大日本印刷(DNP)のWEBテストTG-WEBボーダーとES通過率や面接対策など解説

この記事では26卒向けに大日本印刷株式会社(DNP)のWEBテスト(適性検査)やテストセンターのTG-WEBボーダーなど使い回しやES通過率、面接対策など新卒採用の内定を取るための本選考フローの攻略法や、就活対策を解説していきたいと思います。

大日本印刷(DNP)は、国内印刷業界2強(TOPPANと大日本印刷)の一角で、事業ビジョン「P&Iイノベーションにより、4つの成長領域を軸に事業を拡げていく。」をもとに事業展開している大手総合印刷会社で、ESやWEBテストは慣れない学生には鬼門です。

しかも大日本印刷(DNP)は人気企業なので、油断は禁物です。このWEBテストとESをしっかりと攻略する事で書類選考を突破していきましょう。

また、ESに関しては内定者のESを見て効率的にES通過することも可能なので、こちらの内定者のESまとめを活用してください。

ちなみにTG-WEBのボーダーというのは明確に開示されているわけではないので、この記事では過去の通過率や最新の倍率などの情報から割り出したTG-WEBのボーダーを紹介します。

このボーダーを突破するために活用できる無料で手に入るTG-WEBの問題集があるので、TG-WEB対策の時間を短縮したい時におすすめです。

▼25卒に大人気でした▼

練習問題が200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これを一度使うだけでTG-WEBは7割は狙えます。

今まさに出題されているTG-WEBの問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

TG-WEBの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒に推奨 /

※今から4月2日中に無料で受け取っておく事をおすすめします

それでは大日本印刷(DNP)のES通過率やWEBテストについて紹介していきます。

【関連記事】

目次

大日本印刷(DNP)のWEBテストについて

先ず大日本印刷(DNP)のWEBテストの種類はTG-WEBが行われます。

TG-WEBで内容は言語、非言語、性格です。TG-WEBはWEBテストの中でもかなり難しい方なのでしっかりと対策を行わなくてはいけません。

TG-WEBの頻出問題を紹介

ESや企業研究でTG-WEBに時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されているTG-WEBの練習が無料でできる26卒用のTG-WEBの無料問題集をやっておいてください。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます

無料でダウンロードできるので、TG-WEBに時間をかけたくない場合は使ってみてください。

▼25卒に大人気でした▼

参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。

とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や四則逆算などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。

一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

併せて今まさに出題されているTG-WEBの問題が出ると評判なのが「Lognavi」です。

Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つでTG-WEBの練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

大日本印刷(DNP)のWEBテスト【TG-WEB】

大日本印刷(DNP)が採用しているWEBテスト「TG-WEB」とは、大日本印刷(DNP)では自宅で行いますが、テストセンターでも行われるWEBテストで、WEBテストの代表的なテストです。

企業ニーズに応じた多彩な性格テストと、基礎学力が試されるテストです。

スクロールできます
科目名特徴
性格テスト行動特性等をはかるためのテストです。正誤は特にありません。
言語長文読解や文章の並べ替え等、国語能力をはかります。
計数算数・数学的な能力をはかります。難易度はさまざまとなっています。
英語長文読解や空欄補充問題などで英語力が問われます。

また、TG-WEBの出題形式は2つあります。

スクロールできます
テスト形式言語計算難易度
従来型12問(12分)9問(18分)高い
新型34問(7分)36問(8分)低い(スピード勝負)

TG-WEBの従来型は難易度が高い数学問題などが出されるので、しっかりと対策を行わなければ難しいです。また、新型はスピード勝負で、問題1つ1つは難しくはないので、ミスのないように早く問題をこなしておくトレーニングが必要です。

大日本印刷(DNP)のWEBテスト【TG-WEB】言語

言語の出題では、文章読解問題・語句の知識が中心です。語句の知識を1問4秒前後、読解問題を1問1分前後で答える必要があります。語句の問題を素早く解答できれば、読解問題に約2分確保することも可能になります。

