NTTデータの採用大学と就職難易度!採用人数や文系の難易度など就活情報を解説

この記事では株式会社NTTデータの採用大学ランキング2024や就職難易度、新卒採用2025/2026/2027の本選考フローや採用人数など新卒採用の内定を取るための情報や、就活対策を解説していきたいと思います。

NTTデータと言えば日本最大のITサービス企業で、世界6位のシェアを持っています。国内外300社を超える傘下企業を持つ世界有数のIT企業なので、もちろんライバルは多いですし人気の企業です。

それではどうやってNTTデータの内定を勝ち取るか、採用大学や就職難易度などを参考にしてもらえればと思います。

また、NTTデータを含む大手ITサービス業界や、隠れ優良企業などの選考がカットされる特別ルートのオファーを直接受け取る事も可能です。

11月はチャンス!早期オファー送信中

OfferBox」という無料の就活サービスに登録してプロフィールを充実すると早期など優遇オファーが届く確率が上がります。

とくに早期選考や選考優遇のオファーが一番多いと評判の11月に登録しておくと熱いオファーがバンバン届きやすくなるから27卒は登録しておかないと損

▼特別選考オファー送信中!▼

実際に27卒から聞きましたが、今「OfferBox」では以下の企業から積極的オファーがくるらしいので、すぐに登録してプロフィールを充実させた方が良いです。

↓以下企業が積極送信中↓

↓更にこんな企業からもオファーがきます(一部例)↓

※こっち経由の方が特別ルートなので倍率が低くなっており内定が取りやすいです。

\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /

公式ページ⇒https://offerbox.jp/

企業側から直接オファーをもらう事ができるので自己分析や企業研究、OB・OG訪問などの手間もかなり省けて、就活がグッと楽になる事もあるのでおすすめです。今から早期など熱いオファーを希望するならこちら

\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /

OfferBoxに登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。

今すぐ試してみたい場合はこちら

就活には勝つためのパターンがあるので、「OfferBox」に登録し、定期的にログインするようにしましょう!それだけで先週特別選考のオファーを受け取ってる27卒もいるので、特別選考の枠が埋まる前に登録しましょう。

▼登録はこちら▼

  • 内定直結の就活サポートなら「キャリアパーク就職エージェント」

大手企業に就職をしたい学生に人気の「キャリアパーク就職エージェント」は自己PRや面接が苦手な学生にもおすすめの就活エージェントです!

大手企業特化の就活エージェントだからこそ他ではなかなかない大手企業との繋がりが深く、特別選考でエントリー出来るから全国の大手企業で内定を獲得したい学生は是非登録してみてください!内定獲得まで面接対策などのサポートをしてくれるので内定獲得率が非常に高い無料サービスです!

全国の大手企業の情報収集のためだけに登録するのもアリなので、「キャリアパーク就職エージェント」は積極的に登録してかなりメリットがある他にはないエージェントなのでおすすめです!

▼登録はこちら▼

▲PCでも登録できます▲

キャリアパーク就職エージェントの評判や口コミはこちら

  • 既卒や第二新卒、20代の転職なら「マイナビジョブ20’s」
マイナビジョブ20

マイナビジョブ20’s」は20代の転職市場を熟知した専任アドバイザーが転職活動の希望・不安を個別カウンセリング。あなたの転職をはじめから最後までフルサポートしてくれます。

マイナビジョブ20’s」は企業のあらゆる人材戦略に応えてきた安心のマイナビグループだからこそ、豊富なノウハウを活かし、ニーズに沿った最適なマッチングを実現してくれます。

▼ご登録から就職までの流れ▼

マイナビジョブ20’s」は無料で利用できるサービスですし、現在の職場に在籍中であっても利用できるので、現職場のあらゆる悩みや転職の事など色々な状況に合わせた最適解を導き出してくれます。

マイナビグループの情報を最大限に利用するつもりで是非試してみてくださいね。

公式ページ⇒https://mynavi-job20s.jp/

また、NTTデータの選考フローの鬼門はSPIです。去年はこのSPIで落ちてしまった学生が多かったので、必ず対策を行ってください。

NTTデータで出題されるSPIの頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用する事もできるので、是非活用してください。

