玉手箱【例題】言語・計数・英語の無料練習問題・模擬試験の解答・解き方を公開

この記事では適性検査のWEBテストが苦手な26卒や27卒の学生のために、玉手箱の例題として言語問題と計数(非言語)問題、英語問題の練習問題と模擬試験2025/2026を答えと解説付きで無料で公開しています。

数学が苦手という文系の学生も国語が苦手という理系の学生も、当サイトで会員登録なしで公開しているこの練習問題で玉手箱をやり込んでいってくれたらと思います。

※法則性は玉手箱ではなくCABなので、法則性の例題や練習問題はWEB-CABの練習問題や過去問を無料公開!法則性・暗号・命令表・暗算を解説の記事をご覧ください。

玉手箱の例題だけでなく、玉手箱の本番さながらの模擬試験同然の練習問題も公開しているので、この記事で公開している玉手箱の例題と模擬試験で玉手箱に慣れればボーダー突破も難しいものではないので、玉手箱対策としてしっかりとやり込んでいきましょう!

玉手箱の頻出問題集はこちらから無料ダウンロードして利用する事もできるので試してみてください。

「玉手箱」で勝つ!無料で手に入る玉手箱の問題集

玉手箱対策に時間をかけたくない時は無料で手に入る玉手箱の解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。

▼25卒に大人気でした▼

練習問題が200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これを一度使うだけで玉手箱は7割は狙えます

今まさに出題されている玉手箱の問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒・27卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒・27卒に推奨 /

※今から8月16日中に無料で受け取っておく事をおすすめします

それでは玉手箱の例題を練習問題として公開していくので、お試しくださいませ。

目次

玉手箱の例題【言語】無料練習問題

26卒の玉手箱【例題】言語・計数・英語の無料練習問題を公開

それでは先ずは玉手箱の本番同然の例題として言語の無料練習問題から公開します。

各問題の答えや解説も一緒に記載があるので、先ずは答えを見ないように解いてから答えを確認しましょう。

それでは玉手箱の例題【言語】の無料練習問題からお試しください。

玉手箱の練習問題を行う前に、先ずは自分のWEBテストの偏差値を把握しておくのも大切なので、自分のWEBテストの偏差値が分かる「Lognavi(ログナビ)」というアプリに登録しておく事をおすすめします。

Lognavi公式アプリ⇒https://lognavi.com/

アプリなのでスマホで利用

玉手箱の例題【言語】無料練習問題1

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“全ての鳥は飛ぶ。ペンギンは鳥である。従って、ペンギンは飛ぶ。”

A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 問題文からだけでは論理的に判断できない

回答: B
解説: “全ての鳥は飛ぶ”という前提が事実として間違っています。ペンギンは鳥ですが飛べないため、この論理は間違っています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題2

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“AさんがBさんにお金を借りたという事実は、必ずしもAさんがBさんの友人であることを意味しない。”

A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 問題文からだけでは論理的に判断できない

回答: A
解説: お金を借りる行為は、友人関係以外でも発生します。そのため、この文は論理的に正しいと言えます。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題3

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“すべての猫は哺乳類である。ライオンは哺乳類である。したがって、ライオンは猫である。”

A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 問題文からだけでは論理的に判断できない

回答: B
解説: ライオンが哺乳類であることは正しいですが、それが猫であることを意味しません。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題4

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“全ての会社員はネクタイを着用する。Aさんは会社員である。従って、Aさんはネクタイを着用している。”

A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 問題文からだけでは論理的に判断できない

回答: C
解説: 文中の前提が正しいかどうかが明示されていないため、判断ができません。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題5

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“気候変動への対策として、再生可能エネルギーの利用が不可欠である。”

A. 再生可能エネルギーの利用が重要であるということ
B. 気候変動には様々な解決策があるということ
C. 再生可能エネルギーの利用は十分であるということ

回答: A
解説: 文中では再生可能エネルギーの利用が不可欠であることを訴えています。

更に今まさに出題されている玉手箱の言語や計数の練習問題はこちらから無料で行えるので是非試してみてください。

無料で手に入る玉手箱の問題集

玉手箱の例題【言語】無料練習問題6

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“運動は健康を維持するためだけでなく、精神的なリフレッシュにも役立つ。”

A. 健康の維持
B. 精神的なリフレッシュ
C. 運動の総合的な効果

回答: C
解説: 文中では運動の総合的な効果について述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題7

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“多様性を認める社会は、経済的にも文化的にも豊かになる。”

A. 多様性が社会を豊かにする
B. 経済的豊かさが多様性を生む
C. 多様性のある社会は貧困を防ぐ

回答: A
解説: 文中では多様性を認めることが社会の豊かさに繋がると述べています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題8

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“オンライン教育は時間と場所に縛られず、多くの人に学びの機会を提供できる。”

A. オンライン教育は学びやすい
B. オンライン教育の利便性
C. オンライン教育が全ての人に適している

回答: B
解説: 文中ではオンライン教育の利便性に焦点を当てています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題9

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“消費者が購入する際に価格だけを重視するのは、必ずしも最良の選択とは限らない。”

A. 消費者は価格だけを重視すべきである
B. 購入の際に他の要素も考慮する必要がある
C. 最良の選択は価格によって決まる

回答: B
解説: 文中では価格以外の要素も考慮する必要性が述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題10

以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。

“学習は知識を得るための手段であり、その結果としてスキルも向上する。”

A. 知識を得ることだけが重要である
B. 学習はスキル向上にも繋がる
C. 学習はスキル向上には役立たない

回答: B
解説: 文中で述べられているのは学習がスキル向上にも寄与するという点です。

玉手箱の本格無料練習問題集
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されている玉手箱の問題が出ると評判のアプリで、玉手箱の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新の玉手箱を何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のWEBテストパーフェクト問題集は最新の玉手箱の問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

玉手箱の例題【言語】無料練習問題11

社会的な成功に関して、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。

“社会的な成功は、個人の努力だけでなく、ネットワークの強さにも依存する。ネットワークの強さとは、人脈の広さや関係性の深さを指す。”

A. 成功は個人の努力のみで達成される
B. ネットワークは成功に不可欠であるが、人脈の広さは関係ない
C. 成功には努力とネットワークの両方が必要である
D. ネットワークの強さは関係性の深さではなく頻度に依存する

回答: C
解説: 文中では、成功には努力とネットワークの両方が影響を与えると述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題12

職業的な成長について、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。

“継続的な学びは、職業的な成長を支える基盤である。継続的な学びには、新しいスキルの習得や業界トレンドの把握が含まれる。”

A. 学びは職業に無関係である
B. 継続的な学びが成長を支える
C. 成長には学びは不要である
D. 継続的な学びはスキル習得に限られ、トレンド把握は含まれない

回答: B
解説: 文中では、学びが成長において重要であると述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題13

チームの創造性に関して、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。

“多様性を受け入れることは、チームの創造性を高めるための鍵である。多様性とは、異なる背景や経験を持つメンバーを尊重することを意味する。”

A. 多様性は創造性に影響しない
B. 多様性はチームの創造性を高める
C. 多様性はチームに悪影響を与える
D. チームの創造性を高めるには、多様性以外の要素が重要である

回答: B
解説: 文中では、多様性がチームの創造性を向上させると述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題14

ストレス管理に関して、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。 “効率的な時間管理は、ストレスを軽減し、生産性を向上させる。これには、タスクの優先順位付けやタイムブロッキングの活用が含まれる。”

A. 時間管理はストレスを増加させる
B. 時間管理は生産性向上に寄与しない
C. 時間管理はストレス軽減と生産性向上に役立つ
D. ストレス軽減には時間管理以外の要素が重要である

回答: C
解説: 文中では、効率的な時間管理がストレス軽減と生産性向上に寄与することが述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題15

協力の効果に関して、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。 “協力がもたらす相乗効果は、個々の努力を超えた成果を生む。特に、異なるスキルセットを持つメンバーが協力する場合、その効果が顕著である。”

A. 協力は成果を減少させる
B. 協力は個々の努力を超えた成果を生む
C. 協力は成果に影響しない
D. 異なるスキルセットを持つ場合、相乗効果が低下する

回答: B
解説: 文中では、協力の相乗効果が個人の努力以上の成果を生むと述べられています。

玉手箱の言語問題のコツは掴めてきましたか?コツが掴めてきた場合はこちらから玉手箱の頻出問題を解いてみましょう。かなり力がつきますよ。

無料で手に入る玉手箱の問題集

玉手箱の例題【言語】無料練習問題16

リーダーシップに関して、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。 “リーダーシップは、他者の力を引き出す能力として重要である。特に、信頼関係を築くことがリーダーシップの効果を高める要因となる。”

A. リーダーシップは重要でない
B. リーダーシップは他者を指示するだけの役割である
C. リーダーシップは他者の力を引き出す
D. 信頼関係はリーダーシップに関係しない

回答: C
解説: 文中では、リーダーシップが他者の力を引き出す役割を果たすと述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題17

学び続けることの重要性に関して、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。 “学び続ける姿勢は、自己成長の原動力となる。これは、日々の習慣や自己反省を通じて強化される。”

A. 学び続けることは自己成長に無関係である
B. 学び続ける姿勢が自己成長の原動力となる
C. 自己成長は学びと関係ない
D. 学びの姿勢は短期的な成長にしか影響しない

回答: B
解説: 文中では、学び続ける姿勢が自己成長の鍵であると述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題18

変化に対する柔軟性について、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。 “変化に対する柔軟性は、予測不能な状況での成功に繋がる。柔軟性には、新しい情報に迅速に対応する能力も含まれる。”

A. 柔軟性は成功に影響しない
B. 柔軟性が成功に繋がる
C. 柔軟性は重要でない
D. 柔軟性は予測可能な状況でのみ重要である

回答: B
解説: 文中では、柔軟性が成功に必要なスキルであると述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題19

グローバルな視点に関して、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。 “グローバルな視点を持つことは、競争力を高める重要な要素である。これは、多様な文化や価値観を理解する能力を含む。”

A. グローバルな視点は競争力に影響しない
B. グローバルな視点が競争力を高める
C. グローバルな視点は重要ではない
D. 文化や価値観の理解は競争力に関係ない

回答: B
解説: 文中では、グローバルな視点が競争力を高める要素として述べられています。

玉手箱の例題【言語】無料練習問題20

失敗と挑戦について、以下の文を読んで適切な答えを選びなさい。 “失敗を恐れずに挑戦する姿勢が、成功への道を切り開く。挑戦の過程で得られる経験が、次の成功の礎となる。”

A. 挑戦は成功に繋がらない
B. 失敗を恐れない挑戦が成功を導く
C. 失敗は避けるべきである
D. 挑戦の経験は将来に役立たない

回答: B

解説: 文中では、失敗を恐れず挑戦することが成功に繋がると述べられています。

玉手箱の頻出問題を紹介

ESや企業研究で玉手箱に時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されている玉手箱の練習が無料でできる玉手箱の無料問題集をやっておいてください。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます

無料でダウンロードできるので、玉手箱に時間をかけたくない場合は使ってみてください。

▼25卒に大人気でした▼

参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。

とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や四則逆算などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。

一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

併せて今まさに出題されている玉手箱の問題が出ると評判なのが「Lognavi」です。

Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つで玉手箱の練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題

それでは続いて玉手箱の例題として計数の無料練習問題を公開します。

各問題の答えや解説も一緒に記載があるので、先ずは答えを見ないように解いてから答えを確認しましょう。

それでは玉手箱の例題【計数】の無料練習問題をお試しください。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題1

次の式の空欄に当てはまる数値を選びなさい。 18 − (□ × 3) = 6

A. 4
B. 5
C. 6

回答: A
解説: 18 − (4 × 3) = 6 になります。したがって答えは4です。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題2

