26卒のSPI解答集の無料ダウンロード【2025-2026】バレる事ない使い方はあるのか

この記事では27卒や26卒向けにSPIの解答集2025-2026の無料ダウンロードのバレる事のない使い方はあるのかについて解説していきます。

WEBテストでカンニングや、解答集の購入などをすると犯罪になってしまうのかなど、解答集を利用するには気になる事が多いですよね。

そしてSPIの解答集というのはExcelで作られている事が多く、使い方が単純ではないため、使い方を理解しないと使えない事もあります。

しかし、そもそもSPIの解答集を購入したり、無料でダウンロードするとどうなのか、SPIの解答集をWEBテストでカンニングするとバレるのか、気になっている学生が多いと思います。

バレる事がないSPIの解答集に近い問題集もあるのでこちらも参考にしてくださいね。

SPI対策に時間をかけたくない時は無料で手に入るSPIの解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。

▼25卒に大人気でした▼

練習問題が200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これを一度使うだけでSPIは7割は狙えます

今まさに出題されているSPIの問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒に推奨 /

※今から4月2日中に無料で受け取っておく事をおすすめします

目次

【26卒】SPI解答集を利用する学生の本音と現状

SPIの解答集というのは毎年必ず出回り、利用する学生もいれば利用しない学生がいます。

BUSINESS INSIDERが掲載したWEBテストの解答集の記事がYahooニュースにも掲載されており、SPIの解答集の利用に関してリアルな学生の意見が掲載されていました。

「参考書は使ってないし、勉強もしていない」 就活中に出会ったある学生はこう語る一方で、いわゆる難関とされる某金融大手のインターンシップのWebテストを難なく通過した。当然、「解答集」を活用したという。引用元:BUSINESS INSIDER

この解答集を見ながらSPIを行う、いわゆるカンニング行為が横行しているは事実です。

「だって、みんな使ってるし」

BUSINESS INSIDERに掲載されている記事ではWEBテストの解答集を使う事に罪悪感ない、その理由は「だって、みんな使ってるし」という事でした。

他にもサマーインターン以降、ESや面接対策などに時間を割くためにも、WEBテストは解答集をフル活用していたという声もあります。

「そもそもテストをWebでやっている時点で、採用側もある程度の不正行為を認知していると思うし、本来の能力を見ることを重視しているようには思えない。だから、悪いことをしているとは全く思わなかった」引用元:BUSINESS INSIDER

このように一部では解答集の利用が当たり前になっているのも事実です。

SPIの解答集の存在をしれば欲しがる学生は多い

実際、地方にある私立大学に通うハルトさんは、業界が絞れず、ガクチカや学歴に不安が残るまま就活シーズンが始まったという。Webテストの対策も一切しておらず、「やらないといけないけど、 ESも面接もあって時間が限られてる」と話す。

ハルトさん自身、3年生だった2024年の夏に申し込んだサマーインターンでは軒並み不採用に。Webテストの通過率も低かった。

解答集の存在は知らなかったというが、

「全然知らなかった。めちゃめちゃ欲しい」

と切実だ。引用元:BUSINESS INSIDER

このように解答集でカンニングをすれば簡単にWEBテストを通過できるのは事実です。

しかし、企業側もこれを黙認しているわけではありません。

企業が取り入れだしているWEBテストの複数回実施

最初の書類選考で解答集などでカンニングをし、高得点で通過し、その後面接やGDなどの選考に移りますが、昨今では一次面接の後に再度WEBテストを実施する企業もあります。

一次面接がオンライン面接の場合は、二次面接で対面にし、そこで再度WEBテストを企業が用意したフロアで実施する・・・というものです。

この二回目のWEBテストで最初のWEBテストとの点数の乖離が大きいと、そこで不正をした疑いを持たれて落とされるケースがあります。

また、書類選考はSPIや玉手箱など、他社の提供による定番のテストを行うが、面接の時に企業オリジナルのテストを実施する企業もあります。

企業オリジナルになると解答集はないので、ここで書類選考時のWEBテストとの点数の乖離も見られます。

企業側も不正が行われているのを黙って見ているだけではないので、解答集を頼るのも良いですが、カンニングという行為をするのではなく、解答集を元に効率的な勉強を行うのが理想のSPI対策です。

SPI対策に時間をかけたくない時は無料で手に入るSPIの解答集つき問題集をやっておく事をおすすめします。

▼25卒に大人気でした▼

練習問題が200問もあるのと解答と解説が詳しく書かれているので、これを一度使うだけでSPIは7割は狙えます

今まさに出題されているSPIの問題があるのでチェックしておいてください。

上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

\ 26卒に推奨 /

※今から4月2日中に無料で受け取っておく事をおすすめします

【26卒】SPI解答集2025-2026はある?ない?

では先ずはSPI解答集はあるのかどうかについて紹介していきます。

結論から言うと、SPIの解答集はあります

SPIの解答集というのは、前年度の就活生や、就活が終わった学生などがお小遣い稼ぎ目的で販売してりしています。

詳しくはこちらの項目をご覧ください⇒SPI解答集のおすすめを紹介

しかし、こういったSPIの解答集を無料ダウンロードしてカンニングをするのはバレるのでしょうか?バレるなら危険ですよね。

【26卒】SPIの解答集の無料ダウンロードのカンニングはバレるのか

【26卒】SPI解答集2025-2026はない?無料ダウンロードはバレるのかWEBテストが大騒動になる訳

結論から言うと、SPIの解答集の無料ダウンロードのカンニングはバレます

SPIの解答集の無料ダウンロードの違法性などは置いておいて、無料ダウンロードした解答集でカンニングをしながらSPIに取り組むと必ずバレるのかと言うと、バレる可能性もありますが、バレない可能性の方が高いのではないかと思います。

解答集を利用してバレる可能性があるのは、監視型のSPIで、画面に無料ダウンロードした解答集のExcelなどを開きながら行っている場合。

そして、もう一つは解答集を見ながら行う事で、解答スピードがあり得ないくらい早くなってしまい、バレる事があります。

ただ、SPIの解答集を購入したり無料でダウンロードしても、それは果たして実際にWEBテストのSPIで使えるのかというと、疑問も残ります。

SPIの解答集は、例えば24卒や25卒など、実際にSPIを行った学生が解答集を作成して販売したり、ダウンロードできるようにExcelをアップロードしている事があります。

しかし、それを26卒が手に入れたとして、26卒が行うWEBテストでどこまで通用するのでしょうか?

SPIの問題内容は毎年変わる?

