この記事では26卒向けに三菱商事株式会社のWEBテスト、テストセンター(適性検査)やC-GABボーダー、使い回しやES通過率、面接対策など新卒採用の内定を取るための本選考フローの攻略法や、就活対策を解説していきたいと思います。
三菱商事は三菱UFJ銀行、三菱重工業とともに三菱グループ(旧三菱財閥)の「御三家」と呼ばれ、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅と共に五大商社の一つという人気企業なので、C-GABのボーダーももちろん高いです。
このWEBテストとESをしっかりと攻略する事で書類選考を突破していきましょう。
また、ESに関しては内定者のESを見て効率的にES通過することも可能なので、こちらの内定者のESまとめを活用してください。
このボーダーを突破するために活用できる無料で手に入るGABの問題集があるので、GAB対策の時間を短縮したい時におすすめです。
▼25卒に大人気でした▼
今まさに出題されているGABの問題があるのでチェックしておいてください。
上記の問題集は解答もあるので、正直解答集みたいなもので、あまり大声では言えませんが、26卒はこの解答を憶えれば勝てちゃいますね。
GABの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒に推奨 /
それでは三菱商事のテストセンター、WEBテスト攻略やES通過率、面接対策について紹介していきます。
三菱商事のWEBテスト、テストセンターについて
三菱商事の適性検査はC-GABでテストセンターで行われます。科目は言語、計算、英語、性格なので、予めC-GABの対策を行っておきましょう。
名称 | 検査対象 | 検査内容 | 検査時間 | 検査形態 |
---|---|---|---|---|
C-GAB | 大卒 | 言語理解・計算理解・英語理解・パーソナリティ | 65分 | テストセンター |
ESや企業研究でGABに時間を割く暇がないと思うので、今選考で出題されているGABの練習が無料でできる26卒用の玉手箱の無料問題集をやっておいてください。
実はこれ、問題数は200問あって、解答や解説が詳しく書かれているので、一回行うだけでも7割くらいのボーダーなら十分狙えます。
無料でダウンロードできるので、GAB(玉手箱)に時間をかけたくない場合は使ってみてください。
▼25卒に大人気でした▼
参考書や問題集と違って問題が最新版にアップデートされるので、今どのような問題が出題されているのか、頻出問題ばかりなのでチェックするためにも利用すると良いでしょう。
とくにGABは出題される問題の難易度もまばらなので、長文や図表の読み取りなどが苦手な学生ほど使っておく事をおすすめします。
一応リンク貼っておくので、自由に使ってみてください。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
「Lognavi」はスマホアプリなので、スマホで試してみてくださいね。この2つでGABの練習をしておけばかなり理解が深まりますよ。
Lognavi公式はこちら⇒https://lognavi.com/
三菱商事のWEBテスト(テストセンター)【C-GAB】言語
C-GABの言語問題の出題数は全部で32問、回答時間は15分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の言語(GAB形式)と同じです。
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
GAB形式 | 問題文から論理的に考える問題(3択) A. 明らかに正しい B. 明らかに間違っている C. 問題文からだけでは論理的に判断できない | 32問 | 15分 |
次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下A、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。なお、自分の価値観や常識、細かい言葉じりで判断しないでください。
A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。
B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。
C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。