問題の内容は、対策をしていない人や読書経験が浅い人には難しく感じるかもしれません。一方、しっかり準備してスピードに慣れた人であれば高得点も期待できます。すなわち、言語は「速く確実に判断できるかどうか」を試しているテストとも言えます。

準備をする過程で「情報を収集し、自分の力を分析し、必要な行動ができる」ようになることを目指して対策を行いましょう。

スクロールできます
テスト形式問題数制限時間出題内容
従来型12問12分空欄補充問題3~4問、要旨把握問題6問、並べ替え問題2~3問
新型34問7分要旨把握問題4問、同義語10問、対義語10問、ことわざ・慣用句・4文字熟語等10問
例題

「雨降って地固まる」とは、どのような意味ですか?

  1. 問題が解決せずに続く
  2. 雨が降ると地面が柔らかくなる
  3. 天気が悪い日は行動を控える
  4. 困難を乗り越えた後、状況が良くなる
解答と解説を見る

解答: 4. 困難を乗り越えた後、状況が良くなる
解説: 「雨降って地固まる」は、トラブルが解決されることで状況が安定することを示しています。

例題

次の文章を完成させる最も適切な語句を選びなさい。

_がない計画は、長期的な成功を収めるのが難しい。」

  1. 柔軟性
  2. 野心
  3. 基盤
  4. 実行力
解答と解説を見る

解答: 3. 基盤
解説: 安定した基盤がなければ、長期的な成功は難しいです。

例題

次の文を完成させるために最も適切な語句を選びなさい。

「彼の提案は_に優れており、全員が納得した。」

  1. 無謀さ
  2. 独創性
  3. 常識
  4. 保守性
解答と解説を見る

解答: 2. 独創性
解説: 「独創性に優れる」とは、他にはない新しい発想を持つことを意味します。

大日本印刷(DNP)のWEBテスト【TG-WEB】非言語

非言語の出題は従来型と新型の形式で難易度が大きく異なり、従来型はすべてのWEBテストの中で比較的難問といえます。

従来型の非言語に関する問題は、大きく別けて図形のパズルのような問題と、文章の条件から推理して解く問題に分類できます。

図形のパズルのような問題は、うまく処理する手順を身に付けている事が望まれます。これらの難問ともいえる問題に対処するには、解法をマスターし、繰り返し問題を解く事が大事です。

パターン化された問題の練習を繰り返すと「解き方・考え方」が身につくので、パターン化されたいない問題にも対処できるようになります。

文章条件から推理する問題は、一読しただけでは意味が読み取りにくいようにつくられてあるので、条件を理解しやすく整理する事が必要です。

スクロールできます
テスト形式問題数制限時間出題内容
従来型9問18分図形問題4問程度
推理問題5問程度
新型36問8分図表の読み取り問題6問程度
四則演算問題30問程度
例題

次の条件をもとに、最小の人数を求めなさい。

ある倉庫で1人が1時間に80個の商品を仕分けできます。この倉庫で1時間に1,200個の商品を仕分けするには、最低何人が必要ですか?

  1. 12人
  2. 13人
  3. 14人
  4. 15人
解答と解説を見る

解答: 4. 15人
解説: 必要な人数は、総作業量を1人あたりの作業量で割ります。総作業量は1時間あたり1,200個の商品で、1人あたりの作業量は80個です。したがって、1,200÷80=15 人が必要となります。

例題

ある企業では、1日8時間働く従業員が6人います。この従業員全員が5日間働いた場合の総労働時間は何時間ですか?

  1. 240時間
  2. 280時間
  3. 300時間
  4. 320時間
解答と解説を見る

解答: 1. 240時間
解説: 総労働時間は、1人あたりの1日労働時間に人数と日数を掛けたものです。1人の1日あたりの労働時間は8時間で、従業員6人が5日間働く場合、総労働時間は8×6×5=240 時間となります。したがって、答えは240時間です。

例題

あるイベントに120人が参加し、1人あたり7,500円の参加費が必要です。このイベントで得られる合計収入はいくらですか?

