この記事では26卒向けに東京瓦斯株式会社(東京ガス株式会社)のWEBテスト、テストセンター(適性検査)やC-GABボーダー、使い回しやES通過率、面接対策など新卒採用の内定を取るための本選考フローの攻略法や、就活対策を解説していきたいと思います。
東京ガスは、関東地方1都6県の主要都市をガス小売営業区域とするガス会社で、都市ガス事業者として世界最大、日本最大手で、大阪ガス、東邦ガス、西部ガスと並ぶ大手4大都市ガス事業者の一角を占める企業で、C-GABのボーダーももちろん高いです。
このWEBテストとESをしっかりと攻略する事で書類選考を突破していきましょう。
また、ESに関しては内定者のESを見て効率的にES通過することも可能なので、こちらの内定者のESまとめを活用してください。
このボーダーを突破するために活用できる無料で手に入るGABの問題集があるので、GAB対策の時間を短縮したい時におすすめです。
▼25卒に大人気でした▼
今まさに出題されているGABの問題があるのでチェックしておいてください。
上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。
GABの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒に推奨 /
それでは東京ガスのテストセンター、WEBテスト攻略やES通過率、面接対策について紹介していきます。
【関連記事】
東京ガスのWEBテスト、テストセンターについて
東京ガスの適性検査はC-GABでテストセンターで行われます。科目は言語、計数、英語、性格なので、予めC-GABの対策を行っておきましょう。
名称 | 検査対象 | 検査内容 | 検査時間 | 検査形態 |
---|---|---|---|---|
C-GAB | 大卒 | 言語理解・計算理解・英語理解・パーソナリティ | 65分 | テストセンター |
ESや企業研究でGABに時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されているGABの練習が無料でできる26卒用の玉手箱の無料問題集をやっておいてください。
実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます。
無料でダウンロードできるので、GAB(玉手箱)に時間をかけたくない場合は使ってみてください。
▼25卒に大人気でした▼
参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。
とくにGABは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や図表の読み取りなどが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。
一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
「Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つでGABの練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
東京ガスのWEBテスト(テストセンター)【C-GAB】言語
C-GABの言語問題の出題数は全部で32問、回答時間は15分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の言語(GAB形式)と同じです。
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
GAB形式 | 問題文から論理的に考える問題(3択) A. 明らかに正しい B. 明らかに間違っている C. 問題文からだけでは論理的に判断できない | 32問 | 15分 |
以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。
“AさんがBさんにお金を借りたという事実は、必ずしもAさんがBさんの友人であることを意味しない。”
A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 問題文からだけでは論理的に判断できない
解答と解説を見る
解答: A
解説: お金を借りる行為は、友人関係以外でも発生します。そのため、この文は論理的に正しいと言えます。
以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。
“全ての会社員はネクタイを着用する。Aさんは会社員である。従って、Aさんはネクタイを着用している。”
A. 明らかに正しい
B. 明らかに間違っている
C. 問題文からだけでは論理的に判断できない
解答と解説を見る
解答: C
解説: 文中の前提が正しいかどうかが明示されていないため、判断ができません。
以下の文章について、論理的に考えた場合、どの選択肢が適切か。
“運動は健康を維持するためだけでなく、精神的なリフレッシュにも役立つ。”
A. 健康の維持
B. 精神的なリフレッシュ
C. 運動の総合的な効果
解答と解説を見る
解答: C
解説: 文中では運動の総合的な効果について述べられています。
東京ガスのWEBテスト(テストセンター)【C-GAB】計数
C-GABの計算問題の出題数は全部で29問、回答時間は15分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の計数(図表の読み取り)と同じです。
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
図表の読み取り | 図や表が与えられ、その図の表から読み取れる内容を選択肢から選ぶもの | 29問 | 15分 |
ただ、注意しておきたいのが、C-GABでは電卓が使えないという点です。したがって、短時間で効率的に解答していくことが求められます。なかには、計算式により求めらえる数値と選択肢の数値が必ずしも一致しない場合があるため、小数点以下の数値で概算する必要があります。