「障害があることは不便だが、不幸ではない」と言った人がいる。しかし、実際にはどうだろう。少なくとも現在の日本では、不便だが不幸ではないと言い切れる人がどれだけいるか、疑問だ。不便は実際上の問題だが、不幸は心の問題だ。不便は補えるが、不幸は補えない。不幸を作り出すのは、満たされていない思いであり、認められていない気持ちだ。障害のある人に同情し、哀れむことでは、この思いや気持ちは埋められない。
①障害があると不便だ。
②不幸は気のもちようなので、考え方次第で補える。
③同情の気持ちは尊い。
④日本では障害のある人は不幸だ。
正解:①→A ②→B ③→C ④→C
出典:最新最強のCAB・GAB超速解法26年版
三菱商事のWEBテスト(テストセンター)【C-GAB】計算
C-GABの計算問題の出題数は全部で29問、回答時間は15分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の計数(図表の読み取り)と同じです。
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
図表の読み取り | 図や表が与えられ、その図の表から読み取れる内容を選択肢から選ぶもの | 29問 | 15分 |
ただ、注意しておきたいのが、C-GABでは電卓が使えないという点です。したがって、短時間で効率的に解答していくことが求められます。なかには、計算式により求めらえる数値と選択肢の数値が必ずしも一致しない場合があるため、小数点以下の数値で概算する必要があります。
また、問題によっては「グラフ(表)からはわからない」などといった選択肢が含まれていることがあります。与えられたグラフや表の情報だけでは判断できない問題が出題されることを念頭におき、臨機応変に解くことが必要です。くれぐれも、解答に迷い時間をロスすることのないように注意しましょう。
- 設問パターンに数多く触れて問題慣れしておきましょう。
- 図表の中で必要な情報と不必要な情報があります。すべてを見ずに、必要な情報に絞って計算式を立てることが重要です。
三菱商事のWEBテスト(テストセンター)【C-GAB】英語
C-GABの英語問題の出題数は全部で24問、回答時間は10分となっています。出題数、制限時間ともに、WEBテスト「玉手箱」の英語(IMAGES形式)と同じです。
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
IMAGES形式 | 長文の内容について、A~Eの5つの選択肢の中から適切なものを1つ選ぶ | 24問 | 10分 |
なお、IMAGES形式では、長文の内容についてA~Eの5つの選択肢から適切なものを選ぶ形式になります。制限時間が短いため、設問を先に読み、長文を読み進めていくことが必要になります。
三菱商事のWEBテスト(テストセンター)【C-GAB】性格
C-GABの性格検査は4つの質問文を1セットとし、全部で68セットが出題されます。標準回答時間は約30分で。マークシート方式で回答します。
1セットの質問文の中から、「自分が最も近い分」を1つ選んで「YES」欄にマーク、「自分に最もあてはまらない文」を1つ選んで「NO」欄にマークします。つまり、1セットにつきマークを2つ入れることになります。
参考:最新最強のCAB・GAB超速解法26年版
GABは適性検査の中でもそこまで難しい部類のテストではありませんが、癖があります。
だからこそ油断すると、足元をすくわれてしまうのがGABです。
25卒はGABで悔しい想いをした学生が多かったので
「GABくらい余裕」
と思っていないで、一度くらいこの無料で手に入るGABの問題集で練習を行っておいた方が良いです。
▼25卒に大人気でした▼
何度でも練習は可能ですが、一度でもやっておくと随分違いますよ。
GABの解答集つき問題集公式⇒https://careerpark.jp/
\ 26卒に推奨 /
三菱商事のC-GABボーダー
三菱商事のC-GABはかなり高いボーダーなので、繰り返し練習を行っておかないとかなり厳しいです。先ずは参考までに三菱商事の倍率について解説します。
男性 | 女性 | 合計 | |
2023年 | 96名 | 31名 | 127名 |
2022年 | 89名 | 31名 | 120名 |
2021年 | 88名 | 35名 | 123名 |
毎年約120名の新卒採用を行っているので、プレエントリー候補リスト登録人数の12660名で倍率を見ると倍率は約105倍にもなります。
このように倍率も高いですし、三菱商事は五大商社でもあるので、7割から8割がボーダーになるので、かなりやり込む必要があります。
7から8割のボーダーだと、いきなりそこまで取れというのは難しいので、予めC-GABの練習が必要です。とくに先ずは自分のC-GABの偏差値を知る事が重要です。
GABの偏差値を知る方法はある?