(□ × 5) + 8 = 33

A. 4
B. 5
C. 6

回答: B
解説: 5 × 5 = 25, 25 + 8 = 33 です。したがって答えは5です。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題3

36 ÷ (6 + □) = 4

A. 3
B. 4
C. 2

回答: A
解説: 36 ÷ (6 + 3) = 4 です。したがって答えは3です。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題4

(7 × □) − 15 = 20

A. 5
B. 6
C. 7

回答: A
解説: 7 × 5 − 15 = 20 になります。したがって答えは5です。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題5

以下の表に基づき、2023年の売上が最も低い店舗を選びなさい。

店舗売上(万円)
A店200
B店250
C店300

A. A店
B. B店
C. C店

回答: A
解説: 表から最も低い売上は200万円のA店です。

更に今まさに出題されている玉手箱の計数問題をはじめとする練習問題はこちらから行う事ができるので是非チャレンジしてみてくださいね。

無料で手に入る玉手箱の問題集

玉手箱の例題【計数】無料練習問題6

以下の表に基づき、2023年と2024年の売上差が最も大きい店舗を選びなさい。

店舗2023年売上(万円)2024年売上(万円)
A店500600
B店300350
C店250280

A. A店
B. B店
C. C店

回答: A
解説: 差額を計算すると、A店は100万円、B店は50万円、C店は30万円です。A店が最も大きい差額を持ちます。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題7

以下の表から、2024年の売上が前年比で最も増加した店舗を選びなさい。

店舗2023年売上(万円)2024年売上(万円)
A店300330
B店450480
C店400440

A. A店
B. B店
C. C店

回答: C
解説: C店の増加幅が最も大きいです。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題8

次の図表に基づき、最も高い数値を持つデータを選びなさい。

項目数値
X42
Y39
Z45

A. X
B. Y
C. Z

回答: C
解説: Zの数値が最も高い45であるため。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題9

以下の式に基づき、空欄に当てはまる数値を選びなさい。 (□ × 4) + 9 = 33

A. 6
B. 7
C. 8

回答: A
解説: 6 × 4 = 24, 24 + 9 = 33 です。したがって答えは6です。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題10

次の表をもとに、2024年の売上が前年比で減少した店舗を選びなさい。

店舗2023年売上(万円)2024年売上(万円)
A店500480
B店450470
C店400400

A. A店
B. B店
C. C店

回答: A
解説: A店は前年比で減少している唯一の店舗です。

玉手箱の本格無料練習問題集
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されている玉手箱の問題が出ると評判のアプリで、玉手箱の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新の玉手箱を何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のWEBテストパーフェクト問題集は最新の玉手箱の問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

玉手箱の例題【計数】無料練習問題11

以下の表を基に、最も売上が高い月を選びなさい。

スクロールできます
売上(万円)
1月300
2月250
3月320
4月280

A. 1月
B. 3月
C. 4月

回答: B
解説: 3月の売上が320万円で最も高いです。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題12

次の表を参考に、最も成長率が高い部門を選びなさい。

スクロールできます
部門2023年売上(万円)2024年売上(万円)
A500650
B400500
C300360

A. A部門
B. B部門
C. C部門

回答: A
解説: A部門の成長率は30%で、最も高いです。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題13

以下のデータを基に、最も売上が低いカテゴリーを選びなさい。

スクロールできます
カテゴリー売上(万円)
家電350
衣料品300
書籍250

A. 家電
B. 衣料品
C. 書籍

回答: C
解説: 書籍の売上が250万円で最も低いです。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題14

以下のデータを基に、最も急激な増加が見られる期間を選びなさい。

スクロールできます
期間売上(万円)
1-2月200
2-3月300
3-4月450

A. 1-2月
B. 2-3月
C. 3-4月

回答: C
解説: 3-4月の増加幅は150万円で最も大きいです。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題15

以下のデータを基に、割合が最も大きい項目を選びなさい。ただし、1つのみ選択してください。

スクロールできます
項目合計費用(万円)
広告費用400
研究開発300
給与200

A. 広告費用
B. 研究開発
C. 給与

回答: A
解説: 広告費用は400万円で、他の項目に比べて最も大きな割合を占めています。

玉手箱の計数問題には慣れてきましたか?慣れてきたらこちらの玉手箱の頻出問題を行うと良いでしょう。これを行うだけでかなり力がつきますよ。

無料で手に入る玉手箱の問題集

玉手箱の例題【計数】無料練習問題16

以下の表を基に、最も利益率が高い店舗を選びなさい。ただし、1つの正解を選択してください。

スクロールできます
店舗売上(万円)利益(万円)
A店500100
B店600150
C店40080

A. A店
B. B店
C. C店

回答: B
解説: B店の利益率は25%で最も高いです。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題17

以下のグラフを基に、最も多く販売された商品のカテゴリーを選びなさい。

スクロールできます
商品カテゴリー販売数(個)
電子機器150
家庭用品120
書籍80

A. 電子機器
B. 家庭用品
C. 書籍

回答: A
解説: 電子機器が150個で最も多く販売されています。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題18

次の表を参考に、最も売上が増加した月を選びなさい。

スクロールできます
2023年売上(万円)2024年売上(万円)
1月300350
2月250400
3月320500

A. 1月
B. 2月
C. 3月

回答: C
解説: 3月の増加幅は180万円で最も大きいです。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題19

以下の表を基に、平均売上が最も高い四半期を選びなさい。

スクロールできます
四半期売上(万円)
Q1900
Q21000
Q3850
Q41100

A. Q1
B. Q2
C. Q4

回答: C
解説: Q4の平均売上が最も高いです。

玉手箱の例題【計数】無料練習問題20

次の表を基に、最もコスト削減率が高いプロジェクトを選びなさい。

スクロールできます
プロジェクトコスト削減前(万円) コスト削減後(万円)
P1500350
P2400300
P3600450

A. P1
B. P2
C. P3

回答: A
解説: P1のコスト削減率は30%で最も高いです。

玉手箱の頻出問題を紹介

ESや企業研究で玉手箱に時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されている玉手箱の練習が無料でできる玉手箱の無料問題集をやっておいてください。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます

無料でダウンロードできるので、玉手箱に時間をかけたくない場合は使ってみてください。

▼25卒に大人気でした▼

参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。

とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や四則逆算などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。

一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

併せて今まさに出題されている玉手箱の問題が出ると評判なのが「Lognavi」です。

Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つで玉手箱の練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題

それでは最後に玉手箱の例題として英語の無料練習問題を公開します。

各問題の答えや解説も一緒に記載があるので、先ずは答えを見ないように解いてから答えを確認しましょう。

それでは玉手箱の例題【英語】の無料練習問題をお試しください。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題1

Read the statement below and choose the correct answer. “All cats are mammals. Lions are mammals. Therefore, lions are cats.”

A. Clearly true
B. Clearly false
C. Cannot be determined from the statement

回答: B
解説: ライオンが哺乳類であるという事実は、それが猫であることを意味しません。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題2

“Many people think studying in groups is more effective than studying alone, but this depends on individual preferences.”

A. Clearly true
B. Clearly false
C. Cannot be determined from the statement

回答: C
解説: グループ学習の効果は個人の好みによるため、一般的な結論は出せません。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題3

Read the passage and select the most appropriate option. “Global warming is caused by human activities, such as deforestation and the burning of fossil fuels.”

A. Deforestation does not contribute to global warming.
B. Human activities are a major cause of global warming.
C. Fossil fuels have no connection to global warming.

回答: B
解説: 文中では、人間活動が地球温暖化の主な原因であると述べられています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題4

Read the passage and select the most appropriate option. “Water pollution is a severe issue that affects both marine life and human health.”

A. Water pollution has no impact on humans.
B. Marine life is unaffected by water pollution.
C. Water pollution impacts both marine life and humans.

回答: C
解説: 文中では、水質汚染が海洋生物と人間の両方に影響を及ぼすと述べられています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題5

Read the statement and determine its logical validity. “All dogs bark. This animal does not bark. Therefore, this animal is not a dog.”

A. Clearly true
B. Clearly false
C. Cannot be determined from the statement

回答: A
解説: 文中ではすべての犬が吠えるとされているため、吠えない動物は犬ではないと論理的に結論づけられます。

玉手箱の英語問題には慣れてきましたか?玉手箱は英語でかなり差がつくので英語に自信がない場合はこちらで今まさに出題されている玉手箱の練習問題を行っておくと良いですよ。

無料で手に入る玉手箱の問題集

玉手箱の例題【英語】無料練習問題6

“Some plants grow better in sunlight, while others prefer shade.”

A. All plants grow better in sunlight.
B. Some plants grow better in shade.
C. Plants do not grow in sunlight.

回答: B
解説: 文中では、一部の植物が日陰を好むことが明記されています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題7

Read the following statement: “Recycling reduces waste in landfills and saves energy.”

A. Recycling has no impact on waste reduction.
B. Recycling helps reduce landfill waste and conserves energy.
C. Recycling increases waste in landfills.

回答: B
解説: 文中では、リサイクルが埋め立て地のゴミ削減とエネルギーの節約に寄与することが述べられています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題8

“Renewable energy sources like solar and wind are key to reducing carbon emissions.”

A. Renewable energy sources increase carbon emissions.
B. Solar and wind energy help reduce carbon emissions.
C. Renewable energy sources have no effect on carbon emissions.

回答: B
解説: 再生可能エネルギーが炭素排出量削減に寄与することが文中で説明されています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題9

“Electric vehicles (EVs) are considered environmentally friendly because they produce no tailpipe emissions.”

A. EVs produce significant tailpipe emissions.
B. EVs are environmentally friendly due to the lack of tailpipe emissions.
C. EVs have no environmental impact.

回答: B
解説: 文中では、EVが排気ガスを出さないことから環境に優しいとされています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題10

“Globalization has both positive and negative effects on cultural diversity.”

A. Globalization only promotes cultural diversity.
B. Globalization impacts cultural diversity in both positive and negative ways.
C. Globalization eliminates cultural diversity.

回答: B
解説: 文中では、グローバリゼーションが文化的多様性に正負両方の影響を与えると述べられています。

玉手箱の本格無料練習問題集
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されている玉手箱の問題が出ると評判のアプリで、玉手箱の偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新の玉手箱を何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のWEBテストパーフェクト問題集は最新の玉手箱の問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

玉手箱の例題【英語】無料練習問題11

Read the following sentence and choose the correct answer. “The new policy aims to reduce carbon emissions by 30% within the next decade.”

A. The policy will eliminate carbon emissions completely.
B. The policy’s target is reducing emissions by 30%.
C. The policy has no specific target.

回答: B
解説: 文中で、政策の目標が炭素排出量を30%削減することだと明示されています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題12

Read the following sentence and choose the correct answer. “The team achieved remarkable results due to their consistent efforts.”

A. The team achieved results without any effort.
B. The team failed to achieve results.
C. The team achieved results because of consistent efforts.

回答: C
解説: 文中で、一貫した努力が成果に繋がったと説明されています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題13

Read the following sentence and choose the correct answer. “The company has announced a new initiative to promote sustainability.”

A. The company is against sustainability.
B. The company introduced a new plan for sustainability.
C. The company ignored sustainability.

回答: B
解説: 文中で、会社が持続可能性を促進するための計画を発表したと述べられています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題14

Read the following sentence and choose the correct answer. “Effective communication is crucial for teamwork.”

A. Communication has no impact on teamwork.
B. Effective communication is essential for teamwork.
C. Teamwork does not require communication.

回答: B
解説: 文中で、効果的なコミュニケーションがチームワークにおいて重要であると強調されています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題15

Read the following sentence and choose the correct answer. “The product’s success was attributed to its unique design.”

A. The product succeeded because of its unique design.
B. The product failed despite its unique design.
C. The product’s success had nothing to do with its design.

