大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

この記事では26卒の大学3年生向けに、「大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?」という疑問に答えていきたいと思います。

昨今の早期選考や内定が早く出して学生を囲い込みたいという企業の考えもあり、就活はどんどん早くなっています。大学3年生からインターンシップに参加して、優遇を得て早期選考などで早期内定を獲得しておきたい・・・そんな学生の気持ちも分かりますが、「大学3年生はインターンに行かないとダメなの?」と感じる学生もいると思います。

しかし、インターンシップに参加しなくても内定は取れますし、「OfferBox」に登録しておけば優遇オファーで早期選考にも乗れます。

秋冬インターンの優遇・早期選考オファー

秋冬インターンで優良企業から面接スタートの優遇や早期選考のオファーがもらえるOfferBox」に登録しておく事をおすすめします。

「OfferBox」に登録しておけば、かなり確度が高いオファーがもらえるので自己分析や企業研究、OB・OG訪問などの手間もかなり省けて、就活がグッと楽になりますよ。

\ 「OfferBox」は口コミでも好評 /

OfferBoxに登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。

OfferBox」に登録するとこのような流れで就活が進みます。

  1. 登録後、適性診断を受ける
  2. 優遇オファーがくる
  3. 面接
  4. インターン参加
  5. 早期選考
  6. 内定

「OfferBox」に登録するとこのような流れで複数の内定を獲得する事も可能。インターンではなくていきなり本選考のオファーもくるから最短2週間で内定がもらえます

「OfferBox」に登録すると自己肯定感も上がって内定ももらえらから一気に就活が楽しくなりますよ。

▼登録はこちら▼

▲PCでも登録可能▲

  • 自分の社会人基礎力は把握してますか?

「社会人基礎力」とは経済産業省が2006年から提唱している社会人に必要な要素で、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」の事です。

就活を行う上で自分の社会人基礎力を把握すると、企業に向けて最も訴求力が強い自己PRを洗い出す事が可能です。また、社会人基礎力を行わないと本質的な自分の強みや弱みを把握できず、自己PR不足で面接で落ちてしまったり、就職しても合わずにすぐ退職してしまうなども考えられます。

OfferBox」の適性診断【AnalyzeU+】を利用すれば自分の社会人基礎力を診断する事ができるので、自分の強みと弱みを知る事ができます。※100%無料で利用できます。

大切なのは自分の弱みを知る事です。自分の弱みを理解しないと、自分の強みを活かす行動が出来ないですし、自分の弱みを避けたり、補う事ができないからです。

経済産業省はOffeBoxを利用していた実績もあるので、「OfferBox」の適性診断【AnalyzeU+】はかなり信憑性が高い診断が出来ると言えます。

就活に必要な自分の社会人基礎力を知るためにもOfferBoxを使うメリットは大きいので、より本格的な就活対策の為にもOfferBoxの適性診断を利用してあなたの「社会人基礎力」を把握しましょう

「OfferBox」では企業側があなたの適性診断を見て内定に直結するオファーをくれる事が多いので、内定を少しでも多く取って企業を選びたい、自分に合った企業を知りたいという場合は早めに登録すると有利なので、おすすめです。

「OfferBox」に登録して適性診断【AnalyzeU+】を利用するとこれだけのメリットがあります

  1. 社会人基礎力が知れる
  2. 自分の強みと弱みがわかる
  3. 自己PRで悩まなくなる
  4. ES通過率が上がる
  5. 面接に強くなる

「OfferBox」の適性診断を受けると上記のようなメリットがあるので

  • 時間がなくて忙しい
  • 就活の悩み
  • 就活鬱

などが激減します。就活は自分のメンタルとの戦いにもなってくるので、あなたの就活をサポートしてくれる「OfferBox」を是非試して就活を楽に進めてくださいね。

▼「OfferBox」登録はこちら▼

▲PCでも登録可能です▲

それでは大学3年生のインターンシップ事情について解説していきます。

目次

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?