結論から言うと、あります。GABの結果、偏差値が知れるという事は、自分の基準を知れるという事で、貴重です。
GABの偏差値がわかるアプリ「Lognaviログナビ」

「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、企業からインターンシップや本選考の逆オファーがくる就活アプリなのですが、企業からオファーをもらうためにWEBテストと性格診断を行い、その結果を見た企業からオファーがくるという仕組みです。※大学3年生限定
だからこそ、自分でもGABの結果を知る事ができる便利なアプリなのです。また、「Lognavi(ログナビ)」は企業からの優遇オファーも届く就活アプリなので「Lognavi(ログナビ)」から優遇付きオファーがくる事でも有名です。

しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、WEBテストは一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。
\ GAB偏差値がすぐにわかる /
去年はGABで落ちる学生が本当に多かったです。GABで落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。
「Lognaviログナビ」以外でGAB偏差値を知る方法
自分のGABの偏差値を「Lognaviログナビ」以外で知る方法は、今のところ「キミスカ」というWEBテスト対策に特化した逆オファー型の就活サービスしかありません。
WEBテストの結果というのは、そもそもWEBテストを受けた企業側しか把握する事が出来ず、その結果を就活生に開示する義務もないので、基本的に開示しません。
なので自分のWEBテストの偏差値が分からないと、いくら企業側のボーダーを把握しても、自分がそこに届いているのかどうかは、合否が出るまで分からないのです。
これはインターンシップでも本選考でも同じなので、WEBテストが予定されている企業にエントリーする場合は、必ず事前に「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を理解するようにしましょう。落ちてからでは遅いです。
\ SPI偏差値がすぐにわかる /
三菱商事のWEBテスト、テストセンター攻略
三菱商事のC-GABボーダーはかなり高いので、「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を把握したら、後はWEBテストの練習あるのみです。市販されている参考書や問題集ももちろん良いですが、それだけでは不安です。
今のご時世、やはりスマホで完結できるのが出先などでも簡単に行えるので良いですよね。そこで「Lognavi(ログナビ)」ですが、実は「Lognavi(ログナビ)」には欠点があり、WEBテストは一度しか行えません。
一度しかWEBテストが出来ないのでは、練習にならないですよね?そこで、スマホでWEBテストの練習が無料で何度も何度もできるのが、自分のWEBテストの偏差値や業界ボーダーの合否判定も出るWEBテスト特化型の逆オファー就活サービス「キミスカ」です。
WEBテストを何回も練習できる「キミスカ」
「キミスカ」は1日5分程度の簡単なSPI対策から、タイマーでしっかり本番さながらのWEBテスト模試まで出来る無料の逆求人型の就活サービスです。WEBテストの練習が本格的に出来るうえに、大手からのオファーももらえる便利なサイトなのです。

キミスカは3つのポイントで内定に繋がる
- 利用者15万人超のSPIアプリ
キミスカでは毎年大手志望の就活生に選ばれ続けているSPI対策アプリを無料で利用することができます。キミスカに登録してSPI対策を始めましょう!
- 1日5分でSPI対策ができる
就活の準備は何かと忙しいもの… 業界研究やES添削等、作業をしていると時間が足りません。キミスカのSPI対策アプリは1日5分から始められます!電車の中や授業の合間に勉強ができます。
- 本番の選考に向けたSPI対策
キミスカのSPI対策では言語・非言語・英語の3科目すべての対策が可能です。本番と同じ制限時間付きのテストが受けられるため確実に実力を付けられます。
「キミスカ」はこれだけの事が可能なので効率的な就活対策ができるのでおすすめです!
WEBテスト対策のために利用するだけでも便利なサービスなので、登録をしておくと良いかもしれません。
\ 無料でWEBテスト対策が出来る /
キミスカの口コミや評判はこちら
「キミスカ」の口コミや評判はこのようになっています。WEBテスト対策を行いながら逆求人型の就活サービスなので企業からオファーももらえるので、「キミスカ」は一石二鳥な就活サービスです。
これから内定を取るためにもWEBテスト対策は行った方が良いので、是非「キミスカ」をご利用になってみてください。
更に詳しく「キミスカ」を知りたい場合はこちらの記事も参考にしてください。⇒キミスカの評判は?SPIや怪しいという口コミの真相を全て解説
\ 無料でWEBテストの練習が何度も出来る /
「Lognavi(ログナビ)」もですが、「キミスカ」も無料のスマホアプリなので、WEBテスト対策のために赤本や青本を買うよりもハードルが低く、「キミスカ」なら片手間の練習も本格的な練習もどちらも可能なので、WEBテスト対策を考えている就活生は本当に使った方が良いアプリです。
適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。
そのために下記記事も参考にしてくださいね。
- 就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?参考書や対策問題集で大丈夫か解説
- SPI練習で受けられる踏み台企業!ESなしでWEBテストを受けよう
- SPI性格検査対策をWEBの無料練習問題で行う!結果を知りたい時におすすめ
- SPI構造把握の採用企業と練習問題を公開!構造的把握力検査にコツはある?