回答: A
解説: 文中で、独自のデザインが成功の理由であると述べられています。

玉手箱の英語問題には慣れてきましたか?慣れてきたならこちらから玉手箱の頻出問題を行っておくとかなり力になるのでおすすめですよ。

無料で手に入る玉手箱の問題集

玉手箱の例題【英語】無料練習問題16

Read the following sentence and choose the correct answer. “Investing in renewable energy sources is a priority for the government.”

A. The government prioritizes renewable energy investments.
B. The government opposes renewable energy investments.
C. The government has no clear stance on renewable energy.

回答: A
解説: 文中で、再生可能エネルギーへの投資が政府の優先事項であると明示されています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題17

Read the following sentence and choose the correct answer. “Employees’ satisfaction is closely linked to their productivity.”

A. Employee satisfaction has no effect on productivity.
B. Higher satisfaction often leads to higher productivity.
C. Productivity and satisfaction are unrelated.

回答: B
解説: 文中で、従業員の満足度と生産性の強い関連が示唆されています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題18

Read the following sentence and choose the correct answer. “The company’s revenue grew significantly due to the launch of a new product line.”

A. The new product line did not impact revenue.
B. The revenue increase was driven by the new product line.
C. The company’s revenue decreased after the launch.

回答: B
解説: 文中で、新製品ラインが収益増加の原因であると説明されています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題19

Read the following sentence and choose the correct answer. “Online education has become increasingly popular among students worldwide.”

A. Online education is less popular than traditional methods.
B. Online education’s popularity is growing globally.
C. Students prefer traditional education over online platforms.

回答: B
解説: 文中で、オンライン教育が世界中で人気を集めていると述べられています。

玉手箱の例題【英語】無料練習問題20

Read the following sentence and choose the correct answer. “The success of the project relied heavily on collaboration among team members.”

A. The project succeeded without any collaboration.
B. Collaboration was a key factor in the project’s success.
C. The project failed due to a lack of collaboration.

回答: B
解説: 文中で、プロジェクト成功の鍵として協力が重要であると強調されています。

玉手箱の頻出問題を紹介

ESや企業研究で玉手箱に時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されている玉手箱の練習が無料でできる玉手箱の無料問題集をやっておいてください。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます

無料でダウンロードできるので、玉手箱に時間をかけたくない場合は使ってみてください。

▼25卒に大人気でした▼

参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。

とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や四則逆算などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。

一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

併せて今まさに出題されている玉手箱の問題が出ると評判なのが「Lognavi」です。

Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つで玉手箱の練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる可能性がある「OfferBox」を利用すると良いでしょう。

OfferBoxのメリット
  • ESやWEBテストカットのオファーも届く
  • 面接に強くなれる自己分析を無料で行える
  • 就活に役立つ情報が定期的に送られてくる

上記のようなメリットがあるので、登録しておいて損はありません。

しかも大手を中心として優良企業もオファーを送信中なので、特別ルートの選考で内定まで進める事も期待できます。

↓以下企業からのスカウトも届きます↓

企業も内定枠が埋まり次第オファーを送信しなくなってしまうので、今のうちに登録しておくと良いでしょう。

OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/

玉手箱の例題を解いたら更に本格的な練習問題を試そう

当サイトが紹介している玉手箱の例題をしっかりと解いたら次は更に本格的な練習を行う事が大切です。

玉手箱の解答集を販売している個人なども居ますが、解答集の使用はカンニング行為としてバレてしまう事もあるので、玉手箱の練習問題を繰り返して身に着けていく事が賢明です。

さらに本格的な玉手箱対策をするために、玉手箱を受けられる企業を踏み台にして練習するのも手です。

玉手箱の対策に関してはじっくりと対策が可能な本と、いつでも何処でも隙間時間に対策ができるアプリの両方が必要です。

そのために冒頭でも紹介した無料で手に入る玉手箱の解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。

200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これだけやっておけば1週間でかなり玉手箱が身に付きます。

参考書買うぐらいなら今すぐ無料で手に入るこれを使った方が便利だし、今からすぐに対策が出来るから時間効率も良いですよ。

この問題集は最新の玉手箱の問題集にアップデートされてるので、今まさに出題されている玉手箱の問題があるのでチェックしておいてください。

玉手箱の解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒に推奨 /

他に下記アプリもおすすめなので参考にしてくださいね。

玉手箱の例題だけでなく偏差値も割り出せる

玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめを解説

Lognavi(ログナビ)」は無料で使えるのに実際に本番で出てくる問題と同じ問題が出てくるとして、玉手箱やSPI対策で人気の就活アプリです。

「Lognavi(ログナビ)」が圧倒的に支持されている点は、webテストの結果が分かり、自分の偏差値が出るところです。

玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめを解説

また「Lognavi(ログナビ)」のアプリを入れておけば色々な業界・企業のWEBセミナーなどの動画を視聴する事ができて、webテストや性格診断の結果から大手企業側からオファーまでもらえる逆求人アプリなので、優遇付きのオファーが舞い込んでくると評判です。

ログナビ逆オファー実績
  • 伊藤忠商事
  • フジテレビ
  • MBS
  • 日清
  • 伊藤ハム
  • 丸太食品
  • ホンダ
  • 日産
  • アイリスオーヤマ

これだけの企業からのオファーや玉手箱などの対策もできるので、「Lognavi(ログナビ)」は就活アプリの中でもかなり優秀です。

「Lognavi(ログナビ)」はかなりおすすめ出来るアプリなので、是非チェックしてみてください。

Webテスト無双するなら

※「Lognavi(ログナビ)」について更に詳しく知りたい場合はこちらを参考にしてください。⇒Lognavi(ログナビ)webテストの評判は?怪しい知的テストを受ける前にログナビを試すべきこれだけの理由

ボーダークリア目安問題

A地点からB地点まで直線で12km、B地点からC地点まで直線で9kmです。A地点からC地点までの最短距離を求めなさい(B地点を経由しない)。

選択肢:
A) 15km
B) 16km
C) 20km
D) 分からない

この問題が20秒から40秒以内に解けなかったらこちらのアプリWEBテストの自分の偏差値を出した方が良いです。

一応アプリのインストールURLを貼っておきますね。https://lognavi.com/

※スマホ・タブレット推奨

上記がご利用できない場合やPCの場合はこちらでもWEBテストの偏差値や通過率が出せるので試してみてください。

URL⇒https://kimisuka.com/

もちろん偏差値を出すだけではなく、WEBテストの練習も必要なので、ボーダーを超えるために以下の問題集も活用してください。

玉手箱の偏差値が分かったら、ひたすら玉手箱の練習を行う事が大切です。

今選考で出題されている玉手箱の内容で練習できる玉手箱の無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。

無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。

リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/

玉手箱を例題ではなく本番形式の練習問題(模擬試験)として公開

玉手箱のWEBテストを行う前に是非やってもらいたい、本番さながらの形式の練習問題(模擬試験)を公開します。

この摸試を行えば玉手箱にかなり強くなるので、言語・計数・英語をしっかりと練習しましょう。

上記までに紹介してきた例題よりも本格的な問題なので、ここをどれだけ行えるかでボーダー突破できるかが決まってきます。

もちろん解答と解説付きなので分からない問題はしっかりと解説を読んで理解しながら行うようにしてくださいね。

また、言語の論理的読解、計数の図表の読み取り、英語の長文読解は玉手箱のテストセンターであるC-GAB対策としても役立つ問題なので、GAB対策も含めて行いましょう。

詳しくは以下の記事を参考にしてください。

玉手箱の【言語】練習問題(模擬試験)「論理的読解」

玉手箱【論理的読解】模擬試験①

近年、「クリーンエネルギー」への移行が世界的に進められている。クリーンエネルギーとは、地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスをほとんど排出しない、あるいは排出量が少ないエネルギー源を指し、太陽光、風力、水力、地熱などが代表的な例である。

この移行は、化石燃料への依存を減らし、持続可能なエネルギー供給を実現するための鍵とされている。特に先進国では、再生可能エネルギーの導入目標が政策として明確に掲げられており、企業や自治体が積極的に発電設備の導入を進めている。発電以外でも、蓄電技術やスマートグリッドなど、電力供給の効率化に向けた技術開発も加速している。

一方で、クリーンエネルギーの拡大には課題も多い。発電量が天候などの自然条件に左右されやすいことや、大規模設備の建設に伴う景観や生態系への影響、既存インフラとの整合性の問題などが指摘されている。さらに、発展途上国では導入コストの高さが普及を妨げており、国際的な支援や技術移転の必要性が叫ばれている。

それでもクリーンエネルギーは、環境負荷を減らしつつ経済成長を実現する鍵として、世界中で注目されており、今後のエネルギー政策において中心的な役割を担うと見られている。


A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。

B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。

C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。


(1)クリーンエネルギーとは、温室効果ガスの排出が少ないエネルギー源である。

(2)クリーンエネルギーは、化石燃料と同様にすべての国で安定した供給が保証されている。

(3)クリーンエネルギーの普及において、地域住民の満足度が高まっている。

(4)クリーンエネルギーは、今後のエネルギー政策の中心となると見られている。


解答と解説を見る

(1)解答:A
「温室効果ガスをほとんど排出しない、あるいは排出量が少ないエネルギー源」と本文に記載されている。

(2)解答:B
「発電量が自然条件に左右されやすい」などの制約があり、安定供給が保証されているとは言えない。

(3)解答:C
地域住民の満足度については本文で言及されておらず、論理的に導くことはできない。

(4)解答:A
「今後のエネルギー政策において中心的な役割を担うと見られている」と本文に明記されている。

玉手箱【論理的読解】模擬試験②

古代ギリシアにおける「哲学」は、現代の学問体系の原点とも言える存在である。哲学はもともと、「知を愛する」という意味のギリシア語に由来し、自然や社会、人間そのものについて根源的に問い直す営みであった。タレスやピタゴラス、ソクラテス、プラトンといった哲学者たちは、宇宙の原理、正義の在り方、善き生とは何かなどについて対話と論証を通じて思索を深めた。

当時の哲学は、自然科学・政治学・倫理学・数学など、現代で区分されるさまざまな分野を含んでおり、知の統合的探究といえる性格を持っていた。たとえば、アリストテレスは論理学を体系化し、生物学や詩学にも多大な影響を与えた。彼の著作は中世イスラム世界やヨーロッパにも引き継がれ、学問の礎となった。

一方で、哲学が抽象的で実用性に乏しいとする見方も存在し、実利を重視する現代社会では、学問としての哲学の役割について再評価が求められることもある。とはいえ、哲学的思考は問いを立て、根拠を考え、他者と議論する力を育むものであり、現代でも教育やビジネスなど多様な場面で応用されている。

哲学とは、単に過去の知識を学ぶだけでなく、今を生きる私たち自身が問いを立て続けるための「方法」でもあるのだ。


A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。

B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。

C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。


(1)古代ギリシアの哲学者たちは、正義や善、宇宙の原理などを問い続けていた。

(2)哲学は古代においては存在していたが、他の分野と交わることは一切なかった。

(3)哲学の抽象性についての世間の評価と、その妥当性に関して調査が行われている。

(4)哲学的思考は、現代の教育やビジネスでも活用されている。


解答と解説を見る

(1)解答:A
「正義」「善き生」「宇宙の原理」などが古代哲学者たちの探究対象として挙げられている。

(2)解答:B
自然科学や数学、倫理学などと重なり合う形で哲学は展開されていたと記されており、誤り。

(3)解答:C
世間の評価には触れられているが、調査結果や統計的データなどの具体的根拠は示されていない。

(4)解答:A
「教育やビジネスなど多様な場面で応用されている」と本文に記述されている。

玉手箱【論理的読解】模擬試験③

「重力波」は、アインシュタインの一般相対性理論によって存在が予言されていた現象であり、2015年にLIGO(レーザー干渉計重力波観測所)によって初めて直接観測された。この発見は、ブラックホールの合体によって生じた時空の「さざ波」を検出したものであり、天文学における画期的な出来事とされている。