  1. 800,000円
  2. 850,000円
  3. 900,000円
  4. 1,000,000円
解答と解説を見る

解答: 3. 900,000円
解説: 合計収入は参加者数に1人あたりの参加費を掛けたものです。 120×7500=900,000円です。

大日本印刷(DNP)のWEBテスト【TG-WEB】英語

TG-WEBの英語問題は全ての企業で出題されるわけではありませんが、英語についても知っておいて損はありません。

英語の問題文のテーマは、政治・経済・社会・文化・エッセイと多岐にわたります。

英語は出題されないケースも多いのですが、出題される場合は全体としてしっかりとした英語力を試されるので、準備が必要です。

問題には大きく分けて「空欄補充」「言い換え」「長文読解」の3種類があります。

スクロールできます
問題数制限時間出題内容
10問
(20問タイプもあり)
15分
(30分タイプもあり)
「空欄補充」「言い換え」「長文読解」の3種類があり、1長文につき5問ずつ、2長文10問出題されるのが基本
例題

次の文脈における “optimistic” の反意語は何ですか?

Despite the challenges, she remained optimistic about the outcome.

  1. Hopeful
  2. Realistic
  3. Pessimistic
  4. Neutral
解答と解説を見る

解答: 3. Pessimistic(悲観的)
解説: “Optimistic” は「楽観的」という意味で、その反意語は「悲観的」という意味の “Pessimistic” です。この文では、彼女が困難にもかかわらず楽観的な態度を保っていたことを示しています。

例題

次の文における “a piece of cake” の意味は何ですか?

The math test was a piece of cake for him.

  1. 難しい
  2. 簡単な
  3. 混乱させる
  4. ワクワクする
解答と解説を見る

解答: 2. 簡単な
解説: “A piece of cake” は「とても簡単なこと」という意味のイディオムです。この文では、数学のテストが彼にとってとても簡単だったことを表しています。

例題

次の文脈における “hit the nail on the head” の意味は何ですか?

Her comment really hit the nail on the head.

  1. 的を射る
  2. 無視する
  3. 話をそらす
  4. 強調する
解答と解説を見る

解答: 1. 的を射る
解説: “Hit the nail on the head” は「的確な発言をする」という意味のイディオムです。この文では、彼女のコメントが正確で適切だったことを示しています。

大日本印刷(DNP)のWEBテスト【TG-WEB】性格

TG-WEBには複数の性格テストがあります。それぞれのテストで判断される能力が違い、企業が求める人物像であるかどうか客観的に判断されます。

性格判断にあたっては、さまざまな基準が質問に含まれており、それらは数値化されます。性格テストはその重要性から、非言語や言語を実施しなくても、このテストだけを実施している企業も有る程度存在しています。したがって、しっかりテストの特性を把握して答える事が重要となります。

【主な性格テストでの基準】

  • 説得力/交渉力
  • 指導力
  • 外交的/社交的
  • 友好的/集団的
  • 協調性
  • 人への配慮
  • 社会性/表現力
  • 対応力
  • 作業への志向
  • 数値への志向
  • 論理的
  • 計画性
  • 緻密さ
  • 創造性
  • 心配性
  • 精神的な強さ
  • 感情の起伏
  • 行動力
スクロールできます
種類問題数制限時間要旨
G960問10分ストレスに対処できるかどうかを判断するテスト。ストレスから回復する力を測定する「G9neo(72問・制限時間10分)」も登場する。
A8(Another8)98問15分コンピテンシー理論に基づいたテスト。応募者がこれまでどのような行動や考え方をしてきたかをはかる。
W840問10分チームで力を発揮できるかどうかを見極めるテスト。パーソナリティ上の問題がないかも確認可能。
Q132問10分仕事にのめり込み、働き甲斐を持つこと「エンゲージメント」を高める特性があるかを判定。

