この記事では26卒や27卒向けにマッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパンのテストセンター、WEBテスト対策や適性検査の種類やWEBテストボーダー、使い回しやES通過率、面接の回数や対策など新卒採用の内定を取るための本選考フローの攻略法や、就活対策を解説していきたいと思います。
マッキンゼー&カンパニーは、アメリカ合衆国に本社を置く大手コンサルティング会社で、McKinsey & Companyの採用プロセスは非常に競争が激しく、世界で最も選抜が厳しい雇用主の一つとして広く知られている企業であり、人気企業なので油断は禁物です。
マッキンゼーで出題されるWEBテストの頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用する事もできるので、是非活用してください。
マッキンゼーのWEBテストとESをしっかりと攻略する事で書類選考を突破していきましょう。
また、内定者のESを見て効率的にES通過することも可能なので、こちらの内定者のESまとめを活用してください。
このボーダーを突破するために活用できる無料で手に入るWEBテストの問題集があるので、WEBテスト対策の時間を短縮したい時におすすめです。
▼25卒に大人気でした▼
今まさに出題されているWEBテストの問題があるのでチェックしておいてください。
上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒・27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。
\ 26卒・27卒に推奨 /
\ 26卒・27卒に推奨 /
ESやWEBテストなどで足切りされないように「OfferBox」に登録して、志望する業界の事などプロフィールを充実させておくと倍率が低い特別選考のオファーがもらえるのでおすすめです。
\ 実際の口コミPRでも好評 /

とくに「OfferBox」を利用している26卒は就活をどんどん終了してますし、登録企業も増えてるから今がチャンスです。

特別選考ルートのオファーなどは早い者順で埋まっていってしまうので、早めに「OfferBox」に登録し、定期的にログインするようにしましょう!
それだけで既に特別選考のオファーを受け取ってる27卒もいるので、特別選考の枠が埋まる前に登録しましょう。
▼特別選考オファー送信中!▼
それではマッキンゼーのES通過率や攻略法、WEBテストや面接対策について紹介していきます。
【関連記事】
マッキンゼーのWEBテストについて
先ずマッキンゼーのWEBテストの種類は企業オリジナルでゲーム形式のテストが行われます。
- Ecosystem Building(エコシステム・ビルディング)というシミュレーションゲーム
- Plant Defence(プラント・ディフェンス)というタワーディフェンスゲーム
この2種類になり、Ecosystem Buildingは無人島の管理者となって動植物を配置していき、島の生態系を持続可能な状態にするゲームです。
そしてもう一つのPlant Defenceは島の外からやってくる外来種を排除して植物を守るゲームです。
これらのゲームでは、ゲームスコアだけでなく、マウス操作やキーボード操作、クリックなど全てを含めて評価されるので、なるべく必要な動きのみをするようにしましょう。
【このWEBテストで見られるポイント】
- クリティカルシンキング
- 意思決定
- メタ認知
- 状況の把握
- システム思考
マッキンゼーのWEBテストのゲームは楽しいと評判ですが、楽しむ事も大切ですが、操作感を含めてすべて見られているので注意しましょう。
このWEBテストをマッキンゼーと共同開発しているのはロボックス・コーポレーションです。
マッキンゼーのWEBテストボーダー
マッキンゼーのWEBテストのボーダーは明確には定められていません。
しかし、ライバルは優秀な学生が多く、厳しい戦いになる事が考えられますが明確なボーダーはないものの、操作感などで論理性や効率性も求められるので注意しましょう。
マッキンゼーのWEBテスト対策
マッキンゼーのWEBテストを攻略するには、考え方の柔軟性や効率性が求められるので、一般的なWEBテストであるSPIやC-CABなどの練習を行っておくと良いでしょう。

「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、企業からインターンシップや本選考の逆オファーがくる就活アプリなのですが、WEBテストの練習が行え、性格テストも行えるのでマッキンゼーのWEBテスト対策にもなります。
また、自分のWEBテストの結果を知る事ができる便利なアプリなので、自分を試す意味でも利用してみると良いでしょう。

しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、WEBテストの練習は一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。
