この記事では2027卒向けの株式会社日立製作所(HITACHI・日製)の夏や冬のインターンシップ、オープンカンパニー2025/2026の優遇や早期選考、採用倍率について解説していきます。
またインターンシップの社会イノベーションワークショップなど就活の新卒採用・内定に近づくための就職情報や選考フロー攻略について紹介していくので参考にしてくださいね。
日立製作所は日本最大の総合電機メーカーで、日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つでもある超大手企業です。
結論から言うと日立製作所にインターンシップの優遇はあります。優遇の内容は後程紹介しますので是非最後まで読んでください。
ただ、優遇を得るために予め知っておいて欲しいのですが、インターンシップによる優遇を得るには選考対策が必要な場合があります。
インターンシップに参加するためには選考のハードルがあるので、もっと効率的に就活を行いたい場合は選考なしの1dayインターンで優遇がもらえる企業を把握しておくのも手です。
また、日立製作所を含む大手電機メーカーや、隠れ優良企業などの優遇や早期選考のオファーを直接受け取る事が可能です。
「OfferBox」に今登録しておくと、4月2日から早期選考などの優遇のオファーが送信中ので登録しておく事をおすすめします。
\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /


「OfferBox」に登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業や隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。
↓4月はこんな企業からオファーがきます↓
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- 登録後、適性診断を受ける
- 優遇オファーがくる
- 面接
- インターン参加
- 早期選考
- 内定
「OfferBox」に登録するとこのような流れで複数の内定を獲得する事も可能。インターンではなくていきなり本選考のオファーもくるから最短2週間で内定がもらえます。
\ 口コミPRでも喜びの声 /

▼登録はこちら▼
- 今から早期内定が取れる!行動派の学生におすすめ!
早期選考などの優遇オファーを受け取るのは簡単で、今からでも早期選考確約などがもらえる無料の就活イベント「ジョブトラ」をおすすめします。
早期選考の持ち駒を増やしたい行動派の学生は「ジョブトラ」に参加した方が良いです。直接企業と話したり、ワークでフィードバックをもらいたい学生、グループディスカッションの練習をしたい学生は、東京、大阪、名古屋、福岡で開催されているので、是非参加してみてください。
それでは日立製作所について解説していきますので、是非最後まで読んでくださいね。
日立製作所の採用大学や就職難易度や本選考フローなどはこちらの記事を参考にしてください。
日立製作所のインターンシップ夏や冬【27卒】

それでは先ずは日立製作所のインターンシップ情報から解説します。
日立製作所のインターンシップの種類 | 実施期間 | 人数 | 選考方法 | 詳細URL |
【技術系】夏季インターンシップ(2weeks) | 8月~9月中旬 | 未定 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 ・面接(個別)1回実施予定 | 詳細を見る |
【事務系】夏季インターンシップ(2weeks) | 9月 | 未定 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 ・面接(個別/グループ)2回実施予定 | 詳細を見る |
【技術系・事務系】社会イノベーションワークショップ(1day) | 8月上旬~9月末 | 50 ~ 100人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【技術系】仕事体験ワークショップ(2~3days) | 7月中旬~9月中旬 | 未定 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
WEBセミナー/座談会 | 6月 、 7月 、 8月 、 9月 | 未定 | ・選考なし(先着順) | 詳細を見る |
日立製作所の夏インターンシップに関してはこのようになっております。冬のインターンシップに関しては情報が公開されましたら、記載していきます。
また、大学3年生のうちに登録しておいて損がない逆求人サイトは以下になります。
五大商社やソニーなどの大手からのオファーがきたり、BIG4が参加するイベントなども開催される逆求人サイトがあるので早めに登録しておく事をおすすめします。
- 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中
1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!
\ 今ならまだ間に合う /
- 自己分析・自己PRは大丈夫?苦手な学生必見!
