DICのインターンの優遇や早期選考【27卒】倍率まとめ

この記事では2027卒向けにDIC株式会社(ディーアイシー、旧:大日本インキ化学工業株式会社)のインターンシップ、オープンカンパニー2025/2026の夏、冬の優遇や早期選考、倍率について解説していきます。

またインターンシップのESやWEBテストなど選考フロー攻略など就活の新卒採用・内定に近づくための就職情報について紹介していくので参考にしてくださいね。

DICは、印刷インキや有機顔料、PPSコンパウンドでは世界トップシェアの化学メーカーで、創業以来の事業である印刷インキとその原材料である有機顔料と合成樹脂をもとに事業を拡大し、PPSコンパウンド、液晶材料、工業用粘着テープ、機能性顔料、包装用接着剤、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フッ素化学品、改質剤、アルキルフェノール、硫黄系石油添加剤、金属石鹸、不燃化粧板、加飾フィルム、繊維着色剤、機能性コンパウンド、インクジェットインキ、食品包装用フィルム、特殊磁気テープ、プラスチック成型品、中空糸膜モジュール、ヘルスケア食品(スピルリナ)などの幅広い事業を展開する化学メーカーです。

インターンシップによる優遇

結論から言うとDICにインターンシップの優遇はあります。優遇の内容は後程紹介しますので是非最後まで読んでください。

ただ、優遇を得るために予め知っておいて欲しいのですが、インターンシップによる優遇を得るには選考対策が必要な場合があります。

この選考で落ちてしまうとインターンシップに参加出来なくなってしまうので、選考スキップのオファーがもらえる事もある「OfferBox(オファーボックス)」に今のうちに登録しておくと良いですよ。

インターンシップに参加するためには選考のハードルがあるので、もっと効率的に就活を行いたい場合は選考なしの1dayインターンで優遇がもらえる企業を把握しておくのも手です。

また、DICを含む大手化学メーカーなどの優遇や早期選考のオファーを直接受け取る事が可能です。

5月17日中に登録がおすすめ

OfferBox」という逆求人サービスに登録して自己プロフィールを充実すると、インターンや早期選考などかなり確度が高いオファーが届きやすくなります。

企業側から直接オファーをもらう事ができるので自己分析や企業研究、OB・OG訪問などの手間もかなり省けて、就活がグッと楽になる事もあるのでおすすめです。

\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /

OfferBoxに登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。

↓こんな企業からオファーがきます↓

公式ページ⇒https://offerbox.jp/

OfferBox」に登録するとこのような流れで就活が進みます。

  1. 登録後、適性診断を受ける
  2. オファーがくる
  3. 面接
  4. インターン参加
  5. 早期選考
  6. 内定

「OfferBox」に登録するとこのような流れで複数の内定を獲得する事も可能。インターンではなくていきなり本選考のオファーがくる可能性もありま

「OfferBox」に登録すると自己肯定感も上がって内定ももらえらから一気に就活が楽しくなりますよ。

\ 口コミPRでも喜びの声 /

採用担当

オファーを送る人事側の目線として、小まめにログインしている方が学生からのオファーへの反応を貰いやすいと考えるのが自然です。
そのため、定期的なログインをすることで人事に就活に取り組んでいることが伝わり、オファーにつながりやすいケースもあります。

就活には勝つためのパターンがあるので、「OfferBox」に登録し、定期的にログインするようにしましょう!それだけで就活を楽に終える事だってできますよ。

▼登録はこちら▼

26卒の就活は何から始める?大学3年の11月や12月からやる事
  • 登録者限定で大手企業のオープンカンパニーに参加できる!

そして大学3年生が必ず登録しておいた方が良いのがベネッセグループが運営する「dodaキャンパス」です。

dodaキャンパス」では大手企業からオファーがもらえるだけでなく、登録者限定で大手企業のオープンカンパニーが開催され、優遇オファーをもらえる事もあります。

↓こんな企業のオープンカンパニーがあります

上記でも一部なので、更に多くの企業のイベントもありますし、プロフィールを入力するだけでオファー受診率99%という事もあり、かなりの確率でオファーがもらえます。

↓下記企業からオファーがきます

dodaキャンパス」はベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社が共同で設立した株式会社ベネッセi-キャリアが運営する逆求人型就活サービスという事もあり、非常に評判が良く、ベネッセ独自の適性検査であるCompassも利用できるので、全就活生におすすめです。

優遇オファーをもらうためにも登録者限定のオープンカンパニーなどに積極的に参加しましょう!

▼登録はこちら▼

  • 今から早期内定が取れる!行動派の学生におすすめ!