例えばSPIの問題集は毎年最新版が販売されます。それはSPIを作成するリクルートがSPIをアップデートしていっているから・・・と言えます。

解答集などが販売されている事をリクルートも把握しているでしょうし、そういったものに対しての対策は行っているはずです。

対策を行わなければ、SPIを導入する企業が減り、リクルートとしても困ってしまうからです。

こういった解答集とアップデートというのはいつだってイタチごっこなので、販売者に販売停止を働きかけるくらいの力をリクルートが発揮するか、何らかの著作権侵害に当て嵌めて注意喚起、または摘発などを行う可能性もあります。

まとめると、SPI解答集の無料ダウンロードや販売物を覚えて使用するようなリスクを負う行動はやめておこう・・・という事です。

解答集で覚えるなら、普通に練習して身に付けた方が100%将来的にも良いです。

SPIの頻出問題を紹介

ESや企業研究でSPIに時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されているSPIの練習が無料でできる26卒用のSPIの無料問題集をやっておいてください。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます

無料でダウンロードできるので、SPIに時間をかけたくない場合は使ってみてください。

▼25卒に大人気でした▼

参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。

とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や推論などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。

一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

併せて今まさに出題されているSPIの問題が出ると評判なのが「Lognavi」です。

Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つでSPIの練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

【26卒】SPIの解答集2025-2026を使ってバレるて落とされる?

【26卒】SPI解答集2025-2026はない?無料ダウンロードはバレるのかWEBテストが大騒動になる訳

結論から言うと、SPIの解答集を使うとバレて落とされる可能性も十分にあります

しかし、それは従来のどこかで購入したSPIの解答集であり、Excelなどのものです。

最近ではWEBテストであっても監視型が増えており、監視型の場合、SPIの画面とExcelの画面を両方開くと思うのですが、かなりの確率でバレます。

もちろんテストセンターのSPIはほぼ100%バレます。

SPIボロボロでも受かって、9割出来た学生が落ちる

監視型のSPIの場合、Excelなどのあからさまな解答集を見ながらのカンニング行為はバレやすいので、これで9割できたとしても落とされる可能性が高いです。

実際にSPIがボロボロだった自分が受かり、SPIの解答集のExcelを使ってカンニングをしながら正解率を高めた学生が落ちた・・・という事もあります。

SPIはカンニングしないと損!と思っているような不正を行う学生はバンバン落とされます。

なので解答集付きSPIの無料問題集を行ってしっかりと頭に叩き込んでおくと、カンニングでも何でもないのでバレずに、SPIを突破しやすいです。

SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

【26卒】SPI解答集やWEBテストが大騒動になる訳

SPIの解答集の事で大騒動になった事はありませんが、WEBテストの替え玉が発覚して逮捕される事件は過去にありました。

クレジットカード会社の採用試験で使われるWEBテストを代行受検したとして逮捕者が出た事例があります。電磁的記録不正作出罪になり、依頼した学生も共犯容疑で書類送検されたので、就活どころの騒ぎではなくなってしまうので気を付けましょう。事例はこちら⇒https://www.asahi.com/articles/ASQD93TNWQD9UTIL007.html

また、代行などを業者に依頼する事で高額請求をされてしまう事もあるので、不正行為は絶対に行わないようにしましょう。

何事も楽な道を選びたいと思うのは人間の性ではありますが、それが犯罪行為ではダメです。せっかく積み上げてきた学歴なども棒に振ってしまう可能性が高いので、リスクが高い行為は止めましょう。

SPI解答集の無料ダウンロードも犯罪?

SPIの解答集の無料ダウンロードは、何らかの著作権侵害をしていない限りは犯罪ではありません。

例えばこの解答集に書かれているであろう問題が、リクルートが作った問題文そのままだったりすると、著作権侵害によって何らかの罰を受ける可能性があります。※近年は著作権侵害に厳しい世の中なので、アップロード者とダウンロードした端末IPからダウンロード者を突き止める事も、やろうと思えば可能です。

ただ、現在ではSPI解答集の無料ダウンロードで逮捕者が出るような事例はありません。

そもそも無料ダウンロードできるサイトもなかなか見かけません。

【26卒】SPI解答集のおすすめを紹介

上記の事から不正販売されるようなSPIの解答集はほぼ無意味ですが、実は無意味ではないSPIの解答集もあります。

それは、SPI同様にアップデートされる解答集を利用する事です。

実はこれ、あまり知られていませんが、毎年SPIはアップデートされるので、SPIのアップデートに対応した解答集付きSPIの無料問題集をやっておくと非常に効率的なのです。

問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれていて、今26卒のSPIで出題されている問題も使われてるので、SPIの練習にもかなり参考になると思います。

解答や解説があるので、解答集と言っても過言ではないので、これを憶えるだけでもかなりの正解率を出せると思います。

リンク貼っておくので、SPIが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。

SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

他のSPIの解答集はどうなの?一挙公開

SPIの解答集は色々な形で販売されているので、下記にまとめます。

SPIの解答集が販売されているプラットフォームや販売ページは上記の通りです。

Excelでの販売やスクショでの販売など、形はそれぞれです。数あるフリマサイトでYahooフリマでは販売がありましたが、意外な事にメルカリでの販売はありません。

メルカリでは解答集の販売は禁止しているという噂もあるので、個人の責任で行うというレベルではない禁止行為としての認識なのかもしれません。

SPIの解答集の売買は禁止・違法行為にあたるのか

SPIの解答集の利用は違法行為とは言えませんし、売買は禁止行為でもないとは思いますが、解答集を見ながらSPIのテスト本番に挑むのはカンニング行為にあたり、違反行為になります

報道などがないだけで、カンニングの違反行為で選考を落とされる学生は毎年いる事が考えられます。

昨今コンプライアンスに敏感な企業はカンニング行為などの違反行為をするような学生は危険思考でリスクがる人材とみなし、採用はしないでしょう。

数年前の常識も今では非常識という事が多く、正義感や意識というのは年々高まってきているので、解答集を利用して勉強したりするのは良いと思いますが、カンニング行為は止めましょう。

最悪、同業他社にカンニング行為をした学生としての情報が回ってしまう恐れもあり、不正行為をする人間というのは大手での採用は先ずない・・・と考えておいた方が良いでしょう。

SPIの解答集は情報商材である事を理解しよう

情報商材とは、副業や投資などの稼ぐ方法などのPDFや動画を販売物で、詐欺などで度々立件されているものでもあります。

SPIの解答集というのはそれらと同じ情報商材であるという事を理解しておくと良いでしょう。

情報商材というのは公に販売される書物とは違い、法的な問題などのチェックがされておらず個人の裁量で販売する事ができるので、ピンキリです。

そういった情報商材に手を出すくらいであれば、SPIのアップデートに対応した解答集付きSPIの無料問題集をやっておくと方が効率的ですし、リスクがないので安心です。

ちょっとした出来心が思いもよらぬ騒動になってしまうのが現代なので、そんな炎上リスクは避けて、正攻法で効率的にSPIを攻略していくようにしましょう。

SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

【26卒】SPI解答集の無料ダウンロードはリスク!無料で練習しよう

先ず、SPI解答集の無料ダウンロードはリスクが大きいので止めましょう。

それであれば、WEBで無料でSPIの練習ができるツールがあるので、それを利用する事をおすすめします。

WEBで無料で行えるSPI練習の最大の利点は、自分のSPIの偏差値が分かるという点です。

SPIなどWEBテストを行う企業は、それぞれ合格ラインのボーダーを設けているので、自分がボーダーに達しているのかどうかも把握できるので、WEBのSPI模擬試験は必ず行った方が良いです。