- SPI非言語の公式一覧!暗記すればカンペ要らずなので保存必須
- SPI推論のコツ!例題や練習問題と非言語の解き方を解説
- SPIと玉手箱は違い過ぎる!最新版の例題や対策、採用企業など解説
- SPI高得点指標や7段階目安とチェックボックスとはどう関係するのか解説
- SPIの偏差値を知る方法!企業ボーダーの参考や結果が悪いの最適解
- SPI解答集はない?無料ダウンロードはバレるのかWEBテストが大騒動になる訳
- SPIの言語・非言語の無料練習問題を公開!数学などSPI試験問題の参考にどうぞ
- SPI【言語】頻出問題一覧!熟語の成り立ちや語句を一挙公開
- SPI長文読解のコツ!例題や過去問など長文練習問題を無料公開
- SPI非言語難しすぎ!でも捨てるのは危険!練習問題と非言語攻略法
- SPIおすすめ問題集(本・参考書・アプリ)はこれ!必要な対策を行う方法
- SPIボーダー企業一覧!SPI採用企業も一覧で公開するので保存必須
- SPIで電卓はあり?なし?スマホの使用など禁止行為や注意点を解説
- SPI自宅受験のテストセンターオンラインで部屋が汚い&カンニングはNG?バレた結果も解説
- 玉手箱の練習サイトやアプリとESなしで受けられる練習企業を解説
- 玉手箱のボーダーライン一覧!ボロボロで時間足りない場合は適当でいい?
- 玉手箱をESなしで受けられる練習企業2025-2026!練習サイトやアプリも解説
- 玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめ
- 玉手箱の無料解答集のカンニングなどはバレるのか
- 玉手箱【例題】言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- C-GABが受けられる練習企業!踏み台企業で対策しよう
- C-GABの練習問題や過去問!言語・計数・英語のおすすめ無料問題集を公開
- WEB-CAB難しすぎ!無料対策アプリで合格ライン(ボーダー)を突破する方法
- TG-WEBの例題まとめ│言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- 適性検査「eF-1G」対策!答えや練習問題と導入企業を一覧で紹介
- デザイン思考テスト解答例と過去問!コツは練習問題を繰り返すより回答例の応用と発展が大切なワケ
- 落ちる?適性検査TALの対策は意味ないのか例題や練習問題と共にTALテストを解説
また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる「ABABA」を利用すると良いでしょう。
↓4月2日から以下企業からのスカウトが届きます↓

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
「ABABA」は三菱UFJキャピタルやSMBCベンチャーキャピタル、オリエンタルランド・イノベーションズからも出資を受けている就活サイトなので、提携している企業も大手が非常に多いのも特徴的です。
ABABAは最終面接まで進んでなくても登録できるから安心して登録してくださいね。今登録しておくと大手からオファーが一番多くもらえます!