また、問題によっては「グラフ(表)からはわからない」などといった選択肢が含まれていることがあります。与えられたグラフや表の情報だけでは判断できない問題が出題されることを念頭におき、臨機応変に解くことが必要です。くれぐれも、解答に迷い時間をロスすることのないように注意しましょう。
- 設問パターンに数多く触れて問題慣れしておきましょう。
- 図表の中で必要な情報と不必要な情報があります。すべてを見ずに、必要な情報に絞って計算式を立てることが重要です。
以下の表に基づき、2023年と2024年の売上差が最も大きい店舗を選びなさい。
店舗 | 2023年売上(万円) | 2024年売上(万円) |
---|---|---|
A店 | 500 | 600 |
B店 | 300 | 350 |
C店 | 250 | 280 |
A. A店
B. B店
C. C店
解答と解説を見る
解答: A
解説: 差額を計算すると、A店は100万円、B店は50万円、C店は30万円です。A店が最も大きい差額を持ちます。
次の図表に基づき、最も高い数値を持つデータを選びなさい。
項目 | 数値 |
---|---|
X | 42 |
Y | 39 |
Z | 45 |
A. X
B. Y
C. Z
解答と解説を見る
解答: C
解説: Zの数値が最も高い45であるため。
以下の表を基に、最も売上が高い月を選びなさい。
月 | 売上(万円) |
---|---|
1月 | 300 |
2月 | 250 |
3月 | 320 |
4月 | 280 |
A. 1月
B. 3月
C. 4月
解答と解説を見る
解答: B
解説: 3月の売上が320万円で最も高いです。
東京ガスのWEBテスト(テストセンター)【C-GAB】英語
C-GABの英語問題の出題数は全部で24問、回答時間は10分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の英語(IMAGES形式)と同じです。
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
IMAGES形式 | 長文の内容について、A~Eの5つの選択肢の中から適切なものを1つ選ぶ | 24問 | 10分 |
なお、IMAGES形式では、長文の内容についてA~Eの5つの選択肢から適切なものを選ぶ形式になります。制限時間が短いため、設問を先に読み、長文を読み進めていくことが必要になります。
“Many people think studying in groups is more effective than studying alone, but this depends on individual preferences.”
A. Clearly true
B. Clearly false
C. Cannot be determined from the statement
解答と解説を見る
解答: C
解説: グループ学習の効果は個人の好みによるため、一般的な結論は出せません。
Read the passage and select the most appropriate option. “Water pollution is a severe issue that affects both marine life and human health.”
A. Water pollution has no impact on humans.
B. Marine life is unaffected by water pollution.
C. Water pollution impacts both marine life and humans.
解答と解説を見る
解答: C
解説: 文中では、水質汚染が海洋生物と人間の両方に影響を及ぼすと述べられています。
“Some plants grow better in sunlight, while others prefer shade.”
A. All plants grow better in sunlight.
B. Some plants grow better in shade.
C. Plants do not grow in sunlight.
解答と解説を見る
解答: B
解説: 文中では、一部の植物が日陰を好むことが明記されています。
東京ガスのWEBテスト(テストセンター)【C-GAB】性格
C-GABの性格検査は4つの質問文を1セットとし、全部で68セットが出題されます。標準回答時間は約30分で。マークシート方式で回答します。
1セットの質問文の中から、「自分が最も近い分」を1つ選んで「YES」欄にマーク、「自分に最もあてはまらない文」を1つ選んで「NO」欄にマークします。つまり、1セットにつきマークを2つ入れることになります。
参考:最新最強のCAB・GAB超速解法26年版
GABは適性検査の中でもそこまで難しい部類のテストではありませんが、癖があります。
だからこそ油断すると、足元をすくわれてしまうのがGABです。
25卒はGABで悔しい想いをした学生が多かったので
「GABくらい余裕」
と思っていないで、一度くらいこの無料で手に入るGABの問題集で練習を行っておいた方が良いです。
▼25卒に大人気でした▼
何度でも練習は可能ですが、一度でもやっておくと随分違いますよ。
GABの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒に推奨 /
東京ガスのC-GABボーダー
東京ガスのC-GABはかなり高いボーダーなので、繰り返し練習を行っておかないとかなり厳しいです。
東京ガスのC-GABボーダーは7割から8割がボーダーになるので、かなりやり込む必要があります。
7から8割のボーダーだと、いきなりそこまで取れというのは難しいので、予めC-GABの練習が必要です。とくに先ずは自分のC-GABの偏差値を知る事が重要です。
GABの偏差値を知る方法はある?