従来、天体観測は主に光(電磁波)を用いて行われてきたが、重力波の観測によって、それまで見えなかった現象、たとえばブラックホール同士の衝突や中性子星の合体といった高エネルギー現象を「音のように聞く」ことが可能になった。これにより、宇宙をとらえる視野が広がり、新たな研究領域が開かれている。

重力波の検出は技術的に極めて困難である。なぜなら、地球に届く重力波の揺れは、原子核の大きさよりもさらに小さいスケールであり、その微細な変化を捉えるには高度な光学技術とノイズ除去の工夫が求められる。LIGOや日本のKAGRAをはじめとする観測施設は、地下や山奥に建設されることで、地震や交通振動といった外部ノイズの影響を最小限に抑えている。

重力波天文学は、宇宙の成り立ちや物質の本質に迫る可能性を秘めた最先端の研究分野であり、今後の科学の進展を担う重要な柱の一つである。


A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。

B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。

C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。


(1)重力波は、ブラックホールの合体によって生じた現象として初観測された。

(2)重力波の観測により、従来の光学観測では見えなかった宇宙現象を捉えることが可能となった。

(3)重力波は、光学望遠鏡と同様に目視によって直接検出される。

(4)重力波天文学は、宇宙の成り立ちに迫る最先端の研究分野である。


解答と解説を見る

(1)解答:A
「ブラックホールの合体によって生じた重力波が初観測された」と本文に記述がある。

(2)解答:A
光学観測では見えなかった現象が重力波観測によって可能になったと明記されている。

(3)解答:B
重力波は目視で検出されるのではなく、干渉計を用いた極めて精密な計測により観測される。

(4)解答:A
「宇宙の成り立ちや物質の本質に迫る最先端の研究分野」と本文に記載されており、正しい。

玉手箱【論理的読解】模擬試験④

近年、公共空間における「音環境デザイン」が注目されている。これは単に騒音を排除するのではなく、環境にふさわしい音を選び、配置することで、人々の心理や行動に良い影響を与えることを目的とする。たとえば、都市の駅構内では鳥のさえずりや水の流れる音が流され、緊張感を和らげる効果が狙われている。

音環境デザインは、建築設計や都市計画と連携して進められることが多く、視覚的な美しさとともに、音の快適性も公共空間の質を決定づける重要な要素とされている。ある病院では、診察待ちの時間に心地よい音楽を流すことで、患者の不安感を軽減する取り組みがなされている。また、図書館では静けさを守るだけでなく、ページをめくる音や足音に配慮した素材を用いることで、利用者の集中力を高める工夫がなされている。

一方、音に対する感じ方は人それぞれであり、万人にとって快適な音環境を実現するのは容易ではない。さらに、技術的・経済的な制約から、すべての公共施設に音環境デザインを導入することは現実的ではないという課題もある。それでも音は人の感情や行動に強く働きかける要素であり、その設計は都市の快適性に直結すると考えられている。


A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。

B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。

C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。


(1)音環境デザインには、鳥のさえずりや水の音などが意図的に取り入れられることがある。

(2)音環境デザインにおいては、自治体の条例で推奨される音の種類が国ごとに厳格に定められている。

(3)音環境デザインの目的は、都市の騒音を増加させて活気を演出することにある。

(4)公共施設すべてに音環境デザインを導入することは、現実的に可能であるとされている。


解答と解説を見る

(1)解答:A
駅構内で鳥のさえずりや水音が用いられていると明記されており、正しい。

(2)解答:C
「音の種類が国ごとに厳格に定められている条例」についての記述は本文に存在しない。

(3)解答:B
音環境デザインの目的は快適さの向上であり、「騒音を増加させて活気を演出する」という主張は真逆である。

(4)解答:B
本文では「すべての公共施設に音環境デザインを導入することは現実的ではない」とされており、設問文は本文と矛盾するため誤り。

玉手箱【論理的読解】模擬試験⑤

「発酵」は、微生物の働きを利用して食品の風味や栄養価を高める古くからの技術である。日本では味噌、醤油、納豆、漬物などが代表的な発酵食品として知られており、保存性の向上や健康効果の面からも注目されている。特に腸内環境の改善や免疫機能の活性化に寄与するとされており、現代の食生活においても重要な役割を果たしている。

発酵は、微生物が糖分やたんぱく質などを分解する過程で有機酸やアルコール、香気成分などを生成することによって進行する。これにより、食品には独特のうま味や香りが加わり、原料とは異なる風味が生まれる。たとえば、同じ大豆から作られる味噌と納豆では、使われる微生物の種類が異なるため、まったく異なる性質を持つ食品ができあがる。

一方で、発酵と腐敗はどちらも微生物による分解であるため、区別がつきにくいことがある。しかし、発酵は人にとって有益な変化を指し、腐敗は有害な変化を意味するという点で異なる。したがって、発酵食品の製造では、使用する微生物の選定や衛生管理が極めて重要である。

発酵は、伝統的な知恵と現代科学の融合によって進化を続けており、今後も新しい食品開発や健康維持の分野でさらなる可能性を秘めている。


A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。

B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。

C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。


(1)発酵食品には、健康への良い影響があるとされている。

(2)発酵と腐敗は、どちらも人間に有益な変化である。

(3)発酵食品の味の違いは、調味料の添加量によって決まるとされている。

(4)発酵は、伝統と科学の融合によって今も進化している。


解答と解説を見る

(1)解答:A
「腸内環境の改善や免疫機能の活性化に寄与する」と記載されており、正しい。

(2)解答:B
「発酵は有益、腐敗は有害」と明確に区別されており、この設問は本文と逆の主張である。

(3)解答:C
味の違いが「調味料の添加量による」といった記述は本文には一切ない。

(4)解答:A
「伝統と科学の融合により進化している」と本文に記載されており、正しい。

玉手箱の論理的読解の問題を更に行いたい場合はこちらの記事も参考にしてくださいね。

玉手箱の【言語】練習問題(模擬試験)「趣旨判定」

玉手箱【趣旨判定】模擬試験①

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:筆者が一番訴えたいこと(趣旨)が述べられている。
B:本文に書かれているが、一番訴えたいことではない。
C:この本文とは関係ないことが書かれている。

グローバル化が進展する現代社会において、異文化理解の重要性がかつてなく高まっている。国境を越えた人々の交流が日常化し、多国籍企業における職場環境や、外国人観光客との接点など、異文化と接する機会は増えている。その一方で、異なる価値観や習慣に対する無理解や偏見が、軋轢やトラブルを生む原因にもなっている。

異文化理解とは、単に外国の言葉や風習を知ることにとどまらない。背景にある歴史や宗教、社会制度への理解を含めて、総合的な知見と寛容さが求められるものである。例えば、ある国では沈黙が敬意の表れとされる場面でも、別の国では同じ沈黙が無関心と受け取られることがある。

こうした認識の違いを前提に、互いの文化的背景を尊重し合う姿勢が必要である。特に、これから社会に出ていく若者にとっては、異文化理解力がビジネスや人間関係を円滑にする大きな武器となるだろう。偏見を捨て、柔軟な思考で多様な価値観を受け入れることが、グローバル社会で活躍する第一歩である。

【設問】

(1)異文化理解とは、外国の風習を学ぶことに限られる。

(2)文化的背景の違いは、誤解や軋轢を生む原因にもなる。

(3)異文化理解力は、現代の若者が社会で活躍するための重要な力である。

解答と解説を見る

(1)C
本文では「異文化理解とは、単に外国の言葉や風習を知ることにとどまらない」と明言されており、この記述は本文と真逆の内容である。

(2)B
「異なる価値観や習慣に対する無理解や偏見が、軋轢やトラブルを生む原因にもなっている」と述べられており、本文の内容だが趣旨そのものではない。

(3)A
「異文化理解力がビジネスや人間関係を円滑にする大きな武器となる」「グローバル社会で活躍する第一歩」として、筆者が一番訴えたい主旨内容に合致している。

玉手箱【趣旨判定】模擬試験②

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:筆者が一番訴えたいこと(趣旨)が述べられている。
B:本文に書かれているが、一番訴えたいことではない。
C:この本文とは関係ないことが書かれている。

近年、都市部に住む人々の間で「スローライフ」への関心が高まっている。高速かつ効率を重視する現代社会に疲れを感じる人々が、地方への移住や自然とのふれあいを通じて、心豊かな生活を求めているのだ。雑誌やテレビでもスローライフ特集が組まれ、週末には農業体験や古民家ステイに出かける人も増えている。

とはいえ、スローライフは単なる流行ではなく、生き方の選択である。自給自足を目指す人もいれば、自然環境の保全活動に取り組む人もいる。都市での生活と異なり、不便さを感じる場面もあるが、その中にこそ本来の人間らしさや地域とのつながりを見出す人も多い。

情報過多で常に忙しなく動く社会の中で、意識的に「立ち止まる」ことの意義を問い直す動きが始まっている。スローライフは、単にゆっくり暮らすことではなく、自分自身の価値観を再確認し、持続可能な社会と調和して生きるための実践なのだ。

【設問】

(1)都市の生活は効率的だが、疲れを感じる人もいる。

(2)スローライフは、自分の価値観を再確認しながら持続可能な社会と調和する生き方である。

(3)スローライフは、現代の教育制度の見直しを促す動きである。

解答と解説を見る

(1)B
本文では、「高速かつ効率を重視する現代社会に疲れを感じる人々が」とあり、内容に合致しているが、筆者の主張の核ではない。

(2)A
「スローライフは…自分自身の価値観を再確認し、持続可能な社会と調和して生きるための実践」とあり、筆者の主張の中心である。

(3)C
スローライフと教育制度との関連には一切触れられておらず、この記述は本文とは関係がない。

玉手箱【趣旨判定】模擬試験③

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:筆者が一番訴えたいこと(趣旨)が述べられている。
B:本文に書かれているが、一番訴えたいことではない。
C:この本文とは関係ないことが書かれている。

図書館は、単なる本を借りる場所ではなく、地域における文化や情報の発信拠点としての役割が期待されている。特に近年では、イベントやワークショップを通じて、人々の学びや交流を促す施設として再評価されている。静かに読書をする空間から、対話や活動の場へとその性格を変えつつあるのだ。

こうした変化の背景には、デジタル化の進展がある。情報収集の手段が多様化した今、図書館もまた、紙の書籍だけでなく電子書籍やデータベース、さらには地域のアーカイブなどを提供することで、住民のニーズに応えようとしている。

図書館の未来を考えるうえで重要なのは、ただ本を置くだけでなく、どのようにして地域住民の知的好奇心や創造性を刺激できるかという視点である。これからの図書館は、知識と人をつなぐ「場」として進化することが求められている。

【設問】

(1)図書館は、知識と人をつなぐ場所として進化していくことが求められている。

(2)図書館では、書籍以外にも食品や生活雑貨の販売が始まっている。

(3)図書館は、ワークショップや地域アーカイブの提供を通じて住民のニーズに応えようとしている。

解答と解説を見る

(1)A
「知識と人をつなぐ『場』として進化することが求められている」と明記されており、筆者の一番訴えたい趣旨にあたる。

(2)C
本文では図書館での物販や生活用品の販売には一切触れておらず、本文とは関係のない内容である。

(3)B
「電子書籍やデータベース、さらには地域のアーカイブなどを提供することで、住民のニーズに応えようとしている」と記載があるが、趣旨そのものではない。

玉手箱【趣旨判定】模擬試験④

次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。

A:筆者が一番訴えたいこと(趣旨)が述べられている。
B:本文に書かれているが、一番訴えたいことではない。
C:この本文とは関係ないことが書かれている。

最近、都市部の中高年層の間でボランティア活動に参加する人が増えている。定年後の時間を社会貢献に役立てたいという思いや、地域とのつながりを求める気持ちが背景にある。特に、子どもの学習支援や災害時の物資整理など、身近で実用的な分野での活動が人気を集めている。

