この記事では新卒向けに株式会社オービックの採用大学ランキングや就職難易度、新卒採用2025/2026の選考フローのES通過率やWEBテストボーダー、面接対策など新卒採用の内定を取るための情報や、就活対策を解説していきたいと思います。
オービックがやばいと言われる点は、オービックの社員の口コミによると、中堅になっても新卒とそこまで給料が変わらない点、残業代で稼がないといけない風潮、リモートだと残業代がつかないので収入源に繋がる、SEと営業で報奨金の額が違い過ぎてSEから不満が出る・・・などの不満の声が「やばい」という意見に繋がっているようです。
もちろんそれが全てではなく、新卒の初任給から31万円もらえて平均年収も1,006万円という高さや、家賃補助の5万円なども魅力なところです!
また、オービックを含むソフトウェア業界や、隠れ優良企業などの選考がカットされる特別ルートのオファーを直接受け取る事も可能です。
「OfferBox」という無料の就活サービスに登録してプロフィールを充実すると早期など優遇オファーが届く確率が上がります。
とくに早期選考や選考優遇のオファーが一番多いと評判の11月に登録しておくと熱いオファーがバンバン届きやすくなるから27卒は登録しておかないと損。
▼特別選考オファー送信中!▼
↓以下企業が積極送信中↓
↓更にこんな企業からもオファーがきます(一部例)↓
※こっち経由の方が特別ルートなので倍率が低くなっており内定が取りやすいです。
\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /


公式ページ⇒https://offerbox.jp/
\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /


「OfferBox」に登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業や隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。
今すぐ試してみたい場合はこちら
就活には勝つためのパターンがあるので、「OfferBox」に登録し、定期的にログインするようにしましょう!それだけで先週特別選考のオファーを受け取ってる27卒もいるので、特別選考の枠が埋まる前に登録しましょう。
▼登録はこちら▼
- 内定直結の就活サポートなら「キャリアパーク就職エージェント」
大手企業に就職をしたい学生に人気の「キャリアパーク就職エージェント」は自己PRや面接が苦手な学生にもおすすめの就活エージェントです!
大手企業特化の就活エージェントだからこそ他ではなかなかない大手企業との繋がりが深く、特別選考でエントリー出来るから全国の大手企業で内定を獲得したい学生は是非登録してみてください!内定獲得まで面接対策などのサポートをしてくれるので内定獲得率が非常に高い無料サービスです!
全国の大手企業の情報収集のためだけに登録するのもアリなので、「キャリアパーク就職エージェント」は積極的に登録してかなりメリットがある他にはないエージェントなのでおすすめです!
▼登録はこちら▼
▲PCでも登録できます▲
- 既卒や第二新卒、20代の転職なら「マイナビジョブ20’s」

「マイナビジョブ20’s」は20代の転職市場を熟知した専任アドバイザーが転職活動の希望・不安を個別カウンセリング。あなたの転職をはじめから最後までフルサポートしてくれます。
▼ご登録から就職までの流れ▼

「マイナビジョブ20’s」は無料で利用できるサービスですし、現在の職場に在籍中であっても利用できるので、現職場のあらゆる悩みや転職の事など色々な状況に合わせた最適解を導き出してくれます。
また、オービックの選考フローの鬼門は玉手箱です。去年はこの玉手箱で落ちてしまった学生が多かったので、必ず対策を行ってください。
オービックで出題される玉手箱の頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用する事もできるので、是非活用してください。
玉手箱対策に時間をかけたくない場合は11月の今のうちに無料で手に入る玉手箱の解答集つき問題集をやっておくと就活が楽になりますよ。
▼25卒に大人気でした▼
今まさに出題されている玉手箱の問題があるのでチェックしておいてください。
上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒・27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒・27卒に推奨 /
また、スマホでこのページを見てくださっている方限定で今まさに出題されている玉手箱の練習ができると評判のアプリを紹介します。
このアプリは玉手箱の練習だけでなく、10段階評価で自分の玉手箱の結果も割り出してくれるので、ボーダー突破に向けてかなり役立ちます。
この問題と「無料で手に入る玉手箱の問題集」だけやっておけばWEBテストは安心なので、スマホでこのページを見たこの機会に是非「玉手箱の練習ができると評判のアプリ」と「無料で手に入る玉手箱の問題集」を試してみてくださいね。

こちらのURLからアプリインストール画面に飛べるから、これで玉手箱のボーダーを突破しましょう!