もちろん気軽に無料で出来るというのも利点ですが、参考書や問題集などの本では実現できない点が偏差値の把握です。WEB以外の方法ではSPIの自分の偏差値を知る術はありません。

それではSPI模擬試験が出来て偏差値まで分かるWEBの無料SPIについて紹介します。

SPI解答集の無料ダウンロードはリスク!SPI練習なら「Lognaviログナビ」

【26卒】SPI解答集の無料ダウンロードはバレる!?WEBテストが大騒動になる訳

「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、企業からインターンシップや本選考の逆オファーがくる就活アプリなのですが、企業からオファーをもらうためにSPIと性格診断を行い、その結果を見た企業からオファーがくるという仕組みです。※大学3年生限定

だからこそ、自分でもSPIの結果を知る事ができる便利なアプリなのです。

【26卒】SPI解答集の無料ダウンロードはバレる!?WEBテストが大騒動になる訳

しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、SPIは一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。

SPI偏差値がすぐにわかる

去年はSPIで落ちる学生が本当に多かったです。SPIで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。

ボーダークリア目安問題

A地点からB地点まで直線で12km、B地点からC地点まで直線で9kmです。A地点からC地点までの最短距離を求めなさい(B地点を経由しない)。

選択肢:
A) 15km
B) 16km
C) 20km
D) 分からない

この問題が20秒から40秒以内に解けなかったらこちらからWEBテストの自分の偏差値を出した方が良いです。

一応貼っておきますね。https://lognavi.com/

※スマホ・タブレット推奨

上記がご利用できない場合やPCの場合はこちらでもWEBテストの偏差値や通過率が出せるので試してみてください。

URL⇒https://kimisuka.com/

もちろん偏差値を出すだけではなく、WEBテストの練習も必要なので、ボーダーを超えるために以下の問題集も活用してください。

SPIの偏差値が分かったら、ひたすらSPIの練習を行う事が大切です。

今選考で出題されているSPIの内容で練習できるSPIの無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。

無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。

リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/

「Lognaviログナビ」以外でSPI偏差値を知る方法

自分のSPIの偏差値を「Lognaviログナビ」以外で知る方法は、今のところ「キミスカ」というWEBテスト対策に特化した逆オファー型の就活サービスしかありません

SPIの結果というのは、そもそもSPIを受けた企業側しか把握する事が出来ず、その結果を就活生に開示する義務もないので、基本的に開示しません。

なので自分のSPIの偏差値が分からないと、いくら企業側のボーダーを把握しても、自分がそこに届いているのかどうかは、合否が出るまで分からないのです。

これはインターンシップでも本選考でも同じなので、SPIが予定されている企業にエントリーする場合は、必ず事前に「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を理解するようにしましょう。落ちてからでは遅いです。

SPI偏差値がすぐにわかる

SPI問題集の無料ダウンロードはリスク!「キミスカ」の練習問題が完璧

【26卒】SPI解答集の無料ダウンロードはバレる!?WEBテストが大騒動になる訳

「キミスカ」は1日5分程度の簡単なSPI対策から、タイマーでしっかり本番さながらのSPI模試まで出来る無料の逆求人型の就活サービスです。

SPIの練習が本格的に出来て、業種別のWEBテスト合格ボーダーと自分の結果を照らし合わせて合否判定も出るうえに、大手からのオファーももらえる便利なサイトなのです。

【26卒】SPI解答集の無料ダウンロードはバレる!?WEBテストが大騒動になる訳

キミスカは3つのポイントで内定に繋がる

  • 利用者15万人超のSPIアプリ

キミスカでは毎年大手志望の就活生に選ばれ続けているSPI対策アプリを無料で利用することができます。キミスカに登録してSPI対策を始めましょう!

  • 1日5分でSPI対策ができる

就活の準備は何かと忙しいもの… 業界研究やES添削等、作業をしていると時間が足りません。キミスカのSPI対策アプリは1日5分から始められます!電車の中や授業の合間に勉強ができます。

  • 本番の選考に向けたSPI対策

キミスカのSPI対策では言語・非言語・英語の3科目すべての対策が可能です。本番と同じ制限時間付きのテストが受けられるため確実に実力を付けられます。

「キミスカ」はこれだけの事が可能なので効率的な就活対策ができるのでおすすめです!

SPI対策のために利用するだけでも便利なサービスなので、登録をしておくと良いかもしれません。

\ 無料でSPI対策が出来る /

キミスカの口コミや評判はこちら

「キミスカ」の口コミや評判はこのようになっています。SPI対策を行いながら逆求人型の就活サービスなので企業からオファーももらえるので、「キミスカ」は一石二鳥な就活サービスです。

また、「キミスカ」は志望する業界のSPIボーダーを超えられているかの合否判定も出るのでかなり役に立ちます。

これから内定を取るためにもSPI対策は行った方が良いので、是非「キミスカ」をご利用になってみてください。

更に詳しく「キミスカ」を知りたい場合はこちらの記事も参考にしてください。⇒キミスカの評判は?SPIや怪しいという口コミの真相を全て解説

\ 無料でSPIの練習が何度も出来る /

「Lognavi(ログナビ)」もですが、「キミスカ」も無料のスマホアプリなので、SPI対策のために赤本や青本を買うよりもハードルが低く、「キミスカ」なら片手間の練習も本格的な練習もどちらも可能なので、SPI対策を考えている就活生は本当に使った方が良いアプリです。

SPIの頻出問題を紹介

ESや企業研究でSPIに時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されているSPIの練習が無料でできる26卒用のSPIの無料問題集をやっておいてください。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます

無料でダウンロードできるので、SPIに時間をかけたくない場合は使ってみてください。

▼25卒に大人気でした▼

参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。

とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や推論などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。

一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

併せて今まさに出題されているSPIの問題が出ると評判なのが「Lognavi」です。

Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つでSPIの練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

【26卒】SPI解答集の無料ダウンロードは不要!コツを掴めばSPIは簡単

SPI解答集の無料ダウンロードなんてリスクを背負うより、安心してSPI模擬試験・練習問題で言語・非言語を無双するコツは、とにかく反復練習です。

とくに非言語に関しては理系ならまだしも、文系の就活生には苦手な人も多いのではないかと思います。なので、しっかりと言語と非言語で無双するための方法について解説していきます。

SPI解答集の無料ダウンロードは不要!「言語」

スクロールできます
種類ポイント
2語の関係与えられた2語の関係を見極める
語句の意味文と語句を結びつける問題
語句の用法多義語・文法(助詞・助動詞)を理解する
長文読解本文を論理的に読解する
参考:でるとこだけのSPI

言語は時間配分が点数を左右します。短語句の問題は確実な得点源なので、1問を何分で回答するか、時間の目安をつくっておきましょう。

  • 2語関係は記号を使って語句の関係をビジュアル化して解くと、誤りを防ぐことができるのでおすすめです。
  • 語句の意味は明らかに誤りと分かる選択肢を消去していく消去法を有効に使っていきましょう。
  • 長文読解は、長文の長さはだいたい1200字程度です。設問と選択肢の内容をざっくり確認してから本文を読んでいくと解きやすいです。