結論から言うと、あります。GABの結果、偏差値が知れるという事は、自分の基準を知れるという事で、貴重です。
GABの偏差値がわかるアプリ「Lognaviログナビ」

「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、WEBテストの能力検査や性格診断が行えるので、WEBテストの模擬テストになり、自分のWEBテストの偏差値も知る事ができます。
一般的に企業で受けるWEBテストの結果は知る事はできませんが「Lognavi」なら自分のWEBテストの結果を知る事ができる便利なアプリなのです。

しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、WEBテストは一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。
\ GAB偏差値がすぐにわかる /
去年はGABで落ちる学生が本当に多かったです。GABで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。
「Lognaviログナビ」以外でGAB偏差値を知る方法
自分のGABの偏差値を「Lognaviログナビ」以外で知る方法は、今のところ「キミスカ」というWEBテスト対策に特化した逆オファー型の就活サービスしかありません。
WEBテストの結果というのは、そもそもWEBテストを受けた企業側しか把握する事が出来ず、その結果を就活生に開示する義務もないので、基本的に開示しません。
なので自分のWEBテストの偏差値が分からないと、いくら企業側のボーダーを把握しても、自分がそこに届いているのかどうかは、合否が出るまで分からないのです。
これはインターンシップでも本選考でも同じなので、WEBテストが予定されている企業にエントリーする場合は、必ず事前に「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を理解するようにしましょう。落ちてからでは遅いです。
\ SPI偏差値がすぐにわかる /
東京ガスのWEBテスト、テストセンター攻略
東京ガスのC-GABボーダーはかなり高いので、「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を把握したら、後はWEBテストの練習あるのみです。市販されている参考書や問題集ももちろん良いですが、それだけでは不安です。
今のご時世、やはりスマホで完結できるのが出先などでも簡単に行えるので良いですよね。そこで「Lognavi(ログナビ)」ですが、実は「Lognavi(ログナビ)」には欠点があり、WEBテストは一度しか行えません。
一度しかWEBテストが出来ないのでは、練習にならないですよね?
そこで、スマホでWEBテストの練習が無料で何度も何度もできるのが、自分のWEBテストの偏差値や業界ボーダーの合否判定も出るWEBテスト特化型の逆オファー就活サービス「キミスカ」です。
テストセンターの問題を何回も練習できる「キミスカ」
「キミスカ」は1日5分程度の簡単なSPI対策から、タイマーでしっかり本番さながらのWEBテスト模試まで出来る無料の逆求人型の就活サービスです。WEBテストの練習が本格的に出来るうえに、大手からのオファーももらえる便利なサイトなのです。

キミスカは3つのポイントで内定に繋がる
- 利用者15万人超のSPIアプリ
キミスカでは毎年大手志望の就活生に選ばれ続けているSPI対策アプリを無料で利用することができます。キミスカに登録してSPI対策を始めましょう!
- 1日5分でSPI対策ができる
就活の準備は何かと忙しいもの… 業界研究やES添削等、作業をしていると時間が足りません。キミスカのSPI対策アプリは1日5分から始められます!電車の中や授業の合間に勉強ができます。
- 本番の選考に向けたSPI対策
キミスカのSPI対策では言語・非言語・英語の3科目すべての対策が可能です。本番と同じ制限時間付きのテストが受けられるため確実に実力を付けられます。
「キミスカ」はこれだけの事が可能なので効率的な就活対策ができるのでおすすめです!