ボランティアは報酬を得る活動ではないが、その見返りとして得られる満足感や達成感、そして新たな人間関係は、参加者の人生をより豊かにしてくれる。また、自分の経験や知識を社会に還元することで、自信や生きがいを取り戻すきっかけにもなる。

高齢化が進行する中で、ボランティア活動は単なる善意にとどまらず、地域社会全体の活力を維持する重要な手段として注目されている。自分の力が誰かの役に立つという実感が、新たな生き方を模索する人々にとって大きな意味を持つのである。

【設問】

(1)中高年が学習支援や災害支援のボランティアに参加するケースが増えている。

(2)ボランティア活動には、ボランティア保険の加入が義務付けられている。

(3)ボランティアは地域社会の活力維持に貢献する重要な手段である。

解答と解説を見る

(1)B
「子どもの学習支援や災害時の物資整理など、身近で実用的な分野での活動が人気を集めている」と本文に記述されているが、それ自体は筆者の主張の中心ではない。

(2)C
本文では、ボランティア保険の加入義務については一切触れられておらず、関係のない記述である。

(3)A
「ボランティア活動は…地域社会全体の活力を維持する重要な手段として注目されている」とあり、筆者の主張の中心となっている。

玉手箱の【計数】練習問題(模擬試験)「図表の読み取り」

玉手箱【図表の読み取り】模擬試験①

以下の表は、ある企業の令和5年度における部門別売上構成比を示したものである。

部門売り上げ構成比
営業部門32%
製造部門25%
開発部門18%
管理部門15%
その他10%

令和5年度の全社売上高が2,400万円であり、「開発部門」と「管理部門」の売上高の合計はいくらか。

最も近いものを以下の選択肢の中から1つ選びなさい。

  1. 648万円
  2. 756万円
  3. 792万円
  4. 804万円
  5. 840万円
解答と解説を見る

【解答】3. 792万円

【解説】
開発部門は全体の18%、管理部門は15%なので、合計は33%。
全体売上高の33%を計算すると、
2,400 × 0.33 = 792万円

玉手箱【図表の読み取り】模擬試験②

以下の表は、A大学における過去4年間の留学生の人数を示している。

年度留学生数
2019年320
2020年280
2021年340
2022年370

2023年の留学生数が2022年比で約8.1%増加したとすると、2023年の留学生数はおよそ何人か。

  1. 388人
  2. 392人
  3. 398人
  4. 400人
  5. 406人
解答と解説を見る

【解答】4. 400人

【解説】
2022年の留学生数:370人
増加率8.1% → 計算式:370 × (1 + 0.081) = 399.97 ≒ 400人(四捨五入)

玉手箱【図表の読み取り】模擬試験③

以下の表は、ある小売店が2024年度に販売した主要3商品の月別売上個数を示している。

スクロールできます
商品A商品B商品C
1月120140160
2月150130170
3月180160190

この3か月間の「商品C」の平均売上個数として、最も近いものを選びなさい。

  1. 165個
  2. 170個
  3. 175個
  4. 180個
  5. 185個
解答と解説を見る

【解答】3. 175個

【解説】
商品Cの合計売上=160 + 170 + 190 = 520個
平均=520 ÷ 3 ≒ 173.33 → 最も近いのは175個

玉手箱【図表の読み取り】模擬試験④

以下の表は、ある書店のジャンル別書籍売上冊数を曜日ごとに示したものである。

スクロールできます
曜日小説ビジネス漫画
12080200
150100220
13090180

火曜日の総売上冊数のうち、小説の占める割合として最も近いものを選びなさい。

  1. 30%
  2. 35%
  3. 40%
  4. 45%
  5. 50%
解答と解説を見る

【解答】1. 30%

【解説】
火曜日の総売上:150 + 100 + 220 = 470冊
小説の割合:150 ÷ 470 ≒ 0.3191 → 約32% → 最も近いのは30%

玉手箱【図表の読み取り】模擬試験⑤

以下の表は、3種類の商品の1個あたりの価格と、ある顧客が1週間で購入した個数を示している。

スクロールできます
商品単価(円)購入個数
25012
4006
15020

この顧客の合計購入金額として最も近いものを選びなさい。

  1. 8,000円
  2. 8,500円
  3. 9,000円
  4. 9,500円
  5. 10,000円
解答と解説を見る

【解答】2. 8,500円

【解説】
A: 250 × 12 = 3,000円
B: 400 × 6 = 2,400円
C: 150 × 20 = 3,000円
合計:3,000 + 2,400 + 3,000 = 8,400円 → 最も近いのは8,500円

玉手箱の図表の読み取りの他の問題は下記記事でも公開しているので、是非下記記事も参考にしてくださいね。

玉手箱の【計数】練習問題(模擬試験)「四則逆算」

1.□ + 78.6 = 894.3
2.□ × 4 = 81 – 13
3.□ ÷ 2 = 5.5 + 6.5 + 2
4.(20 – 4) × 3 = (□ + 1)(□ – 1)
5.1/4 + □ = 5/8
6.□ + 125.4 = 902.1
7.□ × 5 = 120 – 45
8.□ ÷ 4 = 3.5 + 2.5 + 1
9.(6 + 2) × 1 = (□ + 1)(□ – 1)
10.2/5 + □ = 7/10
11.□ + 42.8 = 910.6
12.□ × 3 = 81 – 18
13.□ ÷ 5 = 4.6 + 3.4 + 2
14.(7 + 5) × 2 = (□ + 1)(□ – 1)
15.5/6 – □ = 1/2
16.□ + 159.2 = 784.7
17.□ × 6 = 132 – 60
18.□ ÷ 3 = 4.8 + 5.2 + 6
19.(14 – 2) × 2 = (□ + 1)(□ – 1)
20.3/4 – □ = 5/12
21.□ + 88.5 = 999.9
22.□ × 2 = 96 – 18
23.□ ÷ 6 = 5.5 + 2.5 + 1
24.(11 + 1) × 2 = (□ + 1)(□ – 1)
25.7/8 – □ = 3/8
26.□ + 314.5 = 850.2
27.□ × 4 = 144 – 60
28.□ ÷ 2 = 6.2 + 3.8 + 4
29.(23 – 7) × 5 = (□ + 1)(□ – 1)
30.7/8 – □ = 1/4
31.□ + 52.3 = 700.0
32.□ × 5 = 115 – 40
33.□ ÷ 2 = 8.5 + 7.5 + 4
34.(25 – 9) × 3 = (□ + 1)(□ – 1)
35.11/12 – □ = 5/12
36.□ + 61.4 = 910.2
37.□ × 3 = 111 – 42
38.□ ÷ 6 = 3.2 + 4.8 + 1
39.(13 – 7) × 4 = (□ + 1)(□ – 1)
40.5/6 – □ = 1/3
41.□ + 89.9 = 1000.1
42.□ × 2 = 150 – 46
43.□ ÷ 5 = 2.5 + 3.5 + 2
44.(16- 9) × 5 = (□ + 1)(□ – 1)
45.7/10 + □ = 9/10
46.□ + 42.8 = 305.6
47.□ × 4 = 120 – 36
48.□ ÷ 3 = 5.5 + 2.5 + 4
49.(13 – 5) × 3 = (□ + 1)(□ – 1)
50.3/4 – □ = 1/2

解答と解説を見る

【解答】

1.815.7
2.17
3.28
4.7
5.3/8
6.776.7
7.15
8.28
9.3
10.3/10
11.867.8
12.21
13.50
14.5
15.1/3
16.625.5
17.12
18.48
19.5
20.1/3
21.911.4
22.39
23.54
24.5
25.1/2
26.535.7
27.21
28.28
29.9
30.5/8
31.647.7
32.15
33.40
34.8
35.1/2
36.848.8
37.23
38.54
39.5
40.1/2
41.910.2
42.52
43.40
44.6
45.1/5
46.262.8
47.21
48.36
49.6
50.1/4

【解説】

① □ + 78.6 = 894.3
→ □ = 894.3 – 78.6 = 815.7

② □ × 4 = 81 – 13
→ □ = (81 – 13) ÷ 4 = 68 ÷ 4 = 17

③ □ ÷ 2 = 5.5 + 6.5 + 2
→ □ = (5.5 + 6.5 + 2) × 2 = 14 × 2 = 28

④ (20 – 4) × 3 = (□ + 1)(□ – 1)
→ 左辺:16 × 3 = 48
→ 右辺:(□ + 1)(□ – 1) = □² – 1
→ □² – 1 = 48 → □² = 49 → □ = 7

⑤ 1/4 + □ = 5/8
→ □ = 5/8 – 1/4 = 5/8 – 2/8 = 3/8

⑥ □ + 125.4 = 902.1
→ □ = 902.1 – 125.4 = 776.7

⑦ □ × 5 = 120 – 45
→ □ = (120 – 45) ÷ 5 = 75 ÷ 5 = 15

⑧ □ ÷ 4 = 3.5 + 2.5 + 1
→ □ = (3.5 + 2.5 + 1) × 4 = 7 × 4 = 28

⑨ (6 + 2) × 1 = (□ + 1)(□ – 1)
→ 左辺:8 × 1 = 8
→ 右辺:(□ + 1)(□ – 1) = □² – 1
→ □² – 1 = 8 → □² = 9 → □ = 3

⑩ 2/5 + □ = 7/10
→ □ = 7/10 – 2/5 = 7/10 – 4/10 = 3/10

⑪ □ + 42.8 = 910.6
→ □ = 910.6 – 42.8 = 867.8

⑫ □ × 3 = 81 – 18
→ □ = (81 – 18) ÷ 3 = 63 ÷ 3 = 21

⑬ □ ÷ 5 = 4.6 + 3.4 + 2
→ □ = (4.6 + 3.4 + 2) × 5 = 10 × 5 = 50

⑭ (7 + 5) × 2 = (□ + 1)(□ – 1)
→ 左辺:12 × 2 = 24
→ 右辺:(□ + 1)(□ – 1) = □² – 1
→ □² – 1 = 24 → □² = 25 → □ = 5

⑮ 5/6 – □ = 1/2
→ □ = 5/6 – 1/2 = 10/12 – 6/12 = 4/12 = 1/3

⑯ □ + 159.2 = 784.7
→ □ = 784.7 – 159.2 = 625.5

⑰ □ × 6 = 132 – 60
→ □ = (132 – 60) ÷ 6 = 72 ÷ 6 = 12

⑱ □ ÷ 3 = 4.8 + 5.2 + 6
→ □ = (4.8 + 5.2 + 6) × 3 = 16 × 3 = 48

⑲ (14 – 2) × 2 = (□ + 1)(□ – 1)
→ 左辺:12 × 2 = 24
→ 右辺:□² – 1 = 24 → □² = 25 → □ = 5

⑳ 3/4 – □ = 5/12
→ □ = 3/4 – 5/12 = 9/12 – 5/12 = 4/12 = 1/3

㉑ □ + 88.5 = 999.9
→ □ = 999.9 – 88.5 = 911.4

㉒ □ × 2 = 96 – 18
→ □ = (96 – 18) ÷ 2 = 78 ÷ 2 = 39

㉓ □ ÷ 6 = 5.5 + 2.5 + 1
→ □ = (5.5 + 2.5 + 1) × 6 = 9 × 6 = 54

㉔ (11 + 1) × 2 = (□ + 1)(□ – 1)
→ 左辺:12 × 2 = 24
→ 右辺:□² – 1 = 24 → □² = 25 → □ = 5

