この記事では2027卒向けに株式会社リコー(RICOH)のインターンシップ、オープンカンパニー2025/2026夏や冬の優遇や早期選考、倍率について解説していきます。
またインターンシップの選考フローのES通過率やWEBテスト攻略、就活の新卒採用・内定に近づくための就職情報について紹介していくので参考にしてくださいね。
リコーは、事務機器、光学機器などを製造しているメーカーで、主な製品は複写機、ファクシミリ、レーザープリンターやそれらの複合機、カメラ(デジタルカメラなど)です。
結論から言うと、リコーのインターンシップに優遇はありません。しかし、優遇がないからと言ってインターンシップに参加する意味がないわけではないので、その理由なども含めて後程紹介していきますので、是非最後まで読んでみてください。
「けど、優遇がないと本選考で落ちてしまうかもしれない・・・心配だ・・・」という場合はあなたがリコーの選考をカットする事ができる優遇オファーをもらう事も可能です。
そしてインターンシップに参加するためには選考のハードルがありますし、もっと効率的に就活を行いたい場合は選考なしの1dayインターンで優遇がもらえる企業を把握しておくのも手です。
また、リコーを含む大手製造メーカーや、隠れ優良企業などの優遇や早期選考のオファーを直接受け取る事が可能です。
「OfferBox」に今登録しておくと、4月2日から早期選考などの優遇のオファーが送信中ので登録しておく事をおすすめします。
\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /


「OfferBox」に登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業や隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。
↓4月はこんな企業からオファーがきます↓
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- 登録後、適性診断を受ける
- 優遇オファーがくる
- 面接
- インターン参加
- 早期選考
- 内定
「OfferBox」に登録するとこのような流れで複数の内定を獲得する事も可能。インターンではなくていきなり本選考のオファーもくるから最短2週間で内定がもらえます。
\ 口コミPRでも喜びの声 /

▼登録はこちら▼
- 今から早期内定が取れる!行動派の学生におすすめ!
早期選考などの優遇オファーを受け取るのは簡単で、今からでも早期選考確約などがもらえる無料の就活イベント「ジョブトラ」をおすすめします。
早期選考の持ち駒を増やしたい行動派の学生は「ジョブトラ」に参加した方が良いです。直接企業と話したり、ワークでフィードバックをもらいたい学生、グループディスカッションの練習をしたい学生は、東京、大阪、名古屋、福岡で開催されているので、是非参加してみてください。
それではリコーについて紹介していきます。
リコーのインターンシップ夏や冬の内容や選考フロー【27卒】
先ずはリコーのインターンシップの内容や選考フローから紹介します。
リコーのインターンシップの種類 | 実施期間 | 人数 | 選考方法 | 詳細URL |
【DS-1】プリンティングソリューション製品開発の体験 | 9月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【DS-2】地域課題解決ソリューションの開発現場にきんしゃい | 9月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【DS-3】デジタルサービスを活用した課題解決体験 | 8月 | 5 ~ 10人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【DS-4】新規デジタルサービスの企画・マーケティングを体験 | 8月 | 5 ~ 10人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【DX-1】プロセスDXの実践で自身も楽しく、感謝もされよう | 8月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【LEG-1】予測不能な時代の法務リスクマネジメントを体験する | 8月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【OP-2】ニーズを捉えろ!顧客起点のソフトウェア開発体験 | 9月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【PA-1】リコーにおける知財業務の理解と体験 | 8月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【PU-1】買うで会社を支え社会を変える!購買業務を体験しよう | 8月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【RGC-1】商用印刷・産業印刷の商品開発に触れる体験 | 8月 | 10 ~ 30人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【RGC-2】インクジェットヘッドの吐出制御設計体験 | 8月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
【SV-1】RICOH360のアプリデザインを体験 | 8月 | 5人未満 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 | 詳細を見る |
あなたの知らないリコーを知る~1dayプログラム | 8月、9月 | 10 ~ 30人未満 | 選考なし(先着順) | 詳細を見る |
リコーの仕事の全貌を知る~1dayプログラム | 12月、1月 | 30 ~ 50人未満 | 選考なし(先着順) | 詳細を見る |
社員とのオンライン座談会 | 8月 | 30 ~ 50人未満 | 選考なし(先着順) | 詳細を見る |
また、大学3年生のうちに登録しておいて損がない逆求人サイトは以下になります。
五大商社やソニーなどの大手からのオファーがきたり、BIG4が参加するイベントなども開催される逆求人サイトがあるので早めに登録しておく事をおすすめします。
- 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中
1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!