自己PRが苦手というのは、自分が持っている良いポイント、長所を企業に効果的にアプローチする事ができず、それだけでESや面接でマイナス印象になってしまいます。自己PRに役立つ情報は下記から探してください。
\ 自己PR必勝法 /
就活をする大学生だけでなく、人事や転職でキャリアアップを考えている社会人も行う自己分析もあるので、下記も参考までにどうぞ。
- WEBテスト情報はこちらをチェック!
SPIや玉手箱、デザイン思考テストやCABなどWEBテストの攻略法やこちらで紹介しているので是非チェックしてください。
\ 気になるWEBテストはココ /
3/1…野村信託銀行、SOMA
3/2…テレビマンユニオン
3/3…三井住友海上火災保険、ダトラ
3/5…イオンモール
3/6…カノー、パナソニックエイジフリー、三興パルプホールディングス
3/7…日能研関西、マネックス証券、Visional(ビズリーチ)、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
3/9…KLASS、トーカロ
3/10…P&G Japan、日本総合システム
3/16…ウタイテ
3/17…大松、NTTデータ・スマートソーシング、ユーザーローカル、ディップ
3/20…日鉄テックスエンジ
3/21…MEホールディングス、サイバーエージェント、ケミトックス
3/26…丸紅、リコー、Nint、ジェーエムエーシステムズ、セーフィー
3/27…ドットライン
3/30…トヨタ・コニック・プロ、JMDC
3/31…佐川急便、Speee、ジェーシービー(JCB)、みらいワークス、ニッスイ、日本GLPグループ、ADKホールディングス、KPMGコンサルティング、山九、リアライズコーポレーション、ネスレ日本
【事務系】夏季インターンシップ(2weeks)
【事務系】夏季インターンシップ(2weeks)は、営業、営業技術、調達、法務、人事等の事務系総合職を対象に実務体験を行っていく“職場配属型”インターンシップです。
部長・課長など管理職、主任・チームリーダーなど中堅社員、若手社員・新入社員などと会う事ができます。交通費や宿泊費も支給されるのが魅力的なインターンシップです。
【技術系・事務系】社会イノベーションワークショップ(1day)
【技術系・事務系】社会イノベーションワークショップ(1day)は、日立製作所が取り組む社会イノベーション事業をカードワーク形式で体感できるオンラインワークショップです。
実施場所:オンラインで開催します。
日立の社会イノベーション事業に関する理解を深めていただきながら、日立のビジネスパーソンとして必要な論理性や考え方、仕事の流れ、日立が社会へ提供する価値等を体感いただけます。例えばITソリューションでは国や自治体に対してより良い住民サービスの構築に向けたハードとソフトウェアの提案を行います。日立における各職種がどんな役割を果たすか、それぞれがどう関わるかを学んでください。
主任・チームリーダーなど中堅社員、若手社員・新入社員などと、オンラインながら会う事ができます。
【技術系】仕事体験ワークショップ(2~3days)
【技術系】仕事体験ワークショップ(2~3days)は、各部門の事業や技術系職種の仕事、キャリアステップ等に関して理解を深めていきながら、それぞれの事業・職種の醍醐味、やりがいを体感する事ができます。
システムエンジニア、設計開発、生産技術、品質保証など各職種の仕事の流れやそれぞれの部門の関わりについて学んでいきます。
技術系職種について仕事体験いきます。
システムエンジニア、設計開発、生産技術、品質保証など各職種の仕事の流れやそれぞれの部門の関わりについて学んでいきます。
社員とのリアルタイムでの双方向コミュニケーションを通じて、日立の事業や技術系職種の仕事、キャリアステップ等に関して理解を深めていきながら、日立のめざす方向性や、日立の技術系職種の醍醐味、やりがいを体感してください。
