【理系】インターンおすすめの探し方と行くべき企業一覧!

この記事では大学2年生や3年生、大学院生の理系のインターンシップの探し方や、おすすめの企業一覧や就活の新卒採用・内定に近づくための就職情報について解説していきます。

理系の学生は研究などの学業でインターンシップに行くべきか、参加に迷いがあると思います。そして大学3年生は院に進むか就職するかでも迷いがあると思います。

大学3年生の後期には院に進むか決めないといけませんが、大学3年生の後期だともう優遇などを得られるインターンシップの募集も終わってしまっています

就活に出遅れたと感じて焦ってしまうかもしれませんが、安心してください。院に進むか迷う理系学生にもおすすめのインターンシップの探し方について紹介していきます。

目次

理系のインターンの探し方

理系のインターンの探し方【行くべきおすすめ企業一覧】行かないのは損?

理系の学生がインターンシップを探すとなると、理系に特化した職種などを探すと思うのですが、普段の研究などもあり、どうしてもインターンシップを探す時間が取れず、何となくで応募してしまいがちです。

しかし、何となくで応募してしまうと後で後悔する可能性もあるので、時間がなくても安心してインターンシップを探せる探し方が重要です。

そこでおすすめのインターンの探し方は、理系に特化した大手企業などの求人も多く揃えている逆求人型の就活サイト「アカリク」を利用する事です。

理系のインターンの探し方は「アカリク」が効率的

Lognavi(ログナビ)評判や口コミは怪しい?webテストや知的テスト精度を解説

アカリク」は理系の大学生、院生に特化した就活サイトで、プロフィールに自分の研究内容を入力しておくと、それを見た企業からオファーがもらえるサービスです。もちろん登録も利用も無料なので、安心してご利用になれます。

研究で忙しくて時間が割けない学生は「アカリク」に登録しておくだけで、企業側からオファーがくるので、かなりの手間と工数を省けます。しかもESや適性検査免除のインターンシップなどのオファーもくるので、書類選考でバッサリ切られる心配もないのがかなりのメリットです。

▼こんな企業からオファーがきます▼

Lognavi(ログナビ)評判や口コミは怪しい?webテストや知的テスト精度を解説

「アカリク」に大手企業の登録が多いわけ

逆求人サイトというのは、他にも色々なサービスがありますが、「アカリク」は他の逆求人サービスと比べても大手企業が多いです。それは何故かと言えば、理系に特化したサービスだから、理系の学生が欲しい企業からしたら登録するメリットが大きいからです。

通常のインターンシップの選考で研究内容の提出や課題などが出されますが、「アカリク」ではプロフィールに研究内容を記載する事から、企業側からしてもESなどの手間を省けて欲しい人材にオファーを出せるので、マッチング率も高いです。

Lognavi(ログナビ)評判や口コミは怪しい?webテストや知的テスト精度を解説

このように理系に特化した求人もあるので、「アカリク」は登録して損がないです。登録後はシンプルで、企業側からオファーが届き、オファーを受けてみたいと思ったらスカウトを承認し、企業とのやり取りがスタートします。

直接企業とやり取りができるのも面倒な工数を省けるので、研究などで忙しい理系学生もストレスなくやり取りができます。

Lognavi(ログナビ)評判や口コミは怪しい?webテストや知的テスト精度を解説

「アカリク」に登録しておくだけで就活のスピード感がグッと上がるので、登録だけでもしておくのがおすすめです。

▼アカリク登録はこちら▼

アカリクは限定イベントも豊富!内定直結の選考イベントあり!

