CUBIC適性検査の練習問題を無料公開!WEBテストの答えや過去問・例題の解説つき

この記事では26卒や27卒向けにWEBテストのCUBIC適性検査の練習問題・過去問・例題やCUBIC(キュービック)のWEBテストの答えや解説を無料で公開していきます。

CUBIC適性検査は株式会社ジィ・ディー・エル(GDL)が提供する適性検査で、言語・数理・図形・論理・英語の問題が行われるWEBテストです。

CUBIC適性検査を導入している受けられる企業はそこまで多くはありませんが、志望する企業がCUBIC適性検査を導入する場合は練習を行わないとまず通過できません。

先ずCUBIC適性検査の頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用する事もできるので試してみてください。

「CUBIC」で勝つ!無料で手に入るCUBICの問題集

CUBIC適性検査の論理と英語はコツが必要になるので、解説を見ながら予習しておけば簡単にコツを掴む事ができます。

そのために無料で手に入るCUBIC適性検査の解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているのでかなりためになりますよ。

参考書買うぐらいなら今すぐ無料で手に入るこれを使った方が便利だし、今からすぐに対策が出来るから時間効率も良いですよ。

この問題集は最新のCUBIC適性検査の問題集にアップデートされてるので、今まさに出題されているCUBIC適性検査の問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒や27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

\ 26卒に推奨 /

それではCUBIC適性検査の練習問題や過去問、答えを無料公開していきます。

目次

CUBIC適性検査【言語】の無料練習問題・過去問と答え

それでは先ずはCUBIC適性検査の言語の無料練習問題・過去問と答えから公開します。

各問題の答えや解説も一緒に記載があるので、先ずは答えを見ないように解いてから答えを確認しましょう。

それではCUBIC適性検査の【言語】の無料練習問題からお試しください。

CUBIC適性検査の練習問題を行う前に、先ずは自分のWEBテストの偏差値を把握しておくのも大切なので、自分のWEBテストの偏差値が分かる「Lognavi(ログナビ)」というアプリに登録しておく事をおすすめします。