(体験できる業務)システムエンジニア、設計、品質管理など
主任・チームリーダーなど中堅社員、若手社員・新入社員などと、オンラインながら会う事ができます。
WEBセミナー/座談会
WEBセミナー/座談会は、多種多様な年次・職種の社員が登壇し、職種や事業といった”仕事”のことから、働き方や福利厚生などの”生活”のことまで学べる内容となっています。
業界研究・社員交流会・課題解決プログラム・職種研究・オフィス・工場・研究所の見学など様々なイベントが予定されています。
- 業界研究
- 社員交流会
- 課題解決プログラム・ビジネスコンテスト
- 職種研究
- オフィス・工場・研究所の見学会
- 研修・講座形式の教育プログラム
- 総務・人事・労務、営業(法人向け既存顧客メイン)、基礎研究、応用研究・技術開発、システムエンジニア
日立製作所のインターンシップの優遇や早期選考【27卒】

日立製作所のインターンシップの早期選考などの優遇なのですが、結論から言うとあります。
日立製作所のインターンシップの優遇は早期選考の案内があるのと、個別面談の案内、そしてリクルーター制度などがあります。インターンシップの参加者限定セミナーもあるので、企業と近づけるチャンスは非常に多いです。
1日間のみのイノジェーションワークショップやセミナー、座談会などでは限定セミナーの正体はない可能性がありますので、予めご了承くださいませ。
日立製作所くらいの人気企業ですし、早期選考の案内があるのは嬉しいですよね。この選考で確実に内定に近づくためにも、インターンシップに落ちないためにES、適性検査、面接の対策をしっかり行いましょう。
インターンシップに優遇があったとしても、参加したから必ず優遇がもらえるわけではありません。
インターンシップに参加中に何に気を付けて何をすると優遇がもらえるのかについてはこちらの記事にまとめたので、こちらの記事を参考にしてくださいね。⇒【優秀な学生とは】インターンシップで優遇をもらう立ち回り方!インターン当日の動き方とアンケートについて解説
\ 優秀な学生とは? /
- 早期選考の持ち駒を増やして安心を得よう
早期選考はいくつかの企業に参加した方が内定を取れる可能性は当然上がります。
なので今のうちに逆求人型の就活サイト「OfferBox」に登録しておくと、4月2日から優遇付きのオファーをもらう事もできるので、いきなり早期選考に参加する事も可能ですし、高学歴だからこそ選ばれる側ではなく、選ぶ側へ回れます。
「OfferBox」では企業側は学生のプロフィールを見てオファーをくれるので、マッチング率が非常に高いです。
\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /

それだけ正確な適性診断が行えるのも「OfferBox」の強みですし、企業側もきちんとあなたを見てくれているので、学歴やスキルに合った企業からオファーも届きますよ。
※とくに27卒は今がチャンスです。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中
早期選考がもらえる1dayの合同イベントがあります。
企業7社が参加する無料の就活イベント「ジョブトラ」は就活の勉強にもなるし、大手企業の社員と直接話せるので、就活に対する意識も変わります。
インターンシップの本来の目的というのは、入社前に企業を理解して入社後の企業と学生のミスマッチを無くすためのものです。
入社後すぐに退社したり、1年以内にストレスを溜めたり気を病んで辞めてしまうのでは、せっかくの新卒というゴールドチケットを無駄にしてしまう事に繋がります。
より良い就活のために無料の就活イベント「ジョブトラ」に参加して実践を積む事も視野に入れておきましょう。
また、1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!
