早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

この記事では26卒向けに早期選考に落ちたら本選考にエントリーするのはもう無理なのか、早期選考に落ちたショックを受けずに巻き返す方法について解説していきます。

頑張ってインターンシップの選考をクリアして優遇をもらい、早期選考に参加したのに落ちてしまった・・・本当ショックですよね。落とされた企業の事を嫌いになってしまいそうになります。

しかし、早期選考に落ちてしまってまだまだ大丈夫です!ショックを受ける必要すらない巻き返す方法をお伝えしますので、是非最後まで読んでください。

4月2日から早期選考オファーあり

ABABA」に今登録しておくと、4月2日から早期選考などの優遇のオファーがもらえるので登録しておく事をおすすめします。

「ABABA」に登録しておけば、かなり確度が高いオファーがもらえるので自己分析や企業研究、OB・OG訪問などの手間もかなり省けて、就活がグッと楽になりますよ。

\ 「ABABA」は口コミでも好評 /

ABABAに登録すると、ESやGD、面接で人事にウケる方法が詰め込まれた「就活攻略大全」が無料でもらえて大手優良企業隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。

↓4月はこんな企業からオファーがきます↓

最終面接に進んでいなくても登録できるので、今から登録しておきましょう。

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

ABABA」に登録するとこのような流れで就活が進みます。

  1. 登録後、適性診断を受ける
  2. 優遇オファーがくる
  3. 早期選考
  4. 内定

「ABABA」に登録するとこのような流れで複数の内定を獲得する事も可能いきなり早期などののオファーもくるから最短2週間で内定がもらえます

「ABABA」に登録すると自己肯定感も上がって内定ももらえらから一気に就活が楽しくなりますよ。

▼登録はこちら▼

そして就活を楽にするために今から行う大切な事は情報収集と、早期選考などの持ち駒を増やす事です。

以下のサービスを利用すれば、4月のうちに早期選考の持ち駒を増やす事も可能ですし、選考対策の情報も得られるのでこれからの就活がかなり楽になりますよ。

そして大手企業の内定実績がかなり高い「キャリアパーク就職エージェント」は専任のキャリアアドバイザーが内定まで完全サポートしてくれます。自己分析、企業研究、ES添削、面接対策はもちろんの事、書類選考カットの選考案内もあるのでおすすめです。

▼登録はこちら▼

▲PCでも登録できます▲

キャリアパーク就職エージェントの評判や口コミはこちら

  • 首都圏の大手企業に就職希望なら「シュトキャリ」

東京都内などの首都圏の企業に就職をしたい学生に人気の就活エージェント「シュトキャリ」は自己PRや面接が苦手な学生にもおすすめの就活エージェントです。

首都圏特化の就活エージェントだからこそ首都圏企業との繋がりが深く、特別選考でエントリー出来るから首都圏の企業で内定を獲得したい学生は是非登録してみてください。もちろん無料です。

学歴に不安があったり、ESや面接など就活に自信がない学生程、登録する事をおすすめしますよ。

\ 登録は30秒! /

シュトキャリの評判や口コミはこちら

目次

早期選考に落ちたら本選考はもう無理なのか

早期選考に落ちたら本選考はもう無理なのか、結論から言うと無理ではありません。エントリー可能です。

早期選考の案内をもらったのに落ちてしまうとショックですが、実は早期選考の参加者で内定がもらえるのは2割か3割程度です。企業によっては早期選考で6割近くの内定が出るところもありますが、それは稀です。

なので、早期選考に落ちるというのはあるあるなので、前向きに捉えるようにしましょう!本選考で落ちてショックを受けるより、早期選考で落ちる経験をしておいた方が、次の選考に活かせるので逆に良い経験になります

※早期選考で落ちたら本選考にエントリーできない企業は「再応募不可」と書かれているので、書かれていない企業であればエントリー可能です。

早期選考に落ちた原因を考える

早期選考のどこのフローで落ちてしまったのかにもよりますが、先ずは原因を考えます。企業側は「何故ダメだったのか」は教えてくれないので、自分で原因を考えたり、客観的な意見をもらう事も大切です。

こうした考える事によって簡単に答えが出るわけではない問題を考える事も、これから社会人になるにあたって大切な事なので、“悩む”のではなく、答えを出すために“考える”ようにしましょう。

ESで落ちてしまった場合

ESで落ちてしまった場合は、文章の書き方や構成から見直すようにしましょう。

  • 結論ファーストで論理的に書けているか
  • 回りくどい文章になっていないか
  • 重複してしまっている内容はないか
  • 企業へ熱意が伝わる文章になっているか
  • 企業に合う人物像である事を伝えられているか