言語問題も慣れが確実に必要なので、「キミスカ」で繰り返し練習をしましょう。繰り返し練習をしている間にゴールドオファーという選考免除のオファーがきたりするので、内定を一つでも多く取っておきたい場合にはかなりおすすめです。

SPI解答集の無料ダウンロードは不要!「非言語」

スクロールできます
種類ポイント
数表様々な表の形で数値が与えられるが、そのデータを的確にとらえる
・表の中の数値の意味をきちんと把握する
・変化する数値を表に反映させる
順列・組み合わせ順列、組み合わせの公式をそれぞれ覚えておく
・順列 並び順を区別する
4P3=4×3×2=24通り
・組み合わせ 並び順を区別しない
4C3=4×3×2/3×2×1=24/6=4通り
確率基本の公式と連続の公式を覚える
・確率の基本公式
確率=ある事柄がおこる場合の数/起こりうるすべての場合の数
・連続の場合
AとBが連続して起こる確率=Aの起こる確率×Bの起こる確率
推理(位置)問題文を記号などに置き換える
①条件(隣接しているか、隣接していないか)を図式化して整理する
・X→Y (例)XはYには接しているがZとは接していない
・X/→Z
②接している区画数を確認する
推理(順序・トーナメント)記号を使って順列を図形化する
・AはBより早かった
A>B
・AはBより早かったが間に1人いる
A>□>B
・AはBよりひとつ早かった
A>B AとBをひとかたまりにするマークをつける
推理(論理)さまざまな言い回しに注意する
発言の正誤を導く出題パターンを覚える
SPIの論理の問題において、さまざまな表現で出題される。
・「確実にいえる」
⇒すべてにおいて正しい
・「明らかに誤り」
⇒すべてにおいて誤り
・「必ずしも正しくない」
⇒すべてにおいて正しくない。どれか誤ったケースがある
・「必ずしも誤りでない」
⇒すべてにおいて誤りでない。どれか正しいケースがある
・「どちらともいえない」
⇒与えられた資料・数値からは判断できない
集合A、Bの両方に該当する部分(18人)を重ね合わせる
※ベン図の作成方法
①外枠の四角を全体の人数(100人)とする。
②Aの集合(26人)の円を書く。
③Bの集合(51人)の円を書く。
④2つの円以外の部分はA、Bに該当しない人数を表せる。
全体の人数-(A+B-C)=A、B以外の人数
100-(26+51-18)=41人
(重なり合うCはA、B両方に含まれており控除することに注意)
速さ基本公式を覚える(「は・じ・き」と覚える)
・距離=速さ×時間 200km=50×4
・速さ=距離/時間 50km/h=200/4
・時間=距離/速さ 4時間=200/50
売買損益3つの基本公式を抑える
・定価=原価×(1+利益率)
・売価=定価×(1-割引率)
・利益(損失)=売価-原価
原価を1、利益率を0.2、定価の割引率を0.1とした場合
定価   1×(1+0.2)=1.2
売価   1.2×(1-0.1)=1.08
実際利益 1.08-1=0.08
分割払い・割合割合の数値を理解する
①xのyに対する割合
⇒x/yで計算する
②5の25に対する割合
⇒5/25=0.2(20%、2割)と表示
③25の5に対する割合
⇒25/5=5倍
参考:でるとこだけのSPI

非言語は四則演算のスピードと正確性が重要です。1問平均80秒で解かなくてはならないのでスピードが重要。日頃から四則演算の練習をして正確性を養っておくのがポイントです。

苦手な計算は復習しておく事が大切です。

必須数学
  • 四則計算
  • 累乗計算
  • 一次方程式
  • 連立方程式
  • 分数・少数
  • 不等式・不等号
  • 比例配分
  • 二次方程式
  • 最大公約数
  • 最小公倍数

非言語はとにかく問題をたくさん解いて慣れることが大切です。更に出題傾向に合わせて学習する必要があるので、出題頻度が高い項目から基本パターンを理解しておくようにしましょう。

非言語問題もとにかく反復練習です。スピード感と正確性がカギになってくるので、リズミカルにテンポ良く問題を解いていけるように「キミスカ」で練習をしましょう。

SPI解答集の無料ダウンロードは不要!キミスカなら「英語」もできる

スクロールできます
種類
語彙力を問う問題ある単語と同じ意味の単語を選択肢から選ぶ
英文の穴埋め正しい英文になるように、空欄に当てはまる単語を選択肢から選ぶ
長文読解長文を読んで、その要旨として適したものを選択肢から選ぶ
参考:リクルートマネジメントソリューションズ

英語能力は、語彙・文法の理解力とそれを用いる際の流暢さをベースとし、読解力(Reading)、文章表現力(Writing)、口頭表現力(Speaking)、聞き取り能力(Listening)の4技能によって構成されています。

英語能力に必要とされる知識(単語・文法)は、高校卒業レベルを想定して開発されています。

選考で行われるWEBテストのSPIには言語・非言語・性格が一般的なので、英語が行われる企業はそこまで多くありませんが、「キミスカ」であれば英語の対策もできるので、英語が必要であれば英語の対策も行いましょう。

  • 本格的なSPI対策を無料で行える「キミスカ」は必ず登録しておく事をおすすめ

SPIなどの適性検査が行える逆求人オファーサイトはいくつかありますが、「キミスカ」のように何回でもSPIの練習ができるサービスはそうはありません。隙間時間の5分で練習できたり、タイマーでしっかりと本番さながらのSPI模試も受ける事ができるので、SPIの練習には必要不可欠なサービスです。また適職診断も可能なので自己分析にも役立ちます。

更に、「キミスカ」はオファーが3種類あり、ゴールドのオファーがきたら優遇つきオファーと言っても過言ではないので、内定の近道にもなります。SPIの本格練習を行いながら優遇付きオファーももらえる「キミスカ」は本当におすすめなので、是非一度試してみてください。「キミスカ」のSPIを練習しておけば玉手箱はGABにも強くなります。

\ 無料でSPI練習が何回も出来る /

「Lognavi(ログナビ)」は企業から優遇付きのオファーがくるだけでなく、選考にあるwebテストと同じ問題が出ると評判で、webテストの自分の偏差値もわかるから、これからインターンや本選考のwebテストを受ける場合は、先ずは「Lognavi(ログナビ)」のアプリをインストールして模試を受けておく事をおすすめします。Lognavi公式アプリ⇒https://lognavi.com/

大手企業の説明動画も無料で配信されてるので、スマホを見ながら企業研究が出来て、「Lognavi(ログナビ)」を使えばオンラインで面接も行えるから便利ですよ。大手の優遇付きオファーは早い者順で埋まっていくので、アプリのインストールはお早目に。※大学3年生限定のアプリです!