URLはこちら⇒https://lognavi.com/
それではオービックについて紹介していきます。
【関連記事】
オービックはやばい?採用大学ランキング
それでは先ずはオービックの採用大学ランキングから紹介します。
| 採用人数 | 採用大学名 |
|---|---|
| 15名 | 早稲田大学 |
| 9名 | 九州大学 |
| 8名 | 九州工業大学、名古屋市立大学、大阪市立大学 |
| 7名 | 法政大学、明治大学、関西大学 |
| 6名 | 東京理科大学、同志社大学 |
オービックの採用大学ランキングだとこのようになります。慶応義塾大学がランクインしていないのが、他の大手人気企業との大きな違いですね。
オービックの採用大学一覧
愛知教育大学、愛知県立大学、青山学院大学、茨城大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、西南学院大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、フェリス女学院大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
愛知教育大学、愛知県立大学、青山学院大学、茨城大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪教育大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都立大学(首都大学東京)、東京理科大学、同志社大学、東北大学、名古屋大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、フェリス女学院大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武蔵工業大学(東京都市大学)、明治大学、山口大学、山梨大学、横浜市立大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学(50音順)
こちらはマイナビで公開されているオービックの採用大学一覧です。採用大学一覧を見て、オービックがどのような大学から採用を出しているのかを参考にしていただけたらと思います。
また、登録できる学生は限られてしまうのですが「ビズリーチ・キャンパス」を利用すると一般公開されない限定インターンのオファーもくるので、かなり内定に近づきます。
「ビズリーチ・キャンパス」は登録するにも学歴フィルターがある分、かなり大手からのオファーが届くので今のうちに登録しておくと就活が楽になる事で有名です。
↓オファーが届く企業例↓
企業側からオファーがもらえる分就活が楽になるので、「ビズリーチ・キャンパス」は必ず登録しておきましょう。
公式ページ⇒https://br-campus.jp/
- 東京大学
- 京都大学
- 大阪大学
- 一橋大学
- 東京科学大学
- 神戸大学
- 北海道大学
- 東北大学
- 九州大学
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 明治大学
- 青山学院大学
- 立教大学
- 中央大学
- 法政大学
- 関西大学
- 関西学院大学
- 同志社大学
- 立命館大学
\ 登録はこちら /
それでは続いてオービックの就職難易度について紹介していきます。
オービックはやばい?就職難易度
オービックの採用人数は2024年に少し増えましたが、そこまで大幅に採用人数が増えたわけでもないので、就職難易度で言えば恐らく横ばいです。ここで東洋経済オンラインが発表している「入社が難しい有名企業ランキング」を見てみると、なんとオービックは122位でした。

2021年が148位で2022年が137位と考えると、就職難易度は毎年上がり傾向にあります。
この事から、オービックの就職難易度は“高い”と言えます。本当に難しい企業に比べればそこまででもないかもしれませんが、就職難易度が年々上がっている事を考えれば、これからも上がる事が予想され、やや高いではなく、高いとさせて頂きました。
11月の今のうちにこちらを利用すると、大手優良企業から隠れホワイト企業からの書類選考カットなどの優遇オファーをもらう事が期待できます!