などチェックをする必要があります。ここの一つでも欠けていると落とされる可能性が高いです。

また、例年就活生で苦手な学生が多く、落ちる原因となってしまっているのが自己PRや自分史です。自己PRをどのように書けば良いのか分からない学生が本当に多いです。

なので、効率的に客観的に自己PRが作成できる「キャリアチケットスカウト」を利用してみましょう。自己PRやガクチカのテンプレが作れるので便利ですし、お手本になります。「キャリアチケットスカウト」公式ページはこちら⇒https://media.careerticket.jp/

また、早期選考を受けた企業で実際にESを通過した学生のESを見る事ができるサービスが「就活会議」です。

「就活会議」には選考を通過したESや体験記が208,254枚もあるので、企業に合わせたESの書き方、勝ちパターンが分かるので、絶対に参考にした方が良いです。「就活会議」公式ページはこちら⇒https://syukatsu-kaigi.jp/

適性検査で落ちた場合

適性検査で落ちてしまった場合は、企業によってSPIなのか玉手箱なのか、GABなのかデザイン思考テストなのかなど、適性検査の種類の違いはあれど、共通しているのは、やり込みの足りなさです。

どの企業でも適性検査のボーダーを設けているので、このボーダーに届かないと落ちてしまいます。企業によって性格を重視するのか、言語か非言語か、色々とあるので一概には言えませんが、適性検査(WEBテスト)はとにかく反復練習が大切です。

WEBテストの自分の偏差値は分かっていますか?早期選考を受けた企業のボーダーは把握していますか?ここを把握しつつWEBテストの練習ができるのが「Lognavi(ログナビ)」と「キミスカ」なので、この2つのサービスの登録はマストです。

他に自分のWEBテストの偏差値を知る術がないので、上記アプリを利用してしっかりと適性検査対策を行いましょう。

玉手箱の偏差値が分かったら、ひたすら玉手箱の練習を行う事が大切です。

今選考で出題されている玉手箱の内容で練習できる玉手箱の無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。

無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。

リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/

面接で落ちてしまった場合

面接は早期選考の場合、一回で内定が出る企業もあれば、2回、3回と行わなくてはいけない企業もあります。

高学歴な学生ほど面接で陥りやすいのが、受け答えは練習の成果もあり出来ているけど、面接官の目を見れなかったり、目が泳ぐ、表情が硬いなどが原因で落とされる場合があります。

ESで文章にするときちんと書けるけど、面と向かって喋るとなると上手く出来ない・・・というのは良くあります。

何度も顔を突き合わせている家族や友人は、その人の人間性を分かっているので「そういう人」として付き合ってくれますが、就職となると、その時一発勝負となるので、愛想が悪いと思われるよりは、愛想が良いと思われた方が受かりやすいのは事実です。※協調性やコミュニケーション能力も見られるため。

面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気を付けなくてはいけません。

就活攻略大全」を読むと、どのように回答すれば面接官に刺さるのかが通過者のデータで分かるので、面接を通過できる正解の回答が分かります。

面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。

面接に強い学生の特徴は、抽象的な言葉ではなく、具体的なエピソードを話せる学生です。

× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。

麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた

面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。

最終面接でお祈りメールをもらったとしても、これまでの選考結果を無駄にせず、大手企業の面接スタートの選考ルートのオファーをもらう事ができる「ABABA」に登録しておくと良いでしょう。

最終面接のお守りにもなるので「ABABA」はおすすめです。

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

また、自分の面接力を計測できる面接力診断という便利なツールもあるので、試してみると客観的に点数で自分の面接力が分かるので面白いですよ。

他にも「AIによる面接対策」もあるので、どのように答えれば選考を突破できるかをAIに相談してみると良いでしょう。

内定者のデータが詰まったAIなので、内定者のデータと比較して通過できるポイントを教えてくれますよ。

AIによる面接対策はこちらから⇒https://baseme.app/

面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。

早期選考に落ちてもショックを受けず巻き返す方法

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

早期選考に落ちてしまったらショックですが、上記のような対策をしながら、まだ巻き返せる方法があります!

早期選考に落ちても問題ありません!企業が主催する1dayの無料セミナーに参加して簡単なワークをする事で、選考免除のインターンに参加し、早期選考を最短でもらう方法があります!

大手企業や福利厚生が整った優良企業が参加する無料セミナーを主催しているジョブトラの無料セミナーに参加すれば、サマーインターンに全落ちしていても挽回できます!