※参考:スピード攻略WEBテスト TG-WEB

TG-WEBは適性検査の中でも難易度が高いテストなので、初見ではまずボーダー突破はできないです。

だからこそ油断すると、足元をすくわれてしまうしボロボロの結果になるのがTG-WEBです。

25卒はTG-WEBで悔しい想いをした学生が多かったので

「TG-WEBくらい余裕」

と思っていないで、一度くらいこの無料で手に入るTG-WEBの問題集で練習を行っておいた方が良いです。

今まさに出題されているTG-WEBで練習ができるので、解答集と変わらないような内容なので是非一度試しておいてください。

▼25卒に大人気でした▼

何度でも練習は可能ですが、一度でもやっておくと随分違いますよ。

TG-WEBの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒に推奨 /

大日本印刷(DNP)のTG-WEBボーダー

大日本印刷(DNP)は人気企業でもあるので、ライバルも多く、TG-WEBのボーダーはどうしても高くなってしまいます。

大日本印刷(DNP)のWEBテストのボーダーは7割から8割は必要といったところです。8割を目指して対策を行えば、突破できると思われます。

TG-WEBで8割以上の結果をいきなり出すのはかなり難しいので、予めTG-WEBの練習が必要です。

とくに先ずは自分のTG-WEBの偏差値を知る事が重要です。

TG-WEBの偏差値を知る方法はある?

結論から言うと、あります。TG-WEBの結果、偏差値が知れるという事は、自分の基準を知れるという事で、貴重です。

自分のWEBテストの偏差値は「Lognavi(ログナビ)」というスマホアプリを使用する事で知る事が出来ます。

予め自分のTG-WEBの偏差値を理解しておかないと、自分では7割や8割出来たつもりでもケアレスミスなどで5割程度になっている可能性もあるので、自分がどの程度正確に出来ているのか、偏差値を知る事は重要です。

TG-WEBの偏差値がわかるアプリ「Lognaviログナビ」

大日本印刷(DNP)のWEBテストTG-WEBボーダーとES通過率や面接対策など解説

「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、企業からインターンシップや本選考の逆オファーがくる就活アプリなのですが、企業からオファーをもらうためにwebテストと性格診断を行い、その結果を見た企業からオファーがくるという仕組みです。※大学3年生限定

だからこそ、自分でもTG-WEBの結果を知る事ができる便利なアプリなのです。また、「Lognavi(ログナビ)」は企業からの優遇オファーも届く就活アプリなので「Lognavi(ログナビ)」から優遇付きオファーがくる事でも有名です。

大日本印刷(DNP)のWEBテストTG-WEBボーダーとES通過率や面接対策など解説

しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、WEBテストは一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。

TG-WEBの偏差値がすぐにわかる

去年はTG-WEBで落ちる学生が本当に多かったです。TG-WEBで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。

「Lognaviログナビ」以外でTG-WEBの偏差値を知る方法

自分のTG-WEBの偏差値を「Lognaviログナビ」以外で知る方法は、今のところ「キミスカ」というWEBテスト対策に特化した逆オファー型の就活サービスしかありません

TG-WEBの結果というのは、そもそもTG-WEBを受けた企業側しか把握する事が出来ず、その結果を就活生に開示する義務もないので、基本的に開示しません。

なので自分のTG-WEBの偏差値が分からないと、いくら企業側のボーダーを把握しても、自分がそこに届いているのかどうかは、合否が出るまで分からないのです。

これはインターンシップでも本選考でも同じなので、TG-WEBが予定されている企業にエントリーする場合は、必ず事前に「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を理解するようにしましょう。落ちてからでは遅いです。