\ 今ならまだ間に合う /
- 自己分析・自己PRは大丈夫?苦手な学生必見!
自己PRが苦手というのは、自分が持っている良いポイント、長所を企業に効果的にアプローチする事ができず、それだけでESや面接でマイナス印象になってしまいます。自己PRに役立つ情報は下記から探してください。
\ 自己PR必勝法 /
就活をする大学生だけでなく、人事や転職でキャリアアップを考えている社会人も行う自己分析もあるので、下記も参考までにどうぞ。
- WEBテスト情報はこちらをチェック!
SPIや玉手箱、デザイン思考テストやCABなどWEBテストの攻略法やこちらで紹介しているので是非チェックしてください。
\ 気になるWEBテストはココ /
3/1…野村信託銀行、SOMA
3/2…テレビマンユニオン
3/3…三井住友海上火災保険、ダトラ
3/5…イオンモール
3/6…カノー、パナソニックエイジフリー、三興パルプホールディングス
3/7…日能研関西、マネックス証券、Visional(ビズリーチ)、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
3/9…KLASS、トーカロ
3/10…P&G Japan、日本総合システム
3/16…ウタイテ
3/17…大松、NTTデータ・スマートソーシング、ユーザーローカル、ディップ
3/20…日鉄テックスエンジ
3/21…MEホールディングス、サイバーエージェント、ケミトックス
3/26…丸紅、リコー、Nint、ジェーエムエーシステムズ、セーフィー
3/27…ドットライン
3/30…トヨタ・コニック・プロ、JMDC
3/31…佐川急便、Speee、ジェーシービー(JCB)、みらいワークス、ニッスイ、日本GLPグループ、ADKホールディングス、KPMGコンサルティング、山九、リアライズコーポレーション、ネスレ日本
【DS-1】プリンティングソリューション製品開発の体験の内容
【DS-1】プリンティングソリューション製品開発の体験は、複合機及び周辺機器を用いたプリティングソリューション開発を体験できます。
“プリンティングソリューション製品の開発業務”を通じ、設計・開発の面白さを体験できるプログラムです。
【体験できる内容】
・部署紹介、プリンティングソリューションの事例紹介
・プリンティングソリューションの操作体験:実施部署で提供しているソリューションの体験
・ソフトウェア開発体験:簡単な課題を設定し「要求分析~設計~実装~テスト」まで一通りの開発業務を体験。
・座談会:業務以外の働き方などの会話も含め、会社や社員の雰囲気を知ってもらう。
・振り返り
【DS-2】地域課題解決ソリューションの開発現場にきんしゃいの内容
【DS-2】地域課題解決ソリューションの開発現場にきんしゃいは、地域課題解決ソリューションを開発する現場を体験する事が出来ます。
“地域課題解決ソリューションの開発業務”を体験し、やりがいや面白さを知っていけます。
また、スタートアップとの関わりも体験し、新規事業立ち上げの実際を感じていけます。
【体験できる内容】
・部署紹介
・地域課題解決アイデアソン・ハッカソン:ソリューション開発の流れを凝縮して業務を疑似体験
・スタートアップ支援施設訪問:fukuoka growth next を訪問し、スタートアップ企業やfgn運営の皆様とコミュニケーションを行う
・振り返りとまとめ、発表
【DS-3】デジタルサービスを活用した課題解決体験の内容
【DS-3】デジタルサービスを活用した課題解決体験は、CMでお馴染みのRICOH kintone plusを使って、ノーコード開発を体験し、オフィスツアーや座談会など、部署の雰囲気を体感できるプログラムです。
デジタルサービスを利用した課題解決の流れを一通り体験し、業務のやりがいや面白さを体験できるプログラムです。
【体験できる内容】
・部署紹介、AI活用事例紹介、本プログラムの概要紹介、オフィスツアー
・課題解決体験:RICOH kintone plusでアプリを作成し、課題解決を体験(ノーコード開発を体験)
・座談会:業務以外の働き方などの会話も含め、会社や社員の雰囲気を知っていけます。
・振り返りとまとめ、発表