早期選考に落ちたら!無料セミナー参加で優遇オファーがもらえる「ジョブトラ」

「ジョブトラ」は伊藤忠商事、Amazon、サントリーへの内定者など、延べ12万人以上の就活生が参加した就活イベントです。

  • とりあえずインターンに参加したい
  • 本命の選考に乗り遅れた
  • サマーインターンに落ちた

というような学生がインターン選考免除・書類選考免除などの特典をもらう事ができる無料セミナーです。

参加当日の流れ

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

選考時期に合わせた就活セミナーを無料で受講する事ができて、メーカー・IT・コンサルなどの 人気業界7社企業説明 を聞けるため、一度の参加で様々な業界の知識を深められます。

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

大手メーカーや、就活生に大人気の外資コンサル社などが、実際の選考に導入している「ビジネスゲーム」を体験し、実践型のワークを通して、あなたの強みを分析します。

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

ワークの評価として、ES作成に役立つ「フィードバックシート」をもらう事ができます。

このシートには参加企業や、「ジョブトラ」の就活トレーナーからの個別コメントがついており第三者目線の自己分析が可能となっています。正直な話、自己分析が苦手で選考落ちする学生が本当に多くて、去年もこれで選考落ちした学生がめちゃくちゃいたので、これは本当に嬉しい特典です。

さらに、このワークを元に参加企業への特別選考オファーがもらえます!

参加企業は有名どころもいて、福利厚生もバッチリなので、この特別オファーでインターンに参加して早期選考を受ければ年内内定も夢じゃないです!

こういう大手も参加する無料セミナーって、あるようでないので、「ジョブトラ」に参加できる今のうちに参加してみてください!

↓日程はこちらから確認↓

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

早めに予約しないと枠が埋まっちゃうので、今のうちに予約するのがおすすめです!

そしてインターンの辞退枠などで選考免除のオファーが届くLognavi(ログナビ)に登録するのもおすすめです。

  • 優遇付き採用直結型オファーがくる「Lognavi-ログナビ-」

Lognavi(ログナビ)」は知的テストと性格テストを行う事が出来るので、SPI対策と自己分析の両方が可能で、SPIの偏差値も出るので企業ボーダーに自分が達しているのかも分かる優れもの!

WEBテストと性格診断が「Lognavi(ログナビ)」のアプリ内で完了しているから、伊藤忠や日産、本田技研工業やスズキ、ダイハツ、日清やアイリスオーヤマアイシンや大手通信・ソフトウェア系からインターンや早期選考の選考優遇オファーが届きます。

採用担当

ワンタップで大手に一括エントリーも可能なので、「Lognavi(ログナビ)」は絶対に就活に取り入れた方が良いです。

▼スマホ・タブレット限定アプリ▼

就活生

Lognavi(ログナビ)」で自己分析をするだけで大手からそんなにオファーがくるんですね!

採用担当

そうです。それだけ自己分析、性格診断が重要だと企業も考えているからこそオファーがくるので、就活生は「Lognavi(ログナビ)」の登録が必須です。

早期選考に落ちたら!「Lognavi(ログナビ)」は優遇付きオファーが届く

早期選考で落ちて悩んでる人程「Lognavi(ログナビ)」はおすすめですよ。

↓これらの大手優良企業から優遇オファーが届きます↓

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

オファーを待つだけじゃなくて、インターンにワンタップで一括エントリーもできるので楽なのでおすすめです。

更に「Lognavi(ログナビ)」のアプリを入れておけば色々な業界・企業のWEBセミナーなどの動画を視聴する事ができて、そのうえWEBテストや性格診断も行えて企業側から優遇付きインターンシップのオファーまでもらえる逆求人アプリです。

コロナ禍を過ぎた今だから、スマホ一つで可能な就活・インターン探しと言えるのが「Lognavi(ログナビ)」です。

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

精度の高いWEBテストが受けられるからこそ、大手企業からも優遇付きオファーが届きます。

  • 伊藤忠商事
  • フジテレビ
  • MBS
  • 日清
  • 伊藤ハム
  • 丸太食品
  • ホンダ
  • 日産
  • アイリスオーヤマ

など人気企業からのオファーもくるので、出遅れないよう今のうちに「Lognavi(ログナビ)」のアプリをダウンロードしておきましょう。「Lognavi(ログナビ)」は無料で使用できるので安心です。

大手企業にWEBテストは必ずと言って良い程あるので、「Lognavi(ログナビ)」を利用してWEBテストの模試を受け、自分の偏差値を出してみてくださいね。

※「Lognavi(ログナビ)」はスマホアプリなので、スマホでのみダウンロード可能です。

優遇オファー続出中

「Lognavi(ログナビ)」は、秋冬を考えるならかなりおすすめ出来るアプリなので、是非チェックしてみてください。

優遇オファー続出中

早期選考に落ちたら!選考免除オファーがきてSPI模試が何回でもできる「キミスカ」

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

「キミスカ」はSPI対策ができるだけでなく、SPIの自分の偏差値も分かるし、希望する業界のWEBテストボーダーに届いてるか判定もしてくれる神サービスです。また、逆求人型の就活サービスなので、大手からの選考免除オファーももらえる便利なサイトなのです。

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

キミスカは3つのポイントで内定に繋がる

  • 利用者15万人超のSPIアプリ

キミスカでは毎年大手志望の就活生に選ばれ続けているSPI対策アプリを無料で利用することができます。キミスカに登録してSPI対策を始めましょう!