NTTデータで勝つ!無料で手に入るSPIの問題集

SPI対策に時間をかけたくない場合は11月の今のうちに無料で手に入るSPIの解答集つき問題集をやっておくと就活が楽になりますよ。

▼25卒に大人気でした▼

練習問題が200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これを一度使うだけでSPIは7割は狙えます

今まさに出題されているSPIの問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒・27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒・27卒に推奨 /

※今から11月17日中に無料で受け取っておく事をおすすめします

また、スマホでこのページを見てくださっている方限定で今まさに出題されているSPIの練習ができると評判のアプリを紹介します。

このアプリはSPIの練習だけでなく、10段階評価で自分のSPIの結果も割り出してくれるので、ボーダー突破に向けてかなり役立ちます。

この問題と「無料で手に入るSPIの問題集」だけやっておけばWEBテストは安心なので、スマホでこのページを見たこの機会に是非「SPIの練習ができると評判のアプリ」と「無料で手に入るSPIの問題集」を試してみてくださいね。

MBTI顔負けの性格診断も出来て、あなたの市場価値まで企業側に伝わって超大手優良企業からのオファーももらえちゃうから一石二鳥です!

こちらのURLからアプリインストール画面に飛べるから、これでSPIのボーダーを突破しましょう!

URLはこちら⇒https://lognavi.com/

そして中途でNTTデータへの就職を考えている場合は、自分がNTTデータに向いているのか、自分の市場価値を診断する事ができる「ミイダス」を利用する事をおすすめします。

ミイダス」を利用すると自分にどれだけの価値があるのか、どのような企業でどれだけの年収を目指せるのかを診断する事ができます。

【ミイダスで分かる事】

  • あなたの本当の市場価値
    • 登録時の入力データをもとに、現在の市場価値として「あなたに類似したユーザーの年収実績」「あなたに興味がある企業数」を算出します。
  • あなたのコンピテンシー
    • あなたにとって適性が高い職種、マネジメント資質、相性の良い上司・部下など、ビジネスパーソンとしてのコンピテンシー(行動特性)を分析します。
  • あなたの認知バイアス
    • 直感や思い込み、経験、感情などの先入観によって合理的でない意思決定をしてしまう癖=「認知バイアス」を診断。
      診断結果からコントロールするためのコツをアドバイスします。

そして「ミイダス」で診断を行うと下記のような企業から面接確約のオファーもくるので登録しておいて損はありません。

これからキャリアアップを狙うためにも無料で利用できる「ミイダス」を是非活用してくださいね。

各企業の転職情報なども盛りだくさんなので、登録しておくとかなり役に立ちますよ。

ミイダスの診断は「HRサイエンス研究所※」や「NTTデータ経営研究所」と共同開発されています。

※元大学教員、国立研究所の元研究員など、情報学・心理学・認知神経科学などの分野で博士の学位を取得したメンバーを中心に構成された研究所です。

それではNTTデータについて紹介していきます。

【関連記事】

目次

NTTデータの採用大学ランキング2024

それでは先ずはNTTデータの採用大学から紹介していきます。採用大学を見れば学歴フィルターなど色々な事が見えてきます。

スクロールできます
順位採用大学採用人数
1位早稲田大76人
2位慶應義塾大47人
3位東京大23人
4位明治大19人
5位東京理科大16人
6位上智大、同志社大15人
7位大阪大、東京都立大14人
8位青山学院大13人
9位東京工業大、立教大ほか12人