早期選考などの優遇オファーを受け取るのは簡単で、今からでも早期選考確約などがもらえる無料の就活イベントジョブトラをおすすめします。

【26卒】インターン1dayで優遇がある企業一覧!選考免除オファーの貰い方

早期選考の持ち駒を増やしたい行動派の学生は「ジョブトラ」に参加した方が良いです。直接企業と話したり、ワークでフィードバックをもらいたい学生、グループディスカッションの練習をしたい学生は、東京、大阪、名古屋、福岡で開催されているので、是非参加してみてください。

イベント内で行われるワークは本格的なビジネスゲームなので、就活レベルも向上して内定ももらえます。枠が残っているうちに予約しちゃってくださいね。

それではDICについて紹介していきます。

目次

DICのインターンシップ夏や冬の内容や選考フロー【27卒】

DICのインターン選考攻略と優遇や早期選考【26卒27卒】倍率など解説

先ずはDICのインターンシップの夏や冬の内容や選考フローから紹介します。

スクロールできます
DICのインターンシップの種類実施期間人数選考方法詳細URL
DICの技術職の魅力を知る職場体験型インターンシップ8月~9月未定・選考あり詳細を見る
生産技術とプラントエンジの魅力を知るワークショップ9月未定未定詳細を見る
先輩社員に学ぶDIC企業研究セミナー10月~11月未定未定詳細を見る
素材開発力を知るインターンシップ12月~1月未定未定詳細を見る
プラントエンジニアの醍醐味を知るワークショップ12月~1月未定未定詳細を見る

また、大学3年生のうちに登録しておいて損がない逆求人サイトは以下になります。

五大商社やソニーなどの大手からのオファーがきたり、BIG4が参加するイベントなども開催される逆求人サイトがあるので早めに登録しておく事をおすすめします。

逆求人サイト評価公式サイト

★ 5.0
早期選考オファーが多い
自己分析に最適
詳細

★ 4.9
大手からのオファーが多い
登録者限定イベント多数
詳細

★ 4.8
WEBテ練習が便利
選考カットオファー有
詳細

★ 4.7
大手・優良企業に強い
ES添削可能
詳細

★ 4.7
SPI練習に強い
イベント開催あり
詳細

★ 4.7
適性検査の精度が高い
卒業生の大手内定率が高い
詳細

★ 4.7
理系限定
BIG4のイベントあり
詳細
  • 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中

1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!

\ 今ならまだ間に合う /

  • 自己分析・自己PRは大丈夫?苦手な学生必見!

自己PRが苦手というのは、自分が持っている良いポイント、長所を企業に効果的にアプローチする事ができず、それだけでESや面接でマイナス印象になってしまいます。自己PRに役立つ情報は下記から探してください。

\ 自己PR必勝法 /

就活をする大学生だけでなく、人事や転職でキャリアアップを考えている社会人も行う自己分析もあるので、下記も参考までにどうぞ。

  • WEBテスト情報はこちらをチェック!

SPIや玉手箱、デザイン思考テストやCABなどWEBテストの攻略法やこちらで紹介しているので是非チェックしてください。

\ 気になるWEBテストはココ /

直近インターン締め切り大手企業一覧

DICの技術職の魅力を知る職場体験型インターンシップの内容

DICの技術職の魅力を知る職場体験型インターンシップは、約1か月間職場に入り込み、テーマに沿った実習を行っていくプログラムです。

実施場所:対面開催

就業体験内容
  • 基礎開発、製品開発、生産技術、分析、計算科学など多数テーマ募集
  • 大学での研究や専門性が活かせる
  • 実際にDICの研究所や開発部門に入って研究開発ができる
  • 大学と企業の違いや共通点を体感できる

生産技術とプラントエンジの魅力を知るワークショップの内容

生産技術とプラントエンジの魅力を知るワークショップは、1日完結型オンラインワークショップです。

生産技術やプラントエンジニアリングの業務を模したグループワークをいくつか実施します。グループワークを通じて企業でのモノづくりについて知見を深めていけます。

実施場所:オンライン

就業体験内容
  • オンラインで1日完結型だから気軽に参加できる
  • 実際にDICで働いている生産職の社員がサポート
  • 生産技術やプラントエンジニアリングの業務をプチ体験できるグループワーク
  • 若手社員の本音が聞ける
  • 企業でのモノづくりについて知見が広がる

先輩社員に学ぶDIC企業研究セミナーの内容

先輩社員に学ぶDIC企業研究セミナーは、技術系生産系社員を中心に2~3名を呼んで座談会を開催します。

毎回様々なトークテーマに合わせた先輩社員が参加を予定しているセミナーです。

実施場所:オンライン

就業体験内容
  • 職種や担当製品、働き方など様々な先輩社員が登場
  • DICで働いて良かったこと・悪かったことを本音でトーク
  • 業務だけじゃなく、どんな生活をしているのか聞ける
  • 話を聞きたい分野の先輩社員に質問できる