※「Lognavi(ログナビ)」はスマホアプリなので、スマホで見ないとインストールできません。

webテストで選考無双

詳しく知りたい場合はこちら

SPIの解答集の精度を試すために実際に企業で試すのもあり

SPIの解答集でどの程度SPIが出来るようになったのか試す場合は、「Lognavi(ログナビ)」だけでなく、実際に企業の選考で試すのもあります。

自分が志望する企業ではない企業でSPIの練習を行い、選考を通過できたら使い回しも出来る場合があるので、使い回しで楽に志望する企業の選考を突破する事も可能ですね。

SPIを採用している企業は下記になるので参考にしてください。

SPI採用企業一覧

  • アイシン精機
  • アステラス製薬
  • 一条工務店
  • AGC
  • エーザイ
  • NEC
  • NECネッツエスアイ
  • NTTコムウェア
  • NTTデータ
  • NTTドコモ
  • 岡三証券
  • オリンパス
  • 川崎重工業
  • キヤノン
  • キヤノンマーケティングジャパン
  • キユーピー
  • クラレ
  • 栗田工業
  • コクヨ
  • コスモエネルギーホールディングス
  • コメリ
  • サッポロビール
  • JSOL
  • ジェーシービー
  • 島津製作所
  • 昭和産業
  • 新生銀行
  • スクウェア・エニックス
  • 鈴与商事
  • スタッフサービス・ホールディングス
  • スタンレー電気
  • SUBARU
  • 住友化学
  • 住友セメントシステム開発
  • 住友電装
  • セイコーエプソン
  • ソニー
  • ソニーLSIデザイン
  • 損害保険ジャパン
  • 第一生命保険
  • 第四北越銀行
  • 大同特殊鋼
  • 田辺三菱製薬
  • 中部電力
  • DMG森精機
  • 帝人
  • デンソーテクノ
  • 東芝
  • トーハン
  • 都市再生機構
  • トヨタ自動車
  • 豊通マシナリー
  • 日亜化学工業
  • ニッセイ情報テクノロジー
  • 日鉄エンジニアリング
  • 日鉄テックスエンジ
  • 日本イーライリリー
  • 日本水産
  • 日本製鉄
  • 日本郵政グループ
  • 農林中央金庫
  • 野村不動産
  • パナソニック
  • ハナマルキ
  • ビー・ユー・ジーDMG森精機
  • 日野自動車
  • ファーストリテイリング
  • ファミリーマート
  • 富士フイルムビジネスエキスパート
  • 本田技研工業
  • 丸全昭和運輸
  • みちのく銀行
  • 三井住友海上火災保険
  • 三井住友銀行
  • 三菱重工業
  • 三菱電機
  • 三菱電機エンジニアリング
  • 三菱UFJ銀行
  • 三菱UFJニコス
  • 武蔵野銀行
  • 村田製作所
  • メビックス
  • リコージャパン
  • ルネサス エレクトロニクス
  • ローランド ディー.ジー
  • YKK

ちなみに、参考までに下記がSPIのボーダーになるので、各企業のボーダーを予め把握してSPIの解答集を活かすようにしましょう。

SPIを練習で受けられる踏み台企業の最新情報はこちらの記事から確認してください。

SPIのボーダーライン一覧

スクロールできます
SPI得点企業名
8~9割ゴールドマンサックス
ボストンコンサルティング
農林中央金庫
野村総合研究所
日本政策金融公庫
日本年金機構
富士フイルム
リクルート
キーエンス
トヨタ
三井不動産
NTTデータ
NTTドコモ
京セラ
アビーム
デロイト
7割オリエンタルランド
電通
村田製作所
東レ
カゴメ
ミルボン
NEC
クボタ
中部電力
東北電力
キオクシア
LINEヤフー
ソフトバンク
大正製薬
三井住友海上
JR東日本
EY
AGC
5~6割富士ソフト
DTFA
アフラック
野村證券
エムスリー
鳥居薬品
ANA
電通デジタル
JAL
TOPPAN(凸版印刷)
日鉄ソリューションズ
トヨタシステムズ
パナソニック
ファーストリテイリング
三井不動産リアルティ
NECソリューションイノベータ
明治安田生命
大成建設
セコム
ニッセイ情報テクノロジー
日清オイリオ
三菱重工業
農中情報システム
ヤマハ
キヤノン
キオクシア

SPIのボーダー8割や9割いくのはかなりキツイので、積極的に解答集付きSPIの無料問題集を利用して効率的にSPIを突破する事をおすすめします。

SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

また、どうしてもSPIが苦手!無理!という事であれば、SPIの選考カットのオファーがもらえる「OfferBox(オファーボックス)」を利用すると良いでしょう。

↓「OfferBox」は口コミでも評判です↓

解答集は無意味?玉手箱のボーダーを超えるための正しい対策を解説
解答集は無意味?玉手箱のボーダーを超えるための正しい対策を解説

OfferBox」であれば下記のような大手企業からもバンバンオファーがきます。

解答集は無意味?玉手箱のボーダーを超えるための正しい対策を解説

とくに2月は選考カットのオファーなどが多く届くので登録しておくべきですよ。

公式ページ⇒https://offerbox.jp/

▲PCでも登録できる!▲

→口コミなどはこちらをチェック←

【26卒】SPI解答集に頼らなず練習問題も行おう

SPIの解答集で良く出回っているのは言語と非言語だと思います。稀に英語もありますが。

しかしSPIの解答集が出回らないのは、そもそもテストセンターでしか出題されない構造的把握力検査英語です。

構造的把握検査と英語の解答集は出回らないので、実力で何とかしましょう。

そのために構造的把握力検査と英語の練習問題を公開するので是非参考にしてみてください。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【言語】無料練習問題①

次のア〜オの会話を、Xに対するYの応じ方によって、P(2つ)とQ(3つ)の2グループに分けるとする。

ア. X「私はA映画館が好き。音響が良いから。」
  Y「じゃあ、最新のサウンドシステムを導入している映画館ではだめかしら。」

イ. X「私はB映画館に行ってみたい。スクリーンが大きいから。」
  Y「じゃあ、小さなスクリーンの映画館ではだめかしら。」

ウ. X「私はC映画館に通っている。座席が広くて快適だから。」
  Y「じゃあ、狭い座席の映画館ではだめかしら。」

エ. X「私はD映画館がいい。予約なしでも入れるから。」
  Y「じゃあ、自由席もありながら予約もできる映画館ではだめかしら。」

オ. X「私はE映画館に行きたい。3D映画を楽しめるから。」
  Y「じゃあ、最新の4D体験もできる映画館ではだめかしら。」

このとき、Pに分類されるものはどれとどれか。A~Jの中からあてはまるものを1つ選びなさい。

A. アとイ
B. アとウ
C. アとエ
D. アとオ
E. イとウ
F. イとエ
G. イとオ
H. ウとエ
I. ウとオ
J. エとオ

解答を見る

解答: E. イとウ

解説

Xの好みに対し、Yの提案の仕方には2つのパターンがある。QグループはXの好みに「似た特徴を持つ」もの(ア、エ、オ)であり、Pグループは「正反対の特徴を持つ」もの(イ、ウ)である。