WEBテスト対策のために利用するだけでも便利なサービスなので、登録をしておくと良いかもしれません。
\ 無料でWEBテスト対策が出来る /
キミスカの口コミや評判はこちら
「キミスカ」の口コミや評判はこのようになっています。WEBテスト対策を行いながら逆求人型の就活サービスなので企業からオファーももらえるので、「キミスカ」は一石二鳥な就活サービスです。
これから内定を取るためにもWEBテスト対策は行った方が良いので、是非「キミスカ」をご利用になってみてください。
更に詳しく「キミスカ」を知りたい場合はこちらの記事も参考にしてください。⇒キミスカの評判は?SPIや怪しいという口コミの真相を全て解説
\ 無料でWEBテストの練習が何度も出来る /
「Lognavi(ログナビ)」もですが、「キミスカ」も無料のスマホアプリなので、WEBテスト対策のために赤本や青本を買うよりもハードルが低く、「キミスカ」なら片手間の練習も本格的な練習もどちらも可能なので、WEBテスト対策を考えている就活生は本当に使った方が良いアプリです。
またC-GABの形式は玉手箱と類似しているので玉手箱対策をやり込もう
毎年玉手箱はアップデートされるので、玉手箱のアップデートに対応した玉手箱の無料問題集をやっておく事が大切です。
玉手箱はSPIと同じようにWEBテストの王道のテストでもありますし、繰り返し練習して良い結果を出せば使い回しもできますし、ロッテのボーダーをクリアするためにも是非この「玉手箱の無料問題集」を試してみてくださいね。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。
そのために下記記事も参考にしてくださいね。
- 就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?参考書や対策問題集で大丈夫か解説
- SPI練習で受けられる踏み台企業!ESなしでWEBテストを受けよう
- SPI性格検査対策をWEBの無料練習問題で行う!結果を知りたい時におすすめ
- SPI構造把握の採用企業と練習問題を公開!構造的把握力検査にコツはある?
- SPI非言語の公式一覧!暗記すればカンペ要らずなので保存必須
- SPI推論のコツ!例題や練習問題と非言語の解き方を解説
- SPIと玉手箱は違い過ぎる!最新版の例題や対策、採用企業など解説
- SPI高得点指標や7段階目安とチェックボックスとはどう関係するのか解説
- SPIの偏差値を知る方法!企業ボーダーの参考や結果が悪いの最適解
- SPI解答集はない?無料ダウンロードはバレるのかWEBテストが大騒動になる訳
- SPIの言語・非言語の無料練習問題を公開!数学などSPI試験問題の参考にどうぞ
- SPI【言語】頻出問題一覧!熟語の成り立ちや語句を一挙公開
- SPI長文読解のコツ!例題や過去問など長文練習問題を無料公開
- SPI非言語難しすぎ!でも捨てるのは危険!練習問題と非言語攻略法
- SPIおすすめ問題集(本・参考書・アプリ)はこれ!必要な対策を行う方法
- SPIボーダー企業一覧!SPI採用企業も一覧で公開するので保存必須
- SPIで電卓はあり?なし?スマホの使用など禁止行為や注意点を解説
- SPI自宅受験のテストセンターオンラインで部屋が汚い&カンニングはNG?バレた結果も解説
- 玉手箱の練習サイトやアプリとESなしで受けられる練習企業を解説
- 玉手箱のボーダーライン一覧!ボロボロで時間足りない場合は適当でいい?