\ 今ならまだ間に合う /
- ハラスメントから自分の身を守るために
ハラスメント認定資格を取得して就活で行われるハラスメントから自分の身を守りましょう。「雇用クリーンプランナー」は国から補助金ももらえますし、ESや履歴書などにも記載できる資格なので就活にもプラスになりますよ。
公式ページはこちら⇒https://caa.or.jp/certification/
それではここからは日立製作所の選考を突破するための方法を紹介していきます。
日立製作所のインターンシップはセミナー座談会以外は適性検査まで必須
日立製作所のインターンシップは、募集人数が明かされておらず、どのくらいの人数が参加できるのか定かではありません。
しかし、日立製作所クラスの企業なので、かなりのエントリー数がある事が予想されるため、ES(エントリーシート)と適性検査でかなりの人数が落とされるのではないかと思われます。※面接でも落とされますが、恐らくESと適性検査の方が落とされる割合は多いと思われます。
だからこそ、ESと適性検査は重点的に対策を行いましょう。ここからはインターンシップの選考に勝ち抜く方法を紹介していきます。
ES対策も怠るとあっさり落とされます
日立製作所のインターンに参加するには、先ずはES(エントリーシート)の対策が重要になってきます。
社会イノベーションは志望動機(400字)、技術系は現在研究しているテーマ(200字)、現在の研究内容(1200字)、テーマを選んだ理由や自分のセールスポイントを書いていきます。
- なるべく文章は短く
- 専門外の人にも分かりやすく
- 文章マナー(文末統一、「ら」抜き言葉を使わない)
- PREP法(結論→理由→具体例(エピソード)→まとめ)
これを意識してES(エントリーシート)を作り込んでいきましょう。
自己PRや、自分の強みや弱みで悩む学生は多いですが、実は選考突破のカギを握るのは志望動機・志望理由です。
志望動機や志望理由で、企業に対しての志望度が量れるので、志望動機・理由が薄いと落とされます。
どういった志望動機・志望理由を用意すれば選考を通過できるのか分からない時は、志望企業や業種に合わせて志望動機を作成してくれるツールを利用してみるのも手です。
ありきたりな志望動機は避け、人事が気にするポイントを抑えた、他の学生と被らない差別化された志望動機を作ってくれるので、一度試してみると参考になりますよ。
リンクはこちらです。⇒https://careerpark.jp/
ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。
詳しくはこちら⇒高学歴が陥りやすい鬼門はES、面接
また、ESのために自己分析や企業研究は面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。
具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」という具体例が見れるので、通過率はかなり上がります。
自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら
内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「BaseMe(ベイスミー)」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。
AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。
「BaseMe」であればそのまま使ってもバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。
また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。
- 【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- ストレングスファインダー【無料診断が可能】登録なしの代替ツール5選
- ESすら通らない理由は2つ!インターンや大手でしくじるエントリーシートの落とし穴
- 【自己PRの短い例文】新卒の就活でESと面接対策になる例文一覧
- 自己PRの強み一覧!自分の強みがわからない就活生は役立ててください
- 自分の強み診断が無料で出来る!当たる長所診断について解説
- エントリーシート(ES)自己PRの例文と書き方!ですます口調と「である」口調どちらを使う?
- OB・OG訪問の正しいやり方、質問内容などまとめて解説
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
適性検査(玉手箱)は本番さながらの模試が行えるアプリで練習が必須
日立製作所の適性検査には玉手箱、言語と計数、性格が実施されると言われています。
日立製作所の選考はこの玉手箱が鬼門で、高学歴の学生もあっさり落とされるので、練習問題などをやり込んでおく必要があります。
実は裏技として日立製作所の玉手箱は「Lognavi(ログナビ)」で模試が行えて偏差値も出るので、「Lognavi(ログナビ)」で適性検査対策を行う事をおすすめします。
「Lognavi(ログナビ)」に出てくる問題は本番さながらだと評判なので、アプリをインストールして損はないです。
\ 玉手箱の偏差値がすぐにわかる /
去年は玉手箱で落ちる学生が本当に多かったです。玉手箱で落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。

A地点からB地点まで直線で12km、B地点からC地点まで直線で9kmです。A地点からC地点までの最短距離を求めなさい(B地点を経由しない)。
選択肢:
A) 15km
B) 16km
C) 20km
D) 分からない
この問題が20秒から40秒以内に解けなかったらこちらからWEBテストの自分の偏差値を出した方が良いです。
一応貼っておきますね。https://lognavi.com/
※スマホ・タブレット推奨
上記がご利用できない場合やPCの場合はこちらでもWEBテストの偏差値や通過率が出せるので試してみてください。
もちろん偏差値を出すだけではなく、WEBテストの練習も必要なので、ボーダーを超えるために以下の問題集も活用してください。
玉手箱の偏差値が分かったら、ひたすら玉手箱の練習を行う事が大切です。
今選考で出題されている玉手箱の内容で練習できる玉手箱の無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。
無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。
リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/
適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。
そのために下記記事も参考にしてくださいね。
- 就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?参考書や対策問題集で大丈夫か解説
- SPI練習で受けられる踏み台企業!ESなしでWEBテストを受けよう
- SPI性格検査対策をWEBの無料練習問題で行う!結果を知りたい時におすすめ
- SPI構造把握の採用企業と練習問題を公開!構造的把握力検査にコツはある?