結論から言うと、15.3%なので、約1.5割です。

と言ってもこれは日本全国の大学生にアンケートを取った結果ではなく、就職みらい研究所が調査する「インターンシップ等のキャリア形成支援プログラムの参加状況(3月時点)」の結果です。

しかしながら、このアンケートにも偏りは当然あります。アンケートを実施した概要は以下の通りです。

  • 調査対象:2025年卒業予定の大学生および大学院生に対して、『リクナビ2025』にて調査モニターを募集し、モニターに登録した学生3,1 9 0人(内訳:大学生2, 4 4 6人/大学院生744人)
  • 調査期間:2024年3月1 8日~3月2 2日
  • 集計対象:大学生 675人/大学院生 297人

あくまでリクナビ2025の調査モニターとして登録した学生から抽出したデータです。そもそもリクナビに登録していないと答える権利もないデータなので、参考程度に思っていただければと思います。

実際はどれくらいの割合がインターンシップに参加してない?

リクナビに登録するという時点で就職活動にそれなりに前向きな学生が集められている事を考えて、それでインターンシップに参加していない割合が15.3%もいるので、全国の大学生で考えれば倍はいるのではないかと考えられます。

文部科学省が令和3年に発表した「令和3年度学校基本調査(確定値)の公表について」によると、大学生は全国で291万8千人いました。

また、旺文社の教育情報センターの調べでは2023年の大学の学部学生数は263万3千人です。そして2024年度の大学受験人数は49.1万人でした。1学年で49万人以上いると考えると、アンケートに答えた1000人に満たない数では正確性に欠けます。

この事から、インターンシップに参加していない大学3年生は4割に迫るのではないかとも考えられます。

就活に役立つ情報リンク集!是非参考にしてくださいね

  • 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中

1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!

\ 今ならまだ間に合う /

  • 自己分析・自己PRは大丈夫?苦手な学生必見!

自己PRが苦手というのは、自分が持っている良いポイント、長所を企業に効果的にアプローチする事ができず、それだけでESや面接でマイナス印象になってしまいます。自己PRに役立つ情報は下記から探してください。

\ 自己PR必勝法 /

  • WEBテスト情報はこちらをチェック!

SPIや玉手箱、デザイン思考テストやCABなどWEBテストの攻略法やこちらで紹介しているので是非チェックしてください。

\ 気になるWEBテストはココ /

  • 他の知りたい企業情報があるなら!

様々な企業のインターンシップや優遇・早期選考、倍率などの情報はこちらからチェックしてください。企業ランキングなどもあり!

\ 気になる企業情報はココ /

  • 本選考対策や採用大学、就職難易度情報!

インターンとは違う本選考フローの攻略方法や採用大学、就職難易度などをまとめて紹介!役立つ本選考の就活情報を読み漁ってライバルに一歩も二歩も差をつけてください!

\ 本選考情報はココ /

大学3年生はインターンに行かないダメですか?

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

結論から言うと、ダメじゃないです。

大学3年生と一言で言っても、理系で院生を考えている学生もいると思うので、必ずしもインターンシップに参加しなくてはいけないわけではないです。

大学4年生で卒業を迎える学生であっても、大学3年生でインターンシップに参加しなくてはいけないわけではないです。大学3年生でインターンシップに参加しないなんて考えられない・・・という意見もあるでしょうか、行かなくてはいけないわけではないです。

大学3年生でインターンシップに参加した方が良い学生

大学3年生でインターンシップに参加した方が良い学生は、大手企業や外資などの就職を考えている学生です。

大手への就職を考えると、インターンシップに参加しなければ本選考を受けられない企業もありますし、インターンシップに参加する事で優遇などのメリットもあるので、大学3年生でインターンシップに参加しないのは勿体ないです。

ただ、勿体ないというだけで、絶対に参加しなくてはいけないわけではないです。三井物産資生堂など、インターンシップに参加しなくては本選考に参加できない企業もありますが、それもごくごく一部です。

大学3年生は逆求人型の就活サイトに登録だけしてみるのもあり

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

OfferBox(オファーボックス)」は100万人のデータを元に、自分の強みや性格がしっかり分かる適性診断が受けられ、診断結果やプロフィール記載を元に大手を含む優良企業から優遇インターンや、本選考のオファーが届きます

「OfferBox」に登録しておけば、かなり確度が高いオファーがもらえるので自己分析や企業研究、OB・OG訪問などの手間もかなり省けて、就活がグッと楽になりますよ。