Lognavi(ログナビ)評判や口コミは怪しい?webテストや知的テスト精度を解説

「アカリク」は頻繁に企業を交えたイベントも行っており、どれもオンラインで気軽に参加できるイベントが多いので、忙しい理系の就活生に人気です。

PwCやアクセンチュアのような大手外資のイベントも「アカリク」では限定で行われているため、このイベントは非常に人気です。

Lognavi(ログナビ)評判や口コミは怪しい?webテストや知的テスト精度を解説

イベントに参加する事で知識も就活の幅も広がりますし、企業選択にも役立ちます。他では見れない、経験できないような大手のイベントも定期的に開催されているので、理系の大学生、大学院生に特化した無料の就活イベント「アカリクイベント」に参加してみてください。

※こちらのイベントは「アカリク」に登録していないと参加できないので、必ず「アカリク」に参加するようにしてください。

▼アカリク登録はこちら▼

内定直結の選考イベントも実施中なので理系の就活生は登録しないと損です!

▼イベント情報はこちら▼

理系はインターンに行くべき?おすすめ企業一覧

理系のインターンの探し方【行くべきおすすめ企業一覧】行かないのは損?

それではここからは、理系はインターンシップに行くべきなのか、行かない選択肢もあるのか、理系におすすめ企業一覧と共に紹介します。

理系の男女別の就活生人気企業ランキングは以下のようになりました。

【理系男子】

  • 1位:ソニーグループ
  • 2位:KDDI
  • 3位:Sky

【理系女子】

  • 1位:味の素
  • 2位:カゴメ
  • 3位:ソニーグループ

同じ理系でも男女に別れた3位までは以上の結果でした。それでは男女含めた理系の就活生人気企業ランキングを紹介します。

スクロールできます
順位企業名URL
1位ソニーグループhttps://www.sony.com/ja/
2位味の素https://www.ajinomoto.co.jp/
3位KDDIhttps://www.kddi.com/
4位Skyhttps://www.skygroup.jp/
5位パナソニックグループhttps://holdings.panasonic/jp/
6位三菱重工業https://www.mhi.com/jp
7位NTTデータhttps://www.nttdata.com/jp/ja/
8位キヤノンhttps://canon.jp/
9位セガhttps://www.sega.co.jp/
10位トヨタ自動車https://global.toyota/
11位ニトリhttps://www.nitori.co.jp/
12位バンダイナムコエンターテインメントhttps://www.bandainamcoent.co.jp/
13位カゴメhttps://www.kagome.co.jp/
14位一条工務店https://www.ichijo.co.jp/
15位任天堂https://www.nintendo.com/jp/index.html
16位三菱電機https://www.mitsubishielectric.co.jp/
17位アサヒ飲料https://www.asahiinryo.co.jp/index.psp.html
18位日立製作所https://www.hitachi.co.jp/
19位アイリスオーヤマhttps://www.irisohyama.co.jp/
20位東日本旅客鉄道(JR東日本)https://www.jreast.co.jp/
21位アイングループhttps://www.ainj.co.jp/
22位日産自動車https://www.nissan.co.jp/
22位日清食品https://www.nissin.com/jp/
22位日清製粉グループhttps://www.nisshin.com/
25位サントリーグループhttps://www.suntory.co.jp/
26位明治グループhttps://www.meiji.com/
27位東海旅客鉄道(JR東海)https://jr-central.co.jp/
28位富士通https://global.fujitsu/ja-jp
29位コーセーhttps://maison.kose.co.jp/
29位バンダイhttps://www.bandai.co.jp/

理系のランキングになると、やはりNTTデータが顔を出してきますね。文系でも理系でも味の素やSky、ソニーグループが人気というのも分かりますね。

こちらのランキングはマイナビを参考にさせていただいているランキングとなります。

理系はインターンシップに行くべきなのか

結論から言うと、迷っているなら行った方が良いです。行くべきか行かないべきかで迷うのであれば、間違いなく参加しておいた方が良いです。

参加する事により新しい経験や発見があるので、迷う事こそ時間の無駄です。迷うくらいなら参加する精神で参加しましょう。どうしても時間の問題が付きまとうようであれば、「アカリク」に登録すれば全て解決するので問題ないです。

理系がインターンに行かないのは損?