㉕ 7/8 – □ = 3/8
→ □ = 7/8 – 3/8 = 4/8 = 1/2

㉖ □ + 314.5 = 850.2
→ □ = 850.2 – 314.5 = 535.7

㉗ □ × 4 = 144 – 60
→ □ = (144 – 60) ÷ 4 = 84 ÷ 4 = 21

㉘ □ ÷ 2 = 6.2 + 3.8 + 4
→ □ = (6.2 + 3.8 + 4) × 2 = 14 × 2 = 28

㉙ (23 – 7) × 5 = (□ + 1)(□ – 1)
→ 左辺:16 × 5 = 80
→ 右辺:(□ + 1)(□ – 1) = □² – 1
→ □² – 1 = 80 → □² = 81 → □ = 9

㉚ 7/8 – □ = 1/4
→ □ = 7/8 – 1/4 = 7/8 – 2/8 = 5/8

㉛ □ + 52.3 = 700.0
→ □ = 700.0 – 52.3 = 647.7

㉜ □ × 5 = 115 – 40
→ □ = (115 – 40) ÷ 5 = 75 ÷ 5 = 15

㉝ □ ÷ 2 = 8.5 + 7.5 + 4
→ □ = (8.5 + 7.5 + 4) × 2 = 20 × 2 = 40

㉞ (25 – 9) × 3 = (□ + 1)(□ – 1)
→ 左辺:16 × 3 = 48
→ 右辺:(□ + 1)(□ – 1) = □² – 1
→ □² – 1 = 48 → □² = 49 → □ = 7

㉟ 11/12 – □ = 5/12
→ □ = 11/12 – 5/12 = 6/12 = 1/2

㊱ □ + 61.4 = 910.2
→ □ = 910.2 – 61.4 = 848.8

㊲ □ × 3 = 111 – 42
→ □ = (111 – 42) ÷ 3 = 69 ÷ 3 = 23

㊳ □ ÷ 6 = 3.2 + 4.8 + 1
→ □ = (3.2 + 4.8 + 1) × 6 = 9 × 6 = 54

㊴ (13 – 7) × 4 = (□ + 1)(□ – 1)
→ 左辺:6 × 4 = 24
→ 右辺:(□ + 1)(□ – 1) = □² – 1
→ □² – 1 = 24 → □² = 25 → □ = 5

㊵ 5/6 – □ = 1/3
→ □ = 5/6 – 1/3 = 10/12 – 4/12 = 6/12 = 1/2

㊶ □ + 89.9 = 1000.1
→ □ = 1000.1 – 89.9 = 910.2

㊷ □ × 2 = 150 – 46
→ □ = (150 – 46) ÷ 2 = 104 ÷ 2 = 52

㊸ □ ÷ 5 = 2.5 + 3.5 + 2
→ □ = (2.5 + 3.5 + 2) × 5 = 8 × 5 = 40

㊹ (16- 9)× 5= (□ + 1)(□ – 1) → 左辺:7 × 5 = 35 → 右辺:(□ + 1)(□ – 1) = □² – 1 → □² – 1 = 35 → □² = 36 → □ = 6 

㊺ 7/10 + □ = 9/10
→ □ = 9/10 – 7/10 = 2/10 = 1/5

㊻ □ + 42.8 = 305.6
→ □ = 305.6 – 42.8 = 262.8

㊼ □ × 4 = 120 – 36
→ □ = (120 – 36) ÷ 4 = 84 ÷ 4 = 21

㊽ □ ÷ 3 = 5.5 + 2.5 + 4
→ □ = (5.5 + 2.5 + 4) × 3 = 12 × 3 = 36

㊾ (13 – 5) × 3 = (□ + 1)(□ – 1) → 左辺:8 × 3 = 24 → 右辺:(□ + 1)(□ – 1) = □² – 1 → □² – 1 = 24 → □² = 25 → □ = 5

㊿ 3/4 – □ = 1/2
→ □ = 3/4 – 1/2 = 6/8 – 4/8 = 2/8 = 1/4

玉手箱の【計数】練習問題(模擬試験)「表の空欄の推測」

玉手箱【表の空欄の推測】模擬試験①

以下の表は、ある企業の5年間の部署別売上高(百万円)と従業員数を示したものである。2020年のC部門の売上高はいくらと推測できるか。

スクロールできます
年度A部門B部門C部門従業員
20171209511050
201813010011555
201914010512060
2020150110?65
202116011514570

A.115
B.125
C.130
D.143
E.150

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
C部門の売上は従業員数と連動していると仮定する。
一人あたりの売上(C部門)を算出する:
2017:110÷50=2.2
2018:115÷55=2.09
2019:120÷60=2.00
2021:145÷70=2.07
平均値をとると、従業員1人あたり約2.1前後といえる。
2020年の従業員数65人に対し、2.0×65=130(百万円)
よって答えは【C】130。

玉手箱【表の空欄の推測】模擬試験②

以下の表は、ある飲食チェーンの店舗数、来客数(千人)、および売上(百万円)の推移である。2022年の売上を推測せよ。

スクロールできます
年度店舗数来客数(千人)売上(百万円)
201980160480
202085170510
202190180540
202295190?
2023100200600

A.560
B.570
C.580
D.590
E.600

解答と解説を見る

【解答】B

【解説】
売上は来客数に比例して増加していると仮定する。
1人あたり売上=売上 ÷ 来客数(千人)
2019:480÷160=3.0
2020:510÷170=3.0
2021:540÷180=3.0
2023:600÷200=3.0
→すべて3.0なので、2012年も3.0と仮定。
190×3.0=570
よって答えは【B】570

玉手箱【表の空欄の推測】模擬試験③

以下の表は、あるオンラインショップの年間アクセス数と購入数を示したものである。2024年の購入数を推測せよ。

スクロールできます
年度20202021202220232024
アクセス数(千件)400450500550600
購入数(千件)3640.54549.5?

A.52.5
B.54.0
C.55.5
D.57.0
E.58.5

解答と解説を見る

【解答】B

【解説】
購入率(=購入数 ÷ アクセス数)を確認:
2020:36÷400=0.09
2021:40.5÷450=0.09
2022:45÷500=0.09
2023:49.5÷550=0.09
→毎年一貫して購入率は9%(0.09)
→2024年:600×0.09=54

よって答えは【B】54.0

玉手箱【表の空欄の推測】模擬試験④

以下の表は、ある大学の学生数と年間図書貸出数のデータである。2021年の貸出数を推測せよ。

スクロールできます
年度学生数(人)図書貸出数(冊)
20172,00016,000
20182,20017,600
20192,40019,200
20202,60020,800
20212,800?

A.21,100
B.21,400
C.21,800
D.22,100
E.22,400

解答と解説を見る

【解答】E

【解説】
貸出数 ÷ 学生数を計算すると:
2017:16,000÷2,000=8.0
2018:17,600÷2,200=8.0
2019:19,200÷2,400=8.0
2020:20,800÷2,600=8.0
→すべて1人あたり8冊の貸出
→2021年も同様と仮定し、
2,800×8.0=22,400
よって答えは【E】22,400

玉手箱【表の空欄の推測】模擬試験⑤

以下の表は、ある小売店の月別広告費と売上(百万円)を示したものである。5月の売上を推測せよ。

スクロールできます
1月2月3月4月5月
広告費(万円)5060708090
売上(百万円)2.53.03.54.0?

A.4.1
B.4.3
C.4.5
D.4.8
E.5.0

解答と解説を見る

【解答】C

【解説】
広告費と売上の関係を見ると:
1月:2.5÷50=0.05
2月:3.0÷60=0.05
3月:3.5÷70=0.05
4月:4.0÷80=0.05
→広告費1万円あたりの売上は0.05百万円(=5万円)で一定。
→5月:90×0.05=4.5
よって答えは【C】

更に表の空欄の推測問題を行いたい場合は下記記事より行ってくださいね。

玉手箱の【英語】練習問題(模擬試験)「長文読解(IMAGES形式)」

玉手箱【長文読解(IMAGES形式)】模擬試験①

Vinyl records were once considered a thing of the past, replaced by CDs, digital downloads, and streaming services. However, in recent years, vinyl has made a strong comeback. Music lovers around the world are rediscovering the unique sound quality and nostalgic value of vinyl records.

According to a report by the Recording Industry Association of America (RIAA), vinyl record sales have been steadily increasing since 2007. In fact, in 2020, vinyl sales surpassed CD sales in the United States for the first time in more than three decades. This growth is partly driven by younger generations who never experienced vinyl in their childhood but are drawn to its retro appeal and physical format.

Many modern artists are now releasing their albums on vinyl, and record stores have returned to popularity. Events like Record Store Day also contribute to the renewed interest, encouraging fans to support independent music shops by offering limited-edition releases and special promotions.

問1:Why have vinyl records become popular again?
A. They are cheaper than CDs
B. Streaming services have been banned
C. Young people are attracted to their nostalgic value
D. Record players are newly invented
E. Digital downloads are disappearing

問2:What happened in 2020 regarding vinyl sales?
A. Vinyl was no longer produced
B. Vinyl sales dropped dramatically
C. Vinyl sales were equal to cassette sales
D. Vinyl sales surpassed CD sales
E. CD sales were the highest ever

問3:What is one purpose of Record Store Day?
A. To reduce music piracy
B. To introduce digital music platforms
C. To promote online music stores
D. To encourage people to buy from local record shops
E. To sell used record players

解答と解説を見る

【解答・解説】
問1:C. Young people are attracted to their nostalgic value
設問文の意味は、「なぜレコードが再び人気になったのか?」。本文では、若者がレコードのレトロな魅力と物理的な形式に惹かれていることが人気の要因として説明されている。

問2:D. Vinyl sales surpassed CD sales
設問文の意味は、「2020年にレコード販売に関して何が起きたか?」。本文中で2020年にアメリカでレコードの売上がCDを上回ったと記されている。

問3:D. To encourage people to buy from local record shops
設問文の意味は、「レコードストアデイの目的の1つは何か?」。本文には、限定版リリースや特別プロモーションを通じて、独立系音楽店の支援を促すことが目的だと述べられている。

玉手箱【長文読解(IMAGES形式)】模擬試験②

Over the last few decades, the number of honeybee colonies around the world has declined significantly. This has become a serious concern for farmers and environmentalists alike. Honeybees play a crucial role in pollinating crops, which directly affects food production and biodiversity.

One of the main reasons for the decline is the widespread use of pesticides in agriculture. These chemicals can damage bees’ nervous systems, making it difficult for them to find their way back to their hives. In addition, habitat loss and climate change also contribute to their decreasing numbers.

To address this issue, several countries have introduced programs to protect honeybees. For example, some governments are encouraging farmers to use fewer pesticides and plant more wildflowers around farmland to support bee populations. Public awareness campaigns are also being used to educate people about the importance of bees in our ecosystem.

問1:What is one major reason for the decline of honeybee colonies?
A. Habitat increase
B. Use of harmful pesticides
C. Cold weather
D. Lack of flowers in cities
E. Bee overpopulation

問2:What are some countries doing to help honeybees?
A. Promoting fewer pesticides and more wildflowers
B. Building shelters for bees
C. Banning all forms of agriculture
D. Importing bees from other regions
E. Encouraging people to eat less honey

問3:What is one method to raise awareness about honeybee protection?
A. Releasing bees in urban areas
B. Selling bee-related merchandise
C. Creating new pesticides
D. Educating farmers about crop rotation
E. Running public awareness campaigns

解答と解説を見る

【解答・解説】
問1:B. Use of harmful pesticides
設問文の意味は、「ハチの数が減っている主な理由は何か?」。本文では、農薬の使用が神経系に影響し、巣に戻れなくなることが要因とされている。

問2:A. Promoting fewer pesticides and more wildflowers
設問文の意味は、「いくつかの国はハチを守るために何をしているか?」。本文に、農薬の削減と野花の植栽が奨励されているとある。

問3:E. Running public awareness campaigns
設問文の意味は、「ハチの保護についての意識を高める方法のひとつは何か?」。本文に「公共の啓発活動」が挙げられている。

玉手箱【長文読解(IMAGES形式)】模擬試験③

With the development of artificial intelligence (AI), many industries are undergoing significant changes. In manufacturing, AI helps improve efficiency by monitoring equipment and predicting when maintenance is needed. In the healthcare industry, AI can assist in diagnosing diseases by analyzing medical images and patient data.