- SPI非言語の公式一覧!暗記すればカンペ要らずなので保存必須
- SPI推論のコツ!例題や練習問題と非言語の解き方を解説
- SPIと玉手箱は違い過ぎる!最新版の例題や対策、採用企業など解説
- SPI高得点指標や7段階目安とチェックボックスとはどう関係するのか解説
- SPIの偏差値を知る方法!企業ボーダーの参考や結果が悪いの最適解
- SPI解答集はない?無料ダウンロードはバレるのかWEBテストが大騒動になる訳
- SPIの言語・非言語の無料練習問題を公開!数学などSPI試験問題の参考にどうぞ
- SPI【言語】頻出問題一覧!熟語の成り立ちや語句を一挙公開
- SPI長文読解のコツ!例題や過去問など長文練習問題を無料公開
- SPI非言語難しすぎ!でも捨てるのは危険!練習問題と非言語攻略法
- SPIおすすめ問題集(本・参考書・アプリ)はこれ!必要な対策を行う方法
- SPIボーダー企業一覧!SPI採用企業も一覧で公開するので保存必須
- SPIで電卓はあり?なし?スマホの使用など禁止行為や注意点を解説
- SPI自宅受験のテストセンターオンラインで部屋が汚い&カンニングはNG?バレた結果も解説
- 玉手箱の練習サイトやアプリとESなしで受けられる練習企業を解説
- 玉手箱のボーダーライン一覧!ボロボロで時間足りない場合は適当でいい?
- 玉手箱をESなしで受けられる練習企業2025-2026!練習サイトやアプリも解説
- 玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめ
- 玉手箱の無料解答集のカンニングなどはバレるのか
- 玉手箱【例題】言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- C-GABが受けられる練習企業!踏み台企業で対策しよう
- C-GABの練習問題や過去問!言語・計数・英語のおすすめ無料問題集を公開
- WEB-CAB難しすぎ!無料対策アプリで合格ライン(ボーダー)を突破する方法
- TG-WEBの例題まとめ│言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- 適性検査「eF-1G」対策!答えや練習問題と導入企業を一覧で紹介
- デザイン思考テスト解答例と過去問!コツは練習問題を繰り返すより回答例の応用と発展が大切なワケ
- 落ちる?適性検査TALの対策は意味ないのか例題や練習問題と共にTALテストを解説
また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる「ABABA」を利用すると良いでしょう。
↓4月2日から以下企業からのスカウトが届きます↓

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
「ABABA」は三菱UFJキャピタルやSMBCベンチャーキャピタル、オリエンタルランド・イノベーションズからも出資を受けている就活サイトなので、提携している企業も大手が非常に多いのも特徴的です。
ABABAは最終面接まで進んでなくても登録できるから安心して登録してくださいね。今登録しておくと大手からオファーが一番多くもらえます!
