量)、1分毎の計算量の変化の仕方(作業曲線)と誤答から、受検者の能力面と性格や行動面の特徴を総合的に測定します。また作業時に消しゴムは使用できないので注意してください。

また、クレペリン検査は検査の性質上、就活で行う場合はWEBテストのようにWEB上では出来ず、会場で行うようになります。

クレペリン検査で分かる事

上記のようにクレペリン検査を実施する事によって、いったい何が分かるのか気になりますよね。クレペリン検査を行う事によって、面接や質問テストではわからない面がみえるのです。

クレペリン検査の最大の特徴は、「作業」だけを使って受検者を測るところにあります。面接や質問を使ったテストでは、どうしても回答者の意図が入り込んでしまいますが、クレペリン検査では、ときに本人も気がついていないような特徴が受検者の作業にあらわれます。

クレペリン検査の診断による基本的な考え方は、健康で性格面・適性面に大きな偏りのない人に典型的に出現する曲線型を「定型曲線」として置いた上で、その定型曲線との類似度やズレ、定型にあてはまらない曲線特徴の現われ方などから、受検者の性格や適性を評価します。

このように、一行を1分間ずつ行い、どこまで回答できたかを曲線で分析します。後半になるにつれて解答数が減ってきたり、解答に誤りが多くなってくると、集中力が持続しない人間だという事が分かります。逆に解答数が最初から最後まで安定していると、計画性がありストレス耐性があるような性格性も出てきます。

クレペリン検査は作業能力や能力を発揮する時の特徴が読み取れる

通常、「知能」や「性格」を測るためには、2つ以上の検査の実施が必要になります。しかし、クレペリン検査は、「人が作業(行動)するときの能力」と「その能力を発揮するときの特徴」の二つをまとめて測ることができます。

「能力面の特徴」は知能との相関も高く、受検者が与えられた作業をどれだけ早く処理できるか、効率よく作業がこなせるかを現しています。いっぽう、「能力を発揮するときの特徴」は、一般的に「性格」と呼ぶ特性と重なるところが多くあります。

クレペリン検査は意味ない?

ここまででクレペリン検査がどういったものなのか、どんな意味があるのかは分かってきてと思いますが、それでは何故クレペリン検査は意味ないと言われるのでしょう。

心理学者の村上宣寛氏は、内田クレペリン精神検査について「同じ個人でもそのときの状況や体調によって統計学的に無視できない大きな誤差が作業曲線に表れることから、同検査にはほとんど意味がない」との見解を示しています。

確かにクレペリン検査の方法を考えると、単純な足し算を延々と行っていくだけの作業ですが、その検査を受ける時の個人の体調などは考慮されません。しかし、それは仕事をするうえでも同じ事でもありますね。

クレペリン検査の受検があると前々から分かっているはずなので、その日に備えて体調を整えるというのは社会人にとっても基本なので、心理学者の村上宣寛氏の言う事も一理ありますが、上げ足を取っているだけという印象もあります。「体調が悪かったから・・・」と言い訳をする人は、そういう性格の人、大切な日に合わせて体調を調整できない人という事で、それはそれで性格が割り出せてしまいます。

クレペリン検査は意味ない?結論

クレペリン検査が意味ないと言われる理由は、実はもう一つあり、「半世紀にわたって形を変えず使われてきたために、検査の判定方法が広く知られてしまった。すなわち受検者が結果を意図的に操作することが不可能ではない。」という考えです。

これも結局はやり方を調べて計画的に受検に臨めるという事で、作業に対しての向き合い方が分かるので、これも意味ないというには少々根拠が弱い気がします。

つまり、結論として、クレペリン検査が意味ないというのは、根拠に乏しい意見であると言わざるを得ないです。それに、例え意味ないと思っていても、企業が実際に適性検査としてクレペリン検査を実施している以上、その企業の内定が取りたい場合は行わなければいけません。

意味があるとか意味がないとか、そういう講釈を垂れるは何も関係がないという事です。

クレペリン検査の合格ラインと実施企業

それではクレペリン検査の合格ラインを知るためにも、先ずは実施企業をざっくりと見ていきましょう。

クレペリン検査は一般企業だけでなく、官公庁や医療機関などでも実施されています。

スクロールできます
区分機関名
官公庁中央省庁(防衛省、陸・海・空自衛隊、国土交通省)
人事委員会(47都道府県のうち37県で実施)
教育委員会、教育庁(47都道府県のうち26県で実施)
警察本部、消防庁、交通局(47都道府県のうち31県で実施)
企業㈱アレフ、持田製薬㈱、本田技研工業㈱、ヤマト運輸㈱、大日本印刷各社、㈱伊勢丹、㈱アルバック、JR他鉄道各社、大同特殊鋼㈱、三菱UFJ信託銀行㈱、㈱ニトリ、㈱はせがわ、西日本製鐵㈱、JFEスチール㈱、綜合警備保障㈱、㈱日能研、日本通運㈱、三菱重工業㈱、セイコーエプソン㈱、コンビ㈱、㈱アグレックス、㈱富士薬品、 ユニオン建設㈱、コーナン商事㈱、大成建設㈱、㈱日立製作所、㈱フランソア、㈱すかいらーく、花王ロジスティクス㈱ほか多数
その他医療法人、医療局、社会福祉法人、特別養護老人ホームなど 各種協同組合(外国人研修生受け入れ等)