こうしてランキングで見ると錚々たる大学がランクインしていますが、NTTデータは毎年中堅大学からも採用があるので、採用実績のある大学を一覧で見ていきましょう。

NTTデータ採用大学一覧

<大学院>
お茶の水女子大学、一橋大学、横浜国立大学、横浜市立大学、岡山大学、会津大学、学習院大学、関西大学、岩手県立大学、宮崎大学、京都大学、玉川大学、金沢大学、九州工業大学、九州大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、広島大学、埼玉大学、鹿児島大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、神戸大学、青山学院大学、千葉大学、前橋工科大学、創価大学、早稲田大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、筑波大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、徳島大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、南山大学、日本女子大学、日本大学、富山大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、名古屋工業大学、名古屋大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学
<大学>
お茶の水女子大学、愛媛大学、一橋大学、横浜国立大学、横浜市立大学、横浜商科大学、岡山大学、学習院大学、関西学院大学、関西大学、京都工芸繊維大学、京都大学、京都府立大学、金沢大学、九州工業大学、九州大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、工学院大学、広島大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、国際基督教大学、埼玉大学、山形大学、実践女子大学、芝浦工業大学、首都大学東京、小樽商科大学、昭和女子大学、上智大学、神戸市外国語大学、神戸大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川大学、成城大学、成蹊大学、聖心女子大学、青山学院大学、静岡大学、千葉工業大学、千葉大学、専修大学、創価大学、早稲田大学、大妻女子大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大分大学、筑波大学、中央学院大学、中京大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社女子大学、同志社大学、奈良女子大学、日本女子大学、日本大学、福島大学、法政大学、北海道大学、北九州市立大学、名古屋工業大学、名古屋大学、名城大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、東京工業高等専門学校

University of Hawaii at Manoa(ハワイ大学)、University of Leeds、
American Uiversity、Arkansas State University、Columbia University in the City of New York、North Central College、Queen Mary University of London、San Diego State University、The University of Manchester、University of Leicester、University of Lethbridge、University of Washington、University of Winchester、
カリフォルニア大学アーバイン校、ザールラント大学、ニューヨーク州立大学、バンガー大学、メリーランド大学カレッジパーク校、ラインヴァール専門大学

出典:マイナビ

一覧で見るとこのようになっています。ランキングで見ると上位は錚々たる大学ばかりですが、一覧で見ると色々な大学が含まれているのが分かります。

NTTデータもある程度の学歴フィルターはある事が考えられますが、それでも学歴フィルターがガチガチにある企業と比べれば、そこまでの学歴フィルターは存在していないと言えるでしょう。

企業的にも学歴や偏差値に偏りが出てしまうと、偏った価値観になってしまうので、それを懸念して色々な大学から採用を出しているとも考えられます。

それではここからはNTTデータの元役員など関連する人物の出身大学を見ていきたいと思います。

NTTデータ元役員の出身大学

スクロールできます
氏名出身大学役職
藤田史郎茨城大学工学部電気工学科初代NTTデータ代表取締役社長
神林留雄東京大学法学部元NTTデータ代表取締役社長
山下徹東京工業大学工学部社会工学科元NTTデータ代表取締役社長
岩本敏男東京大学工学部元NTTデータ代表取締役社長

このようになっています。茨城大学、東大、東工大となっています。現状の採用大学ランキングを見ていると早慶が多く、その中でも圧倒的に早稲田からの採用が多いので、歴代社長の出身大学の優遇などという事はなさそうです。

また、登録できる学生は限られてしまうのですが「ビズリーチ・キャンパス」を利用すると一般公開されない限定インターンのオファーもくるので、かなり内定に近づきます。

ビズリーチ・キャンパス」は登録するにも学歴フィルターがある分、かなり大手からのオファーが届くので今のうちに登録しておくと就活が楽になる事で有名です。

↓オファーが届く企業例↓

企業側からオファーがもらえる分就活が楽になるので、「ビズリーチ・キャンパス」は必ず登録しておきましょう。

公式ページ⇒https://br-campus.jp/

登録対象大学
  • 東京大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 一橋大学
  • 東京科学大学
  • 神戸大学
  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 九州大学
  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学

\ 登録はこちら /

それではここからは、実際にNTTデータに就職するのはどのくらい難しいのか、採用大学だけでは見えてこない就職難易度について解説していきます。

NTTデータの就職難易度と採用人数

NTTデータの就職難易度ですが、本選考の募集も301名からとなっており、この人数にリクナビのプレエントリー候補リスト登録人数の16426名で倍率を出すと、倍率は約54倍です。