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
3/31…信金中央金庫、伊藤忠丸紅鉄鋼、KDDI
4/6…古河電工
4/7…ベネッセ、三井不動産、商船三井
【選考突破の近道ツール一覧】
ES…内定者のESまとめ、AIが作成する通過するES、就活攻略大全
本選考で内定を取るためには何よりも情報が必要です。
大手企業の情報や、大手企業を積極的に紹介してくれる「キャリアパーク就職エージェント」は登録しておいて損はないので、今のうちに登録しておくようにしましょう。
【キャリアパーク就職エージェント紹介実績】
- トヨタ自動車
- パナソニック
- 三菱
- オリックス
- ソニー
- 電通
- 博報堂
- サイバーエージェント
- パーソル
- ベネッセ
- キーエンス
- SBI
- ファーストリテイリング
- セコム
- リクルート
- DeNA
- ビズリーチ
- ダイキン
- 富士通
- NTTデータ
- 旭化成
一つでも多くの情報を集めた学生が就活を制するので、今のうちに「キャリアパーク就職エージェント」を利用して情報を集めておいてくださいね。
キャリアパーク就職エージェント公式ページ⇒https://careerpark.jp/
▼登録はこちら▼
▲PCでも登録できます▲
26卒で今から就活を行うなら、こちらの記事もご覧ください。
三菱商事のES通過率

三菱商事は五大商社というだけあり、ESの通過率も低く20%前後です。なのでWEBテストと同様にしっかりと対策を行わないと選考突破できません。
三菱商事の本選考のES対策
三菱商事のES(エントリーシート)の設問は以下のような内容です。
- これまでにあげてきた実績や経験
- 自ら難易度が高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験
- 変化を起こすために周囲を巻き込んで行動した経験
- 入社後の目標
- 自分らしさを示す写真とそのエピソード
こういった設問が出されます。多くの企業がそうなのですが、結局は自分の行動により何を成し遂げたか・・・というエピソードが企業側は知りたいという事ですね。
書き方はPREP法を用いて書く事をおすすめします。ただ、ライバルも多いので、当たり前のようなエピソードを当たり前に書いても目に留まらないので、独創性を如何に出すか・・・がポイントになってきます。
それでも攻略するのは難しので、ES作りが苦手な場合は、実際に選考を通過したESや、リアルタイムの選考状況、先輩方のインターンの体験談などは「就活会議」というサイトに掲載されています。
選考を通過したESや体験記が208,254枚もあるので参考になりますし、選考を通過するESの書き方も検証できるので、見て損はないですよ。「就活会議」公式ページはこちら⇒https://syukatsu-kaigi.jp/
大手企業社員の口コミもあるので、入社後の社内の雰囲気なども分かるから調べてみてください。
\ 成功体験など勉強になります /
また、「Matcher(マッチャー)」などを利用してOB訪問を行うのも手なので、出来る事はやり尽くしていきましょう!
ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。
詳しくはこちら⇒高学歴が陥りやすい鬼門はES、面接
また、ESのために自己分析や企業研究は面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。
具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」という具体例が見れるので、通過率はかなり上がります。
自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら
内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「BaseMe(ベイスミー)」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。
AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。
「BaseMe」であればそのまま使ってもバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。
また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。
- 【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- ストレングスファインダー【無料診断が可能】登録なしの代替ツール5選
- ESすら通らない理由は2つ!インターンや大手でしくじるエントリーシートの落とし穴
- 【自己PRの短い例文】新卒の就活でESと面接対策になる例文一覧
- 自己PRの強み一覧!自分の強みがわからない就活生は役立ててください
- 自分の強み診断が無料で出来る!当たる長所診断について解説
- エントリーシート(ES)自己PRの例文と書き方!ですます口調と「である」口調どちらを使う?