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
面接対策も必ず行いましょう
日立製作所のインターンに参加するには、やはり面接が重要になってきますので、面接対策を重点的に行いましょう。
- 志望理由
- 研究内容(困難だった事、改善したポイント、他の研究内容と応用)
- 他のインターンシップは受けているか
- 逆質問
日立製作所の面接はこれらの内容が話されると思うので、しっかりと練習しましょう。
また、自分の過去のエピソードなどをAIに入力するだけで面接でも使えるESを吐き出してくれる「smartES」を利用して対策を行うのも手なので、利用してみてください。各企業ごとに合わせてAIが作ってくれるので、かなり優秀です。「smartES」公式ページ⇒https://smartes.app/
面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気を付けなくてはいけません。
「就活攻略大全」を読むと、どのように回答すれば面接官に刺さるのかが通過者のデータで分かるので、面接を通過できる正解の回答が分かります。
面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。
× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。
○ 麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた
面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。
最終面接でお祈りメールをもらったとしても、これまでの選考結果を無駄にせず、大手企業の面接スタートの選考ルートのオファーをもらう事ができる「ABABA」に登録しておくと良いでしょう。

最終面接のお守りにもなるので「ABABA」はおすすめです。
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
他にも「AIによる面接対策」もあるので、どのように答えれば選考を突破できるかをAIに相談してみると良いでしょう。
AIによる面接対策はこちらから⇒https://baseme.app/
面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。
- 基本的な面接対策⇒逆質問の例文やガクチカの話し方、弱み一覧や伝え方
- 厚生労働省も自己PRに推奨する社会人基礎力⇒【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- 自分の強み・弱みが分かる⇒自分の強み診断が無料で出来る当たる長所診断
- OB訪問のやり方なら⇒OB訪問の質問内容やメールの書き方、メリットとデメリット
- 本当にこの企業で良いの?⇒自分が進む道が分からない時の無料適職診断はこちら
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
【就活】日立製作所のインターンや本選考の採用倍率【27卒】
日立製作所の採用倍率ですが、先ずは2025年度の日立製作所の採用人員計画をご覧ください。
新規採用 | 経験者採用 | 日立製作所 合計 | ||
---|---|---|---|---|
大学・大学院・ 高専卒 | 高校卒 | 計 | ||
730名 (660名) | 45名 (35名) | 775名 (695名) | 670名*10 (520名*11) | 1,445名 (1,215名) |
*10 2024年度採用・計画人数
*11 2023年度採用・入社人数
日立製作所は大学・大学院・高専卒を730名新規採用する計画でいます。そしてリクナビのプレエントリー候補リスト登録人数は2400名となっています。
この数値で倍率を計算すると、3.29倍になります。実際はもっとエントリー数は多い事が予想されますが、それでもいきなり数万名のエントリーがくるとは考えずらいので、日立製作所はかなり狙い目と言えるでしょう。
しかし日立製作所の就職難易度は毎年高いので、油断すると簡単に落とされるので注意しましょう。
また、インターンシップの倍率ですが、コースが多いのでプレエントリー候補リスト登録人数を考えても職種で別れると思うので、チャンスです!
【就活】日立製作所のインターン夏冬の優遇や早期選考!採用倍率まとめ
日立製作所のインターンシップの事や優遇、倍率について参考になりましたでしょうか。
日立製作所は思った以上にプレエントリー候補リスト登録人数が少なかったので、インターンシップからの早期選考にいければ、内定をもらえる確率はかなり高いのではないのかと思います。だからと言って油断は出来ないので、ESや敵背検査、面接の対策はしっかりと行ってくださいね。
それでは志望する企業の内定を取れるように、しっかりと対策を行っていきましょう。
日立製作所の企業情報
商号 | 株式会社 日立製作所 Hitachi, Ltd. |
---|---|
設立年月日 | 大正9年(1920年)2月1日 [創業 明治43年(1910年)] |
本店の所在地 | 郵便番号 100-8280 東京都千代田区丸の内一丁目6番6号 電話 03-3258-1111 |
代表者 | 取締役 代表執行役 執行役社長兼CEO 小島啓二 |
コメント