また、東洋経済オンラインが発表している入社が難しい有名企業ランキングを見てみると、NTTデータは52位でした。

NTTデータの採用大学と就職難易度!採用人数や文系の難易度など解説

NTTデータはこのようなデータで見ると、就職難易度は高いです。しかし、それでも思った程就職難易度のランキングがそこまで上位じゃない・・・とも感じるかもしれません。

その秘密は採用人数にありました。

NTTデータの採用人数

NTTデータの募集人数が301名からと書きましたが、これまでの採用人数は以下になるので参考にしてください。

スクロールできます
入社年文系理系合計
2006年177名316名493名
2007年211名290名501名
2008年239名429名668名
2009年196名344名540名
2010年155名382名537名
2011年186名349名535名
2012年159名337名496名
2013年166名309名475名
2014年117名262名379名
2015年126名253名379名
2016年124名254名378名
2017年144名245名389名
2018年143名275名418名
2019年168名262名430名
2020年190名286名476名
2021年194名311名505名
2022年254名297名554名

このようになっています。NTTデータの就職難易度が極めて高いと言えないのは、これだけの人数を採用しているからという事です。採用人数が多ければ、その分倍率は下がり、就職できる可能性が上がります。

NTTデータの文系も就職難易度はそこまで高くない

NTTデータは理系のイメージが強いかもしれませんが、上記の採用人数を見て分かる通り、文系の学生も多く採用しています。

もちろん毎年理系の方が多いですが、2022年に関しては文系が254名、理系が297名で、差が43名しかありません

これだけ文系学生を採用しているので、文系の学生もNTTデータへの就職を諦める必要はありません。

NTTデータの社内制度

スクロールできます
研修制度制度あり
新入社員研修、トレーナー制度、中堅社員研修、管理職研修 など
※各社共通
自己啓発支援制度制度あり
事前に申請・承認を受けた研修であれば、研修費用の支援を受けることができます。
※各社共通
メンター制度制度あり
2年間の育成トレーナー制度を設けています。
※各社共通
キャリアコンサルティング制度制度あり
NTTデータのキャリア事情に通じ、キャリアカウンセリングスキル、コーチングスキルを持ったキャリアコーチに自身のキャリアについて相談することができます。
※各社共通
社内検定制度制度あり
プロフェッショナルとして、職種ごとの専門性を高めていくことをねらいとする研修や認定の制度を設けています。
※各社共通

NTTデータはこのように社内制度もしっかりとしています。入社後2年間の育成トレーナーとしてメンターがついてくれますし、教育環境もしっかりとしていると言えます。

だからこそ文理関係なく、学歴など大学ランクもそこまで気にせず採用しているとういうのもあるのかもしれません。

NTTデータの就職難易度まとめ

NTTデータの就職難易度は高いですが、本当に難しい企業に比べれば採用人数が多いため、そこまででないので、就職難易度は上の下程度のイメージです。

これは理系だけでなく文系であっても同じなので、文系の学生でも諦めずにNTTデータに積極的にチャレンジしてくださいね。

今なら優遇オファーも狙える!

11月の今のうちにこちらを利用すると、大手優良企業から隠れホワイト企業からの書類選考カットなどの優遇オファーをもらう事が期待できます!