Lognavi公式アプリ⇒https://lognavi.com/

アプリなのでスマホで利用

CUBIC適性検査【言語(基礎編)】語句の意味、文の完成の練習問題

無料練習問題①

次のうち、1つだけ「音」の意味が他と異なるものはどれか。

1.音読
2.音楽
3.本音
4.発音
5.音声
6.足音

解答と解説を見る

【解答】3.本音
【解説】3.は「本心や本当の気持ち」の意味で、他は「実際に耳で聞こえる音」に関係する語。

無料練習問題②

次のうち、1つだけ「目」の意味が他と異なるものはどれか。

1.目安
2.目撃
3.目上
4.目標
5.注目
6.目玉

解答と解説を見る

【解答】3.目上
【解説】3.は「地位や年齢が上の人」という意味で、他は「見る」または「視覚」に関連。

無料練習問題③

次のうち、1つだけ「気」の意味が他と異なるものはどれか。

1.気配
2.気圧
3.気力
4.気性
5.気分
6.気味

解答と解説を見る

【解答】2.気圧
【解説】2.は自然現象の「空気の圧力」の意味で、他は人の感情や様子に関する意味。

無料練習問題④

次のうち、1つだけ「場」の意味が他と異なるものはどれか。

1.市場
2.劇場
3.農場
4.場所
5.駐車場
6.立場

解答と解説を見る

【解答】6.立場
【解説】6.は「物事における立ち位置や考え方」を指す。その他は物理的な空間を指す。

無料練習問題⑤

次のうち、1つだけ「話」の意味が他と異なるものはどれか。

1.世話
2.話題
3.話術
4.会話
5.話数
6.談話

解答と解説を見る

【解答】1.世話
【解説】1.は「面倒を見ること」の意味で、他は「話す・会話・言葉」に関係する意味。

無料練習問題⑥

次のうち、1つだけ「書」の意味が他と異なるものはどれか。

1.書類
2.書斎
3.書道
4.書籍
5.書記
6.書簡

解答と解説を見る

【解答】2.書斎
【解説】2.は「本を読んだり書いたりする部屋」で、他は「文書・文字」に関係する語。

無料練習問題⑦

以下の文章の空欄部分に、最も適切なものはどれか。

部長の鶴の(  )で、計画は急遽変更となった。

1.一言
2.一撃
3.指示
4.指図
5.命令
6.一声

解答と解説を見る

【解答】6.一声
【解説】「鶴の一声」は、多数の意見を押し切って物事を決定づける権威ある発言のことを意味する。

無料練習問題⑧

以下の文章の空欄部分に、最も適切なものはどれか。

このままでは計画が(  )に帰してしまう。

1.水
2.無
3.霧
4.砂
5.煙
6.波

解答と解説を見る

【解答】2.無
【解説】「無に帰す」は「努力や計画がすべて無駄になること」を意味する。

無料練習問題⑨

以下の文章の空欄部分に、最も適切なものはどれか。

新人ながらも、彼の発言は会議の(  )をきった。

1.場
2.音
3.空気
4.流れ
5.雰囲気
6.口火

解答と解説を見る

【解答】6.口火
【解説】「口火を切る」は、物事のきっかけとなる最初の発言や行動をするという意味の慣用句。

無料練習問題10

以下の文章の空欄部分に、最も適切なものはどれか。

二人の会話に気づかれぬよう、彼は(  )を立てた。

1.足音
2.気配
3.目線
4.聞き耳
5.影
6.手先

解答と解説を見る

【解答】4.聞き耳
【解説】「聞き耳を立てる」は、誰かの話をこっそり聞こうと意識を集中させることを意味する。

無料練習問題11

以下の文章の空欄部分に、最も適切なものはどれか。

彼は本当は怯えていたが、周囲には(  )を張って強がって見せた。

1.自信
2.風格
3.虚勢
4.強気
5.態度
6.反論

解答と解説を見る

【解答】3.虚勢
【解説】「虚勢を張る」は、実際には自信がなかったり恐れていたりするにもかかわらず、強がって見せかけることを意味する。

無料練習問題12

以下の文章の空欄部分に、最も適切なものはどれか。

あの二人は昔から(  )が合わない。

1.目
2.手
3.口
4.牛
5.耳
6.馬

解答と解説を見る

【解答】6.馬
【解説】「馬が合わない」は、性格や考え方が合わず、うまくやっていけないことを意味する。

CUBIC適性検査【言語(応用編)】文章完成、内容把握の練習問題

無料練習問題①

以下の1~6を意味が通るように並べかえたとき、1つだけ余るものはどれか。

1.昇進が
2.終わった
3.彼の熱意と
4.認められ
5.決まった
6.チームの貢献が

解答と解説を見る

【解答】2
【解説】「彼の熱意と」「チームの貢献が」「認められ」「昇進が」「決まった」で意味が通る。2の「終わった」は文の構成に入れると不自然で、余る。

無料練習問題②

以下の1~6を意味が通るように並べかえたとき、1つだけ余るものはどれか。

1.用意しておくと
2.事前に
3.スムーズだ
4.資料を
5.複雑になる
6.打ち合わせが

解答と解説を見る

【解答】5
【解説】「事前に」「資料を」「用意しておくと」「打ち合わせが」「スムーズだ」で意味が通る。「複雑になる」はこの文脈に入れると逆の意味となり、構文にも合わないため余る。

無料練習問題③

以下の1~6を意味が通るように並べかえたとき、1つだけ余るものはどれか。

1.晴れた
2.雨にも
3.突然の
4.見ていたので
5.対応できた
6.天気予報を

解答と解説を見る

【解答】1
【解説】「天気予報を」「見ていたので」「突然の」「雨にも」「対応できた」で意味が通る。1の「晴れた」は内容に反する語であり、構造にも意味にも合わないため余る。

無料練習問題④

以下の1~6を意味が通るように並べかえたとき、1つだけ余るものはどれか。

1.その知らせを
2.現場に向かった
3.彼は
4.怒った
5.急いで
6.聞いて

解答と解説を見る

【解答】4
【解説】「その知らせを」「聞いて」「彼は」「急いで」「現場に向かった」で意味が通る。「怒った」は文の論理展開にそぐわず、余る。

無料練習問題⑤

以下の1~6を意味が通るように並べかえたとき、1つだけ余るものはどれか。

1.健康のために
2.夜更かしを
3.ジョギングを
4.毎朝
5.している
6.最近は

解答と解説を見る

【解答】2
【解説】「最近は」「健康のために」「毎朝」「ジョギングを」「している」で意味が通る。「夜更かしを」は文脈に合わず、文の調和を乱すため余る。

無料練習問題⑥

以下の1~6を意味が通るように並べかえたとき、1つだけ余るものはどれか。

1.初心者にも
2.難解で
3.この本は
4.書かれていて
5.わかりやすく
6.好評だ

解答と解説を見る

【解答】2
【解説】「この本は」「初心者にも」「わかりやすく」「書かれていて」「好評だ」で意味が通る。「難解で」は逆の意味となり、挿入すると全体が矛盾するため余る。