\ 「OfferBox」は口コミでも好評 /

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

OfferBoxに登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。

OfferBox」に登録するとこのような流れで就活が進みます。

  1. 登録後、適性診断を受ける
  2. 優遇オファーがくる
  3. 面接
  4. インターン参加
  5. 早期選考
  6. 内定

「OfferBox」に登録するとこのような流れで複数の内定を獲得する事も可能。インターンではなくていきなり本選考のオファーもくるから最短2週間で内定がもらえます

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

「OfferBox」に登録すると自己肯定感も上がって内定ももらえらから一気に就活が楽しくなりますよ。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

▼登録はこちら▼

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

大手を含む隠れた優良企業はたくさん存在するので、自己PRやガクチカなどを「OfferBox(オファーボックス)」に登録してしっかりと入力しましょう。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

しっかり入力すれば、メーカーや通信・ソフトウェアなどの辞退枠などから選考カットのオファーが届く事で有名なので、「OfferBox(オファーボックス)」は使わないと損ですよ。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

何故「OfferBox(オファーボックス)」が選考カットのオファーや優遇付きのオファーがもらえるのかというと、オファーが欲しい業界か職種、地域などを全て選択して指定できるからなのです。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説
大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

指定した業種や職種、地域以外からのオファーを受け取らない事も出来ますし、インターンもバッチリ選択できるので、優遇付きオファーがもらえるという事です。

▼「OfferBox」登録はこちら▼

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

▲PCでも登録できる!▲

→口コミなどはこちらをチェック←

更に「OfferBox」に登録すると使える適性診断「AnalyzeU+」は100万人のデータから自分の強みや性格を分析する事ができるので、ESや面接の自己PRやガクチカに非常に役に立ちます。自分の「社会人基礎力」を把握する事もできるので、就活がかなり有利になりますよ。

「社会人基礎力」とは経済産業省が2006年から提唱している社会人に必要な要素で、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」の事です。

就活を行う上で自分の社会人基礎力を把握すると、企業に向けて最も訴求力が強い自己PRを洗い出す事が可能です。また、社会人基礎力を行わないと本質的な自分の強みや弱みを把握できず、自己PR不足で面接で落ちてしまったり、就職しても合わずにすぐ退職してしまうなども考えられます。

OfferBox」の適性診断【AnalyzeU+】を利用すれば自分の社会人基礎力を診断する事ができるので、自分の強みと弱みを知る事ができます。※100%無料で利用できます。

去年はこの「AnalyzeU+」を使用してインターンも本選考もES無双してる学生が多かったですよ。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

「OfferBox」に登録すれば適性診断「AnalyzeU+」は無料ですぐに使えます。数々の就活サービスを見てきましたが、OfferBoxの適性診断「AnalyzeU+」これはかなりおすすめです。

大切なのは自分の弱みを知る事です。自分の弱みを理解しないと、自分の強みを活かす行動が出来ないですし、自分の弱みを避けたり、補う事ができないからです。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

経済産業省はOffeBoxを利用していた実績もあるので、「OfferBox」の適性診断【AnalyzeU+】はかなり信憑性が高い診断が出来ると言えます。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

就活に必要な自分の社会人基礎力を知るためにもOfferBoxを使うメリットは大きいので、より本格的な就活対策の為にもOfferBoxの適性診断を利用してあなたの「社会人基礎力」を把握しましょう

「OfferBox」では企業側があなたの適性診断を見て内定に直結するオファーをくれる事が多いので、内定を少しでも多く取って企業を選びたい、自分に合った企業を知りたいという場合は早めに登録すると有利なので、おすすめです。

「OfferBox」に登録して適性診断【AnalyzeU+】を利用するとこれだけのメリットがあります

  1. 社会人基礎力が知れる
  2. 自分の強みと弱みがわかる
  3. 自己PRで悩まなくなる
  4. ES通過率が上がる
  5. 面接に強くなる

「OfferBox」の適性診断を受けると上記のようなメリットがあるので

  • 時間がなくて忙しい
  • 就活の悩み
  • 就活鬱

などが激減します。就活は自分のメンタルとの戦いにもなってくるので、あなたの就活をサポートしてくれる「OfferBox」を是非試して就活を楽に進めてくださいね。

▼「OfferBox」登録はこちら▼

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

▲PCでも登録可能です▲

ちなみに、「OfferBox」は逆求人サイトでもあるので、適性診断「AnalyzeU+」の結果で驚くような大手からもオファーがきます

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

OfferBox(オファーボックス)公式ページ⇒https://offerbox.jp/

「OfferBox」の登録企業データは以下のようになっています。参考までにどうぞ。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

早い者順で高待遇の優良企業の枠は埋まってしまうので、今のうちに登録しておいてください。今登録しておけば、年内内定獲得も夢じゃないです!