理系がインターンシップに参加しない事を損とまでは言いませんが、機会損失になってしまうのは間違いないです。

もちろん今現在大学3年生で、院に進むのであれば、インターンシップは院に進んでから参加すればOKです。そして仮に理系の道に進んでるけど、理系の職種に就職したいわけではない・・・という場合は、こういった逆求人サイトもあるので、参考にしてください。

様々な企業からオファーがある逆求人サイトの活用

理系にこだわらず、色々な企業を知りたいという場合は逆求人サイトに登録する事も必須です。

一度登録を行ってしまえば、大手からもオファーが届くので就活には必須です。

プロフィールを入力するだけでオファーが届くので、メリットしかありませんし、自分が考えてもみなかった企業からのオファーが届く事もあるので、就活や、自分の可能性を高めるのにも役立ちます。

数ある逆オファー型の就活サイトの中でも、人気が高いのが「Lognavi(ログナビ)」です。

理系のインターンのおすすめの探し方は「Lognavi」を使おう

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

Lognavi(ログナビ)」は知的テストと性格テストを行う事が出来るので、SPI対策と自己分析の両方が可能で、SPIの偏差値も出るので企業ボーダーに自分が達しているのかも分かる優れもの!

WEBテストと性格診断が「Lognavi(ログナビ)」のアプリ内で完了しているから、伊藤忠や日産、本田技研工業やスズキ、ダイハツ、日清やアイリスオーヤマアイシンや大手通信・ソフトウェア系からインターンや早期選考の選考優遇オファーが届きます。

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説
採用担当

ワンタップで大手に一括エントリーも可能なので、「Lognavi(ログナビ)」は絶対に就活に取り入れた方が良いです。

▼スマホ・タブレット限定アプリ▼

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説
就活生

Lognavi(ログナビ)」で自己分析をするだけで大手からそんなにオファーがくるんですね!

採用担当

そうです。それだけ自己分析、性格診断が重要だと企業も考えているからこそオファーがくるので、就活生は「Lognavi(ログナビ)」の登録が必須です。

※「Lognavi(ログナビ)」はスマホアプリなので、スマホでのみダウンロード可能です。

\ 適性テストも受けれる

どの企業のインターンに参加すれば良いか分からない場合

大学3年生のインターンで内定直結を目指す時に、自分がやりたい仕事から選ぶのもそうですが、自分に合った業種を選ぶのも大切な事です。そんな自分に合った業種を診断してくれるのがキャリアパークの「my analytics」です。

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

キャリアパークの「my analytics」は16タイプの性格診断からあなたの強み・適職を割り出してくれます。

分析結果から項目別ごとによし詳細なアドバイスがもらえます。

my analyticsはこんな人におすすめ
  • 志望業界が決まらない
  • 自己分析ができない
  • 自己PRが苦手
  • 内定が出るか不安

すぐに無料で診断可能なので、試しに自分の適性を診断してもらうのもアリです。

\ キャリアパーク /

キャリアパーク「my analytics」の口コミはこちら

キャリアパークの「my analytics」の口コミはこのような感じです。

診断をすると電話やメールで色々なアプローチがあるので、色々な情報を積極的に見たい人におすすめです。

\ キャリアパーク /

大学3年生が内定を取るために早期選考があるインターンの探すのに一番効率的な方法が、無料の就活イベントを行っているジョブトラに参加する事です。

無料就活イベント「ジョブトラ」に参加して早期選考確約をもらおう

「ジョブトラ」は伊藤忠商事、Amazon、サントリーへの内定者など、延べ12万人以上の就活生が参加した就活イベントで、参加企業の優遇付きインターンに参加できたり、早期選考に乗る事も可能です。

  • とりあえずインターンに参加したい
  • 本命の選考に乗り遅れた
  • サマーインターンに落ちた

というような学生がインターン選考免除・書類選考免除などの特典をもらう事ができる無料セミナーで、現場で企業の方やジョブトラのキャリアアドバイザーと話も出来るので、かなり就活の役に立ちます。

「ジョブトラ」が切っ掛けでこんな企業の内定を獲得してます↓

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

参加当日の流れ

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

選考時期に合わせた就活セミナーを無料で受講する事ができて、メーカー・IT・コンサルなどの 人気業界7社企業説明 を聞けるため、一度の参加で様々な業界の知識を深められます。