無料練習問題⑦

以下のa~fを並べかえると、意味の通った1つの文章になる。適切に並べたものはどれか。

a.そのため、定期的な運動やバランスの良い食事が大切だといえる。
b.健康の維持には、生活習慣が大きく影響する。
c.睡眠不足やストレスも、体に悪影響を及ぼす。
d.近年では、健康寿命を延ばすことが注目されている。
e.それは一時的にするものではなく、日々の積み重ねが重要であることは間違いない。
f.また、喫煙や過度な飲酒もリスク要因として知られている。

1.d-b-c-f-a-e
2.b-d-a-f-c-e
3.d-b-f-c-a-e
4.b-d-f-c-e-a
5.a-f-c-b-d-e
6.b-f-c-d-a-e

解答と解説を見る

【解答】3
【解説】
文の導入として最も自然なのは「d.近年では、健康寿命を延ばすことが注目されている」。
次に「b.健康の維持には、生活習慣が大きく影響する」が続き、その具体的な内容として「f.喫煙や過度な飲酒」「c.睡眠不足やストレス」が述べられ、「a.定期的な運動や食事が大切」でまとめられる。
最後に「e.それは一時的にするものではなく、日々の積み重ねが重要であることは間違いない」で締めくくると自然な流れとなる。

無料練習問題⑧

以下のa~fを並べかえると、意味の通った1つの文章になる。適切に並べたものはどれか。

a. 新たな環境に適応するには、ある程度の時間が必要だ。
b. しかし、自分を押し殺してまで周囲に合わせるべきではない。
c. 最初は誰でも戸惑いを感じるものだ。
d. だからこそ、自分らしさを大切にしながら適応していく姿勢が重要になる。
e. 周囲の雰囲気を見ながら行動することも必要だろう。
f. 他人との違いを恐れず、自信を持つことも忘れてはならない。

1.c-a-f-b-d-e
2.a-c-e-b-f-d
3.c-a-b-e-d-f
4.f-a-e-b-c-d
5.a-c-b-e-f-d
6.c-b-a-e-f-d

解答と解説を見る

【解答】2
【解説】
最初に「新たな環境に適応するには」(a)が置かれ、そのあとに「最初は誰でも戸惑いを感じるものだ」(c)と心情を述べ、「周囲の雰囲気を見ながら行動することも必要だろう」(e)と適応の重要性を説明。
「しかし…」(b)で周囲への同調に対する留保を述べ、「他人との違いを恐れず…」(f)、「だからこそ…」(d)と前向きな結論で締めくくる流れが自然である。

無料練習問題⑨

以下のa~fを並べかえると、意味の通った1つの文章になる。適切に並べたものはどれか。

a.その背景には、働き方改革やパンデミックの影響がある。
b.最近では、リモートワークの導入が進んでいる企業が増えている。
c.一方で、チームとの連携不足やコミュニケーションの課題も指摘されている。
d.リモートワークには、通勤時間の削減や柔軟な勤務が可能になるという利点がある。
e.そのため、多くの企業が定期的なオンライン会議やチャットツールを導入している。
f.今後もハイブリッド型の勤務スタイルが主流になっていくと予想される。

1.a-b-c-d-e-f
2.b-a-c-d-e-f
3.a-d-c-b-f-e
4.a-b-c-d-f-e
5.b-a-d-c-e-f
6.a-c-b-d-e-f

解答と解説を見る

【解答】5
【解説】
冒頭に来るのは「b.最近では、リモートワークの導入が進んでいる企業が増えている」である。次に「a.その背景には~」、そして利点「d」、課題「c」と続く。
その課題を受けて「e.オンライン会議やチャットツール」で対応策を示し、最終的に「f.ハイブリッド型勤務」が今後の方向性としてまとめられており、流れとして自然である。

無料練習問題10

以下のa~fを並べかえると、意味の通った1つの文章になる。適切に並べたものはどれか。

a.企業にとって、持続可能な成長を目指すことは不可欠である。
b.具体的には、環境への配慮や従業員の働きやすさの確保といった点が挙げられる。
c.そのためには、利益の追求だけでなく、社会的責任を果たす姿勢が求められる。
d.結果として、経済的な成果にも良い影響を与えることになる。
e.さらに、信頼は長期的な取引関係やブランド価値の向上にもつながる。
f.これにより、企業は社会からの信頼を得ることができる。