▼「OfferBox」登録はこちら▼

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

▲PCでも登録できる!▲

→口コミなどはこちらをチェック←

「OfferBox」の口コミはこんな感じです

また、「OfferBox」は経済産業省も導入しています。

経済産業省がOfferBoxを導入した理由

OfferBoxを導入した決め手は、ターゲットとする学生に出会える可能性が高いと感じたため。さらに、オファー送信に関してのフォロー体制や大学等で実施しているオフラインのイベントへの姿勢も評価されました。

引用:OfferBox公式

「OfferBox」の更に詳しい内容はこちらの記事を参考にしてください。⇒OfferBox(オファーボックス)の評判|内定率がやばい?大手企業からオファーが来たら

オファーボックス公式ページ⇒https://offerbox.jp/

優遇付きオファー多数!

▲PCでも登録できる!▲

大学3年生の理系のインターンシップの参加について

理系の道を進んでいると、日々の研究などで忙しいですよね。それに大学3年生とはいえ、大学院に進む考えの学生もいると思います。院に行くか就職するかで悩んでいる学生ももちろん多いです。

そんな理系の学生は「アカリク」という理系専用の就活サイトがあるので、こちらの登録して自分の研究内容などを入力しておくと、企業からインターンシップのオファーなどがくるので、インターンシップ探しをする手間も省けるし、選考スキップもある事から、ESや適性検査などの面倒なフローも飛ばして参加する事も可能です。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

アカリク」は理系の大学生、大学院生限定の逆求人就活サイトなので大手企業の理系に特化した職種からオファーがバンバンくるので、理系の学生は早めに登録しておくと、就活がグッと楽になります。

▼アカリク登録はこちら▼

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説
採用担当

また、理系の大学生、大学院生に特化した無料の就活イベント「アカリクイベント」に参加するのもおすすめです。機械・電気・情報系や、メーカーITエンジニア系、半導体業界のイベントやセミナーが豊富なので行動派の就活生におすすめです。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

大学3年生でインターンシップに参加しなくても良い学生

インターンシップに参加しなくても良いよぉ、平気だよぉ、とは無責任に言いきれませんが、中小企業への就職などを考えている場合は、そこまでガツガツインターンシップに参加しなくても本選考で十分に内定は取れます。

インターンシップでESや適性検査、面接を複数回行うなどの選考があるのは大手企業くらいなもので、大手企業でなければ先着順や抽選という事が多く、選考があったとしてもESくらいです。

なので、自分が就職先をどのように考えているかで、インターンシップへの参加をどうするか決めても良いと思います。

インターンシップの参加を考えるなら、大学3年インターンの探し方を参考にしてください。

また、インターンシップに参加しないまでも、無料の就活イベントに参加してワークなどを行い、その場で企業からフィードバックがもらえる「ジョブトラ」もおすすめです。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

「ジョブトラ」は伊藤忠商事、Amazon、サントリーへの内定者など、延べ12万人以上の就活生が参加した就活イベントで、参加企業の優遇付きインターンに参加できたり、早期選考に乗る事も可能です。

  • とりあえずインターンに参加したい
  • 本命の選考に乗り遅れた
  • サマーインターンに落ちた

というような学生がインターン選考免除・書類選考免除などの特典をもらう事ができる無料セミナーで、現場で企業の方やジョブトラのキャリアアドバイザーと話も出来るので、かなり就活の役に立ちます。

「ジョブトラ」が切っ掛けでこんな企業の内定を獲得してます↓

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

参加当日の流れ

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

選考時期に合わせた就活セミナーを無料で受講する事ができて、メーカー・IT・コンサルなどの 人気業界7社企業説明 を聞けるため、一度の参加で様々な業界の知識を深められます。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

大手メーカーや、就活生に大人気の外資コンサル社などが、実際の選考に導入している「ビジネスゲーム」を体験し、実践型のワークを通して、あなたの強みを分析します。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

ワークの評価として、ES作成に役立つ「フィードバックシート」をもらう事ができます。

このシートには参加企業や、「ジョブトラ」の就活トレーナーからの個別コメントがついており第三者目線の自己分析が可能となっています。正直な話、自己分析が苦手で選考落ちする学生が本当に多くて、去年もこれで選考落ちした学生がめちゃくちゃいたので、これは本当に嬉しい特典です。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

さらに、このワークを元に参加企業への特別選考オファーがもらえます!