↓こんな企業からもオファーがきます(一部例)↓

※こっち経由の方が特別ルートなので倍率が低くなっており内定が取りやすいです。

公式ページ⇒https://offerbox.jp/

  • なるべく時間をかけずに内定を取りたい
  • 自分のスキルを活かして大手を狙いたい
  • 自分に合った働き方をしたい

という人に「OfferBox」はおすすめなので、一つでも当てはまる場合は利用してみてくださいね。

ライバル少なく大手企業の内定も狙えるのでチャンスですよ。

▼登録はこちら▼

NTTデータの本選考フロー

NTTデータはインターンシップからの早期選考もあるので、インターンシップに参加すると内定の近道になると言えるでしょう。

本選考のプロセスは書類選考→面接2回と適性検査になります。人気企業であるNTTデータにしては軽い選考に感じられますね。

しかし、NTTデータのES通過率は非常に低いので、ESから手を抜かずに行わなくてはいけません。

そのためにNTTデータの内定者のES無料プレゼント中なので、是非こちらを受け取りESの通過率を上げてもらえればと思います。

一次面接で企業は学生のスキルだけでなく、「一緒に働きたいと思える人間性」を重視します。

一次面接で評価をもらえるポイントを分析する事ができる面接力診断を利用して、一次面接を通過できるか、今のあなたの面接レベルを評価してもらいましょう。

  • 80〜100点:Sランク(面接の達人)
  • 60点〜79点:Aランク(面接で損はしない)
  • 40点〜59点:Bランク(面接が苦手…)
  • 39点以下 ;Cランク(面接以前に習慣を見直す必要あり)

このように面接力を診断できるので、この選考を逃したくない場合は是非試してみてくださいね。

面接力診断公式ページ⇒https://careerpark.jp/

また一次面接を突破するために一番大切なのはESで記載した内容とブレない自分の軸をアピールする事・・・つまり自己分析です。

自分の軸がブレていると、一次面接で一発で見抜かれて落とされます。

自己分析は自分一人で考え込んでしまう学生が意外と多いのですが、客観的視点が大切なので、データとして自分を見つめる事ができる「OfferBox」は利用しておいてください。

就活では客観的視点が重要になってくるので、この一次面接でESで記載した通りの人物像を見せられず、面接官を失望させて落とさないようにしていきましょう。

OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/

また、もし面接に落ちてしまった場合でも、面接まで進んだあなたの選考過程を評価してくれる「ABABAに登録しておくと良いですよ。

あなたのこれまでの選考過程が評価されるからこそ、大手企業からのオファーが多い事でも有名です。

↓今からでも以下企業からオファーがきます↓

何事も保険は用意しておくのが基本なので、このまま内定取れれば良いですが、もしもの時のためにABABAを併用しておくと良いでしょう。

ワンランク上の企業からのオファーも狙えるので就活が終わるまで、自分に合う理想の企業を探しましょう!

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

\ 大手からのオファーは早い者勝ち! /

そして今「ABABA」に登録すると「就活攻略大全」という就活資料がもらえるので、最終面接の攻略法もバッチリ書かれています。

日立製作所の最終面接に落ちない対策!プレゼン面接の内容や回数など解説

NTTデータの本選考の攻略に関してはこちらの記事を参考にしてください。⇒NTTデータのWEBテストSPIボーダーとES通過率など攻略法を解説

NTTデータの内定を取るために!有利になる資格や書籍を紹介

それではここからはNTTデータの内定を取るために持っておくと有利になる資格や、読んでおくと良い書籍を紹介していきます。

就活を行うための一般的な企業研究だけではNTTデータのような大手企業では足りないので、外堀を埋めるように資格や書籍など、自分の可能性を高めるためにも参考にして頂けたらと思います。

NTTデータの就活にオススメの関連書籍

  • ビジネスエリートが実践している 教養としての企業分析 著者:田宮 寛之

東洋経済新報社の編集委員が、ビジネス、投資、就職・転職に活かせる「明日の日本をつくる企業」を見つけるための企業分析手法を解説した書籍で、中小企業や知られていない中堅企業に隠れた「良い会社」を見抜くための具体的な分析方法を、5つの構成で解説している内容です。

NTTデータはIT、デジタル技術という専門領域を持ちながら、幅広く業種別ソリューションを提供し、また社会課題解決を重視している企業で、「技術」×「ビジネス」×「社会課題」という三つの視点を併せ持った仕事をしております。

そのため、「技術的知識だけでなく、ビジネスや社会価値を理解し、顧客・社会にどう貢献するかを考えられる人材」が歓迎され、そうした能力を示す材料として、この種の本を読んでおくことは有効だと思います。