TG-WEBの偏差値がすぐにわかる

大日本印刷(DNP)のWEBテスト攻略

大日本印刷(DNP)のWEBテストであるTG-WEBのボーダーは高めなので、対策が必要です。

TG-WEBの参考書や問題集も売っていますが、それだけだと心配なので、SPIの練習も含めて行う事をおすすめします。※色々な種類のWEBテストを繰り返す事で、理解が深まり、応用が利くようになります

「Lognaviログナビ」のWEBテストを繰り返し行えば良いと思われるかもしれませんが、残念ながら「Lognaviログナビ」は一回しかWEBテストを行う事ができません。

一度しかWEBテストが出来ないのでは、練習にならないですよね?そこで、スマホでTG-WEBの練習が無料で何度も何度もできるうえに、今実際に出題されているTG-WEBの練習ができるサービスがあります。

実際にWEBテストで出題されているTG-WEBで練習ができる

参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年TG-WEBはアップデートされるので、TG-WEBのアップデートに対応したTG-WEBの無料問題集をやっておく事が大切です。

市販の参考書や問題集はあくまで過去問なので、常に最新のものにアップデートされるTG-WEBはWEB上のサービスを利用する事をおすすめします。

大日本印刷(DNP)のWEBテストTG-WEBボーダーとES通過率や面接対策など解説

TG-WEBは玉手箱やSPIなどの王道のWEBテストよりも難易度が高く難しいので、繰り返し練習して良い結果を出せば使い回しもできますし、大日本印刷(DNP)のボーダーをクリアするためにも是非この「TG-WEBの無料問題集」を試してみてくださいね。

WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/

TG-WEB対策には他に当サイトで無料で公開しているTG-WEBの例題や過去問を行ったり、TG-WEBが受けらえる踏み台・練習企業で受けるのも手なので、検討してみてくださいね。

適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。

  • SPIを7割以上目指すならこちら
  • 玉手箱・TG-WEB・GABで7割以上目指すならこちら

そのために下記記事も参考にしてくださいね。

また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる「ABABA」を利用すると良いでしょう。

↓4月2日から以下企業からのスカウトが届きます↓

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

「ABABA」は三菱UFJキャピタルやSMBCベンチャーキャピタル、オリエンタルランド・イノベーションズからも出資を受けている就活サイトなので、提携している企業も大手が非常に多いのも特徴的です。

ABABAは最終面接まで進んでなくても登録できるから安心して登録してくださいね。今登録しておくと大手からオファーが一番多くもらえます!

今のうちに「ABABA」に登録して選考突破の内定マニュアルをもらいながら確実に内定を取っていきましょう!