- OB・OG訪問の正しいやり方、質問内容などまとめて解説
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
三菱商事の面接
三菱商事の面接は三回行われます。
- 一次面接
一次面接はESの深掘りが中心ですが、逆質問があるので、適切な逆質問をいくつか用意しておくようにしましょう。
- 二次面接
ケース面接が行われ、社員2名が関与し、短い時間で施策を考え、ディスカッションを行います。そして一般質問のガクチカ、志望動機、他社の内定状況、言い残したことなどについて話します。
- 最終面接
最終面接では三菱商事独自の筆記試験、一般質問、人事面接が行われます。一般質問では学生時代の事などを聞かれますが、突飛な質問がきても対応できる対応力と論理性をもった回答ができるように心がけましょう。
三菱商事のそれぞれの面接は上記のような内容です。突破のポイントは冷静な対応力や倫理観、ひたむきな努力や協調性、そして三菱商事への熱意を表現する事が大切です。
一次面接で企業は学生のスキルだけでなく、「一緒に働きたいと思える人間性」を重視します。〇〇や〇〇を与える言動は、面接の印象を大きく左右し、通過率を向上させてくれます。

上記の〇〇の部分や、上記画像の全文など面接通過のための必須事項、面接対策が完璧に書かれた「就活攻略大全」が、今「ABABA」に登録すると無料で受け取れます。
※最終面接まで進んだ経験がなくても登録できるので、「就活攻略大全」だけでも受け取っておくと良いでしょう。
これから最終面接に進むためにも登録しておくと安心できますよ。
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
ちなみに「REALME」に登録すると三菱商事の模擬面接がAIで受けられるので事前にやっておいた方が良いですよ。

面接で落ちると、かなり悔いが残るので「REALME」で内定の確率がどれくらいか事前に理解し、対策をしましょう。
REALME公式ページ⇒https://hr.realme.jp/
商社が特に大好きなのは、物事の結果ではなく、結果に辿り着くまでの過程、プロセスです。このプロセスを如何に泥臭く話せるかで通過率は変わってくるので、何をどう考え、どんな事を行い、その結果どうなったのかを抽象的な言葉にならないようにしっかりと伝えられるようにしましょう。
抽象度が増すと落ちる可能性も増すので、抽象度はなるべく下げて明確に行動原理やあなたの価値観を示していけば、内定が近づきます。ケース面接のためにフェルミ推定も忘れずに!
面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気を付けなくてはいけません。
「就活攻略大全」を読むと、どのように回答すれば面接官に刺さるのかが通過者のデータで分かるので、面接を通過できる正解の回答が分かります。
面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。
× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。
○ 麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた
面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。
最終面接でお祈りメールをもらったとしても、これまでの選考結果を無駄にせず、大手企業の面接スタートの選考ルートのオファーをもらう事ができる「ABABA」に登録しておくと良いでしょう。

最終面接のお守りにもなるので「ABABA」はおすすめです。
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
他にも「AIによる面接対策」もあるので、どのように答えれば選考を突破できるかをAIに相談してみると良いでしょう。
AIによる面接対策はこちらから⇒https://baseme.app/
面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。
- 基本的な面接対策⇒逆質問の例文やガクチカの話し方、弱み一覧や伝え方
- 厚生労働省も自己PRに推奨する社会人基礎力⇒【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- 自分の強み・弱みが分かる⇒自分の強み診断が無料で出来る当たる長所診断
- OB訪問のやり方なら⇒OB訪問の質問内容やメールの書き方、メリットとデメリット
- 本当にこの企業で良いの?⇒自分が進む道が分からない時の無料適職診断はこちら
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
【就活】三菱商事のWEBテストC-GABボーダーとES通過率や面接攻略まとめ
三菱商事のWEBテスト、テストセンターやC-GABボーダー、ES通過率や面接対策については参考になりましたでしょうか。
ただでさえ五大商社は狭き門なので、WEBテストの対策は徹底的に行う必要があります。外資コンサルなどに挑む気持ちで徹底抗戦の気持ちで対策を行いましょう。三菱商事はそれだけの覚悟が必要です。
それでは志望する業界の内定を取れるように出来る事は何でも行うようにしていきましょう!
この三菱商事の内定を確実に取りたい場合は、三菱商事の内定実績がある就活塾「Abuild就活」を利用する事をおすすめします。内定実績があるからこそ、ES対策や面接対策が完璧にできるので、先ずは無料のLINEカウンセリングから行ってみてください。
確実に内定を取りたい場合は今すぐに無料カウンセリング予約をする事をおすすめします。遅れるとその分内定が遠のいてしまいます。
\ 毎月55名限定 /
※「Abuild就活」の詳しい情報はこちら⇒Abuild就活(アビルド就活)の評判や口コミを暴露
三菱商事の企業情報
会社名 | 三菱商事株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 社長 中西 勝也 |
URL | www.mitsubishicorp.com |
創立年月日 | 1954年7月1日(設立1950年4月1日) |
資本金 | 204,446,667,326円 |
発行済株式総数 | 4,179,018,153株 |
本店所在地 | 三菱商事ビルディング 〒100-8086 東京都千代田区丸の内二丁目3番1号 丸の内パークビルディング 〒100-8086 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号 |
代表電話番号 | 03-3210-2121 |
コメント