1.a-b-c-d-e-f
2.b-a-c-f-e-d
3.a-c-b-d-e-f
4.a-b-c-e-f-d
5.b-a-d-f-e-d
6.a-c-b-f-e-d

解答と解説を見る

【解答】6
【解説】
導入として自然なのは「a.企業にとって、持続可能な成長を目指すことは不可欠である」。次に「c.利益の追求だけでなく社会的責任」が続き、具体例として「b.環境・従業員」などが挙げられる。
その結果として「f.信頼を得る」「e.ブランド価値向上」「fd経済的成果」と進めると、全体が筋道立っており自然な流れである。

無料練習問題11

以下のa~fを並べかえると、意味の通った1つの文章になる。適切に並べたものはどれか。

a.さらに、地域の魅力を世界に発信するチャンスにもなる。
b.このような取り組みにより、地域経済の活性化が期待されている。
c.観光業は地域に多くの雇用を生み出す重要な産業である。
d.そのため、多くの自治体が観光資源の開発に力を入れている。
e.たとえば、地元の文化や自然を活かしたイベントやツアーの企画が進められている。
f.しかし、観光客の急増による環境負荷やマナー違反などの問題もある。

1.a-d-e-b-c-f
2.c-d-e-b-f-a
3.b-d-e-f-a-c
4.c-e-d-b-f-a
5.c-d-e-b-a-f
6.e-d-a-c-b-f

解答と解説を見る

【解答】5
【解説】
冒頭は「c.観光業は地域に多くの雇用を生み出す重要な産業である」。
続いて「d.観光資源の開発」「e.イベントやツアー」「b.地域経済の活性化」と展開し、「a.魅力発信」「f.問題提起」で文章が自然に締めくくられる。

無料練習問題12

以下のa~fを並べかえると、意味の通った1つの文章になる。適切に並べたものはどれか。

a.そのため、ビッグデータを活用した分析手法が注目されている。
b.消費者の行動や嗜好を理解することは、企業にとって極めて重要である。
c.さらに、企業は蓄積された情報をもとに、より的確な意思決定を行うことができる。
d.これらのデータは、商品開発やマーケティング戦略の立案に役立つ。
e.たとえば、購買履歴やWebサイトでの行動履歴などが分析対象となる。
f.今後は、AI技術と組み合わせた分析の高度化も進んでいくだろう。

1.a-b-c-d-e-f
2.b-a-e-d-c-f
3.f-c-b-d-e-a
4.b-a-c-d-e-f
5.f-d-c-b-e-a
6.b-c-a-d-e-f

解答と解説を見る

【解答】2
【解説】
「b.消費者の行動や嗜好の理解」の重要性を出発点に、データ活用「a」「e」「d」が続き、「c.的確な意思決定」「f.AIとの連携」で締めくくられる構成は、現代の企業戦略の流れに合致しており自然である。

CUBIC適性検査【言語(総合編)】 熟語の意味から長文読解の練習問題

無料練習問題①

次の熟語の意味として最も適切なものを選びなさい。

【熟語】我田引水

1.他人の失敗に寛容であること
2.自分の都合のよいように物事を解釈すること
3.地域の水不足に悩むこと
4.自分の力を他人に貸すこと
5.水道事業に関すること
6.自分の土地を守ること

解答と解説を見る

【解答】2
【解説】
「我田引水」とは、自分に都合のよいように物事を進めたり、解釈すること。

無料練習問題②

次の熟語の意味として最も適切なものを選びなさい。

【熟語】取捨選択

1.全部まとめて受け入れること
2.選ぶことなく放置すること
3.良いものを取り、不要なものを捨てること
4.必要なものを減らすこと
5.選んだものをさらに捨てること
6.不要なものを収集すること

解答と解説を見る

【解答】3
【解説】
「取捨選択」とは、多くの中から必要なものを選び取り、不要なものを捨てること。

無料練習問題③

次の熟語の意味として最も適切なものを選びなさい。

【熟語】異口同音

1.別々の意見がぶつかること
2.大勢の人が口論すること
3.多くの人が同じことを口々に言うこと
4.複数の楽器が同時に鳴ること
5.異なる意見をまとめること
6.意見が割れてまとまらないこと