↓こんな企業からもオファーがきます(一部例)↓
※こっち経由の方が特別ルートなので倍率が低くなっており内定が取りやすいです。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- なるべく時間をかけずに内定を取りたい
- 自分のスキルを活かして大手を狙いたい
- 自分に合った働き方をしたい
という人に「OfferBox」はおすすめなので、一つでも当てはまる場合は利用してみてくださいね。
ライバル少なく大手企業の内定も狙えるのでチャンスですよ。
▼登録はこちら▼
オービックの選考フロー│ES通過率や面接対策
オービックの本選考フローにはES(エントリーシート)の提出はないため、WEBテストからスタートとなります。
玉手箱の偏差値が分かったら、ひたすら玉手箱の練習を行う事が大切です。
今選考で出題されている玉手箱の内容で練習できる玉手箱の無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。
無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。
リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/
オービックのwebテスト攻略、玉手箱のボーダーはこちらの記事を参考にしてください。⇒オービックのWEBテスト!玉手箱ボーダーと攻略法を解説
オービックの選考フロー│面接対策
オービックの面接は3回から4回行われ、一次と二次はオンラインで行われます。一次面接の設問は以下のようになります。
- ガクチカ
- 志望動機
これらの基本的な事ですね。ESで書くべき事を面接として直接聞いているといった印象です。ただ、設問はこれで終わりではなく、オービックの製品についての質問も出る時があるので、予め企業研究を行っておきましょう。ここで答えに詰まると終わってしまうので注意が必要です。
自己PRや、自分の強みや弱みで悩む学生は多いですが、実は選考突破のカギを握るのは志望動機・志望理由です。
志望動機や志望理由で、企業に対しての志望度が量れるので、志望動機・理由が薄いと落とされます。
どういった志望動機・志望理由を用意すれば選考を通過できるのか分からない時は、志望企業や業種に合わせて志望動機を作成してくれるツールを利用してみるのも手です。
ありきたりな志望動機は避け、人事が気にするポイントを抑えた、他の学生と被らない差別化された志望動機を作ってくれるので、一度試してみると参考になりますよ。
リンクはこちらです。⇒https://careerpark.jp/
一次面接で企業は学生のスキルだけでなく、「一緒に働きたいと思える人間性」を重視します。
一次面接で評価をもらえるポイントを分析する事ができる面接力診断を利用して、一次面接を通過できるか、今のあなたの面接レベルを評価してもらいましょう。
- 80〜100点:Sランク(面接の達人)
- 60点〜79点:Aランク(面接で損はしない)
- 40点〜59点:Bランク(面接が苦手…)
- 39点以下 ;Cランク(面接以前に習慣を見直す必要あり)
このように面接力を診断できるので、この選考を逃したくない場合は是非試してみてくださいね。
面接力診断公式ページ⇒https://careerpark.jp/
また一次面接を突破するために一番大切なのはESで記載した内容とブレない自分の軸をアピールする事・・・つまり自己分析です。
自己分析は自分一人で考え込んでしまう学生が意外と多いのですが、客観的視点が大切なので、データとして自分を見つめる事ができる「OfferBox」は利用しておいてください。
OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/
また、もし面接に落ちてしまった場合でも、面接まで進んだあなたの選考過程を評価してくれる「ABABA」に登録しておくと良いですよ。
↓今からでも以下企業からオファーがきます↓

何事も保険は用意しておくのが基本なので、このまま内定取れれば良いですが、もしもの時のために「ABABA」を併用しておくと良いでしょう。
ワンランク上の企業からのオファーも狙えるので就活が終わるまで、自分に合う理想の企業を探しましょう!