具体的には、イ(スクリーンが大きい → 小さなスクリーン)、ウ(座席が広い → 狭い座席)のように、Xの好みに対してYが正反対の特徴を提案している場合がPグループとなる。

一方、ア(音響が良い → 最新のサウンドシステム)、エ(予約なしでも入れる → 予約ができる)、オ(3D映画 → 最新の4D映画)のように、Xの好みに対してYが類似の特徴を提案している場合はQグループである。

したがって、Pに分類されるのは「イとウ」である。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【言語】無料練習問題②

次のア〜オを「文の構造」によってAグループ(2つ)、Bグループ(3つ)に分類する時、Aグループに分類されるものを2つ選びなさい。

ア. 強風が吹き、電車が運休した。
イ. 花が咲き始めたので、そろそろ春の訪れを感じる。
ウ. 交通量が増えたため、新たな信号が設置された。
エ. 彼はしっかり準備をしてきたので、試験に合格するはずだ。
オ. 雨が続いたため、河川の水位が上昇した。

解答を見る

解答: イとエ

解説

ア、ウ、オでは前半の「原因・根拠」に対して後半では「実際に起きた結果」が述べられているためBグループ。
イとエでは前半の「原因・根拠」に対して後半では「推測」が述べられているためAグループとなる。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【言語】無料練習問題③

次のア〜オの文章の関係性に着目し、同じグループに分類されるものを2つ選びなさい。

ア. 朝から快晴だったため、ピクニックに出かけた。
イ. 彼は試験勉強をしていたので、結果は良いはずだ。
ウ. 最近は健康志向が高まり、ジムに通う人が増えている。
エ. 彼女は毎朝ジョギングをしているので、体力がついているはずだ。
オ. 風が強かったので、洗濯物が飛ばされた。

解答を見る

解答: イとエ

解説

ア、ウ、オは「実際に起こった結果」を述べているのに対し、イとエは「推測」が述べられているため、同じグループとなる。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【言語】無料練習問題④

次のア〜オの会話を、Xに対するYの応じ方によって、P(2つ)とQ(3つ)の2グループに分けるとする。

ア. X「私はAレストランが好き。新鮮な食材を使っているから。」
  Y「じゃあ、オーガニック食材を中心に使用しているレストランではだめかしら。」

イ. X「私はBレストランに行ってみたい。地元の食材を使っているから。」
  Y「じゃあ、輸入食材を使っているレストランではだめかしら。」

ウ. X「私はCレストランに行きたい。ヴィーガンメニューが充実しているから。」
  Y「じゃあ、グルテンフリーのメニューが豊富なレストランではだめかしら。」

エ. X「私はDレストランがいい。シェフが目の前で調理してくれるから。」
  Y「じゃあ、オープンキッチンのレストランではだめかしら。」

オ. X「私はEレストランに通っている。静かな雰囲気が好きだから。」
  Y「じゃあ、にぎやかなレストランではだめかしら。」

このとき、Pに分類されるものはどれとどれか。A~Jの中からあてはまるものを1つ選びなさい。

A. アとイ
B. アとウ
C. アとエ
D. アとオ
E. イとウ
F. イとエ
G. イとオ
H. ウとエ
I. ウとオ
J. エとオ

解答を見る

解答: G. イとオ

解説

Xの好みに対し、Yの提案の仕方には2つのパターンがある。QグループはXの好みに「似た特徴を持つ」もの(ア、ウ、エ)であり、Pグループは「正反対の特徴を持つ」もの(イ、オ)である。

具体的には、イ(地元の食材 → 輸入食材)、オ(静かな雰囲気 → にぎやかな雰囲気)のように、Xの好みに対してYが正反対の特徴を提案している場合がPグループとなる。

一方、ア(新鮮な食材 → オーガニック食材)、ウ(ヴィーガンメニュー → グルテンフリー)、エ(シェフが目の前で調理 → オープンキッチン)がXの好みに似た特徴を持つため、Qグループとなる。

したがって、Pに分類されるのは「イとオ」である。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【言語】無料練習問題⑤

次のア〜オの文章を文の構造によって分類し、同じグループに分類されるものを2つ選びなさい。

ア. 雨が降ったので、運動会が中止になった。
イ. 彼はしっかり準備をしてきたので、試験に合格するはずだ。
ウ. 気温が上がったため、アイスクリームがよく売れた。
エ. 電車の遅延があったので、会議に遅刻する可能性がある。
オ. 暑さが厳しいため、熱中症のリスクが高まる。

解答を見る

解答: イとエ

解説

ア、ウ、オは「実際に起こった結果」を述べているのに対し、イとエは「推測」が述べられているため、同じグループとなる。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【非言語】無料練習問題①

次のア~エの中から、問題の構造が似ている組み合わせを見つけ、A~Fの中から1つ選びなさい。

ア ある商品の原価は500円で、定価の2割引きで販売したところ、売値は720円だった。この商品の定価はいくらか。

イ ある家電のメーカー希望小売価格は、仕入れ値18000円の3割増しである。この家電を希望小売価格で販売したときの利益はいくらか。

ウ パソコンをメーカー希望小売価格から25%引きで販売したところ、その価格は60000円になった。このパソコンの希望小売価格はいくらか。

エ ある商品に、仕入れ値の5割の利益を見込んで1個300円の売値をつけた。この商品の仕入れ値はいくらか。

A アとイ
B アとウ
C アとエ
D イとウ
E イとエ
F ウとエ

解答を見る

解答: B

解説

最後まで計算する必要はない。どちらの問題も、売値をもとに元の価格を求める手法を用いている。

ア 定価の2割引き後の売値が720円である。
計算式: 定価 × (1 – 0.2) = 720 → 定価 = 720 ÷ 0.8 = 900円。

イ 希望小売価格は仕入れ値18000円の3割増しである。
計算式: 希望小売価格 = 18000 × (1 + 0.3) = 18000 × 1.3 = 23400円。
利益 = 23400 – 18000 = 5400円。

ウ 希望小売価格の25%引き後の価格が60000円である。
計算式: 希望小売価格 × (1 – 0.25) = 60000 → 希望小売価格 = 60000 ÷ 0.75 = 80000円。

エ 仕入れ値の5割の利益を見込んで売値が300円である。
計算式: 仕入れ値 = 300 ÷ (1 + 0.5) = 300 ÷ 1.5 = 200円。

アとウは、どちらも「割引後の価格」から「元の価格」を求める問題であり、計算の流れが同じである。
そのため、アとウは同じグループに分類され、回答はBとなる。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【非言語】無料練習問題②