\ WEBテスト偏差値がすぐにわかる /
去年はWEBテストで落ちる学生が本当に多かったです。WEBテストで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。
マッキンゼーのWEBテストであるSPIのボーダーは高めなので、対策が必要です。
「Lognaviログナビ」のWEBテストを繰り返し行えば良いと思われるかもしれませんが、残念ながら「Lognaviログナビ」は一回しかWEBテストを行う事ができません。
一度しかWEBテストが出来ないのでは、練習にならないですよね?そこで、スマホでマッキンゼーの練習が無料で何度も何度もできるうえに、今実際に出題されているSPIの練習ができるサービスがあります。
実際にWEBテストで出題されているマッキンゼーで練習ができる
マッキンゼーの問題というのは毎年アップデートされるので、同じ問題が毎年繰り返されるような事はないので、過去問を繰り返しているだけでは、本番でしくじってしまう可能性があります。
市販されている問題集が作られるのはリアルタイムで出されるような問題ではないので、出来る限りリアルタイムに近い問題をアップデートしていけるのは、WEBで行える練習問題です。
最新のWEBテストを解答と解説つきで練習できるのがこちらの「WEBテストの無料問題集」なので、是非こちらで練習を繰り返してください。
リンク貼っておくので、WEBテストが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
また、色々なSPIの練習をしたい場合は「キミスカ」も併用するのがおすすめです。
「キミスカ」は1日5分程度の簡単なSPI対策から、タイマーでしっかり本番さながらのSPI模試まで出来る無料の逆求人型の就活サービスです。
SPIの練習が本格的に出来るうえに、大手からのオファーももらえる便利なサイトなのです。
キミスカは3つのポイントで内定に繋がる
- 利用者15万人超のSPIアプリ
キミスカでは毎年大手志望の就活生に選ばれ続けているSPI対策アプリを無料で利用することができます。キミスカに登録してSPI対策を始めましょう!
- 1日5分でSPI対策ができる
就活の準備は何かと忙しいもの… 業界研究やES添削等、作業をしていると時間が足りません。キミスカのSPI対策アプリは1日5分から始められます!電車の中や授業の合間に勉強ができます。
- 本番の選考に向けたSPI対策
キミスカのSPI対策では言語・非言語・英語の3科目すべての対策が可能です。本番と同じ制限時間付きのテストが受けられるため確実に実力を付けられます。
「キミスカ」はこれだけの事が可能なので効率的な就活対策ができるのでおすすめです!
SPI対策のために利用するだけでも便利なサービスなので、登録をしておくと良いかもしれません。
\ 無料でSPI対策が出来る /
適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。
適性検査・WEBテストは、それぞれ受けられる企業で実践練習を行うのも大切なので、それぞれ受けてみたいWEBテストを受けられる企業を一覧で紹介しているので、下記記事を参考にしてくださいね。
- SPIが受けられる企業一覧
- 玉手箱が受けられる企業一覧
- TG-WEBが受けられる企業一覧
- C-GABが受けられる企業一覧
- CABが受けられる企業一覧
- デザイン思考テストを受けられる企業一覧
- eF-1Gを受けられる企業一覧
- CUBICを受けられる企業一覧
- SCOAを受けられる企業一覧
- TALを受けられる企業一覧
そして当サイトでは他にも登録不要で無料でWEBテストの練習ができるので、是非下記でWEBテストの練習も行ってみてくださいね。
【登録不要!WEBテスト練習問題一覧】
- SPIの練習問題を無料掲載!言語・非言語(数学)SPI試験問題集【保存版】
- 玉手箱【例題】言語・計数・英語の無料練習問題を公開
- TG-WEBの例題と過去問まとめ│言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- C-GABの練習問題や過去問!言語・計数・英語のおすすめ無料問題集を公開
- WEB-CABの練習問題や過去問を無料公開!法則性・暗号・命令表・暗算を解説
- デザイン思考テスト解答例と過去問!コツは練習問題を繰り返すより回答例の応用と発展が大切なワケ
- 適性検査「eF-1G」対策!答えや例題・練習問題集・過去問と合格ライン一覧
- SCOAの練習問題を無料公開!1週間の対策で言語・数学・社会・英語をマスターしよう
その他適性検査の情報は下記記事も併せて読んでみてください。
- 就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?参考書や対策問題集で大丈夫か解説
- SPI性格検査対策をWEBの無料練習問題で行う!結果を知りたい時におすすめ
- SPI構造把握の採用企業と練習問題を公開!構造的把握力検査にコツはある?