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
\ 大手からのオファーは早い者勝ち! /
そして今「ABABA」に登録すると「就活攻略大全」という就活資料がもらえるので、最終面接の攻略法もバッチリ書かれています。
二次面接
二次面接では、もう少し突っ込んだ企業研究しているかを試される設問があります。
- IT業界やオービック、職種の志望理由
- オービックの高収益体制の秘訣について
- オービックのビジネスモデルの特徴
オービックは中途採用を行わず、新卒採用のみの企業なので、「オービックに入りたいなら入る前に知っておいて当然」と言わんばかりの質問です。
オービックが高収益体制を保っている秘訣は、ERPパッケージの開発を手掛けるITベンダーには珍しく、直接販売(直販)形式を採っています。オービックの社員がERPパッケージを販売し、かつ導入やその後の保守サポートも提供する形式で、直販はシステム構築サービスを手掛ける人員が必要になるデメリットもありますが、顧客と直に話せるため、改善要望などを入手しやすいのが最大のメリットです。これが高い利益率を生む要因になっていると言えます。
これが高収益の特徴であり、ビジネスモデルと言っても過言ではないでしょう。
そして二次面接では特にあなたの事について深掘りされるので、言葉に詰まらないように、如何に自分が企業にマッチした人材かをアピールする必要があります。
面接でなぜ深掘りされるのか、これは企業側があなたの価値観を明確に理解したいという気持ちから行っている事なので、価値観にブレがあってはいけません。
企業側の質問に対する回答ヒントなども教えてくれて、AI相手の模擬面接が可能なので予行練習としてはかなり効果的です。
2ちゃんねるの開設者でインフルエンサーとしても活躍している西村博之こと、ひろゆき氏もREALMEの模擬面接を体験しておっしゃっていますが、「自分が得意だと思ってる能力も面接相手に伝わらなければ無意味」です。

「REALME」の面接の質問は、かなり突っ込んだ事も聞いてきてくれるので、あなたの魅力なども引き出してくれて勉強になるので、ぜひ一度下記公式ページから試してみてください。
REALME公式ページ⇒https://hr.realme.jp/
三次面接
三次面接では二次面接とそこまで変わらない、オービックについての設問が出されますが、ここから対面になるので、これまでのオンラインよりも緊張するとは思いますが、これまでの企業研究が飛ばないように気を付けて行いましょう。
最終面接
最終面接では、志望度を計る設問が多く出されます。オービックの最終面接で大切になってくるであろう事が下記になります。
- 焦らず
- 慌てず
- 諦めず
- 明るく
- 厚かましく
- アホになれ
オービックでは、「6つのあ」として上記標語を大切にしているので覚えておきましょう。そしてオービックの強みや志望動機、キャリアプランや営業、SEについてと、オービックについてを全方向で研究しましょう!「推しはオービック!」と言えるくらい企業研究をしておくようにしましょう。
面接で絶対的に必要になる企業理解や業界理解ですが、OB訪問をしてもイマイチ自信が持てない場合は、「業界理解度テスト」を行ってみると良いでしょう。
面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気を付けなくてはいけません。
面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。
× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。
○ 麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた
面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。
面接力診断公式ページ⇒https://careerpark.jp/
面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気をつけましょう。
「OfferBox」に登録しておけば本選考で落ちてしまっても、別ルートで二度チャンスがあるので使っておかないと損です。
普通に本選考で落ちてたはずの26卒も「OfferBox」を利用して内定を貰ってたりするので、11月の今のうちに登録してプロフィールを入力しておくと良いですよ。
プロフィールを入力して定期的にログインをしておけばオファーがもらえやすいので、オファーの枠が埋まる前に登録しておきましょう。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。
- 基本的な面接対策⇒逆質問の例文やガクチカの話し方、弱み一覧や伝え方
- 厚生労働省も自己PRに推奨する社会人基礎力⇒【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- 自分の強み・弱みが分かる⇒自分の強み診断が無料で出来る当たる長所診断
- OB訪問のやり方なら⇒OB訪問の質問内容やメールの書き方、メリットとデメリット
- 本当にこの企業で良いの?⇒自分が進む道が分からない時の無料適職診断はこちら
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
オービックの内定を取るために!有利になる資格や書籍を紹介
それではここからはオービックの内定を取るために持っておくと有利になる資格や、読んでおくと良い書籍を紹介していきます。
就活を行うための一般的な企業研究だけではオービックのような大手企業では足りないので、外堀を埋めるように資格や書籍など、自分の可能性を高めるためにも参考にして頂けたらと思います。
オービックの就職に持っておくと有利に働く書籍
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド 著者:八木 仁平
本書は、「好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」の3つの要素を掛け合わせ、論理的かつ体系的に「本当にやりたいこと」を見つけ出す方法を解説しています。