次のア~エの中から、問題の構造が似ている組み合わせを見つけ、A~Fの中から1つ選びなさい。

ア ある学校の生徒数は、1年生が150人、2年生が180人、3年生が170人である。この学校の全校生徒数は何人か。

イ ある自動車工場では、1日でA工場が120台、B工場が150台の車を生産する。5日間で合計何台の車が生産されるか。

ウ ある電車は、出発駅から目的地までの移動距離が150kmで、途中で3回の停車がある。最終目的地までの移動距離は何kmか。

エ ある倉庫にはA商品が200個、B商品が350個、C商品が450個保管されている。倉庫内の総在庫数は何個か。

A アとイ
B アとウ
C アとエ
D イとウ
E イとエ
F ウとエ

解答を見る

解答: C

解答

どちらの問題も、複数の異なる要素の数値を合計することで全体の数を求める手法を用いている。

ア 全校生徒数を求める。
計算式: 150人 + 180人 + 170人 = 500人。

イ A工場とB工場の生産台数を合計し、日数を掛ける。
計算式: (120台 + 150台) × 5日 = 1350台。

ウ 目的地までの移動距離を求める。
計算式: 150km(出発地点から目的地までの距離)+ 3回の停車距離(各停車地点を含む)= 150km(移動距離は変わらない)。

エ 倉庫内の総在庫数を求める。
計算式: 200個 + 350個 + 450個 = 1000個。

アとエは、どちらも「複数の異なる要素の合計を求める問題」であり、計算の構造が類似している。 そのため、アとエは同じグループに分類され、回答はCとなる。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【非言語】無料練習問題③

次のア~エの中から、問題の構造が似ている組み合わせを見つけ、A~Fの中から1つ選びなさい。

ア ある町の図書館には児童書が全体の40%にあたる600冊あり、専門書は児童書の2倍の冊数である。この図書館の蔵書総数は何冊か。

イ シャープペン2本と消しゴム3個を750円で購入した。シャープペンが1本105円のとき、消しゴム1個はいくらか。

ウ ある学校の生徒数は1年生が150人、2年生が180人、3年生が170人である。この学校の全校生徒数は何人か。

エ ある会社のオフィスには社員が85人いる。そのうち男性は50人である。このとき女性の社員は何人か。

A アとイ
B アとウ
C アとエ
D イとウ
E イとエ
F ウとエ

解答を見る

解答: E

解説

どちらの問題も、全体の数値が与えられた状態から、既知の部分の値を使って残りの部分を求める計算が共通している。

ア 図書館の蔵書総数を求める。
計算式: 児童書の冊数 600冊 ÷ 0.4(児童書の割合) = 1500冊(全蔵書数)。

イ シャープペン2本と消しゴム3個の合計金額750円が与えられており、シャープペンの1本あたりの価格が105円。 計算式: シャープペン2本の合計 = 105円 × 2 = 210円。 消しゴム3個の合計 = 750円 – 210円 = 540円。 消しゴム1個あたりの価格 = 540円 ÷ 3 = 180円。

ウ 学校の全校生徒数を求める。
計算式: 150人(1年生)+ 180人(2年生)+ 170人(3年生) = 500人(全校生徒数)。

エ オフィスの総従業員数85人のうち、男性が50人。
計算式: 女性の従業員数 = 85人 – 50人 = 35人。

イとエは、どちらも「与えられた数値から残りの値を求める問題」であり、計算の構造が類似している。
そのため、イとエは同じグループに分類され、回答はEとなる。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【非言語】無料練習問題④

次のア~エの中から、問題の構造が似ている組み合わせを見つけ、A~Fの中から1つ選びなさい。

ア 仕入れ値1500円の本を2割引きで販売した。売値はいくらか。

イ ある工場では、Aラインで1時間に50個、Bラインで1時間に70個の製品が生産される。両ラインが8時間稼働したときの総生産量は何個か。

ウ 原価4000円の商品に25%の利益を乗せて販売した。販売価格はいくらか。

エ あるスポーツ大会で、チームXは1試合平均で3点、チームYは1試合平均で5点を獲得する。両チームが10試合ずつ戦ったとき、合計得点は何点か。

A アとイ
B アとウ
C アとエ
D イとウ
E イとエ
F ウとエ

解答を見る

解答: B

解説

どちらの問題も、元の価格に対して割合を適用して売値を求める手法を用いている。

ア 仕入れ値1500円の本を2割引きで販売。
計算式: 売値 = 1500 × (1 – 0.2) = 1500 × 0.8 = 1200円。

イ AラインとBラインの生産量を合計し、稼働時間を掛ける。
計算式: (50個 + 70個) × 8時間 = 960個。

ウ 原価4000円の商品に25%の利益を加えて販売。
計算式: 販売価格 = 4000 × (1 + 0.25) = 4000 × 1.25 = 5000円。

エ チームXは1試合平均で3点、チームYは1試合平均で5点を獲得。両チームが10試合ずつ戦ったときの合計得点。
計算式: (3点 × 10試合) + (5点 × 10試合) = 30点 + 50点 = 80点。

アとウは、どちらも「元の価格」に対して「割引」または「利益の追加」を行い、最終的な売値を求める問題であり、計算の流れが類似している。
そのため、アとウは同じグループに分類され、回答はBとなる。

SPI解答集はない!構造的把握力検査【非言語】無料練習問題⑤

次のア~エの中から、問題の構造が似ている組み合わせを見つけ、A~Fの中から1つ選びなさい。

ア あるイベント会場には座席が500席あり、そのうち8割が指定席である。指定席の数は何席か。

イ ある工場では、Aラインで1時間に40個、Bラインで1時間に60個の製品が生産される。両ラインが10時間稼働したときの総生産量は何個か。

ウ サッカー大会で、1試合平均で得点が2点、試合数が20試合であった。合計得点は何点か。

エ ある書店では、全書籍のうち30%が小説であり、そのうちの40%がミステリー小説である。ミステリー小説は全書籍の何%か。

A アとイ
B アとウ
C アとエ
D イとウ
E イとエ
F ウとエ

解答を見る

解答: D

解説

どちらの問題も、単位あたりの数値に一定の回数を掛けて合計値を求める問題である。

ア イベント会場の指定席数を求める。
計算式: 500席 × 0.8 = 400席。

イ AラインとBラインの生産量を合計し、稼働時間を掛ける。
計算式: (40個 + 60個) × 10時間 = 1000個。

ウ 1試合あたりの平均得点に試合数を掛ける。
計算式: 2点 × 20試合 = 40点。

エ 全書籍に対するミステリー小説の割合を求める。
計算式: 30% × 40% = 0.3 × 0.4 = 0.12(全体の12%)。

イとウは、どちらも「1時間あたり(または1試合あたり)の数値」に「回数(時間または試合数)」を掛け算して合計を求めるプロセスが共通している。
そのため、イとウは同じグループに分類され、回答はDとなる。

SPI練習問題
  • 今選考で出題されている問題が出る!「Lognavi」

Lognavi」は今企業の選考で出題されているSPIの問題が出ると評判のアプリで、SPIの偏差値も出せるので、自分のレベルを知るためにも利用する価値があるアプリです。

アプリなのでPCでは利用できないので、スマホやタブレットで利用するようにしましょう。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