就活での活用方法として、自己PR・志望動機で、「学生時代にこの本を読んで〜という視点を得ました。自分の経験として〇〇の活動を通じて△△を学び、御社ではこのように活かして~~」とつなげると説得力がある内容になり、アピールできると思います。

また、「御社のソリューション提供という側面をこう捉えました」「技術を社会価値に変えるという視点に共感しています」というメッセージが伝わると志望動機として深みが出ると考えられます。

  • 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術: 著者:伊藤 羊一

ビジネスの現場で役立つ「1分で結論を伝える技術」を解説した本です。

著者の伊藤羊一氏がソフトバンク時代に培った、相手に簡潔かつ効果的に物事を伝える方法論をまとめたもので、本書の核心は「1分で話せないような話は、どんなに長くても伝わらない」という考えに基づき、「ピラミッドストラクチャー」などを用いて、誰でも実践できる伝達の型を習得するという内容になっております。

 就活において、限られた時間(ES、面接、グループディスカッション)で「自分の強み」「志望動機」「価値観」を簡潔かつ、インパクトをもって伝えることが求められます。

NTTデータのような大企業・グローバル企業では、面接官・人事ともに多くの学生を見ており、伝わる話、明確な話をすることが重要なポイントで書籍の内容を活かすことはプラスになると思います。

就活での活用方法として、自己PR・学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)・志望動機は、起承転結あるいはSTAR(Situation・Task・Action・Result)形式で話せるよう「テンプレート+練習」をしておくと良いです。

本書で短時間で印象を残す話し方を学んだうえで、NTTデータ社向けに「IT/デジタルを通じて社会を変えたい」「私は学生時代に○○を挑戦し、~という結果を出しました」という3~4分でまとまる話を用意しておくと簡潔に伝わり、良いと思います。

  • 【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド 著者:斎藤 昌義

技術の背景、価値、相互の関連性を図で視覚的に理解することに特化した書籍で、生成AIの基礎知識からDXの本質まで、最新のITトピック(クラウド、サイバーセキュリティ、IoTなど)を一枚の図解で包括的に解説し、デジタル前提のビジネスで一歩先を行くための知識を効率的に身につけることを目指している内容です。

NTTデータのようなIT/デジタル技術を使って社会・産業を変えていく企業を志望するなら、業界理解が非常に重要で、例えば、「ITサービス市場のトレンド」「クラウド/AI/データ活用」「産業別ソリューションの広がり」「グローバルITサービス企業のポジション」などを整理できる知識があると業界理解につながります。

また書籍を通じて、業界の流れ・競合・自社のポジションを俯瞰できると、志望理由・自己PR共に深みが出ると思います。

NTTデータは、業種別ソリューション(金融、公共、防災、製造、流通など)を提供しており、テクノロジーコンサルティング・サービスデザイン・データ/AI活用といった先進分野にも取り組んでおります。

そのため、「単にITが好き」というだけでなく、「この産業/社会課題に対して、IT/デジタルをどう価値に変えていきたいか」という視点を持っている人材が歓迎されることから、業界理解と企業把握をしておくと良いです。

就活での活用方法としては、 志望動機で例えば「私はIT/デジタルを通じて社会課題を解決したい」という意思を語る際、書籍で学んだ業界のトレンド・構造を用いて「御社が〇〇というソリューションを提供しており、私も□□という視点から貢献したい」ということも語れると思います。

面接では技術的、ビジネス的な質問(「IT/デジタルの変化がどのように業界を変えるか」など)が来た際、書籍知識+自分の経験(ゼミ・インターン・サークル)を交えて回答できると良いと思います。

NTTデータの就活で持っておくと有利に働く資格

  • ITパスポート試験(国家資格)

IT・通信・ICT分野において、基礎的な知識を持っていることを証明できる資格で、NTTデータのようなITサービス企業を志望する学生において、ITリテラシー・デジタル知識を持っているという土台があることはプラス評価になります。