オービックのように「お客様の経営課題を解決する」「変化に対応する」「主体的に動く」という企業風土を持つ会社では、単に「ITに興味がある」「システムを作りたい」といった表面的な志望動機では弱く、「なぜそのような会社で、自分は何をしたいのか」を言語化できることが重要です。
この本を通じて、「自分は何が好きか」「どういう環境で力を発揮できるか」「将来どんな価値を提供したいか」を掘り下げることは、オービックのような企業への志望動機構築・自己PR構築の土台になります。
就活での活用としては、エントリーシート(ES)や面接で「なぜオービックか」「将来どんなキャリアを描いているか」を問われたとき、自分がこの書籍を通じて「自分の本質的なやりたいこと」を整理したことを触れ、「それがオービックの‐お客様課題解決/ITソリューション構築‐というフィールドとどのように合致しているか」を語ると良いです。
また、面接で「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」を話す際に、この本で得た気づきから、「どういう選択をして・どういう学びがあったか/将来どう活かしたいか」を一貫したストーリーで語る基盤となると思います。
- メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book) 著者:前田 裕二
本書は、「単なる記録」ではなく「知的生産」のツールとしてメモを活用する方法を解説したビジネス書です。
オービックのような会社では、「自ら課題を見つけ・仮説を立て・解決に動く」という姿勢が求められています。つまり、単なる受け身ではなく「自分で思考整理/アウトプットできる人」が有利だと考えます。
就活での活用としては、ESや面接で述べるエピソード(サークル活動、研究、アルバイトなど)を、「事実(ファクト)⇒抽象化(気づき)⇒転用(次にどう活かすか)」という流れで整理しておくと、読み手・聴き手に伝わりやすい話になります。
例えば、面接で、失敗経験などを聞かれたとき、「その時どう記録し、どんな気づきを得たか」「それを次にどう活かそうとしたか」を構造的に語り、「課題発見力」「主体性」「改善意識」といったオービックが重視する要素と紐づけると良いです。
- 確実内定 就職活動が面白いほどうまくいく 著者:トイアンナ
本書は、「就職活動は正解のあるゲーム」という視点から、エントリーシート、面接、グループディスカッションなど各選考ステップごとの具体的な攻略法を解説しており、効率的な情報収集から企業ごとの対策まで網羅的にまとめられています。
就活での活用としては、書籍を読んで得た「選考フロー」「評価されるポイント」「Webテストの傾向」などを自分用ノートに整理し、オービックの選考(インターン・Webテスト・面接)にどう備えるかスケジュール化・対策化すると良いです。
例えば、ES・面接で「なぜIT/システム業界なのか」「なぜオービックなのか」「将来どのように成長したいか」を、体系的に語れるよう練習して、書籍に掲載されている優秀なES例・面接事例を参考に、自分のエピソードに当てはめていくと良いと思います。
オービックの就活で持っておくと有利に働く資格
- ITパスポート試験(国家資格)
この資格は、ITの基礎知識(情報処理、ネットワーク、情報セキュリティ、経営・会計知識)を問う国家資格であり、IT業界志望でなくとも “IT/ビジネス知識の基礎がある” という証明になるものです。
就活での活用・アピール方法としては、ESや履歴書にITパスポートを取得した事実を記載して、「情報処理の基礎・経営・会計・ネットワークの基本知識を体系的に学びました」とアピールすると良いと思います。
面接では志望理由として、「ITとビジネスの交差点に魅力を感じており、この資格を通じて自分自身その交差点に立てる基礎を築きました」と語るとアピールになると思います。
- 基本情報技術者試験(FE/国家資格)
この資格は、ITエンジニア/システム開発の基礎を問う国家資格で、プログラミング、アルゴリズム、ネットワーク、セキュリティ、データベース、開発工程など幅広い内容をカバーする内容です。
就活での活用・アピール方法として、資格欄に記載することで、IT知識の土台がある学生であることをアピール出来ると思います。
ESや面接で「私は大学で〇〇の授業/自主学習でプログラミング・ネットワーク・データベースの勉強をし、基本情報技術者試験に合格しました。これを生かして、御社の業務分析・システム設計・お客様提案といった上流工程にも早期から携わりたいと考えています」と述べたりするとイメージが伝わり、アピールになると思います。
- MOS(Microsoft Office Specialist)または同様のビジネスソフト活用資格
システム開発・導入を行う企業であっても、お客様企業の業務理解・提案資料作成・コミュニケーション・デモンストレーションなど、ビジネスソフトのスキル(Excel、PowerPoint、Word等)は基本的な武器となり、MOSはそのようなビジネスソフト操作力を証明できる資格です。
オービックのように「お客様第一・経営課題を解決」という文脈では、単に技術が使えれば良いというより、「お客様の業務を理解して、提案・資料化・運用フォローできる」スキルが重視されてます。
就活での活用・アピール方法としては、ESや面接で、「大学のゼミ/サークルでExcelを用いてデータ整理・PowerPointで発表資料を作成して、MOSを取得したことで効率的に情報を可視化し、相手に伝える力を養いました。御社ではお客様企業の業務内容を整理し、システム導入提案として“わかりやすく伝える”部分で貢献したいと思っています」と述べたりするとイメージが伝わりやすいと思います。
オービックはやばい?採用大学や就職難易度、選考フローまとめ
オービックがやばいと言われる点や、採用大学、就職難易度などは参考になりましたでしょうか。
就活対策として、オービックは一次面接で自己分析が必要になるため、「OfferBox」を利用して自己分析を行うべきですが、二次面接からは徹底的にオービックの企業理解が重要になってくるので、研究をとことんおこないましょう!