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

直近本選考締め切り大手企業一覧

3/30…キヤノン、オリックス生命保険、東宝

3/31…信金中央金庫、伊藤忠丸紅鉄鋼、KDDI

4/6…古河電工

4/7…ベネッセ、三井不動産、商船三井

【選考突破の近道ツール一覧】

ES…内定者のESまとめAIが作成する通過するES就活攻略大全

WEBテスト…SPIの無料問題集玉手箱・TG-WEBの無料問題集WEBテストの偏差値診断WEBテストボーダー判定

面接…面接力診断就活攻略大全

本選考で内定を取るためには何よりも情報が必要です。

どれだけ多くの情報を集められるかで内定の獲得率が上がるので、情報を得るためにも就活エージェントを利用すると良いでしょう。

大手企業の情報や、大手企業を積極的に紹介してくれる「キャリアパーク就職エージェント」は登録しておいて損はないので、今のうちに登録しておくようにしましょう。

【キャリアパーク就職エージェント紹介実績】

一つでも多くの情報を集めた学生が就活を制するので、今のうちに「キャリアパーク就職エージェント」を利用して情報を集めておいてくださいね。

キャリアパーク就職エージェント公式ページ⇒https://careerpark.jp/

▼登録はこちら▼

▲PCでも登録できます▲

キャリアパーク就職エージェントの評判や口コミはこちら

26卒で今から就活を行うなら、こちらの記事もご覧ください。

大日本印刷(DNP)のES通過率

大日本印刷(DNP)のWEBテストTG-WEBボーダーとES通過率や面接対策など解説

大日本印刷(DNP)のES通過率は人気企業ではあるのですが、50%から60%前後で低めです。

もともとESや適性検査という書類選考は、集まり過ぎた就活生のエントリーをバッサリと切るためのものでもあるので、書類選考の通過率が低いのは仕方がない事なのです。

大日本印刷(DNP)はWEBテストの対策を行うだけでなく、しっかりとESの対策も行うようにしましょう。それではESの攻略法について解説していきます。

大日本印刷(DNP)の本選考のES対策

大日本印刷(DNP)のES(エントリーシート)では以下のような設問が出されます。

【技術系総合職】

  • 研究テーマの内容をご記入ください。(全角1000文字以内)
  • DNPを志望する理由をご記入ください。(全角250文字以内)
  • 第1志望の事業部門を選択した理由と入社してどのような仕事に取り組みたいかについてご記入ください。(全角250文字以内)
  • 自分自身を売り込むキャッチフレーズを考えてください。 その理由も併せてご記入ください。(全角500文字以内)
  • 趣味・特技 200字以内
  • 企業選択で重視したポイント3つ 各50字以内
  • 重視したポイントについて、具体的な理由 300字以内
  • 研究以外のご自身の取り組みを最大3点挙げ、その内容について説明してください 各50字以内
  • 上記の取り組みについて具体的に記入してください 300字以内
  • DNPを知ったきっかけ 150字内

【事務系総合職】

  • DNPを志望する理由を教えてください。(全半角200文字以内)
  • 「大学または会社(現職もしくは前職)で最も力を入れて取り組んできたこと」に タイトルをつけてください。(全半角30文字以内)
  • 最も力を入れたことの 具体的な問題・課題とその結果 具体的にどのような問題・課題に対して、どのように考え行動し、 その結果どうなったかを教えてください。(全半角300文字以内)
  • 一番目に「興味がある部門」を選択した理由や、その部門で実現したいことを教えてください。(全半角150文字以内)
  • 二番目に「興味がある部門」を選択した理由や、その部門で実現したいことを教えてください。(全半角150文字以内)
  • 三番目に「興味がある部門」を選択した理由や、その部門で実現したいことを教えてください。(全半角150文字以内)

大日本印刷(DNP)のESではこのような内容が出されます。

技術系も事務系も比較的細かい内容ですが、主に志望理由や自己PR系なのでそこまで難しい内容ではありません。

自己PRや、自分の強みや弱みで悩む学生は多いですが、実は選考突破のカギを握るのは志望動機・志望理由です。

志望動機や志望理由で、企業に対しての志望度が量れるので、志望動機・理由が薄いと落とされます。

どういった志望動機・志望理由を用意すれば選考を通過できるのか分からない時は、志望企業や業種に合わせて志望動機を作成してくれるツールを利用してみるのも手です。

ありきたりな志望動機は避け、人事が気にするポイントを抑えた、他の学生と被らない差別化された志望動機を作ってくれるので、一度試してみると参考になりますよ。

リンクはこちらです。⇒https://careerpark.jp/

技術系の自分自身を売り込むキャッチフレーズは結論ファーストで、そのエピソードを具体的に記載するのですが、あなたという人間らしさを大日本印刷(DNP)が求める人物像に合わせて記載するようにしてください。

素直に自分の事を書くのでは弱いので、必ず大日本印刷(DNP)を志望する自分の売り込みキャッチコピーにするようにしましょう。

企業選びの重要なポイントも大日本印刷(DNP)の企業研究を行っておけば大日本印刷(DNP)がどんな企業なのか把握していると思うので、大日本印刷(DNP)を象徴するポイントを挙げ、「だから大日本印刷(DNP)を志望している」と直接的に言わなくても伝わるようにすると良いでしょう。