【DS-4】新規デジタルサービスの企画・マーケティングを体験の内容
【DS-4】新規デジタルサービスの企画・マーケティングを体験は、アプリやAI等、デジタルサービスの中核となる商品・サービス価値を自分の手で想像することを体験する事ができます。
また、ワールドワイド規模で、お客様の働く歓びを支援するための商品企画・マーケティングの力を獲得できます。
新規デジタルサービスの企画業務を体験し、新しい顧客価値の検討やマーケティング活動のやりがいや面白さを体験することができるプログラムです。
【体験できる内容】
・概要紹介(会社・部署・企画業務について)
・3C分析体験:顧客、競合、自社の状況を整理して環境を分析し、マーケティング活動を体験
・データ分析:販売動向や利用状況のデータを分析し、ターゲット顧客の可視化等を体験
・デモや実際の商品を触る/打ち合わせへの参加
・ワイガヤでの企画体験
・座談会:業務以外の働き方など、会社や社員の雰囲気を知る
・振り返りとまとめ、発表
【DX-1】プロセスDXの実践で自身も楽しく、感謝もされようの内容
【DX-1】プロセスDXの実践で自身も楽しく、感謝もされようは、デジタル技術とデータ利活用により、社内の業務プロセスを変革する”プロセスDX”。現状の業務の可視化、問題点抽出、デジタル化による問題点解消(プロセスDXの型)を体験する事ができ、変革の歓びを味わえます。
プログラミングスキルがなくても、業務プロセスを変えることができ、当該業務遂行者から感謝される楽しさを感じることができます!
【体験できる内容】
・リコーグループにおける業務プロセス改革(プロセスDX)活動の概要ご紹介
・業務や作業を可視化し、問題を抽出する模擬実践
・問題を解決するためのプログラムをローコードツールで開発する模擬実践
・データ分析、利活用に関する理解を深める講座
・活動を推進している組織の先輩社員との座談会
・学んだことの振り返りとまとめ、発表
【LEG-1】予測不能な時代の法務リスクマネジメントを体験するの内容
【LEG-1】予測不能な時代の法務リスクマネジメントを体験するは、実際のビジネスの場面で生じる課題に対し、論理的に解決策を見つける難しさ・面白さと、リコーのDX化された業務を体験していきます。
法務リスクマネジメントの業務を一通り体験し、業務のやりがいや面白さを体験できるプログラムです。
【体験できる内容】
・リコー法務リスクマネジメントの部署・実務紹介
・法務リスクマネジメントDXツールの紹介
・契約審査体験:簡単な契約について契約審査の実務体験
・事例検討体験:仮想事例もしくは実際のケースを用いて、法的課題へのアプローチ方法を検討
・リスクマネジメント検討体験
・座談会:フリートーク。業務以外の働き方などの会話も含め、会社や社員の雰囲気を知る
・振り返りとまとめ、発表
【OP-2】ニーズを捉えろ!顧客起点のソフトウェア開発体験の内容
【OP-2】ニーズを捉えろ!顧客起点のソフトウェア開発体験は、複合機に新たな価値を与えるアプリの開発業務を体験するプログラムです。
データの分析・価値提案・開発を通して、自ら考え自ら形にするというものづくりの醍醐味を感じることができます。
【体験いただける内容】
・価値の探索活動と、開発活動の紹介
・開発機の操作体験:新たに搭載した機能などを紹介
・ソフトウェア開発体験:操作体験やこれまでに得られたデータを参考にしながら、「価値提案~設計~実装~テスト」まで、開発業務を体験
・振り返りとまとめ、発表
【PA-1】リコーにおける知財業務の理解と体験の内容
【PA-1】リコーにおける知財業務の理解と体験は、先輩社員の指導を受けながら、実案件を題材に企業における知財業務を体験できます。
1)初日
導入と、知財実務体験の開始
・知財実務を中心にリコーの知財活動を紹介
・発明発掘、発明のブラッシュアップ、特許請求の範囲の記載検討など、特許出願業務を体験
2)二日目、三日目
権利化業務体験
・実案件を題材に関係資料(拒絶理由通知、先行技術など)を検討
・発明者にヒアリングを行い、拒絶理由通知への反論を立案
特許実施状況の調査体験
座談会
・様々な経験やスキルを持つ先輩社員との座談会を通して、