それでは志望する企業の内定が取れるようにとことん企業研究をとことん行いましょう!
どんなに選考対策をしても落とされてしまう事もあるので、別ルートで選考免除でエントリーしてもらえる「キャリアパーク就職エージェント」を併用しておきましょう。
大手企業に就職をしたい学生に人気の「キャリアパーク就職エージェント」は大手企業に特別推薦ルートでエントリーできるおすすめの就活エージェントです!
大手企業特化の就活エージェントだからこそ他ではなかなかない大手企業との繋がりが深く、特別選考でエントリー出来るから全国の大手企業で内定を獲得したい学生は是非登録してみてください!内定獲得まで面接対策などのサポートをしてくれるので内定獲得率が非常に高い無料サービスです!
↓下記企業に優遇エントリーできるように紹介してもらえます↓
- トヨタ自動車
- パナソニック
- 三菱
- オリックス
- ソニー
- 電通
- 博報堂
- サイバーエージェント
- パーソル
- ベネッセ
- キーエンス
- SBI
- ファーストリテイリング
- セコム
- リクルート
- DeNA
- ビズリーチ
- ダイキン
- 富士通
- NTTデータ
- 旭化成
▼登録はこちら▼
▲PCでも登録できます▲
就活は早く行動した学生から良い結果を出していくので、早め早めに行動していきましょう。
11月の今のうちにこちらを利用すると、大手優良企業から隠れホワイト企業からの書類選考カットなどの優遇オファーをもらう事が期待できます!
↓こんな企業からもオファーがきます(一部例)↓
※こっち経由の方が特別ルートなので倍率が低くなっており内定が取りやすいです。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- なるべく時間をかけずに内定を取りたい
- 自分のスキルを活かして大手を狙いたい
- 自分に合った働き方をしたい
という人に「OfferBox」はおすすめなので、一つでも当てはまる場合は利用してみてくださいね。
ライバル少なく大手企業の内定も狙えるのでチャンスですよ。
▼登録はこちら▼
オービックの企業情報
| 会社名 | 株式会社 オービック (英訳名:OBIC Co., Ltd.) |
| 本店所在地 | 東京都中央区京橋2丁目4番15号 |
| 設立 | 1968(昭和43)年4月8日 |
| 資本金 | 191億78百万円 |
| 社員数 | 連結: 2,107名 単体: 1,898名 (2024年3月末日現在) |
| 売上高 | 連結: 1,115億90百万円 単体: 1,034億01百万円 (2024年3月期) |
| 上場証券取引所 | 東証プライム市場 (証券コード: 4684) |
| 事業内容 | ・システムインテグレーション事業 ・システムサポート事業 ・オフィスオートメーション事業 |
| 役員 | 代表取締役会長 野田 順弘 代表取締役社長 橘 昇一 |
| 主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 |
| 関連会社 | 株式会社 オービックオフィスオートメーション 株式会社 オービックビジネスコンサルタント(プライム市場) 株式会社 オービーシステム(スタンダード市場) |




















コメント