解答と解説を見る

【解答】3
【解説】
「異口同音」とは、大勢の人が口をそろえて同じことを言うこと。

無料練習問題④

以下の言葉の類語、または同意語として最も適切なものはどれか。
「堅実」

1.賢明
2.軽率
3.堕落
4.浮気
5.着実
6.理論的

解答と解説を見る

【解答】5
【解説】
「堅実」とは、しっかりとしていて確実であること。「着実」が意味として近い。

無料練習問題⑤

以下の言葉の類語、または同意語として最も適切なものはどれか。
「迅速」

1.緻密
2.明快
3.俊敏
4.優雅
5.独特
6.強力

解答と解説を見る

【解答】3
【解説】
「迅速」とは、素早く物事を行うこと。「俊敏」は素早い動作を意味し、類語にあたる。

無料練習問題⑥

以下の1~6の四文字熟語の中で、正しいものはどれか。

1.前代見門
2.以心電信
3.臨危応変
4.因果応報
5.本末点灯
6.言口一致

解答と解説を見る

【解答】4
【解説】
「因果応報」は、善悪の行為に応じた報いがあるという仏教の教えに由来する四字熟語。

無料練習問題⑦

以下の1~6の四文字熟語の中で、正しいものはどれか。

1.画田引水
2.全人未到
3.異工同音
4.臨気応変
5.温故知新
6.意心伝心

解答と解説を見る

【解答】5
【解説】
「温故知新」とは、昔のことを学び新たな知識や考え方を得ることを意味する四字熟語。

無料練習問題⑧

以下の文章を読んで問いに答えなさい。

休日になると、私は近所の川沿いを散歩するのが日課になっている。朝早く起きて、静まり返った街を抜け、川のせせらぎを聞きながら歩く時間は、何よりも心が安らぐ。(ア)、同じ道を歩いていると、季節の移ろいや自然の変化に敏感になれる。春には桜が咲き、夏には蝉の声が響き、秋には紅葉が彩り、冬には川辺に霜が降りる。その風景は、日々忙しく過ぎていく生活の中で、時間がゆっくりと流れていることを教えてくれる。だからこそ、私はこの散歩の時間を大切にしている。そして、ふとした瞬間に見かける猫の姿やすれ違う人々の挨拶が、日常に温かさを加えてくれる。

(設問1)(ア)に当てはまる、最も適切なものはどれか。

1.なぜなら
2.たとえば
3.しかし
4.また
5.むしろ
6.つまり

(設問2)筆者が「この散歩の時間を大切にしている」理由として最も適切なものはどれか。

1.早起きすることで健康に良いから
2.運動不足を解消できるから
3.静かな時間の中で心が落ち着くから
4.猫に会えるのが楽しみだから
5.街の賑やかさを感じられるから
6.四季の変化を避けられるから

解答と解説を見る

【解答と解説】

(設問1)
【解答】4.また
【解説】前文では「心が安らぐ」と述べており、次文では「季節の移ろいや自然の変化に敏感になれる」と述べている。どちらもポジティブな効果を示しており、内容が加えられていることから「また」が適切である。

(設問2)
【解答】3.静かな時間の中で心が落ち着くから
【解説】筆者は「朝早く起きて…川のせせらぎを聞きながら歩く時間は、何よりも心が安らぐ」と述べており、静かな環境の中で気持ちが落ち着くことが大切にしている理由として明記されている。

無料練習問題⑨

以下の文章を読んで問いに答えなさい。

最近では、読書をする人が減ってきているという話をよく耳にする。確かに、スマートフォンやタブレットの普及により、誰でも手軽に情報を得られる時代になった。(ア)、それによって紙の本に親しむ機会が減ったことは否めない。しかし、読書には他の媒体にはない魅力がある。ページをめくるたびに想像力が刺激され、登場人物の心情や情景を自分なりに描くことができる。これは動画では味わえない体験だ。さらに、読書には自分のペースで進められるという利点もある。内容を繰り返し読んで理解を深めたり、言葉の表現を味わったりすることができるのだ。加えて、静かな場所で本と向き合う時間は、忙しい日常の中で心を落ち着ける貴重な機会となる。読書を通じて得られる深い理解や感動は、人生を豊かにしてくれると私は信じている。