  • 最新のSPIを何度でも練習できる!「キャリアパーク」

キャリアパーク」のSPIパーフェクト問題集は最新のSPIの問題が200問あり、解答や解説もついているので非常に学びになる無料の問題集です。

PCでもスマホでも利用できるので利便性もよく、何回も繰り返し練習ができるので非常に便利なサービスです。

SPIの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/

  • 志望企業のSPIを通過できるかSPI判定もできる「キミスカ」

キミスカ」はあなたが志望する企業のSPIのボーダーを突破できるか判定してくれる機能もあるサービスです。

隙間時間に片手間に行う練習から、タイマーを使って本格的にSPIの練習をする事も可能な、SPI特化の無料サービスです。

キミスカ公式はこちら⇒https://kimisuka.com/

SPI解答集はない!【英語】無料練習問題①

次の単語と最も反対の意味を持つものを選びなさい。

Ephemeral

A. Brief
B. Permanent
C. Fleeting
D. Transient

解答を見る

解答: B. Permanent

解説

Ephemeral は「短命の、一時的な」という意味であり、反意語は “Permanent(永久的な)” である。

A. Brief(短い) B. Permanent(永久的な) C. Fleeting(はかない) D. Transient(一時的な)。

SPI解答集はない!【英語】無料練習問題②

次の単語の意味として最も適切なものを選びなさい。

Meticulous

A. Careful and precise
B. Lazy and indifferent
C. Strong and courageous
D. Generous and kind

解答を見る

解答: A. Careful and precise

解説

Meticulous は「細心の注意を払う、几帳面な」という意味を持つ単語である。

A. Careful and precise(注意深く正確な) B. Lazy and indifferent(怠惰で無関心な) C. Strong and courageous(強くて勇敢な) D. Generous and kind(寛大で優しい)。

SPI解答集はない!【英語】無料練習問題③

次の文の空欄に最も適した語を選びなさい。

The company decided to __ the outdated policy to align with the new regulations.

A. Maintain
B. Abandon
C. Revise
D. Ignore

解答を見る

解答: C. Revise

解説

Revise は「改訂する」という意味であり、文脈に最も適している。

A. Maintain(維持する) B. Abandon(放棄する) C. Revise(改訂する) D. Ignore(無視する)。

日本語訳:
「その会社は、新しい規則に適合させるために、時代遅れの方針を改訂する ことを決定した。」

SPI解答集はない!【英語】無料練習問題④

次の単語を並べ替えて正しい英文を作りなさい。

important / is / understanding / aspect / business / an / communication / in.

A. Communication is an important aspect in understanding business.
B. Understanding business is an important aspect in communication.
C. An important aspect in business is understanding communication.
D. Business communication is an important aspect in understanding.

解答を見る

解答: C. An important aspect in business is understanding communication.

解説

単語の意味と文法の構造を考慮し、「An important aspect in business is understanding communication.(ビジネスにおいて重要な側面は、コミュニケーションを理解することである。)」が正しい文になる。

SPI解答集はない!【英語】無料練習問題⑤

次の文の誤りを見つけて訂正しなさい。

She suggested to go to the conference next week.

A. She
B. Suggested
C. To go
D. Next week

解答を見る

解答: C. To go

解説

“Suggest” の後には動名詞(-ing形)が続くため、正しくは “She suggested going to the conference next week.” となる。

また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる「ABABA」を利用すると良いでしょう。

↓4月2日から以下企業からのスカウトが届きます↓

最終面接まで進んでなくても登録できるので、今のうちに「ABABA」に登録して選考突破の内定マニュアルをもらいながら確実に内定を取っていきましょう!

26卒は今登録しておくと一番オファーがもらえるので、試してみてくださいね。

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/

26卒のSPI解答集の無料ダウンロード【2025-2026】バレる事ない使い方まとめ

SPI解答集の無料ダウンロードはバレるのか、犯罪行為にならないかなどは参考になりましたでしょうか。

とにかくSPIはリスクを冒してまで何とかしようと思うよりも、真っ当に練習をするのが一番確実です。

難しく考え過ぎず、無料で何回でも練習ができるツールがあるんですし、そういったツールを利用してしっかりとWEBテストの偏差値を上げていきましょう。それだけで企業ボーダーは超えられます!

\ 無料でSPI対策が出来る /

SPIを開発したリクルートマネジメントソリューションズの企業情報

スクロールできます
会社名株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
英文社名Recruit Management Solutions Co., Ltd.
創業1963年
設立1989年
資本金1億5千万円
売上高212億1千万円(2023年3月期)
従業員数585名(2023年4月1日時点)
代表者代表取締役社長 山﨑 淳
本社所在地〒108-0023
東京都港区芝浦3-16-16 住友不動産田町ビル東館 4F
(登記上本社)東京都千代田区丸の内1-9-2
0120-878-300 TEL:03-6331-6000
拠点所在地東海
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-1-1 日土地名古屋ビル
関西
〒530-8240
大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース
新潟・山形(庄内)<オフィシャルパートナー>
株式会社マネジメントソリューションズ 
〒951-8122
新潟県新潟市中央区旭町通1番町754-27 メゾン・ド・コリン201
研究所■組織行動研究所
組織・人材マネジメント領域において幅広く調査・研究・情報発信を行う弊社の研究部門です。1963年のアセスメント事業の発足以来、組織行動学、産業組織心理学などの情報収集を行ってきた研究・開発部門を母体に、2004年に設立しました。
■測定技術研究所
心理測定技術をベースとしたアセスメントやサーベイの商品開発および品質の維持・向上,測定技法や経営人事テーマに関する調査・研究を行う弊社の研究部門です。1964年に日本リクルートセンターに発足したテスト部の開発部門を前身とし、総合検査SPIなどを開発してきました。
■HR Analytics & Technology Lab
人事課題の解決をアナリティクスによって加速させるため、アセスメントやサーベイを中心とした人事データ利活用の推進を行う技術開発部門です。2017年に発足し、開発した分析技術の学会発表やクライアント提供を主に行っています。
Webサイトhttps://www.recruit-ms.co.jp/
SPIの頻出問題を紹介

ESや企業研究でSPIに時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されているSPIの練習が無料でできる26卒用のSPIの無料問題集をやっておいてください。

実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます

無料でダウンロードできるので、SPIに時間をかけたくない場合は使ってみてください。

▼25卒に大人気でした▼

参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。

とくにWEBテストは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や推論などが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。

一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。

SPI問題集公式⇒https://careerpark.jp/

併せて今まさに出題されているSPIの問題が出ると評判なのが「Lognavi」です。

Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つでSPIの練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。

Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/

こちらの記事も参考にしてくださいね。

「就活マップ」について

就活マップ」は就職活動を行う大学生の参考になるためになるべく最新の情報をお届けするべく尽力してはおりますが、残念ながら全ての企業の情報などを網羅するにはなかななか至りません。「就活マップ」は人間が作るものなので、完璧ではありません。

そこで、「就活マップ」をご覧いただいた方の体験談・経験談などを戴けたら幸いです

「就活マップ」は当社(株式会社Noah's ark)だけでなく、就職活動を行っている学生さんや、就職活動を終え社会人として働く方の力を合わせて作り上げていけたらと思います。

就職活動を行う大学生にとっての辞書のような存在になれるように、体験談や就活の情報などをこちらのお問い合わせよりご連絡をいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次