リコーの知財業務の理解を深めるとともに、多様な働き方が可能であることを知ってもらう
【PU-1】買うで会社を支え社会を変える!購買業務を体験しようの内容
【PU-1】買うで会社を支え社会を変える!購買業務を体験しようは、交渉、データ分析、業務改善またESGに興味のある方におすすめです。
【体験いただける内容】
・若手社員との交流:会社や仕事のこと、働き方、その他何でもカジュアルにお話しましょう
・購買ってどんな仕事?最新のトピックも含め、先輩社員に教えてもらおう
・海外拠点とのミーティングに参加し、海外の人と仕事をする体験をしよう
・購買したコト・モノがどこで使われているか見てみよう
・仕入先様とのミーティングに同席して最新の業界情報を収集しよう
・購買はどうやってESG活動に貢献しているのか、先輩社員と一緒にESG部門とのミーティングに参加してみよう
【RGC-1】商用印刷・産業印刷の商品開発に触れる体験の内容
【RGC-1】商用印刷・産業印刷の商品開発に触れる体験は、リコーの商用・産業印刷商品とはどういうもので、その開発ではどのように行われているのか、普段なかなか目にする機会のない商用・産業用の商品を実際に見て、触れる事が出来るプログラムです。
リコー商用・産業用印刷の商品を開発現場で触れていただき、商品や商品開発の楽しさを知ることのできるプログラムです。
【体験できる内容】
・部署紹介、商用/産業用商品の紹介
・簡単な基礎知識について学ぶ講座
・印刷体験:実機を使った印刷体験
⇒成果物を顧客目線で捉え、次に実際にマシンに触って印刷体験いただきます。
・専門性(メカ/エレキ)に応じた簡単な業務紹介・ワークショップ
⇒専門性(メカ/エレキ)ごとに、設計者が行う実際の設計作業や課題を、説明を受けながらチームで取り組んでいきます。
【RGC-2】インクジェットヘッドの吐出制御設計体験の内容
【RGC-2】インクジェットヘッドの吐出制御設計体験は、リコーのインクジェットを支えるコア技術であるインクジェットヘッドの吐出制御設計を体験できるプログラムです。
・部署紹介、リコーインクジェットヘッド紹介、将来の事業展望や社会貢献へのVisionの説明
・設計開発現場や社内設備の見学
・”良い画像”を印刷するためのインクジェットヘッドの吐出制御設計を体験
・業務やプライベート含め気になる話について社員とフリートーク
・振り返りとまとめ、社員からのメッセージ
【SV-1】RICOH360のアプリデザインを体験の内容
【SV-1】RICOH360のアプリデザインを体験は、360°撮影できるカメラアプリのUIUXデザイン業務を体験できます。
実際にアプリが開発される上でどのように進められているのか体験し、Figmaを使用し業務の流れ経験することができます。
360度カメラとアプリのデザイン業務を一通り体験し、業務のやりがいや面白さを知ってもらえるプログラムです。
【体験できる内容】
・部署紹介、最新事例紹介
・実機操作体験:RICOH THETAとRICOH360アプリのあまり知られていない便利機能などを紹介
・デザイン業務体験:簡単な課題を設定し「要求仕様の作成~フロー設計~UIデザイン」まで一通りのデザイン業務を体験
・座談会:業務以外の働き方などの会話も含め、会社や社員の雰囲気を知ってもらう
・振り返りとまとめ、発表
あなたの知らないリコーを知る~1dayプログラムの内容
あなたの知らないリコーを知る~1dayプログラムは、コピー機やカメラだけではない、リコーの様々な取り組みを見聞きできるリアルイベントです。
以下の2つのコンテンツを通して、きっとあなたの知らないリコーが見つかります。
■コンテンツ(1) リコーの新たな事業や技術を知る「製品・サービス展示&デモ」
リコーが手掛けている新たな事業や技術をご紹介。
様々なフィールドで社会に貢献する事業や技術を知り、リコーの未来を感じてみてください。
<展示テーマ例>
各日程、以下をはじめとする様々な事業、技術から、3つほどをご紹介します。
・Pekoe (聴覚障がい者向けコミュニケーションサービス)
・ペロブスカイト太陽電池
・RICOH 360 (360度画像データサービス)
・セラミック3Dプリンター
など