NTTデータはITを使って世界を変革するというビジョンがあり、IT・デジタル技術を扱うために興味があり、学んでいるという姿勢が資格を持っていることで具体的に伝わり、アピールになると思います。

また、文系・理系問わず応募可能なポジションも多く、「ITが専門ではないけれど、ITサービス企業で働きたい」という学生にとって、ITパスポートが入口の証明になります。

就活での活用方法としてES/面接で、「私はITパスポートを取得し、IT/デジタル技術・ネットワーク・情報セキュリティ・ビジネスの基礎を体系的に学びました。御社では、“技術×ビジネス”の両視点で価値を創出していきたいと考えています」と語ると良いです。

また、「ITが専門ではなかったが、興味を持って自ら学びました」というストーリーを作ることで「学び続ける力」「自主性」をアピールできると思います。

  • 基本情報技術者試験(国家資格)

IT分野における中級レベルの知識を証明でき、IT・通信・システム領域でキャリアを考えている学生において有利になります。

資格取得のためにプログラミング・アルゴリズム・ネットワーク・セキュリティなど幅広く学べるため、ITサービス企業を志望するなら基盤になります。

NTTデータは単なるSE職だけでなく、システム構築・運用・コンサルティング・データ活用など多岐にわたる役割があり、技術理解を持った若手が歓迎される傾向が強いために取得しておくとアピールになると思います。

就活での活用方法としては、面接にて例えば、「大学で基本情報技術者を取得し、○○というシステム演習/プロジェクトに取り組みました。その経験を通じて、システムを俯瞰する視点・トラブル対応力を培いました。御社では△△というサービス(例:データ活用×コンサルティング)で価値を出していきたいと考えています。」と語ると具体性が増す解答になり、他の応募者と差別化になると思います。

NTTデータの採用大学と就職難易度!採用人数や文系の難易度まとめ

NTTデータの採用大学や就職難易度などは参考になりましたでしょうか。

NTTデータの採用人数が多い今は良いですが、これで採用人数が100名以下など極端に少なくなったら就職難易度はトップレベルに上がる事も予想できる企業なので、それだけの覚悟をもって選考に挑みましょう。

それでは志望する業界の内定を取れるように出来る対策はしっかりと行うようにしていきましょう。

どんなに選考対策をしても落とされてしまう事もあるので、別ルートで選考免除でエントリーしてもらえる「キャリアパーク就職エージェント」を併用しておきましょう。

大手企業に就職をしたい学生に人気の「キャリアパーク就職エージェント」は大手企業に特別推薦ルートでエントリーできるおすすめの就活エージェントです!

大手企業特化の就活エージェントだからこそ他ではなかなかない大手企業との繋がりが深く、特別選考でエントリー出来るから全国の大手企業で内定を獲得したい学生は是非登録してみてください!内定獲得まで面接対策などのサポートをしてくれるので内定獲得率が非常に高い無料サービスです!

↓下記企業に優遇エントリーできるように紹介してもらえます↓

  • トヨタ自動車
  • パナソニック
  • 三菱
  • オリックス
  • ソニー
  • 電通
  • 博報堂
  • サイバーエージェント
  • パーソル
  • ベネッセ
  • キーエンス
  • SBI
  • ファーストリテイリング
  • セコム
  • リクルート
  • DeNA
  • ビズリーチ
  • ダイキン
  • 富士通
  • NTTデータ
  • 旭化成

全国の大手企業の情報収集のためだけに登録するのもアリなので、「キャリアパーク就職エージェント」を利用して自分に合う優良ホワイト企業の内定を効率的にGETしましょう。

▼登録はこちら▼

▲PCでも登録できます▲

キャリアパーク就職エージェントの評判や口コミはこちら

就活は早く行動した学生から良い結果を出していくので、早め早めに行動していきましょう。

NTTデータの内定獲得にはキャリアパーク就職エージェントの活用もおすすめ

NTTデータの採用大学と就職難易度!採用人数や文系の難易度など解説

キャリアパーク就職エージェント」は大手・優良企業からの信頼が厚く、書類選考なしの1次選考免除という優遇付きの特別推薦ルートで選考を受ける事が可能です。

しかも、「キャリアパーク就職エージェント」は内定辞退枠などを活用した効率的な内定獲得ができるため、下記のような大手企業の内定も優遇付きの特別推薦ルートで獲得する事も可能です。