- SPI非言語の公式一覧!暗記すればカンペ要らずなので保存必須
- SPI推論のコツ!例題や練習問題と非言語の解き方を解説
- SPIと玉手箱は違い過ぎる!最新版の例題や対策、採用企業など解説
- SPI高得点指標や7段階目安とチェックボックスとはどう関係するのか解説
- SPIの偏差値を知る方法!企業ボーダーの参考や結果が悪いの最適解
- SPI解答集はない?無料ダウンロードはバレるのかWEBテストが大騒動になる訳
- SPI【言語】頻出問題一覧!熟語の成り立ちや語句を一挙公開
- SPI長文読解のコツ!例題や過去問など長文練習問題を無料公開
- SPI非言語難しすぎ!でも捨てるのは危険!練習問題と非言語攻略法
- SPIおすすめ問題集(本・参考書・アプリ)はこれ!必要な対策を行う方法
- SPIボーダー企業一覧!SPI採用企業も一覧で公開するので保存必須
- SPIで電卓はあり?なし?スマホの使用など禁止行為や注意点を解説
- SPI自宅受験のテストセンターオンラインで部屋が汚い&カンニングはNG?バレた結果も解説
- arorua適性検査は難しい?カメラ監視と65分のWEBテストの答えや解答集について
- 玉手箱の練習サイトやアプリとESなしで受けられる練習企業を解説
- 玉手箱のボーダーライン一覧!ボロボロで時間足りない場合は適当でいい?
- 玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめ
- 玉手箱の無料解答集のカンニングなどはバレるのか
- WEB-CAB難しすぎ!無料対策アプリで合格ライン(ボーダー)を突破する方法
- 落ちる?適性検査TALの対策は意味ないのか例題や練習問題と共にTALテストを解説
- CUBIC適性検査とは?落ちる学生の特徴と対策方法を解説
- SCOA対策アプリのおすすめ!対策なしの公務員試験や就活はやめよう
また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる可能性がある「OfferBox」を利用すると良いでしょう。
- ESやWEBテストカットのオファーも届く
- 面接に強くなれる自己分析を無料で行える
- 就活に役立つ情報が定期的に送られてくる
上記のようなメリットの他に、「OfferBox」からのルートの方が倍率も低く受かりやすい事が考えられるので登録しておいて損はありません。
↓以下企業からのスカウトも届きます(一部例)↓
企業も枠が埋まり次第オファーを送信しなくなってしまうので、今のうちに登録しておくと良いでしょう。
OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/
オファーを送る人事側の目線として、小まめにログインしている方が学生からのオファーへの反応を貰いやすいと考えるのが自然です。
そのため、定期的なログインをすることで人事に就活に取り組んでいることが伝わり、オファーにつながりやすいケースもあるので、自分の可能性を広げるためにも定期的にログインを行い、ワンランク上の企業からのオファーを待ちましょう。
オファーをもらう事で特別ルートで選考に乗れるので就活に自信がない学生程登録しておくと良いでしょう。
▼登録はこちら▼
7/25:A.T.カーニー
7/27:JR四国、ジェイテクト、日本銀行、山形銀行
7/28:SMBC日興証券
7/31:近畿日本鉄道、TOTO、エーザイ、北都銀行、みずほフィナンシャルグループ、東邦銀行、伊藤忠商事、住友生命、AIGジャパンホールディングス、関電工、戸田建設
8/3:積水ハウス
8/4:日本テレビ
8/5:丸紅
8/6:シャープ、かんぽ生命保険
8/8:JTB
8/20:IHI
【選考突破の近道ツール一覧】
ES…内定者のESまとめ、AIが作成する通過するES、就活攻略大全
本選考など就活にはどうしても締め切りがあり、エントリーが間に合わなかった・・・という学生が毎年います。
エントリーが間に合わずに選考に参加出来ないという事はかなりの機会損失なので、エントリーが間に合わなかった場合も別ルートで選考に参加する事もできる「OfferBox」に登録しておくと便利です。