事務系のポイントは課題解決力の設問なので、ここで再現性がある考え方、行動を記載するようにしましょう。

これから末永く問題や課題が立ちはだかっても、こう考えてこう対処すれば解決に導ける・・・そういった考え方や行動原理を記載するとESの通過率が上がりますよ。

ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。

なので足切りの意味合いがあるESの出来はかなり重要です。ES作りに自信があったとしても、慢心は危険なので、ESの自己PRに役立つ自己分析や、企業研究を行い企業側が欲しがっている回答は何かを徹底的に調べておくべきです。

詳しくはこちら高学歴が陥りやすい鬼門はES、面接

また、ESのために自己分析や企業研究は面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。

具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」という具体例が見れるので、通過率はかなり上がります。

自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら

内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「BaseMe(ベイスミー)」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。

AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。

一応リンクを貼っておきますけど、これは本当に裏技なので、ES無双しまくりに注意してくださいね。「BaseMe」公式⇒https://baseme.app/

「BaseMe」であればそのまま使ってもバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。

また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。

大日本印刷(DNP)の面接対策

大日本印刷(DNP)のWEBテストTG-WEBボーダーとES通過率や面接対策など解説

大日本印刷(DNP)の面接は主に2回行われます。ただ大日本印刷(DNP)の選考にはグループディスカッションも含まれているので、グループディスカッション対策も行う必要があります。

大日本印刷(DNP)のグループディスカッションは学生5人から8人で30分から90分間行われます。

  • 3つのおだいから選択して進めていく
  • 大日本印刷の事業を使った事業開発案
  • ある企業が持つ土地の活用方法について、3つの案から1つ選ぶ
  • 地方創生をするために、大日本印刷にできること

お題はこのような内容になります。大日本印刷(DNP)のグループディスカッションのお題は大日本印刷(DNP)が関係する事が多いので、企業研究を重ねておけばお題的にはそこまで問題ないと思います。

ただ、グループディスカッションはどのような学生と同じグループになるか分からないので、どのような学生と同じグループになっても評価を得られる動きが出来るように、動き方のパターンを複数用意しておくと良いでしょう。

GDは練習する機会もないので、立ち回り方など、即興で動かないといけないので、手こずる学生は多く、毎年GDが鬼門になっています。

単純にファシれば良いわけでもなく、特定の相手に合わせるだけでもイメージが良くないので、その時のグループのメンバーによっても臨機応変な対応が求められるのがGDです。

ただ、GDで躓いてしまうのはかなり勿体ないので、GDを行う前にこのGD対策マニュアルを読んでみてください。

このGD対策マニュアルは無料ですし、面接官の評価シートや自分が何の役割をすれば突破確率が上がるかなど、大手企業の過去のデータも含めて掲載されているので、目を通しておくと良いと思います。

GDの時、社員はかなり学生それぞれの事を見ているので、ポイントをしっかり押さえられるようにマニュアルを活かしてくださいね。

GD対策マニュアル⇒https://careerpark.jp/

ABABA」に登録すると無料でもらえる「就活攻略大全」にもGD対策が詳しく書かれているので、こちらも参考にするとより完璧なグループディスカッション対策になるでしょう。

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

大日本印刷(DNP)の一次面接

大日本印刷(DNP)の一次面接はオンラインで学生1人と社員1人から2人の個人面接形式で行われます。

  • あなたが現在の大学を選んだ理由を教えてください
  • 学生時代に力を入れたことを教えてください
  • 研究の他のアピールポイントはありますか

大日本印刷(DNP)の一次面接ではこのような事が聞かれます。

決して難しくない面接の定番である質問なので、ESに記載した内容と齟齬が出ないように誠実に答えましょう。

一次面接は書類であるESを読んだ印象と、実際に話してみた印象に乖離はないか、答え合わせをするような意味合いもあるので、ESの内容がかなり重要になるので覚えておいてくださいね。