■コンテンツ(2) リコーの仕事を知り、キャリアの可能性を広げる「ジョブ紹介ポスターセッション」
リコーには営業や設計開発など以外にも、様々な職種(ジョブ)があります。
夏季のオープン・カンパニーでは、例年採用している約20のジョブの中から、あまり知られていないであろうものなど一部をピックアップしてご紹介。
今後の就職活動に向けて、キャリアの可能性を広げるきっかけにしてみてください。
<紹介ジョブ例>
各日程、以下をはじめとする様々なジョブから、3つほどをご紹介します。
・社内IT
・グローバル調達・SCM(サプライチェーンマネジメント)
・グローバルSE
・経理
など。
リコーの仕事の全貌を知る~1dayプログラムの内容
リコーの仕事の全貌を知る~1dayプログラムは、リコーの技術系・事務系の様々な仕事について知識を深め、今の自分と本気で向き合い、ご自身がこれからやりたいこと、できることを考えることができるプログラムです。
■体験できること
・各職種の社員との対話を通じ、リコーの働き方や風土を体感できます。
・リコーテクノロジーセンターの見学を通じ、社内の雰囲気も体験できます。
■こだわりのポイント
・リコーではありたい姿や更なる成長に向けて、「自ら考え、行動すること」、「モチベーション高く、いきいきと働くこと」を大切に考えています。
そのために社員は、自己成長やキャリアアップをイメージし、その実現のために必要な行動についての上司への共有・相談を業務の一環で行っています。
社員とのオンライン座談会の内容
社員とのオンライン座談会は、オンラインで気軽にリコー社員に質問できる機会です。各回、3~4名の社員と交流できます。
技術系(設計開発、システムエンジニアなど)、事務系(営業、企画、人事、経理など)の様々な職種で働く社員が登壇します。
リコーのインターンシップの優遇や早期選考
リコーのインターンシップによる優遇や早期選考ですが、結論から言うとありません。
リコーのインターンシップに明確な優遇などはありませんが、インターンシップに参加する事によって得られる体験や情報は多いです。
なのでインターンシップに参加する事で必ず本選考に役に立ちますし、本選考でのESや面接での志望動機などでも語れるので、是非インターンシップに参加して本選考に役立ててください。
- 4月は早期選考のオファーが多いです
インターンシップは優遇が全てではないですが、それでも優遇は無いよりも有った方が良いですよね?
逆求人型の就活サイト「OfferBox」に登録しておくと、4月2日から優遇付きのオファーをもらう事もできるので、いきなり早期選考に参加する事も可能ですし、高学歴だからこそ選ばれる側ではなく、選ぶ側へ回れます。
「OfferBox」では企業側は学生のプロフィールを見てオファーをくれるので、マッチング率が非常に高いです。
\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /

それだけ正確な適性診断が行えるのも「OfferBox」の強みですし、企業側もきちんとあなたを見てくれているので、学歴やスキルに合った企業からオファーも届きますよ。
※とくに27卒は今がチャンスです。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中
早期選考がもらえる1dayの合同イベントがあります。
企業7社が参加する無料の就活イベント「ジョブトラ」は就活の勉強にもなるし、大手企業の社員と直接話せるので、就活に対する意識も変わります。
インターンシップの本来の目的というのは、入社前に企業を理解して入社後の企業と学生のミスマッチを無くすためのものです。
入社後すぐに退社したり、1年以内にストレスを溜めたり気を病んで辞めてしまうのでは、せっかくの新卒というゴールドチケットを無駄にしてしまう事に繋がります。
より良い就活のために無料の就活イベント「ジョブトラ」に参加して実践を積む事も視野に入れておきましょう。
また、1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!
\ 今ならまだ間に合う /
- インターンで優秀な学生のみ優遇をもらえる場合の、優秀な学生ってどんな学生?