「OfferBox」に登録するとワンランク上の企業からのオファーもあるので自己肯定感も上がるし就活が楽しくなりますよ。
\ 口コミPRでも喜びの声 /

就活には勝つためのパターンがあるので、「OfferBox」に登録し、定期的にログインするようにしましょう!それだけで就活を楽に終える事だってできますよ。
▼登録はこちら▼
マッキンゼーのES通過率と対策

マッキンゼーのES通過率ですが、一般的な人気企業のES通過率と同じくらいで、約30%程度になります。
マッキンゼーの本選考のES対策
マッキンゼーのES(エントリーシート)の設問は以下のような内容が出されます。
- 学業での実績(成績優秀者、学術論文の掲載、奨学金、 ティーチング・アシスタント経験等) *300字以内
- 実務経験 (ジョブ、インターン、起業、特別研究員、アルバイト 等 )*300字以内 ・チーム規模、そのなかでのご自身の役割、コミットした期間 ・どのようなリーダーシップを発揮したか ・成し遂げたインパクトや習得したこと ・どのように他者を巻き込みアシストしたか 等
- 課外活動における実績(部活動・サークル・ボランティア活動 等 )*300字以内 ・チーム規模、そのなかでのご自身の役割、コミットした期間 ・どのようなリーダーシップを発揮したか ・成し遂げたインパクトや習得したこと ・どのように他者を巻き込みアシストしたか ・コンテスト/ 大会等の入賞経験 等
マッキンゼーのESの設問はこのような内容が出されます。
このエピソードではあなたが何を考えてどのように動いたか、あなたの価値観や行動原理をしっかりと明記しましょう。
どのような結果を出したという事実も大切ですが、あなたがどのように考え行動したのかを採用担当は知りたがっているので、面接で話してみたい人材だと思われるように記載する事が大切です。
リーダーシップについてはこちらの動画を見ておくと参考になるので、一度チェックしてみてください。
ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。
詳しくはこちら⇒高学歴が陥りやすい鬼門はES、面接
また、ESのために自己分析や企業研究は面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。
具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」という具体例が見れるので、通過率はかなり上がります。
自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら
内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「smartES」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。
AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。
「smartES」であればそのまま使ってもバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。
また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。
- 【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- ストレングスファインダー【無料診断が可能】登録なしの代替ツール5選
- ESすら通らない理由は2つ!インターンや大手でしくじるエントリーシートの落とし穴
- 【自己PRの短い例文】新卒の就活でESと面接対策になる例文一覧
- 自己PRの強み一覧!自分の強みがわからない就活生は役立ててください
- 自分の強み診断が無料で出来る!当たる長所診断について解説
- エントリーシート(ES)自己PRの例文と書き方!ですます口調と「である」口調どちらを使う?