素材開発力を知るインターンシップの内容

素材開発力を知るインターンシップは、1日完結型ワークショップで、研究開発・製品開発の業務を模したグループワークをいくつか実施します。

また実際の技術系職種の社員がサポートします。千葉工場・堺工場でそれぞれ実施し、工場見学も予定されています。

実施場所:対面開催

就業体験内容
  • 工場見学ができる!
  • 研究開発・製品開発の考え方を体感
  • 技術系職種社員の話が聞ける
  • 1日完結型だから気軽に参加できる
  • 関東・関西で開催

プラントエンジニアの醍醐味を知るワークショップの内容

プラントエンジニアの醍醐味を知るワークショップは、1日完結型ワークショップで、プラントエンジニアの業務を模したグループワークをいくつか実施します。

また実際の生産系職種の社員がサポートします。千葉工場・堺工場でそれぞれ実施し、工場見学も予定しております。

実施場所:対面開催

就業体験内容
  • 工場見学ができる!
  • プラントエンジニアの業務を体感
  • 生産系職種社員の話が聞ける
  • 1日完結型だから気軽に参加できる
  • 関東・関西で開催

DICのインターンシップの優遇や早期選考

DICのインターンシップによる優遇や早期選考ですが、結論から言うとあります

DICのインターンシップによる優遇は、参加者全員にではないですが、早期選考の案内があります。

化学メーカーとして人気で、就職難易度も高めなので、早期選考の案内がもらえれば、かなり嬉しいですよね。

なのでインターンシップの選考もですが、参加中も気を抜かずにワークなどに取り組みましょう。

インターンシップ優遇の注意点

インターンシップに優遇があったとしても、参加したから必ず優遇がもらえるわけではありません

優遇をもらうためにはインターンシップに参加中に気を付けるべきポイントがあります。

インターンシップに参加中に何に気を付けて何をすると優遇がもらえるのかについてはこちらの記事にまとめたので、こちらの記事を参考にしてくださいね。⇒【優秀な学生とは】インターンシップで優遇をもらう立ち回り方!インターン当日の動き方とアンケートについて解説

\ 優秀な学生とは? /

  • 早期選考の持ち駒を増やして安心を得よう

早期選考はいくつかの企業に参加した方が内定を取れる可能性は当然上がります。

なので今のうちに逆求人型の就活サイト「OfferBox」に登録してプロフィールを充実させておくと、早期選考などのオファーをもらう事もできるので、就活の幅も広がるし、高学歴だからこそ選ばれる側ではなく、選ぶ側へ回れます。

OfferBox」では企業側は学生のプロフィールを見てオファーをくれるので、マッチング率が非常に高いです。

\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /

それだけ正確な適性診断が行えるのも「OfferBox」の強みですし、企業側もきちんとあなたを見てくれているので、学歴やスキルに合った企業からオファーも届きますよ。

※とくに27卒は今がチャンスです。

公式ページ⇒https://offerbox.jp/

  • 登録者限定イベントに参加で早期オファーも?

もっと確実に企業と距離を近づけたい場合は「dodaキャンパス」に登録しておくのがおすすめです。

27卒歓迎の登録者限定のキャリア教育やオープンカンパニーがオンラインで行われるので、登録後にプロフィールを入力しておくと、企業と近づけるイベントに参加する事も可能になります。

dodaキャンパス」はベネッセのグループ会社が運営している事もあり、大手企業との結びつきもあり、信頼性も高いので、これからの登録者限定イベントのために早めの登録をおすすめします。

公式ページ⇒https://campus.doda.jp/

  • 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中

早期選考がもらえる1dayの合同イベントがあります。

企業7社が参加する無料の就活イベントジョブトラは就活の勉強にもなるし、大手企業の社員と直接話せるので、就活に対する意識も変わります。

インターンシップの本来の目的というのは、入社前に企業を理解して入社後の企業と学生のミスマッチを無くすためのものです。

入社後すぐに退社したり、1年以内にストレスを溜めたり気を病んで辞めてしまうのでは、せっかくの新卒というゴールドチケットを無駄にしてしまう事に繋がります。

より良い就活のために無料の就活イベントジョブトラに参加して実践を積む事も視野に入れておきましょう。

また、1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!

\ 今ならまだ間に合う /

  • 今のうちから絶対にやるべくWEBテスト対策

インターンにしても本選考にしても、就活で欠かせないのがWEBテストです。WEBテストの練習は早くからやっておいて損がないのでSPI玉手箱、TG-WEB、GABなどの練習を行っておきましょう。

早めにやっておかないと後悔するので、出来る限り早めに慣れておいてください。

それではDICのインターンシップの選考を突破するための方法について紹介していきます。

DICのES対策

DICのES(エントリーシート)では以下のような設問が出されます。

【生産・技術系の設問】

  • 今回のインターンシップで知りたいこと、学びたいことを教えて下さい
  • 現在見ている業界、職種を教えて下さい
  • インターンシップへ応募した理由
  • 学生時代において、直面した最大のピンチと、それをどのようにして乗り越えたか
  • 自己PR

【総合職の設問】

  • DICに入社して挑戦してみたいこと
  • 学生時代(高校・大学・大学院)に参加したサークル活動・ボランティア活動・アルバイトなど(所属時期:役職)
  • 趣味・特技・スポーツについて教えてください
  • 自身の長所・短所について教えてください
  • 学生時代において、直面した最大のピンチ(窮地)は何でしたか? それをどのように乗り越えましたか?