- 玉手箱をESなしで受けられる練習企業2025-2026!練習サイトやアプリも解説
- 玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめ
- 玉手箱の無料解答集のカンニングなどはバレるのか
- 玉手箱【例題】言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- C-GABが受けられる練習企業!踏み台企業で対策しよう
- C-GABの練習問題や過去問!言語・計数・英語のおすすめ無料問題集を公開
- WEB-CAB難しすぎ!無料対策アプリで合格ライン(ボーダー)を突破する方法
- TG-WEBの例題まとめ│言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- 適性検査「eF-1G」対策!答えや練習問題と導入企業を一覧で紹介
- デザイン思考テスト解答例と過去問!コツは練習問題を繰り返すより回答例の応用と発展が大切なワケ
- 落ちる?適性検査TALの対策は意味ないのか例題や練習問題と共にTALテストを解説
また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる「ABABA」を利用すると良いでしょう。
↓4月2日から以下企業からのスカウトが届きます↓

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
「ABABA」は三菱UFJキャピタルやSMBCベンチャーキャピタル、オリエンタルランド・イノベーションズからも出資を受けている就活サイトなので、提携している企業も大手が非常に多いのも特徴的です。
ABABAは最終面接まで進んでなくても登録できるから安心して登録してくださいね。今登録しておくと大手からオファーが一番多くもらえます!
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
3/31…信金中央金庫、伊藤忠丸紅鉄鋼、KDDI
4/6…古河電工
4/7…ベネッセ、三井不動産、商船三井
【選考突破の近道ツール一覧】
ES…内定者のESまとめ、AIが作成する通過するES、就活攻略大全
本選考で内定を取るためには何よりも情報が必要です。
大手企業の情報や、大手企業を積極的に紹介してくれる「キャリアパーク就職エージェント」は登録しておいて損はないので、今のうちに登録しておくようにしましょう。
【キャリアパーク就職エージェント紹介実績】
- トヨタ自動車
- パナソニック
- 三菱
- オリックス
- ソニー
- 電通
- 博報堂
- サイバーエージェント
- パーソル
- ベネッセ
- キーエンス
- SBI
- ファーストリテイリング
- セコム
- リクルート
- DeNA
- ビズリーチ
- ダイキン
- 富士通
- NTTデータ
- 旭化成
一つでも多くの情報を集めた学生が就活を制するので、今のうちに「キャリアパーク就職エージェント」を利用して情報を集めておいてくださいね。
キャリアパーク就職エージェント公式ページ⇒https://careerpark.jp/
▼登録はこちら▼
▲PCでも登録できます▲
26卒で今から就活を行うなら、こちらの記事もご覧ください。
東京ガスのES通過率

東京ガスのES通過率ですが、一般的な人気大手企業よりも高めで、70%から80%前後になります。
東京ガスの本選考のES対策
東京ガスのES(エントリーシート)の設問は以下のような内容です。
- 東京ガスは、経営ビジョンcompass2030の中で「2030年へ向けて新たな変革の時代の入り口におり、新たな挑戦に立ち向かう」を掲げ、その実現に向けたアクションを加速させていく段階にあります。 あなたが「現状に満足せず挑戦したこと」とそこから得たことについて述べてください。 タイトル(20文字以下) 【内容】(400文字以下)
- 上記ビジョン内で同様に東京ガスは「次世代のエネルギーシステムをリードしながら、お客さま・社会・ビジネスパートナーとともに価値を創出し続ける」ことを目指す姿として定め、各ステークホルダーのために協働し価値を創造していきます。 あなたが「誰かのために、または組織・集団のために行動した経験」とそこから学んだことについて述べてください。 タイトル(20文字以下) 【内容】(400文字以下)
- 学業において力をいれたこと(卒業論文、修士論文、専攻など)について、取り組みの背景・想い・こだわり等も含めて具体的に教えてください。 ※テーマが未定・論文が無い場合は、力を入れて学んだ科目についてご記入ください。 テーマ・タイトル(30文字以下) 内容・詳細(400文字以下)
- あなたが東京ガスを志望する理由も踏まえ、第1志望、第2志望の選考領域を選んだ理由について、以下にご記入ください。(400文字以下)
東京ガスのESの設問はこのような内容になっています。
つまり、面接で齟齬が出てはいけないので、ESを記載する段階で企業研究を完ぺきに仕上げておく必要があります。
自己PRや、自分の強みや弱みで悩む学生は多いですが、実は選考突破のカギを握るのは志望動機・志望理由です。
志望動機や志望理由で、企業に対しての志望度が量れるので、志望動機・理由が薄いと落とされます。