- OB・OG訪問の正しいやり方、質問内容などまとめて解説
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
毎年優秀な学生でもESが苦手で落とされてしまう学生が多く、特に理系の学生はESで手こずる傾向にあります。
ESで落とされてしまうのは本当に勿体ないので、ESで落とされても別ルートで選考に参加できるように「OfferBox」に登録しておくと良いでしょう。
「OfferBox」に登録しておけば一般選考で落とされてしまったとしても別ルートで倍率低く面接や内定までいける事もあるので、登録後に必ずプロフィールを充実させておきましょう。
▼登録はこちら▼
マッキンゼーの面接対策
マッキンゼーの面接は主に3回行われます。
マッキンゼーの一次面接
マッキンゼーの一次面接はオンラインで学生1人と社員1人から2人の個人面接形式で行われます。
- ケース面接
- 逆質問
マッキンゼーの一次面接はこのような内容です。
- ある表を見せられ、どんなことが考えられるか
企業の売上に関する表を見せられたので、それに対してどういったことが言えるのかについて答える必要があります。
ただ数字が多いところや少ないところをそのまま答えても意味がないため、その数字が多いことにはどんな意味があるか、どういった背景があるか、見えているもの以外に対しての深掘りが重要だと考えられます。
このあとに簡単な計算問題が出されます事があります。
- ある企業の利益が下がっている原因を構造的かつ網羅的に挙げよ
利益を売上とコストに分解し、それぞれどういう要因で変化するかをなるべくMECEにあげていく必要があります。
その企業はどういう業界に属しているのか、その業界の規模や成長率は?その企業自体の成長率は?など、原因の本質を探るため、様々な要因を考慮して質問を繰り返します。
重要なポイントと思われるところでは、相手に質問することも大事です。
マッキンゼーの二次面接
マッキンゼーの二次面接はオンラインで学生1人と社員1人から2人の個人面接形式で行われます。
- ケース面接
- 逆質問
マッキンゼーの二次面接はこのような内容です。
二次面接でもケース面接が行われるので、一次面接を通過したと言っても安心はできません。
【サブスクサービスが台頭する中でレンタルショップの売上を伸ばすための施策を考えてください】
サブスクリプションサービスが台頭する中で、レンタルショップの強みはものとしての価値を提供できるという点であると思います。その中でレンタルショップの売上を伸ばすための施策は、商品のレンタルをした際にポイントをつけることで、一定のポイントがお気に入りの商品に関わるグッズを提供するというサービスです。DVDのパッケージを印刷したグッズなど、ものとして自分の手元に残る品を渡す事が自分の考える施策です。
出展:就活会議
マッキンゼーの二次面接で過去に出されたケース面接は上記のような内容です。
マッキンゼーのケース面接ではフェルミ推定が必要なものと不要なものがありますが、フェルミ推定は不要と考えずに、フェルミ推定もしっかりと行えるように準備をしておきましょう。
マッキンゼーの最終面接
マッキンゼーの最終面接はオンラインで学生1人と社員1人から2人の個人面接形式で行われます。
- ケース面接
- 大学時代に一番楽しかった科目はなんですか
- 反対意見を説得した経験はありますか
- 入社してからしたいことはなんですか
マッキンゼーの最終面接はこのような内容です。
【マッキンゼーのクライアントである架空のNPO団体から「女性のGDPが男性に比べて低い原因を教えてくれと言われた。」この課題に対して網羅的に構造的に考えてくださいというものでした。】
まず、過去の面接と同じ様に構造化していきたいわけだが今回の問題は売上の構造式や業界構造をポートフォリオにできるわけではないので1国のGDPに一回限定して算出式を捻り出してみました。GDP=国の人口×一人当たりの平均算出額、と出しました。このままでは男女による違いを一切捉えられていないので、一人当たり平均算出額に対して、労働時間×単位時間あたりの給与×昇進によっての給与増加割合×昇進スピード+ボーナスなどの金額と決定しました。その中で労働時間、単位時間あたりの給与、昇進スピードなどに関して男女で有意な差が出ると考えたので、その辺りを列挙し最終的に面接官に対して自分のアウトプットについて説明いたいしました。
出展:就活会議
マッキンゼーの面接はとにかくケース面接が行われるので、苦手意識を抱いている学生はところん練習を行いましょう。
そして最終面接ではケース面接だけでなく、質疑応答も行われるので一般的な面接対策も忘れずに行いましょう。
面接で絶対的に必要になる企業理解や業界理解ですが、OB訪問をしてもイマイチ自信が持てない場合は、「業界理解度テスト」を行ってみると良いでしょう。
面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気を付けなくてはいけません。
面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。
× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。