インターンシップに優遇があったとしても、参加したから必ず優遇がもらえるわけではありません。
インターンシップに参加中に何に気を付けて何をすると優遇がもらえるのかについてはこちらの記事にまとめたので、こちらの記事を参考にしてくださいね。⇒【優秀な学生とは】インターンシップで優遇をもらう立ち回り方!インターン当日の動き方とアンケートについて解説
\ 優秀な学生とは? /
- ハラスメントから自分の身を守るために
ハラスメント認定資格を取得して就活で行われるハラスメントから自分の身を守りましょう。「雇用クリーンプランナー」は国から補助金ももらえますし、ESや履歴書などにも記載できる資格なので就活にもプラスになりますよ。
公式ページはこちら⇒https://caa.or.jp/certification/
それではリコーのインターンシップの選考を突破するための方法について紹介していきます。
リコーのES対策
リコーのES(エントリーシート)で過去に出された設問を紹介します。
- プログラムに応募する理由、および期待する事、学びたい事
こちらの設問がリコーでは良く出されます。以前にも志望動機やリコーに興味をもった切っ掛けなどの設問が出ていたので、何故リコーなのか、何故この職種なのか、何を期待して何を学びたいのか・・・という事をリコーは毎年聞いてきているので、企業研究と自分を結びつけるための自己分析をしっかりと行っていきましょう。
インターンシップのESも通らないと本選考は確実に無理なので、緊張して記載するようにしましょう。
ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。
詳しくはこちら⇒高学歴が陥りやすい鬼門はES、面接
また、ESのために自己分析や企業研究は面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。
具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」という具体例が見れるので、通過率はかなり上がります。
自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら
内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「BaseMe(ベイスミー)」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。
AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。
「BaseMe」であればそのまま使ってもバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。
また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。
- 【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- ストレングスファインダー【無料診断が可能】登録なしの代替ツール5選
- ESすら通らない理由は2つ!インターンや大手でしくじるエントリーシートの落とし穴
- 【自己PRの短い例文】新卒の就活でESと面接対策になる例文一覧
- 自己PRの強み一覧!自分の強みがわからない就活生は役立ててください
- 自分の強み診断が無料で出来る!当たる長所診断について解説
- エントリーシート(ES)自己PRの例文と書き方!ですます口調と「である」口調どちらを使う?
- OB・OG訪問の正しいやり方、質問内容などまとめて解説
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
リコーの適性検査はSPI
リコーの適性検査はSPIなのでSPI対策を行うのは大切です。
リコーの選考はこのSPIが鬼門で、高学歴の学生もあっさり落とされるので、やり込んでおく必要があります。
SPIは練習問題などでしっかり対策を行わないと、ESを作り込んでも落とされてしまいます。SPIの解答集でカンニングするようなリスクは極力控えましょう。
リコーのSPIボーダーは6割は欲しいところなので、やり込んでおかないと落ちます。
実は裏技としてリコーのSPIは「Lognavi(ログナビ)」で模試が行えて偏差値も出るので、「Lognavi(ログナビ)」で適性検査対策を行う事をおすすめします。
「Lognavi(ログナビ)」に出てくる問題は本番さながらだと評判なので、アプリをインストールして損はないです。
\ SPIの偏差値がすぐにわかる /
去年はSPIで落ちる学生が本当に多かったです。SPIで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。

※「Lognavi(ログナビ)」について更に詳しく知りたい場合はこちらを参考にしてください。⇒Lognavi(ログナビ)webテストの評判は?怪しい知的テストを受ける前にログナビを試すべきこれだけの理由
SPIの偏差値が分かったら、ひたすらSPIの練習を行う事が大切です。
今選考で出題されているSPIの内容で練習できるSPIの無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。
無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。
リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/
何度も言いますが去年はSPIで落ちる学生が本当に多かったです。SPIで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。
適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。
そのために下記記事も参考にしてくださいね。
- 就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?参考書や対策問題集で大丈夫か解説
- SPI練習で受けられる踏み台企業!ESなしでWEBテストを受けよう
- SPI性格検査対策をWEBの無料練習問題で行う!結果を知りたい時におすすめ
- SPI構造把握の採用企業と練習問題を公開!構造的把握力検査にコツはある?
- SPI非言語の公式一覧!暗記すればカンペ要らずなので保存必須
- SPI推論のコツ!例題や練習問題と非言語の解き方を解説
- SPIと玉手箱は違い過ぎる!最新版の例題や対策、採用企業など解説
- SPI高得点指標や7段階目安とチェックボックスとはどう関係するのか解説
- SPIの偏差値を知る方法!企業ボーダーの参考や結果が悪いの最適解
- SPI解答集はない?無料ダウンロードはバレるのかWEBテストが大騒動になる訳
- SPIの言語・非言語の無料練習問題を公開!数学などSPI試験問題の参考にどうぞ
- SPI【言語】頻出問題一覧!熟語の成り立ちや語句を一挙公開
- SPI長文読解のコツ!例題や過去問など長文練習問題を無料公開
- SPI非言語難しすぎ!でも捨てるのは危険!練習問題と非言語攻略法
- SPIおすすめ問題集(本・参考書・アプリ)はこれ!必要な対策を行う方法
- SPIボーダー企業一覧!SPI採用企業も一覧で公開するので保存必須
- SPIで電卓はあり?なし?スマホの使用など禁止行為や注意点を解説
- SPI自宅受験のテストセンターオンラインで部屋が汚い&カンニングはNG?バレた結果も解説
- 玉手箱の練習サイトやアプリとESなしで受けられる練習企業を解説
- 玉手箱のボーダーライン一覧!ボロボロで時間足りない場合は適当でいい?