(設問1)(ア)に当てはまる、最も適切なものはどれか。

1.なぜなら
2.つまり
3.その結果
4.たとえば
5.それでも
6.とはいえ

(設問2)筆者が読書を推奨する理由として最も適切なものはどれか。

1.スマートフォンよりも安価だから
2.他人と感想を共有しやすいから
3.文章の書き方を学べるから
4.動画では得られない想像力や感動があるから
5.本を読む人が少ないから
6.移動中の時間を有効活用できるから

解答と解説を見る

【解答と解説】

(設問1)
【解答】3.その結果
【解説】前文では「スマートフォンやタブレットで情報が得られる時代になった」と述べ、後文では「紙の本に親しむ機会が減った」と因果関係を示しているため、「その結果」が最も適切である。

(設問2)
【解答】4.動画では得られない想像力や感動があるから
【解説】筆者は読書によって「想像力が刺激される」「動画では味わえない体験」「人生を豊かにする」と述べており、読書特有の体験を重視していることから選択肢4が最も適切である。

無料練習問題10

以下の文章を読んで問いに答えなさい。

私は毎朝、会社へ行く前に近くの公園を軽くジョギングすることにしている。きっかけは健康診断で運動不足を指摘されたことだったが、今では生活の一部として欠かせない習慣となった。走り始めは体が重く感じるものの、徐々に呼吸が整い、景色が変わっていくのを感じると、不思議と気持ちも前向きになる。(ア)、公園ですれ違う人々と軽く挨拶を交わすことで、朝から良い刺激を受けることもできる。運動によって体調が整うだけでなく、心にも良い影響を与えるのだと実感している。ときには、考えごとをしながら走ることもある。仕事の悩みやプライベートの課題が、走っているうちに自然と整理されていくのだ。ジョギングの後は頭がすっきりとして、仕事にも集中しやすくなる。だからこそ、たとえ忙しい日でも、短時間でも走るように心がけている。

(設問1)(ア)に当てはまる、最も適切なものはどれか。

1.その代わり
2.むしろ
3.また
4.とはいえ
5.なぜなら
6.ところで

(設問2)筆者が「たとえ忙しい日でも走るようにしている」理由として最も適切なものはどれか。

1.運動が苦手な自分を克服するため
2.近所の人と仲良くなるため
3.時間を無駄にしないため
4.運動が体だけでなく心にも良い影響を与えるから
5.公園の景色を写真に撮るため
6.ジョギング記録をSNSに投稿するため

解答と解説を見る

【解答と解説】

(設問1)
【解答】3.また
【解説】前文では「気持ちが前向きになる」とあり、後文では「挨拶で良い刺激を受ける」とポジティブな内容が続いていることから、内容を加える接続詞「また」が最も適切である。

(設問2)
【解答】4.運動が体だけでなく心にも良い影響を与えるから
【解説】筆者は「運動によって体調が整うだけでなく、心にも良い影響を与える」「悩みが整理されてすっきりする」など、心身両面の効果を重視していることから選択肢4が最も適切である。

CUBIC適性検査練習問題
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されているCUBIC適性検査の問題が出ると評判のアプリで、CUBIC適性検査の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新のCUBIC適性検査を何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のWEBテスト問題集は最新のWEBテストの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