However, there are concerns about how AI might affect employment. Some people worry that AI will replace human workers in various sectors. Others believe that AI will create new kinds of jobs and improve overall productivity.

Experts agree that it is important to develop ethical guidelines for the use of AI. Ensuring transparency and protecting people’s privacy are key issues that must be addressed.

問1:How does AI help the manufacturing industry?
A. It creates new workers
B. It replaces all human labor
C. It monitors equipment and predicts maintenance
D. It builds new factories
E. It reduces electricity bills

問2:What is one concern mentioned in the text about AI?
A. It may replace human workers
B. It is too expensive to use
C. It cannot be used in medicine
D. It causes pollution
E. It slows down productivity

問3:What do experts say is important when using AI?
A. Reducing costs
B. Training more engineers
C. Using it only in factories
D. Developing ethical guidelines
E. Ignoring privacy concerns

解答と解説を見る

【解答・解説】
問1:C. It monitors equipment and predicts maintenance
本文では、AIが製造業において機器の監視やメンテナンスの予測を通じて効率化を図ると述べられている。

問2:A. It may replace human workers
AIが人間の仕事を奪うのではないかという懸念が示されている。

問3:D. Developing ethical guidelines
専門家はAIを使う際の倫理的ガイドラインの重要性を強調している。

玉手箱【長文読解(IMAGES形式)】模擬試験④

Many people believe that a plant-based diet is not only good for personal health but also beneficial for the environment. Eating less meat can reduce greenhouse gas emissions and lessen the demand for water and land resources.

Nutritionists say that plant-based foods like beans, vegetables, fruits, and nuts provide essential nutrients. However, it is important to plan meals carefully to ensure a balanced intake of protein, iron, and vitamin B12.

Recently, plant-based meat alternatives have gained popularity. These products are designed to look and taste like meat but are made entirely from plants. They are often available at restaurants and supermarkets.

問1:Why is a plant-based diet considered good for the environment?
A. It increases meat production
B. It reduces the need for vitamins
C. It lowers greenhouse gas emissions
D. It stops farming entirely
E. It saves electricity

問2:What do nutritionists say about plant-based foods?
A. They provide essential nutrients
B. They are unhealthy without meat
C. They cannot replace real meat
D. They are only for vegetarians
E. They are not available in supermarkets

問3:What are plant-based meat alternatives designed to do?
A. Be cooked only at home
B. Reduce fruit consumption
C. Look and taste like meat
D. Contain animal fat
E. Require long cooking times

解答と解説を見る

【解答・解説】
問1:E. It lowers greenhouse gas emissions
植物性の食事は温室効果ガスの排出を抑えるため、環境に良いとされている。

問2:B. They provide essential nutrients
栄養士は、豆類、野菜、果物、ナッツなどの植物性食品が必要な栄養素を含んでいると述べている。

問3:C. Look and taste like meat
植物性の代替肉は見た目や味が肉に似せて作られており、スーパーやレストランで手に入る。

玉手箱【長文読解(IMAGES形式)】模擬試験⑤

Electric vehicles (EVs) are becoming more common as concerns about climate change grow. Unlike gasoline-powered cars, EVs produce no direct emissions, making them a cleaner choice for transportation.

Governments around the world are offering incentives to encourage people to buy EVs. These include tax credits, subsidies, and discounts on charging equipment. Despite their higher initial cost, EVs often have lower maintenance and fuel costs over time.

One of the major challenges for EVs is the availability of charging stations. Expanding the charging infrastructure is essential to support the increasing number of electric cars on the road.

問1:Why are EVs considered better for the environment?
A. They use more electricity
B. They produce no direct emissions
C. They are slower than gasoline cars
D. They use solar panels
E. They require oil changes

問2:What is one advantage of EVs in the long run?
A. They lose value quickly
B. They break down more often
C. They have lower maintenance and fuel costs
D. They require more repairs
E. They need special driving licenses

問3:What is a current issue facing EV adoption?
A. High gasoline prices
B. Weak batteries
C. Lack of interest from drivers
D. Limited charging stations
E. Short driving distances

解答と解説を見る

【解答・解説】
問1:B. They produce no direct emissions
EVはガソリン車と違い、走行中に排出ガスを出さないため、環境に優しい。

問2:C. They have lower maintenance and fuel costs
長期的には、ガソリン代やメンテナンス費用が抑えられるのがEVの利点である。

問3:D. Limited charging stations
EVの普及を妨げる主な課題の一つが、充電ステーションの整備不足である。

玉手箱の【英語】練習問題(模擬試験)「論理的読解(GAB形式)」

玉手箱【論理的読解(GAB形式)】模擬試験①

Read the text and choose the best description for each of the questions that follow.

A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.

Mobile payment systems have revolutionized how people perform everyday transactions.
Users can now pay for goods and services using smartphones, often without the need to carry cash or credit cards.
Many businesses have adapted by offering mobile payment options, citing increased convenience and speed.
However, concerns remain about data security and privacy in the use of such technologies.

問1: Mobile payments allow people to make purchases without physical money.
○ A
○ B
○ C

問2: The passage provides a detailed comparison between mobile payments and traditional credit card fees.
○ A
○ B
○ C

問3: Mobile payments are considered completely safe with no concerns raised.
○ A
○ B
○ C

解答と解説を見る

【解答・解説】

問1:A
設問文の意味は、「モバイル決済は現金なしで買い物ができるようにする。」本文に「現金やクレジットカードを持ち歩かずに支払いができる」と明記されているため、設問文は正しい。

問2:C
設問文の意味は、「本文ではモバイル決済と従来のクレジットカード手数料の詳細な比較が記載されている。」しかし本文ではそのような比較や手数料に関する記述はなく、この設問文は断定できない。

問3:B
設問文の意味は、「モバイル決済は完全に安全であり、懸念は一切ないと考えられている。」本文では「データの安全性やプライバシーへの懸念が残る」とされており、設問文とは真逆の内容のため、明確に誤り。

玉手箱【論理的読解(GAB形式)】模擬試験②

Read the text and choose the best description for each of the questions that follow.

A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.

Recycling has become a common practice in many households as environmental awareness grows.
People are encouraged to separate their waste into categories such as plastics, paper, and glass.
Governments and municipalities have established collection systems to make recycling easier and more efficient.
However, contamination of recyclable materials remains a major issue, reducing the effectiveness of the recycling process.

問1: Recycling has become less popular as people lose interest in environmental issues.
○ A
○ B
○ C

問2: Some local authorities have implemented systems to simplify recycling.
○ A
○ B
○ C

問3: Contaminated materials help improve the efficiency of recycling.
○ A
○ B
○ C

解答と解説を見る

【解答・解説】

問1:B
設問文の意味は、「環境問題への関心が薄れたため、リサイクルの人気が低下している。」
本文では、環境意識の高まりに伴いリサイクルが一般的になっているとあるため、設問文とは逆の内容であり、明確に誤り。

問2:A
設問文の意味は、「一部の地方自治体はリサイクルを簡素化するシステムを導入している。」
本文では、「政府や自治体がリサイクルをより簡単で効率的にするための回収システムを確立した」と述べられており、設問文は正しい。

問3:B
設問文の意味は、「汚染された素材はリサイクルの効率を高めるのに役立つ。」
本文では、汚染されたリサイクル資源がリサイクルの効果を下げるとされており、設問文とは正反対であるため明確に誤り。

玉手箱【論理的読解(GAB形式)】模擬試験③

Read the text and choose the best description for each of the questions that follow.

A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.

Many people enjoy listening to music while working or studying.
Some studies suggest that instrumental music can help improve concentration and reduce stress levels.
However, music with lyrics may be distracting for tasks that involve language processing, such as reading or writing.
Preferences vary, and individuals should experiment to find what works best for them.

問1: The passage explains how different music genres affect exercise performance.
○ A
○ B
○ C

問2: Instrumental music might be beneficial for focus and stress relief.
○ A
○ B
○ C

問3: Music with lyrics can improve performance on reading and writing tasks.
○ A
○ B
○ C

解答と解説を見る

【解答・解説】

問1:C
設問文の意味は、「本文は音楽ジャンルが運動パフォーマンスに与える影響について説明している。」
しかし本文では運動に関する記述は一切なく、この記述は断定できない。

問2:A
設問文の意味は、「インストゥルメンタル音楽は集中力向上やストレス軽減に役立つ可能性がある。」
本文には「集中力の改善とストレスの軽減に役立つ可能性がある」と明記されており、設問文は正しい。

問3:B
設問文の意味は、「歌詞のある音楽は読書や執筆作業のパフォーマンスを向上させる。」
本文では逆に、歌詞付きの音楽は言語処理を伴う作業には気が散る可能性があると述べられており、設問文とは逆の内容であるため明確に誤り。

玉手箱【論理的読解(GAB形式)】模擬試験④

Read the text and choose the best description for each of the questions that follow.

A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.

Volunteering offers many benefits both to the community and to the volunteers themselves.
People who volunteer often report higher levels of happiness and life satisfaction.
It can also provide opportunities to learn new skills, meet new people, and gain valuable experience.
Many organizations rely on volunteers to support their operations and reach their goals.

問1: Volunteering can help individuals gain useful experience and skills.
○ A
○ B
○ C

問2: Volunteers often feel happier and more fulfilled according to the passage.
○ A
○ B
○ C

問3: Most organizations prefer not to involve volunteers in their operations.
○ A
○ B
○ C

解答と解説を見る

【解答・解説】

問1:A
設問文の意味は、「ボランティア活動は有益な経験やスキルを得るのに役立つ。」
本文には「新しいスキルを学び、貴重な経験を得られる機会」と記載されており、設問文は正しい。

問2:A
設問文の意味は、「ボランティアは多くの場合、より幸福で充実していると感じている。」
本文には「ボランティア活動を行う人々は幸福感や生活満足度が高いと報告している」とあるため、設問文は正しい。

問3:B
設問文の意味は、「ほとんどの組織はボランティアを活動に関わらせたがらない。」
本文では「多くの組織が業務や目標達成においてボランティアに依存している」とあるため、設問文とは正反対であり、明確に誤り。

玉手箱【論理的読解(GAB形式)】模擬試験⑤

Read the text and choose the best description for each of the questions that follow.

A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

B:The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

C:You CANNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.

Libraries have adapted to the digital age by offering a variety of online services.
Many now provide access to e-books, digital magazines, and online databases.
They also host virtual events and educational webinars to engage the community.
Despite these changes, libraries continue to offer traditional services like book lending and quiet study spaces.