大日本印刷(DNP)の面接は主に2回なので、この一次面接で自分がいかに大日本印刷(DNP)とマッチしているのかをアピールするようにしましょう。

一次面接で企業は学生のスキルだけでなく、「一緒に働きたいと思える人間性」を重視します。〇〇や〇〇を与える言動は、面接の印象を大きく左右し、通過率を向上させてくれます。

上記の〇〇の部分や、上記画像の全文など面接通過のための必須事項、面接対策が完璧に書かれた「就活攻略大全」が、今「ABABA」に登録すると無料で受け取れます。

※最終面接まで進んだ経験がなくても登録できるので、「就活攻略大全」だけでも受け取っておくと良いでしょう。

これから最終面接に進むためにも登録しておくと安心できますよ。

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

大日本印刷(DNP)の最終面接

大日本印刷(DNP)の最終面接は対面で学生1人と社員1人の個人面接形式で行われます。

  • 入社してからどのような部署に携わりたいですか
  • 趣味は何かありますか
  • 逆質問

大日本印刷(DNP)の最終面接ではこのような事が聞かれます。

最終面接では志望度の高さが見られるので、入社してからどのような事がしたいかなど、少しでも具体的に話せるようにしましょう。

そのために大日本印刷(DNP)の実務内容や、実務を行う上で大切にしている価値観などを把握しておくと有利なのでOB訪問などで大日本印刷(DNP)について調べておきましょう。

少しでも内定の確率を上げたい場合はOB訪問を複数回行っておいて損はないので、積極的にOB訪問を行うようにしましょう。

面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気を付けなくてはいけません。

就活攻略大全」を読むと、どのように回答すれば面接官に刺さるのかが通過者のデータで分かるので、面接を通過できる正解の回答が分かります。

面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。

面接に強い学生の特徴は、抽象的な言葉ではなく、具体的なエピソードを話せる学生です。

× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。

麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた

面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。

最終面接でお祈りメールをもらったとしても、これまでの選考結果を無駄にせず、大手企業の面接スタートの選考ルートのオファーをもらう事ができる「ABABA」に登録しておくと良いでしょう。

最終面接のお守りにもなるので「ABABA」はおすすめです。

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

また、自分の面接力を計測できる面接力診断という便利なツールもあるので、試してみると客観的に点数で自分の面接力が分かるので面白いですよ。

他にも「AIによる面接対策」もあるので、どのように答えれば選考を突破できるかをAIに相談してみると良いでしょう。

内定者のデータが詰まったAIなので、内定者のデータと比較して通過できるポイントを教えてくれますよ。

AIによる面接対策はこちらから⇒https://baseme.app/

面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。

大日本印刷(DNP)のWEBテストTG-WEBボーダーとES通過率や面接対策まとめ

大日本印刷(DNP)のWEBテストTG-WEBボーダーとES通過率、面接対策は参考になりましたでしょうか。

大日本印刷(DNP)の選考の中で厄介なポイント、鬼門になりうるであろう選考はWEBテストのTG-WEBです。

TG-WEBは初見殺しとも言われているWEBテストなので、何の対策もしないで挑むと、先ずボーダーを超える事はできません。

SPIや玉手箱よりも難易度が高いWEBテストなので、必ずTG-WEB対策を行いましょう。

今まさに出題されているTG-WEBはTG-WEBの無料問題集で練習する事ができるので、対策を行うようにしてくださいね。

大日本印刷(DNP)の企業情報

スクロールできます
会社名大日本印刷株式会社
フリガナダイニッポンインサツ
設立日1894年1月
資本金1144億6400万円
従業員数36,911人
売上高1兆4248億2200万円
決算月3月
代表者北島義斉
本社所在地〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号
平均年齢44.2歳
平均給与804万円
電話番号03-3266-2111
URLhttps://www.dnp.co.jp/
採用URLhttps://www.dnp.co.jp/recruit/newgraduates/
「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次