上記で上げた企業などはクレペリン検査を実施した実績がある企業などです。

クレペリン検査の合格ライン

クレペリン検査では、上記で説明した通り、作業曲線で判定されます。

  1. 全体の計算量
  2. 1分毎の計算量の変化の仕方(作業曲線)
  3. 誤答数

を基に、受験者の能力と性格を判断できます。全体の計算量から計算速度がわかるので、計算速度を見ることで、どの程度の仕事が行えるかが予測でき、受験者の能力がわかります。

一般的な企業の合格ライン、合格ボーダーは一行につき116個の数字のうち60個以上の回答が求められます

合格ラインは企業によってまちまちですが、理数系が求められる企業ではもう少し合格ラインは高い可能性があるので、1分間で安定して答えを出していけるようにする必要があります。15分間それを繰り返すのでストレス耐性も必要になってくるので練習は必ず行っておきましょう。

実は裏技としてクレペリン検査の練習は「Lognavi(ログナビ)」で無料で行えるので、「Lognavi(ログナビ)」でクレペリン検査対策を行う事をおすすめします。

「Lognavi(ログナビ)」に出てくる問題は本番さながらだと評判なので、アプリをインストールして損はないです。

クレペリン検査なら

クレペリン検査で半数を切るのは危険

合格ラインは企業それぞれとは言いましたが、一行につき半数以下の回答率だと落とされてしまう可能性がグッと上がります。

そしていくら回答数が多くても誤答が多いのもアウトです。クレペリン検査は消しゴムも使用できないので、誤答を防ぐための計算スキルと、スピード解答が求められます。答えが二桁になる時は一桁の数字だけを書くのですが、これもうっかり二桁の数字を書いてしまったりします。

こういったケアレスミスも書き直す事ができないので集中力もかなり必要になってくるので、簡単な足し算とはいえ事前に練習は必須になります。

クレペリン検査の練習アプリで良い結果を出す方法

クレペリン検査の対策を行うために練習アプリで練習するのがおすすめです。クレペリン検査は特殊な性格テストでもありますし、検査結果の仕組みを理解しないとどういった結果が出るか分からないので、先ずは計算を繰り返す事です。

116問分の数字の羅列を書き、1分間のタイマーで6割から7割を安定的に出し、これを15分間繰り返すようにしましょう。

上記でもご紹介したクレペリン検査が行えるスマホアプリ「Lognavi(ログナビ)」は、登録後一回しか行えないので注意しましょう。その一回を大切にするために、ある程度自分で紙面に数字の羅列を書いて計算練習を繰り返すのが妥当です。

クレペリン検査の一般的な練習アプリは有料

クレペリン検査の練習ができる専用のアプリはありますが、そういった適性検査練習アプリは課金の有料のものが多いので、無料で練習が行える「Lognavi(ログナビ)」は重宝されているようです。

企業によってはクレペリン検査の結果をかなり重視しているので、しっかり練習を行わないと落とされてしまいます。なので足し算を繰り返すだけだとバカにせずに真面目に取り組むようにしましょう。

クレペリン検査をサイコパス診断と揶揄するような声もありますが、サイコパスのような注意するべき特徴の判定が出る事は稀なので、とにかく持続力と一行につき6割から7割の回答率を目指して練習を行いましょう。

クレペリン検査なら

意味ない?クレペリン検査のやり方と合格ライン!練習アプリまとめ

クレペリン検査のやり方や合格ライン、クレペリン検査は意味ないのかなどについて、参考になりましたでしょうか。

  • クレペリン検査は1分間で足し算をひたすら行う
  • 合格ラインは一行につき6割か7割
  • クレペリン検査が意味ないという事はない

という結果でした。クレペリン検査は意味ないと言われるのは揚げ足を取るような事なのですが、どんな理由であれ志望する企業がクレペリン検査を実施している以上、やらないという選択肢はないのできちんと対策を行いましょう。

クレペリン検査を行うのであれば「Lognavi(ログナビ)」で練習を行ってみてくださいね。

クレペリン検査なら

内田クレペリン検査の企業情報

商号株式会社 日本・精神技術研究所
代表取締役内田桃人
住所東京都千代田区九段南2-3-26 井関ビル2階
創業1947年
会社設立1967年11月21日
資本金3,000万円
事業内容・心理測定事業
・心理臨床教育事業
・心理相談事業
従業員数12人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次