問1: Libraries have stopped offering printed books and only provide digital materials.
○ A
○ B
○ C

問2: Some libraries hold online events to connect with their communities.
○ A
○ B
○ C

問3: Libraries no longer serve as places for quiet study.
○ A
○ B
○ C

解答と解説を見る

【解答・解説】

問1:B
設問文の意味は、「図書館は印刷された本の提供をやめ、デジタル資料のみを提供している。」
本文では「従来の本の貸出や静かな自習スペースの提供も続けている」とあり、設問文とは正反対であるため明確に誤り。

問2:A
設問文の意味は、「一部の図書館は地域とつながるためにオンラインイベントを開催している。」
本文には「バーチャルイベントや教育用ウェビナーを開催している」とあるため、設問文は正しい。

問3:B
設問文の意味は、「図書館は静かに学ぶ場所としての役割を果たさなくなった。」
本文では「静かな自習スペースを提供し続けている」と明記されており、設問文とは逆の内容であるため明確に誤り。

玉手箱の例題や練習問題が全てじゃない!基本を押さえてマスターしよう

玉手箱の例題を繰り返し練習するだけでなく、玉手箱の基本的な情報を知っておく事で理解度も深まるので、ここからは玉手箱の基本的な情報を紹介していきます。

基本的な部分を抑えてから実際に練習を行う方が練習にも身が入るので、是非基本情報を今一度おさらいしてみてくださいね。

先ず、玉手箱は能力テストと性格テストで構成されています。

スクロールできます
玉手箱
能力テスト性格テスト
言語問題計算問題英語問題性格適性検査
論理的解読四則逆算論理的解読性格
趣旨判定図表の読み取り長文読解意欲
表の空欄の推測

玉手箱の各項目の所要時間などは以下になります。

【計数理解テスト】

  • 四則逆算 50問9分
  • 図表の読み取り 29問15分
  • 表の空欄の推測 20問20分

【言語理解テスト】

  • GAB形式の言語(論理的読解) 32問:8長文×4問/15分
  • IMAGES形式の言語(趣旨判定) 32問:8長文×4問/10分
  • 趣旨把握 10問12分

【英語】

  • GAB形式の英語(論理的読解) 24問:8長文×3問/10分
  • IMAGES形式の英語(長文読解) 24問:8長文×3問/10分

【性格テスト】

玉手箱の受検方法

玉手箱の受検方法はWEBテスト型とテストセンター型(C-GAB)の二種類があります。

どちらのテストが行われるかはエントリーした企業から送られてくるメールをチェックしましょう。

下記のURLが送られてきたら玉手箱になります。※GAB、CABの可能性もあります。

  • https://web1.e-exams.jp/
  • https://web2.e-exams.jp/
  • https://web3.e-exams.jp/
  • https://tsvs1.e-exams2.jp/
  • https://tsvs2.e-exams2.jp/
  • https://tsvs3.e-exams2.jp/
  • https://nsvs1.e-exams4.jp/
  • https://nsvs2.e-exams4.jp/

WEBテスト形式の場合

玉手箱に関しては多くの企業がWEBテスト形式で行います。

WEBテスト形式の場合、企業から指定されたURL(上記参照)が届いたら、自宅や大学のパソコンなどから受検を行えます。

WEBテスト形式の玉手箱は、企業が指定する期限内であればいつでも解答することが可能ですが、期限ギリギリに解答しようとすると、インターネットの接続のトラブルなどによって期限を過ぎる可能性があるため、早めに受検することをおすすめします。

また、WEBテスト形式の玉手箱では電卓が使えるので、計算問題を解く際には、電卓を活用しましょう。

四則逆算など電卓があればかなり効率的です。

テストセンター形式の場合

玉手箱のテストセンター形式の場合はC-GABになります。

基本的に玉手箱とC-GABは形式は殆ど同じですが、違う形式のものもあるのでC-GABではC-GAB対策玉手箱対策とは別で行っておく事が理想的です。

また、テストセンター形式の場合は以下の持ち物は厳禁なので注意しましょう。

  • 筆記用具
  • 電卓
  • 電子辞書
  • 携帯電話
  • 腕時計
  • メモ帳、ノート

この記事では玉手箱の例題を紹介するので、C-GABに関してはC-GABの練習問題を参考にしてください。

玉手箱の注意点

玉手箱を行う上で最も気を付けなくてはいけなのが、「次に進む」ボタンを押して次の問題に進むと、一度解いた問題に戻ることはできません

一度解いて次に進むと後戻りはできないので、玉手箱は瞬発力と正確性が求められるので、正確に答えを導き出す練習も必要です。

考え込んだ時点で既にボーダー突破は難しい・・・という事になってしまう事もあるので注意してください。

玉手箱の出題内容

スクロールできます
テストの種類問題形式出題内容出題内容の詳細
能力テスト言語問題論理的読解
(GAB形式の言語)
長文を読んで、設問文の論理的な正誤を回答する
趣旨判定
(IMAGES形式の言語)
長文を読んで、設問文の趣旨を回答する
計数問題図表の読み取り図表の数値を読み取って、設問に回答する
四則逆算方程式の□に入る数値を計算する
表の空欄の推測表の空欄1カ所に当てはまる数値を推測する
英語問題長文読解
(IMAGES形式の英語)
英語の長文を読んで、英語の設問文に回答する
論理的読解
(GAB形式の英語)
英語の長文を読んで、設問文の趣旨を回答する
性格テスト性格適性検査性格性格面から、企業とのマッチ度を判断する
意欲意欲面から、企業とのマッチ度を判断する

このようになります。GAB形式と記載があるものもあるように、GABでも出題される問題形式があるので、玉手箱の練習を行う事はGABの練習にも繋がるので一石二鳥です。

また、玉手箱の各頻出問題はこちらから無料で練習する事ができるので是非活用してください。

玉手箱の頻出問題を紹介

ESや企業研究で玉手箱に時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されている玉手箱の練習が無料でできる玉手箱の無料問題集をやっておいてください。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます

無料でダウンロードできるので、玉手箱に時間をかけたくない場合は使ってみてください。

▼25卒に大人気でした▼

参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。

とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や四則逆算などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。

一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

併せて今まさに出題されている玉手箱の問題が出ると評判なのが「Lognavi」です。

Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つで玉手箱の練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

玉手箱の例題や練習問題を繰り返す事はメリットしかない

玉手箱の例題や練習問題は、玉手箱を慣れるために必要不可欠なものです。

どれだけ地頭が良かったとしても、時間制限がありスピード勝負の玉手箱を初見で7割や8割突破できる学生というのはそうそういません。

だからこそ、玉手箱の例題・練習問題を繰り返し解いていく、慣れる事が大切なのです。

玉手箱をしっかり練習していれば、問題の形式が似ているSPIにもそれなりに対応できるのでメリットしかありません。

※SPIでは英語はテストセンターでしか出題されないため、SPIのWEBテストの練習だけ行っていると、玉手箱の英語で壊滅的な点数を取ってしまう恐れがあるので注意しましょう。

とくに玉手箱は金融やコンサル業界で出題される事が多いWEBテストなので、この辺りを志望する学生は必ず玉手箱対策を行っておきましょう。

このページで紹介している問題を繰り返せば、かなりの玉手箱対策になりますよ。

玉手箱【例題】言語・計数・英語の無料練習問題・模擬試験の解答・解き方まとめ

玉手箱の例題として言語計数英語の無料練習問題は如何でしたでしょうか。

比較的簡単な問題ばかりなので楽勝かもしれませんが、玉手箱の難点は問題の難しさというよりは如何に早く解けるかなので、1問あたり5秒以内を目指して解けるようにしていきましょう。

玉手箱の過去問などを行うのも良いですが、こちらの無料練習問題は随時問題数や質を変更していきますので、このページをお気に入り登録やブックマークしておくと便利なので、宜しくお願いします。

適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。

  • SPIを7割以上目指すならこちら
  • 玉手箱・TG-WEB・GABで7割以上目指すならこちら

適性検査・WEBテストは、それぞれ受けられる企業で実践練習を行うのも大切なので、それぞれ受けてみたいWEBテストを受けられる企業を一覧で紹介しているので、下記記事を参考にしてくださいね。

そして当サイトでは他にも登録不要で無料でWEBテストの練習ができるので、是非下記でWEBテストの練習も行ってみてくださいね。

【登録不要!WEBテスト練習問題一覧】

その他適性検査の情報は下記記事も併せて読んでみてください。

また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる可能性がある「OfferBox」を利用すると良いでしょう。

OfferBoxのメリット

上記のようなメリットの他に、OfferBox」からのルートの方が倍率も低く受かりやすい事が考えられるので登録しておいて損はありません。

↓以下企業からのスカウトも届きます(一部例)↓

企業も枠が埋まり次第オファーを送信しなくなってしまうので、今のうちに登録しておくと良いでしょう。

OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/

優良企業からオファーをもらうコツ

オファーを送る人事側の目線として、小まめにログインしている方が学生からのオファーへの反応を貰いやすいと考えるのが自然です。

そのため、定期的なログインをすることで人事に就活に取り組んでいることが伝わり、オファーにつながりやすいケースもあるので、自分の可能性を広げるためにも定期的にログインを行い、ワンランク上の企業からのオファーを待ちましょう。

オファーをもらう事で特別ルートで選考に乗れるので就活に自信がない学生程登録しておくと良いでしょう。

▼登録はこちら▼

それでは玉手箱をしっかり練習してWEBテスト無双をしていきましょう!

玉手箱の例題・練習問題に関するよくある質問

玉手箱の例題や練習問題はやる必要ありますか?

あります。玉手箱の例題や練習問題を繰り返さないと、企業側が設けているボーダーを突破できない可能性が高いので、どれだけ自信がある場合でも、一度や二度は行っておいた方が良いでしょう。

玉手箱の例題や練習問題を行えば必ずボーダーは突破できますか?

必ずできるとは言えません。どれだけ練習を繰り返しても、本番では緊張もあるでしょうし、100%通過できるとは言い切れません。ただ、緊張などに負けないように練習を繰り返す事で自信もつくので、例題や練習問題を繰り返して損はありません。

玉手箱はWEBテストの中で難しい方ですか?

そこまで難しい方ではありません。ただ、玉手箱の英語が出題されると英語が苦手な学生にとってはかなりの難題になってくるので、英語には注意しましょう。言語と計数に関してはSPIと然程変わらないと言えます。

玉手箱の例題や練習問題はどれだけ繰り返せばいいですか?

人それぞれなので一概には言えません。ただ、自分の自信や感触の問題なので、繰り返す数が多い程自信に繋がると考えられるため、時間が許す限り切り返す練習する事をおすすめします。同じ問題を繰り返したくない場合は、定期的に問題の内容も変わるとされる無料で手に入る玉手箱の問題集を行うと良いでしょう。

玉手箱を開発した日本エス・エイチ・エル株式会社の企業情報

スクロールできます
会社名日本エス・エイチ・エル株式会社
代表者奈良 学
設立年月日昭和62年12月22日
資本金資本金 656,030千円(2022年9月30日現在)
適格請求書発行事業者登録番号T8-0104-0117-1621
本社所在地〒164-0011 東京都中野区中央五丁目38番16号 STNビル
新宿オフィス24階〒163-1524 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー24階
新宿オフィス6階〒163-1506 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー6階
名古屋オフィス〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南ニ丁目14番19号 住友生命名古屋ビル19階
大阪オフィス〒530-0057 大阪市北区曽根崎二丁目12番7号 清和梅田ビル14階
取締役代表取締役 奈良 学
取締役 三條 正樹
取締役 中村 直浩
(監査等委員)
取締役 神田 貴彦
取締役 朝日 義明
取締役 岡太 彬訓
執行役員清田 茂
縄間 重之
重原 公
従業員数116名(2022年9月30日現在)
平均年齢35.1歳(2022年9月30日現在)
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

「就活マップ」立ち上げの経緯はこちらよりご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEB業界で20年以上勤務。コミュニティサイト運営・管理後、WEB広告業界に従事。新卒の就活を支える事が今後の日本経済を支える事と信じ、ESやWEBテスト、面接対策など、能力はあれど苦手とする選考で躓いてしまう学生を支えて本来の実力を発揮してもらえるように日夜コンテンツを追加・ブラッシュアップ中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次