○ 麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた
面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。
面接力診断公式ページ⇒https://careerpark.jp/
他にも「実際に行われた面接の音声データを聴く方法」もあるので、どのような質問がきてどのように答えているのか、そしてどこまで深掘りされるのか、全て分かるので聞いてみると良いでしょう。
もちろん無料で面接の最初から終わりまで全て聞けるので試してみてくださいね。
ケース面接や説得面接、圧迫面接など各企業ごとに音声データがあるので内定を勝ち取るために必ず聞いておいてください。
面接の音声データはこちらから⇒https://voicecareer.net/
自己分析に不安がある場合は自分の社会人基礎力が割り出せる「OfferBox」の自己分析ツール【AnalyzeU+】を利用すると良いでしょう。
「OfferBox」の自己分析で自分を見つめ直しておけば面接に強くなりますよ。※25卒はこれで内定を取る学生が多かったです。
OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/
以下のような企業(一部例)からのオファーももらえるので登録しておくと面接で失敗しても安心感が持てるのでおすすめです。
↓こんな企業からもオファーがきます(一部例)↓
▼オファー送信中!登録はこちら▼
面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。
- 基本的な面接対策⇒逆質問の例文やガクチカの話し方、弱み一覧や伝え方
- 厚生労働省も自己PRに推奨する社会人基礎力⇒【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- 自分の強み・弱みが分かる⇒自分の強み診断が無料で出来る当たる長所診断
- OB訪問のやり方なら⇒OB訪問の質問内容やメールの書き方、メリットとデメリット
- 本当にこの企業で良いの?⇒自分が進む道が分からない時の無料適職診断はこちら
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
【就活】マッキンゼーのWEBテストボーダーとES通過率や面接対策まとめ
マッキンゼーのWEBテストボーダーとES通過率、面接対策は参考になりましたでしょうか。
マッキンゼーの鬼門となるのはオリジナルのWEBテストと面接です。
この2点を如何に対策できるかで内定を取得できる確率は変わってくるので「Lognavi(ログナビ)」や「WEBテストの無料問題集」で対策を行いましょう。
面接の通過率を上げるためにも面接力診断も忘れずに利用してくださいね。
それではマッキンゼーの内定を取れるように出来る対策は何でも行っていきましょう。
そしてこれからの就活のために下記記事も参考にしてくださいね。
- 新卒採用はまだ間に合う!今からエントリーできる大手企業
- まだエントリーできる大手企業一覧!今からでも間に合うよ
- 夏採用大手企業一覧!受かりやすい?厳しい?実態を解説
- 就活で内定もらえない!一生内定もらえない大学4年が内定を得た方法を解説
- 今からでも間に合う【就活】26卒の大学4年が大手企業の内定を取る方法
選考スキップの特別ルートで内定に近づきたい場合は「OfferBox」を利用してプロフィールを充実させると特別ルートのオファーをもらえる事もあるので、今のうちに利用してみてくださいね。
大学4年生の今からでも、これまでのあなたの選考過程が評価されて大手企業から選考免除のオファーがもらえる逆オファーサイト「ABABA」は必ず登録しておきましょう。
「ABABA」は三菱UFJキャピタルやSMBCベンチャーキャピタル、オリエンタルランド・イノベーションズからも出資を受けている就活サイトなので、登録している企業も大手が非常に多いのも特徴的です。
↓今からでも以下企業からオファーがきます↓

とくに、普通にエントリーしてもあなたのこれまでの選考内容は一切評価されません。しかし、「ABABA」はあなたのこれまでの選考過程を評価してくれるからこそ、大手からのオファーがかなり多い事で有名です。
▼口コミでも好評です▼


これから少しでも大手企業から内定を取りたい場合は就活エージェントと共に「ABABA」を利用しましょう。
\ 大手からのオファーは早い者勝ち! /
マッキンゼー・アンド・カンパニーの企業情報
会社名 | マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン |
---|---|
フリガナ | マツキンゼーアンドカンパニーインコーポレイテツドジヤパン |
従業員数 | 320人 |
代表者 | ジョルジュ・デヴォー |
本社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目9番10号アークヒルズ仙石山森タワー |
URL | https://www.mckinsey.com/jp |
コメント