- 玉手箱をESなしで受けられる練習企業2025-2026!練習サイトやアプリも解説
- 玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめ
- 玉手箱の無料解答集のカンニングなどはバレるのか
- 玉手箱【例題】言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- C-GABが受けられる練習企業!踏み台企業で対策しよう
- C-GABの練習問題や過去問!言語・計数・英語のおすすめ無料問題集を公開
- WEB-CAB難しすぎ!無料対策アプリで合格ライン(ボーダー)を突破する方法
- TG-WEBの例題まとめ│言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- 適性検査「eF-1G」対策!答えや練習問題と導入企業を一覧で紹介
- デザイン思考テスト解答例と過去問!コツは練習問題を繰り返すより回答例の応用と発展が大切なワケ
- 落ちる?適性検査TALの対策は意味ないのか例題や練習問題と共にTALテストを解説
また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる「ABABA」を利用すると良いでしょう。
↓4月2日から以下企業からのスカウトが届きます↓

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
「ABABA」は三菱UFJキャピタルやSMBCベンチャーキャピタル、オリエンタルランド・イノベーションズからも出資を受けている就活サイトなので、提携している企業も大手が非常に多いのも特徴的です。
ABABAは最終面接まで進んでなくても登録できるから安心して登録してくださいね。今登録しておくと大手からオファーが一番多くもらえます!
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
【就活】リコーのインターンシップや本選考の倍率
リコーのインターンシップの倍率ですが、募集人数がどれも5名程度と少ないです。
しかし、リコーはコースも多いですし、実際の倍率はもっと低めだと予想できます。
また、本選考の倍率ですが、過去3年間の数字を見ると、70名前後の時もあれば100名超えの時もあるので何とも言えませんが、採用人数を多く見積もって倍率を出すと、本選考の倍率は約37倍で、インターンシップよりは随分と低くなります。
リコーは早期選考などもないので、みんな同じところからスタートの本選考になるので、インターンシップに参加しておくと、企業理解が深まってかなり有利なので、是非インターンシップに参加してみてください。
リコーのインターンに優遇がなくても焦る必要はない
リコーのインターンシップに優遇はありませんが、だからと言って悲観になったり、インターンシップに参加する意味がないと思うのは間違いです。
優遇一番人気の早期選考にはデメリットが多い
早期選考は、そのまま内定が取れれば早くから内定を取得できるのでメリットですが、逆に選考時期が早いため、選考対策が疎かになってしまい、落ちてしまう学生が本当に多いです。
早期選考で喜んだものの、結果として落ちてしまうと余計にショックが大きく、そのまま本選考も諦めてしまうパターンもあります。
しかし、元々早期選考は半数以上が落ちてしまうものなので、リコーのように特別な優遇がなくてもインターンシップに参加する事により企業理解が深まりますし、そこにプラスしてOB訪問を行えば、かなりリコーに対しての理解が深まり、しっかりと対策を行えばESや面接で有利になります。
インターンシップというのは本選考の役に立てる知識を付ける場所でもあるので、そこを見誤らないようにする事が大切です。
【就活】リコーのインターン選考攻略!優遇や早期選考の条件、倍率まとめ
リコーのインターンシップの情報や優遇などについては参考になりましたでしょうか。
リコーのインターンシップには優遇はありませんが、インターンシップの内容が濃いため、参加して損はありません!メーカーや製造系に興味がある学生には本当におすすめのインターンシップです。
それでは志望する業界の内定が取れるようにしっかりと対策、準備を行っていきましょう!
リコーの企業情報
会社名 | 株式会社リコー |
---|---|
フリガナ | リコー |
設立日 | 1936年2月 |
資本金 | 1353億円 |
従業員数 | 79,544人 |
売上高 | 2兆3489億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山下良則 |
本社所在地 | 〒143-0027 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 |
平均年齢 | 45.7歳 |
電話番号 | 03-3777-8111 |
URL | https://www.ricoh.co.jp/ |
採用URL | https://jp.ricoh.com/jobs/about |
コメント