どういった志望動機・志望理由を用意すれば選考を通過できるのか分からない時は、志望企業や業種に合わせて志望動機を作成してくれるツールを利用してみるのも手です。
ありきたりな志望動機は避け、人事が気にするポイントを抑えた、他の学生と被らない差別化された志望動機を作ってくれるので、一度試してみると参考になりますよ。
リンクはこちらです。⇒https://careerpark.jp/
ESの設問は基本的に結論ファーストで記載し、そこからエピソードなどであなたの行動原理や価値観などを東京ガスに寄せて記載するようにしましょう。
ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。
詳しくはこちら⇒高学歴が陥りやすい鬼門はES、面接
また、ESのために自己分析や企業研究は面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。
具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」という具体例が見れるので、通過率はかなり上がります。
自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら
内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「BaseMe(ベイスミー)」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。
AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。
「BaseMe」であればそのまま使ってもバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。
また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。
東京ガスの面接対策
東京ガスの面接は主に3回行われます。そしてグループディスカッションが行われる場合があるので、グループディスカッション対策も行うようにしてください。
- 2050年までに再生可能エネルギーの発電量を高水準にまで増やすには?
東京ガスのグループディスカッションでは上記のようなお題が出されます。
GDは練習する機会もないので、立ち回り方など、即興で動かないといけないので、手こずる学生は多く、毎年GDが鬼門になっています。
単純にファシれば良いわけでもなく、特定の相手に合わせるだけでもイメージが良くないので、その時のグループのメンバーによっても臨機応変な対応が求められるのがGDです。
ただ、GDで躓いてしまうのはかなり勿体ないので、GDを行う前にこのGD対策マニュアルを読んでみてください。
このGD対策マニュアルは無料ですし、面接官の評価シートや自分が何の役割をすれば突破確率が上がるかなど、大手企業の過去のデータも含めて掲載されているので、目を通しておくと良いと思います。
GDの時、社員はかなり学生それぞれの事を見ているので、ポイントをしっかり押さえられるようにマニュアルを活かしてくださいね。
GD対策マニュアル⇒https://careerpark.jp/
「ABABA」に登録すると無料でもらえる「就活攻略大全」にもGD対策が詳しく書かれているので、こちらも参考にするとより完璧なグループディスカッション対策になるでしょう。
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
東京ガスの一次面接
東京ガスの一次面接はオンラインの場合と対面の場合があり、学生1人と社員1人から2人の個人面接形式で行われます。
- 自身の研究テーマについて教えてください
- 東京ガスでやりたい仕事内容について教えてください
- いろんな人とチームになって働く際にどんな強みを活かすことができますか
- 志望職種の中でどのような仕事がしたいですか
東京ガスの一次面接ではこのような事が聞かれます。
一次面接ではESの再確認のような事を聞かれ、深掘りもありあなたの誠実さを見ているので真摯に答えるようにしてくださいね。
一次面接で企業は学生のスキルだけでなく、「一緒に働きたいと思える人間性」を重視します。〇〇や〇〇を与える言動は、面接の印象を大きく左右し、通過率を向上させてくれます。

上記の〇〇の部分や、上記画像の全文など面接通過のための必須事項、面接対策が完璧に書かれた「就活攻略大全」が、今「ABABA」に登録すると無料で受け取れます。
※最終面接まで進んだ経験がなくても登録できるので、「就活攻略大全」だけでも受け取っておくと良いでしょう。
これから最終面接に進むためにも登録しておくと安心できますよ。
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
東京ガスの二次面接
東京ガスの二次面接は対面で学生1人と社員1人から2人の個人面接形式で行われます。
- 研究内容について
- 研究が上手くいかないときは、どのように対処しますか
- 希望職種と違う営業をやることになったらどうしますか
東京ガスの二次面接はこのような事が聞かれます。
課題解決力も問われるので、再現性のある対処法を話すようにしてくださいね。