参加企業は有名どころもいて、福利厚生もバッチリなので、この特別オファーでインターンに参加して早期選考を受ければ年内内定も夢じゃないです!

こういう大手も参加する無料セミナーって、あるようでないので、「ジョブトラ」に参加できる今のうちに参加してみてください!

↓「ジョブトラ」当日の様子↓

↓日程はこちらから確認↓

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

早めに予約しないと枠が埋まっちゃうので、今のうちに予約するのがおすすめです!

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

ジョブトラの口コミ

https://twitter.com/jobs_BreakTime/status/1695752039668838781

このように参加した学生は就活イベントを楽しめていて、企業からオファーももらえるからかなり有利です。

去年の大学3年生の早期内定者は「ジョブトラ」からって学生が本当に多かったので、一度参加してみて損はないですよ。

↓日程はこちらから確認↓

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

早めに予約しないと枠が埋まっちゃうので、今のうちに予約するのがおすすめです!

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

→就活イベントのメリットデメリットはこちら←

大学3年生でインターンに行くなら何社くらいですか?

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説

大学3年生でインターンシップに参加する場合は、1社から2社が妥当だと思われます。

半日や1dayのような短期のインターンシップ(オープンカンパニー、キャリア教育)であればオンラインで行っている企業も多いので、都合がつく限り何社でも参加して良いと思いますが、経団連がインターンシップと定めた5日以上の就業体験があるものなら1社から2社という割合が多いです。

就職みらい研究所が調査した「インターンシップ等のキャリア形成支援プログラムの参加状況(3月時点)」ではこのようになっています。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説
出典:就職みらい研究所

インターンシップは主に夏と冬に大きく開催され、その頃のインターンシップに優遇がある企業が多いので、そこを狙って参加している学生が多いです。

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説
出典:就職みらい研究所

またインターンシップに参加するために選考がある企業へ応募した場合、必ず参加できるとは限らないので、参加した社数が1社から2社でも、応募した社数は倍近くあると考えて良いかもしれません。

また、インターンに参加しないまでも、自己分析はやっておいた方が今後のために必ず役に立つので、自己分析はやっておきましょう。

就活に役立つ情報リンク集!是非参考にしてくださいね

  • 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中

1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!

\ 今ならまだ間に合う /

  • 自己分析・自己PRは大丈夫?苦手な学生必見!

自己PRが苦手というのは、自分が持っている良いポイント、長所を企業に効果的にアプローチする事ができず、それだけでESや面接でマイナス印象になってしまいます。自己PRに役立つ情報は下記から探してください。

\ 自己PR必勝法 /

  • WEBテスト情報はこちらをチェック!

SPIや玉手箱、デザイン思考テストやCABなどWEBテストの攻略法やこちらで紹介しているので是非チェックしてください。

\ 気になるWEBテストはココ /

  • 他の知りたい企業情報があるなら!

様々な企業のインターンシップや優遇・早期選考、倍率などの情報はこちらからチェックしてください。企業ランキングなどもあり!

\ 気になる企業情報はココ /

  • 本選考対策や採用大学、就職難易度情報!

インターンとは違う本選考フローの攻略方法や採用大学、就職難易度などをまとめて紹介!役立つ本選考の就活情報を読み漁ってライバルに一歩も二歩も差をつけてください!

\ 本選考情報はココ /

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?まとめ

大学3年生でインターンシップに行かない割合については参考になりましたでしょうか。

大学3年生で、就職先を何処にするか、何処を目指すかによってインターンシップに参加するかしないかを決めても良いと思います。

2024年現在は売り手市場と言われている程、内定を取りやすい状況なので、内定がないまま卒業して既卒者になったとしても、大学卒業後3年以内の既卒者は新卒扱いにするようにと、国が企業に働きかけているので、就職について考える時間があっても良いのかもしれません。

あまり考えすぎず、自分がどこを目指してどこに進むか、考えていきましょう。気軽にオンラインで就活のイベントに参加できる「OfferBox」はおすすめなので、試してみてくださいね。

▼「OfferBox」登録はこちら▼

大学3年生でインターンに行かない割合はどのくらいですか?行くなら何社なのか解説
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次