このESで重要なのは“価値観”とガクチカにおける最大のピンチをどのように乗り越えたか・・・です。

ここで気を付けて欲しいのは、乗り越えた結果に注力して記載するのではなく、乗り越えるために行ったプロセスをとにかく具体的に記載してください。

ピンチを乗り越えるために行った行動というのは再現性があり、どういった価値観でこのインターンシップに応募しているのか、入社してから挑戦したいのか、この価値観に一貫性を持たせてしっかり記載し、インターンシップに呼びたい人物だと思われるようにしましょう。

インターンシップのESも通らないと本選考は確実に無理なので、緊張して記載するようにしましょう。

ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。

なので足切りの意味合いがあるESの出来はかなり重要です。ES作りに自信があったとしても、慢心は危険なので、ESの自己PRに役立つ自己分析や、企業研究を行い企業側が欲しがっている回答は何かを徹底的に調べておくべきです。

詳しくはこちら高学歴が陥りやすい鬼門はES、面接

また、ESのために自己分析や企業研究は面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。

具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」という具体例が見れるので、通過率はかなり上がります。

自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら

また、インターンシップ専用の企業別ES回答集もあるので、これは必ず見ておいた方が良いです。

インターンシップで落ちてしまうとこれからの就活が苦しくなってしまう場合があるので、落ちないようにこちらのインターンシップ専用の企業別ES回答集を参考にしてください。

インターンシップ専用の企業別ES回答集公式⇒https://careerpark.jp/intern

内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「smartES」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。

AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。

一応リンクを貼っておきますけど、これは本当に裏技なので、ES無双しまくりに注意してくださいね。「smartES」公式ページ⇒https://smartes.app/

「smartES」であればそのまま使ってもバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。

また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。

【就活】DICのインターンシップや本選考の倍率

DICのインターンシップによる倍率ですが、募集人数や指標となるプレエントリー数などが公開されていないため、確かな事は言えませんが、40倍から50倍はみておくべきだと思います。

また、DICの本選考の倍率ですが、本選考の採用人数がここ3年間では60名から90名前後なので、インターンシップよりは倍率は低めになり、おおよそ20倍から30倍程度ではないかと思われます。

しかし、早期選考組もいるので、早期選考で内定者が出た分本選考では採用枠が減るので、実質的に倍率はもう少し高くなる見込みです。

倍率関係なくあなたを評価してくれる

インターンシップに参加するとなると、人気企業であればある程、当然選考は厳しく、倍率も高くなるので、インターンシップに参加するのが難しくなります。

  • 就活イベントに参加して早期内定のチャンス

企業の選考を進めながらも「本当にこの企業で良いのかな?」と迷ってしまった時は、大手を含む企業7社が参加する無料の就活イベントジョブトラに参加してみましょう。

その場で企業の社員と直接話し、ワークを行ううちに新しい就活の軸、自分がやりたい方向性が見えてくるかもしれません。

就活の幅を広げるためにも早期選考の確約ももらえる無料の就活イベントジョブトラに参加してみましょう。

ジョブトラの評判や口コミはこちら

リアルイベントに参加するのが厳しい場合はオンラインでイベントに参加できる「dodaキャンパス」も積極的に利用するようにしましょう。

↓こんな企業のオープンカンパニーがあります

早めに登録した方が色々なイベントにオンライン参加が可能なので、登録だけでも先に行っておくと良いですよ。

▼登録はこちら▼

【就活】DICのインターンシップの優遇や早期選考!倍率など解説まとめ

DICのインターンシップの情報や優遇の内容などは参考になりましたでしょうか。

DICは人気の化学メーカーですし、とにかく論理性が求められます。そして技術職などは価値観や、壁にぶつかった時の乗り越えるまでのプロセスが注視されるので、インターンシップでも本選考でもそこを意識してESや面接対策を行っていきましょう。

それでは志望する業界の内定を取れるように出来る対策はしっかりと行っていきましょうね。

DICの企業情報

スクロールできます
会社名DIC株式会社
フリガナディーアイシー
資本金300万円
決算月12月
代表者日下雅章
本社所在地〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目7番20号
採用ページhttps://www.dic-global.com/ja/recruit/
ホームページhttps://www.dic-global.com/ja/
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次