企業側は再現性がない事はあまり好きではないので、課題解決力にしてもストレス耐性にしても、自分でうまくコントロールして対処できる人材を求めているので、それに沿うように答えましょう。
二次面接はあなたの事について深掘りされるので、深掘り対策はしっかりとしましょう。
面接でなぜ深掘りされるのか、これは企業側があなたの価値観を明確に理解したいという気持ちから行っている事なので、価値観にブレがあってはいけません。
BaseMeは価値観の検索エンジンと言われる程、あなたの価値観を深掘りして隠れた強みや弱みもあぶり出してくれるので、自分の価値観にイマイチ自信がない、二次面接で絶対に落ちたくないという時はBaseMeを利用してみてください。
BaseMe公式⇒https://baseme.app/
東京ガスの最終面接
東京ガスの最終面接は対面で学生1人と社員4人で個人面接形式で行われます。
- 東京ガスでやりたい仕事内容について教えてください
- 入社後のキャリアプランについて教えてください
- 希望しない部門に配属されても問題ないですか?
- 2050年の東京ガスはどうなっていると思いますか
東京ガスの最終面接ではこのような事が聞かれます。
キャリアプランなどをしっかりと話せないと志望度が低い学生だと思われ、落とされてしまうので、澱みなくしっかりと話せるようにしてくださいね。
もちろん自分がこれまで行ってきた事を最大限活かせるようにキャリアプランを話せると良いでしょう。
面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気を付けなくてはいけません。
「就活攻略大全」を読むと、どのように回答すれば面接官に刺さるのかが通過者のデータで分かるので、面接を通過できる正解の回答が分かります。
面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。
× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。
○ 麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた
面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。
最終面接でお祈りメールをもらったとしても、これまでの選考結果を無駄にせず、大手企業の面接スタートの選考ルートのオファーをもらう事ができる「ABABA」に登録しておくと良いでしょう。

最終面接のお守りにもなるので「ABABA」はおすすめです。
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
他にも「AIによる面接対策」もあるので、どのように答えれば選考を突破できるかをAIに相談してみると良いでしょう。
AIによる面接対策はこちらから⇒https://baseme.app/
面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。
- 基本的な面接対策⇒逆質問の例文やガクチカの話し方、弱み一覧や伝え方
- 厚生労働省も自己PRに推奨する社会人基礎力⇒【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- 自分の強み・弱みが分かる⇒自分の強み診断が無料で出来る当たる長所診断
- OB訪問のやり方なら⇒OB訪問の質問内容やメールの書き方、メリットとデメリット
- 本当にこの企業で良いの?⇒自分が進む道が分からない時の無料適職診断はこちら
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
【就活】東京ガスのWEBテストC-GABボーダーとES通過率や面接対策まとめ
東京ガスのWEBテストC-GABボーダーとES通過率、面接対策は参考になりましたでしょうか。
東京ガスの選考にはグループディスカッションが行われる場合と行われない場合があるので、念のため必ず対策は行っておいてください。
更にC-GABと一次面接も鬼門になるので、ここでしっかりとボーダーを超えられるようにC-GABの練習と、面接も踏まえた企業研究を行うようにしましょう。
それでは東京ガスの内定が取れるようにしっかりと時間をかけて対策してくださいね。
東京ガスの企業情報
会社名 | 東京ガス株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウガス |
設立日 | 1885年10月 |
資本金 | 1418億円 |
従業員数 | 15,504人 |
売上高 | 2兆6645億1800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 笹山晋一 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目5番20号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
電話番号 | 03-5722-0111 |
URL | https://www.tokyo-gas.co.jp/index.html |
コメント