  • トヨタ自動車
  • パナソニック
  • 三菱
  • オリックス
  • ソニー
  • 電通
  • 博報堂
  • サイバーエージェント
  • パーソル
  • ベネッセ
  • キーエンス
  • SBI
  • ファーストリテイリング
  • セコム
  • リクルート
  • DeNA
  • ビズリーチ
  • ダイキン
  • 富士通
  • NTTデータ
  • 旭化成

特別推薦とは?

【25卒】まだ間に合う新卒採用2024-2025今から就活でエントリーできる大手企業一覧

このように「キャリアパーク就職エージェント」は早く内定が取れるので、とにかく今内定が一つ欲しい、選択肢を用意しておきたい!という時に登録必須の就活エージェントです。

【25卒】まだ間に合う新卒採用2024-2025今から就活でエントリーできる大手企業一覧

今は新卒を逃して既卒になっても3年間は新卒扱いで就活できるように・・・と国は働きかけてますが、実際に既卒を新卒として採用する企業はかなり少ないです。なので、新卒という特別なブランドの武器がある大学生のうちに内定を取らないと、既卒になったら一気に内定が取れなくなります

なので「キャリアパーク就職エージェント」に登録してとにかく内定を一つ取っておく事をおすすめすます。

\ 大手企業の内定が取れる /

▼キャリアパーク就職エージェントのアドバイザー▼

こういったアドバイザーの方々が、あなたの内定を徹底的にサポートしてくれます。

「キャリアパーク就職エージェント」の内定辞退枠は、早い者順で埋まってしまうので、早めに登録して内定も勝ち取ってください!

一次選考免除で、残り面接だけで内定という事も可能ですし、その面接対策もしっかりサポートしてくれるので、通常の本選考組や、インターンの優遇組よりも強力な優遇になっているので、募集枠が埋まってしまう前の今のうちに是非登録してみてくださいね。

\ 大手・優良企業は早い者勝ち /

NTTデータの企業情報

スクロールできます
会社名株式会社NTTデータ
NTT DATA Japan Corporation
本社所在地〒135-6033 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
電話:03-5546-8202(代表)
設立年月日2022年(令和4年)11月1日
代表者代表取締役社長 佐々木 裕
資本金1,000百万円(2023年11月1日現在)
適格請求書発行
事業者登録番号
T6010601062093
決算日3月31日
事業目的当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
・電気通信事業
・情報処理、情報通信に関する機器及びソフトウェアの開発、販売、構築、賃貸、保守
・情報処理、情報通信に関するシステムの開発、販売、構築、運用、賃貸、保守、監視及び管理
・情報処理、情報通信に関するシステムに係る建設工事並びにその他の建築工事及び設備工事における設計・工事監理・請負
・経営、事業及び前各号に係るコンサルティング業務
・経営、事業及び前各号に係る企画、調査、研究、開発、技術支援、各種業務プロセスに関する支援、研修等の業務
・著作権、著作隣接権、工業所有権、ノウハウその他の知的財産権の取得、利用方法の開発、使用許諾、管理及び譲渡並びにこれらの仲介
・不動産の賃貸、仲介、保有及び管理
・労働者派遣事業
・その他商業全般
・その他前各号に関連する一切の業務
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

「就活マップ」立ち上げの経緯はこちらよりご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEB業界で20年以上勤務。コミュニティサイト運営・管理後、WEB広告業界に従事。新卒の就活を支える事が今後の日本経済を支える事と信じ、ESやWEBテスト、面接対策など、能力はあれど苦手とする選考で躓いてしまう学生を支えて本来の実力を発揮してもらえるように日夜コンテンツを追加・ブラッシュアップ中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次