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

大手メーカーや、就活生に大人気の外資コンサル社などが、実際の選考に導入している「ビジネスゲーム」を体験し、実践型のワークを通して、あなたの強みを分析します。

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

ワークの評価として、ES作成に役立つ「フィードバックシート」をもらう事ができます。

このシートには参加企業や、「ジョブトラ」の就活トレーナーからの個別コメントがついており第三者目線の自己分析が可能となっています。正直な話、自己分析が苦手で選考落ちする学生が本当に多くて、去年もこれで選考落ちした学生がめちゃくちゃいたので、これは本当に嬉しい特典です。

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

さらに、このワークを元に参加企業への特別選考オファーがもらえます!

参加企業は有名どころもいて、福利厚生もバッチリなので、この特別オファーでインターンに参加して早期選考を受ければ年内内定も夢じゃないです!

こういう大手も参加する無料セミナーって、あるようでないので、「ジョブトラ」に参加できる今のうちに参加してみてください!

ジョブトラは内定までのスピード感が人気

ジョブトラで優遇オファーをもらうと、一般的な本選考よりも内定までのスピードがかなり早いです。

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

このようにかなりのフローをスキップできるため、早期内定をもらえるのが「ジョブトラ」の嬉しいところです。

とくに一般的なインターンシップの優遇で早期選考に乗っても、殆どの企業が選考フローは通常通りのES提出から始まります。そして内定までたどり着けるのは早期選考組でも僅か2割程度なので、「ジョブトラ」であれば二次面接スタートも可能だから落とされるリスクもかなり軽減されます。

↓「ジョブトラ」当日の様子↓

↓日程はこちらから確認↓

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

早めに予約しないと枠が埋まっちゃうので、今のうちに予約するのがおすすめです!

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

ジョブトラの口コミ

このように参加した学生は就活イベントを楽しめていて、企業からオファーももらえるからかなり有利です。

去年の大学3年生の早期内定者は「ジョブトラ」からって学生が本当に多かったので、一度参加してみて損はないですよ。

↓日程はこちらから確認↓

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

早めに予約しないと枠が埋まっちゃうので、今のうちに予約するのがおすすめです!

【26卒】1dayインターンで早期選考など優遇がある企業一覧!選考免除あり企業一覧など解説

→就活イベントのメリットデメリットはこちら←

【就活】理系のインターンの探し方【行くべきおすすめ企業一覧】まとめ

理系のインターンの探し方は如何でしたでしょうか。インターンシップに行くべきか行かないべきかというのは、迷うのであれば本当に参加した方が良いと思います。

時間がないというのは分かりますが、時間は自分で作るものですし、仕事が始まって社会人になってからも時間は自分で作るために色々な事をコントロールしてスケジューリングする事が大切です。

インターンシップに参加するにしても、参加しないにしても、自分の可能性を広げるために是非「アカリク」は活用してみてください。インターンシップに参加するべきか否かを悩んでいられないような大手企業からオファーが舞い込んでくるかもしれませんよ?

▼アカリク登録はこちら▼

▼イベント情報はこちら▼

アカリクの企業情報

スクロールできます
会社名株式会社アカリクAcaric Co., Ltd.
URLhttps://acaric.co.jp
創業2006年11月
設立2010年5月
代表者代表取締役社長 山田 諒
資本金1億1500万円
決算月9月
所在地〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
電話番号03-5464-2125
主な事業内容1. 有料職業紹介業
2. 労働者派遣業
3. 教育研修セミナーの企画及び実施
4. 各種宣伝広告の取扱業務
5. 求人・人材の採用に関するコンサルティング
6. 官公庁その他法人による委託事業の請負
7. オンラインLaTeXコンパイルサービスの開発及び運営管理に関する一切の業務
8. 地図情報、建物情報、イベント情報並びに求人等に関するアプリケーション開発及び
運営管理に関する一切の業務
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-304697
顧問弁護士牧野法律事務所代表弁護士牧野 裕貴
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次