  • 1日5分でSPI対策ができる

就活の準備は何かと忙しいもの… 業界研究やES添削等、作業をしていると時間が足りません。キミスカのSPI対策アプリは1日5分から始められます!電車の中や授業の合間に勉強ができます。

  • 本番の選考に向けたSPI対策

キミスカのSPI対策では言語・非言語・英語の3科目すべての対策が可能です。本番と同じ制限時間付きのテストが受けられるため確実に実力を付けられます。

「キミスカ」はこれだけの事が可能なので効率的な就活対策ができるのでおすすめです!

SPI対策のために利用するだけでも便利なサービスなので、必ず登録しておく事をおすすめします。SPIで落とされる人が多いので、対策は必須です。

\ 無料でSPI対策が出来る /

キミスカの口コミや評判はこちら

「キミスカ」の口コミや評判はこのようになっています。SPI対策を行いながら逆求人型の就活サービスなので企業からオファーももらえるので、「キミスカ」は一石二鳥な就活サービスです。

これから内定を取るためにもSPI対策は行った方が絶対に良いので、是非「キミスカ」をご利用になってみてください。

更に詳しく「キミスカ」を知りたい場合はこちらの記事も参考にしてください。⇒キミスカの評判は?SPIや怪しいという口コミの真相を全て解説

\ 無料でSPI対策が出来る /

また、優遇付きのインターンシップや早期選考のオファーが届きやすいのが「キャリアチケットスカウト」に登録しておくのもおすすめです。

早期選考に落ちたら!書類選考免除オファーが届く「キャリアチケットスカウト」

【26卒】秋インターンで採用直結大手企業一覧|短期や長期の探し方を解説

「キャリアチケットスカウト」は大手企業などから優遇付きのオファーがもらえるだけでなく、本選考に欠かせないES(エントリーシート)のガクチカや自己PRをテンプレから伝わりやすい文章に作成できる機能があり、効率的に自分アピールもできますし、使い回しだって可能です。

また、無料登録を行うと企業のイベントや説明会の情報もあるので、そこから気軽にエントリーも可能なので、採用活動を行っている企業を探す手間も省けたりと、色々なサービスを横断する必要もなく、「キャリアチケットスカウト」だけの登録で完結できるのも魅力です。

これからの就活は「キャリアチケットスカウト」に登録しておけば採用活動を行っている企業を探す手間もなく、選考対策も間違いないです。

\ 就活は早く行動した者勝ち! /

早期選考に落ちたら!選考スキップオファーが優良企業からくる「ABABA」

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

「ABABA」は面倒な選考フローを飛ばして、かなり確度の高い状態で企業からオファーが届く逆求人型の就活サービスなので、早期選考で失敗したと感じていても、大逆転を狙えるサービスなのです。しかも完全無料で利用できるので、安心して利用できます。

オファーをくれる企業も大手が多いので、高学歴の学生でも納得できる企業が多いです。

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法を解説

ABABAの口コミや評判はこちら

X(旧Twitter)でのABABAの口コミや評判も悪くありません。

選考フローをカットできる斬新な就活サイトなだけあり、色々なテレビの情報番組などで取り上げられています。

逆求人型の就活サービスは、早く登録した方が良いオファーが届く可能性が高くなるので、早め早めに登録をしてください。

\ 大手からのオファーは早い者勝ち! /

早期選考に落ちたら本選考はもう無理?ショックを受けず巻き返す方法まとめ

早期選考に落ちたら本選考はもう無理なのか、巻き返す事が可能なのかなど参考になりましたでしょうか。

早期選考に落ちてしまっても落ち込む事なく、前向きにトライしていきましょう!これからも落ちてしまう可能性もありますが、それでも大丈夫です。殆どの学生が10社以上エントリーして内定を取れる確率は1社か2社程度なので、気持ちで負けずにトライしていきましょう。

それでは志望する業界の内定を取れるように準備を怠らずにしっかりと行っていきましょう!

逆求人サイト評価公式サイト

★ 5.0
早期選考オファーが多い
自己分析に最適
詳細

★ 4.8
WEBテ練習が便利
選考カットオファー有
詳細

★ 4.7
大手・優良企業に強い
ES添削可能
詳細

★ 4.7
SPI練習に強い
イベント開催あり
詳細

★ 4.7
適性検査の精度が高い
卒業生の大手内定率が高い
詳細

★ 4.7
理系限定
BIG4のイベントあり
詳細
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次