WEBテストの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

CUBIC適性検査【数理】の無料練習問題・過去問と答え

それでは先ずはCUBIC適性検査の数理の無料練習問題・過去問と答えから公開します。

各問題の答えや解説も一緒に記載があるので、先ずは答えを見ないように解いてから答えを確認しましょう。

それではCUBIC適性検査の【数理】の無料練習問題からお試しください。

CUBIC適性検査【数理(基礎編)】四則計算・単位変換の練習問題

無料練習問題①

次の計算の結果として正しいものを選びなさい。
(-3)^2 + 4 × (-2) – 5 の値はどれか。

  1. -4
  2. -3
  3. -1
  4. 1
  5. 3
  6. 5
解答と解説を見る

【解答】1
【解説】(-3)^2 = 9、4 × (-2) = -8、よって 9 + (-8) – 5 = -4。したがって答えは -4。

無料練習問題②

次の計算の結果として正しいものを選びなさい。
12 ÷ (3 – 5) + 6 × 2 の値はどれか。

  1. -6
  2. -3
  3. 0
  4. 3
  5. 5
  6. 6
解答と解説を見る

【解答】6
【解説】3 – 5 = -2、12 ÷ (-2) = -6、6 × 2 = 12、-6 + 12 = 6。したがって答えは 6。

無料練習問題③

1/3 + 1/4 の計算結果として正しいものを選びなさい。

  1. 5/7
  2. 7/12
  3. 1/2
  4. 1/3
  5. 2/5
  6. 1/6
解答と解説を見る

【解答】2
【解説】通分して 4/12 + 3/12 = 7/12。

無料練習問題④

(-8) ÷ 2 + 3 × (-2) の値はどれか。

  1. -10
  2. -8
  3. -6
  4. -4
  5. -2
  6. 0
解答と解説を見る

【解答】1
【解説】(-8) ÷ 2 = -4、3 × (-2) = -6、-4 + (-6) = -10。

無料練習問題⑤

3/5 – 1/10 の計算結果として正しいものを選びなさい。

  1. 1/2
  2. 2/5
  3. 5/10
  4. 4/5
  5. 3/10
  6. 1/10
解答と解説を見る

【解答】1
【解説】3/5 = 6/10 に通分し、6/10 – 1/10 = 5/10 = 1/2。したがって答えは 1/2。

無料練習問題⑥

(5 + 3) × 2 – 4 の値はどれか。

  1. 8
  2. 10
  3. 12
  4. 14
  5. 16
  6. 18
解答と解説を見る

【解答】3
【解説】5 + 3 = 8、8 × 2 = 16、16 – 4 = 12。

無料練習問題⑦

10進法の45を2進法で表すとどれか。

  1. 101101
  2. 110101
  3. 111011
  4. 100111
  5. 101011
  6. 110011
解答と解説を見る

【解答】1
【解説】45を2進法に変換するには、2で割っていき、余りを記録します:

45 ÷ 2 = 22 余り 1
22 ÷ 2 = 11 余り 0
11 ÷ 2 = 5 余り 1
5 ÷ 2 = 2 余り 1
2 ÷ 2 = 1 余り 0
1 ÷ 2 = 0 余り 1

余りを下から順に並べると、101101。したがって答えは 101101。

無料練習問題⑧

10進法の23を3進法で表すとどれか。

  1. 221
  2. 212
  3. 202
  4. 210
  5. 122
  6. 111
解答と解説を見る

【解答】2
【解説】23を3進法に変換するには、3で割っていき、余りを記録します:

23 ÷ 3 = 7 余り 2
7 ÷ 3 = 2 余り 1
2 ÷ 3 = 0 余り 2

余りを下から順に並べると、212。したがって答えは 212。

無料練習問題⑨

10進法の100を2進法で表すとどれか。

  1. 1101000
  2. 1100100
  3. 1010001
  4. 1001100
  5. 1110000
  6. 1001001
解答と解説を見る

【解答】2
【解説】100を2進法に変換するには、2で割っていき、余りを記録します:

100 ÷ 2 = 50 余り 0
50 ÷ 2 = 25 余り 0
25 ÷ 2 = 12 余り 1
12 ÷ 2 = 6 余り 0
6 ÷ 2 = 3 余り 0
3 ÷ 2 = 1 余り 1
1 ÷ 2 = 0 余り 1

余りを下から順に並べると、1100100。したがって答えは 1100100。

無料練習問題10

10進法の50を3進法で表すとどれか。

  1. 1212
  2. 1222
  3. 2001
  4. 1211
  5. 1221
  6. 2012
解答と解説を見る

【解答】1

【解説】50を3進法に変換するには、3で割っていき、余りを記録します:

50 ÷ 3 = 16 余り 2
16 ÷ 3 = 5 余り 1
5 ÷ 3 = 1 余り 2
1 ÷ 3 = 0 余り 1

余りを下から順に並べると、1212。したがって答えは 1212。

無料練習問題11

10進法の31を2進法で表すとどれか。

  1. 11111
  2. 10111
  3. 11011
  4. 11101
  5. 11001
  6. 10011
解答と解説を見る

【解答】1
【解説】31を2進法に変換するには、2で割っていき、余りを記録します:

31 ÷ 2 = 15 余り 1
15 ÷ 2 = 7 余り 1
7 ÷ 2 = 3 余り 1
3 ÷ 2 = 1 余り 1
1 ÷ 2 = 0 余り 1

余りを下から順に並べると、11111。したがって答えは 11111。

無料練習問題12

10進法の19を3進法で表すとどれか。

  1. 202
  2. 210
  3. 121
  4. 1001
  5. 201
  6. 111
解答と解説を見る

【解答】5
【解説】19を3進法に変換するには、3で割っていき、余りを記録します:

19 ÷ 3 = 6 余り 1
6 ÷ 3 = 2 余り 0
2 ÷ 3 = 0 余り 2

余りを下から順に並べると、201。したがって答えは 201。

CUBIC適性検査【数理(応用編)】文章問題や資料・データの読み取りの練習問題

※数理の応用問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査【数理(総合編)】四則演算からデータの読み取りまでの練習問題

※数理の総合問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査練習問題
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されているCUBIC適性検査の問題が出ると評判のアプリで、CUBIC適性検査の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新のCUBIC適性検査を何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のWEBテスト問題集は最新のWEBテストの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

WEBテストの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

CUBIC適性検査【論理】の無料練習問題・過去問と答え

それでは先ずはCUBIC適性検査の論理の無料練習問題・過去問と答えから公開します。

各問題の答えや解説も一緒に記載があるので、先ずは答えを見ないように解いてから答えを確認しましょう。

それではCUBIC適性検査の【論理】の無料練習問題からお試しください。

CUBIC適性検査【論理(方角)】の練習問題

※論理の方角問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査【論理(暗号)】の練習問題

※論理の暗号問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査【論理(文字列の規則性)】の練習問題

※論理の文字列の規則性問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査【論理(二語関係)】の練習問題

※論理の二語関係問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査【論理(熟語の成り立ち)】の練習問題

※論理の熟語の成り立ち問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査【論理(推論)】の練習問題

※論理の推論問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査練習問題
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されているCUBIC適性検査の問題が出ると評判のアプリで、CUBIC適性検査の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新のCUBIC適性検査を何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のWEBテスト問題集は最新のWEBテストの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

WEBテストの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

CUBIC適性検査【英語】の無料練習問題・過去問と答え

それでは先ずはCUBIC適性検査の英語の無料練習問題・過去問と答えから公開します。

各問題の答えや解説も一緒に記載があるので、先ずは答えを見ないように解いてから答えを確認しましょう。

それではCUBIC適性検査の【英語】の無料練習問題からお試しください。

CUBIC適性検査【英語(基礎編)】の練習問題

※英語の基礎問題は近日公開致します。

CUBIC適性検査練習問題
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されているCUBIC適性検査の問題が出ると評判のアプリで、CUBIC適性検査の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新のCUBIC適性検査を何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のWEBテスト問題集は最新のWEBテストの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

WEBテストの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

CUBIC適性検査の練習問題を無料公開!WEBテストの答えや過去問・例題まとめ

CUBIC適性検査の無料練習問題は如何でしたでしょうか。

CUBIC適性検査はSPIや玉手箱と似てる問題もありますが、全く同じというわけではないので、慣れないと手こずる場合があるので、しっかりと練習を行ってください。

CUBIC適性検査の過去問などを行うのも良いですが、こちらの無料練習問題は随時問題数や質を変更していきますので、このページをお気に入り登録やブックマークしておくと便利なので、宜しくお願いします。

適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。

  • SPIを7割以上目指すならこちら
  • 玉手箱・TG-WEB・GABで7割以上目指すならこちら

適性検査・WEBテストは、それぞれ受けられる企業で実践練習を行うのも大切なので、それぞれ受けてみたいWEBテストを受けられる企業を一覧で紹介しているので、下記記事を参考にしてくださいね。

そして当サイトでは他にも登録不要で無料でWEBテストの練習ができるので、是非下記でWEBテストの練習も行ってみてくださいね。

【登録不要!WEBテスト練習問題一覧】

その他適性検査の情報は下記記事も併せて読んでみてください。

また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる可能性がある「OfferBox」を利用すると良いでしょう。

OfferBoxのメリット

上記のようなメリットの他に、OfferBox」からのルートの方が倍率も低く受かりやすい事が考えられるので登録しておいて損はありません。

↓以下企業からのスカウトも届きます(一部例)↓

企業も枠が埋まり次第オファーを送信しなくなってしまうので、今のうちに登録しておくと良いでしょう。

OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/

優良企業からオファーをもらうコツ

オファーを送る人事側の目線として、小まめにログインしている方が学生からのオファーへの反応を貰いやすいと考えるのが自然です。

そのため、定期的なログインをすることで人事に就活に取り組んでいることが伝わり、オファーにつながりやすいケースもあるので、自分の可能性を広げるためにも定期的にログインを行い、ワンランク上の企業からのオファーを待ちましょう。

オファーをもらう事で特別ルートで選考に乗れるので就活に自信がない学生程登録しておくと良いでしょう。

▼登録はこちら▼

「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次