この記事では株式会社良品計画(無印良品)のWEBテストの玉手箱ボーダーや使い回しやES通過率、面接対策など新卒採用の内定を取るための本選考フローの攻略法や、就活対策を解説していきたいと思います。
良品計画(無印良品)は、西友PBの総合ブランド「SEIYU LINE」として生まれ、SEIYU LINEのPB商品群をプロトタイプとして新たにラインナップを増強して、英語のノーブランドグッズ (no brand goods) を和訳した「無印良品」をブランド名とし、1989年6月に、西友の100%子会社として株式会社良品生活として設立され企業で、今では言わずもがなの人気を誇る企業となっています。
このWEBテストとESをしっかりと攻略する事で書類選考を突破し、面接対策も行って内定を獲得していきましょう。
また、良品計画の内定確率を知りたい場合は「REALME」に登録して模擬面接を受けておくと、あなたが内定を取得できる確率が分かるのでおすすめです。
- 模擬面接を受けて内定確率が分かり、改善ポイントも分かる!
志望する企業の内定確率が分かる「REALME(リアルミー)」はAIによる模擬面接を受けてあなたの強みや弱みなどが自己分析できて、評価を上げるためのポイントも教えてくれる優れたサービスです。
AIがあなたの深層心理を引き出すように質問してくれるので、あなたの魅力や強みも引き出してくれるのが魅力です。
REALME公式ページ⇒https://hr.realme.jp/
※大手企業ばかり参加する「REALME」登録者限定の選考イベントもほぼ毎月開催されてます。
- eF-1Gで自己分析ができるおすすめ逆就活サイト
「OfferBox」は自己分析に長けた逆求人サイトで、経済産業省が推奨する社会人基礎力も割り出せるのでおすすめです。
OfferBox公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- WEBテストの模擬テストを受けて偏差値が出せる!
WEBテストの偏差値が出せて、伊藤忠や日産などからのオファーももらえるスマホアプリ「Lognavi(ログナビ)」。
WEBテストに自信がない学生は自分の偏差値が分かるから、アプリのインストールをしておくと良いでしょう。
それでは毎年人気の良品計画(無印良品)のESやWEBテスト、面接攻略について紹介していきます。
良品計画(無印良品)のインターンの選考対策などはこちらの記事を参考にしてください。⇒良品計画(無印良品)のインターン選考攻略と優遇や早期選考!倍率や新卒採用情報
良品計画(無印良品)のES通過率
それではここからは良品計画(無印良品)のES通過率や、ES対策について解説していきます。
良品計画(無印良品)のES通過率は一般的な人気企業の通過率である40%から50%前後です。もともとESや適性検査という書類選考は、集まり過ぎた就活生のエントリーをバッサリと切るためのものでもあるので、ESの作りや適性検査の結果が甘いとバッサリ切られるので、ここで本気度が試される第一関門だと思って臨みましょう。
良品計画(無印良品)の本選考のES対策
良品計画(無印良品)のES(エントリーシート)では以下のような設問が出されます。
- 今まで力を入れて取り組んできたこと
- 学業において力を入れて取り込んできたこと
- なぜ良品計画に興味を持ったか
- 何をしたいか
- それに向けてどんなキャリアパスを歩みたいか
良品計画(無印良品)の設問はこのようになっています。
良品計画(無印良品)の選考では「店長になったらどうするか」が重要なテーマとなっているので、それを意識しておきましょう。
もちろん店長になる事がゴールではなく、店長というのは通過点なので、店長を経てあなたが実現したい事を意識して記載すると良いでしょう。
そのため、良品計画(無印良品)が求める人物像を元にしっかりとあなたがアピールする価値観や軸を固めて記載する事が重要です。
ああんたが力を入れてきた事から一貫性をもたせてES全体を構成しましょう。
ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。
自己分析は大企業の人事よりも優秀と言われるAIによる模擬面接を行い、自己分析ができる「REALME(リアルミー)」を利用するのがおすすめです。
「REALME(リアルミー)」はただ自己分析を行うだけでなく、上記画像のように“あなたの評価を上げる方法”も教えてくれるので、ES作りや面接力を上げるのにも有効です。
↓企業研究も「REALME」だけで完結します↓
※上記画像のNTTドコモの他、各企業の情報がまるわかりです。
ただ、模擬面接は面倒だという場合は、「OfferBox」に登録すると使える自己分析ツール【AnalyzeU+】を利用して自分の社会人基礎力を割り出してみるのもアリです。
また、ESのために自己分析や資格取得、企業研究も面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。
具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」というのが見れるので、通過率はかなり上がります。
自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら
内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「smartES」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。
AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。
「smartES」であればワンキャリや就活会議のようにバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。
また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。
- 【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- ストレングスファインダー【無料診断が可能】登録なしの代替ツール5選
- ESすら通らない理由は2つ!インターンや大手でしくじるエントリーシートの落とし穴
- 【自己PRの短い例文】新卒の就活でESと面接対策になる例文一覧
- 自己PRの強み一覧!自分の強みがわからない就活生は役立ててください
- 自分の強み診断が無料で出来る!当たる長所診断について解説
- エントリーシート(ES)自己PRの例文と書き方!ですます口調と「である」口調どちらを使う?
- OB・OG訪問の正しいやり方、質問内容などまとめて解説
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
良品計画(無印良品)のWEBテストについて
良品計画(無印良品)のWEBテストは玉手箱です。玉手箱の出題科目は言語・非言語・性格テストです。
玉手箱で大切なのはとにかく慣れです。
参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年玉手箱はアップデートされるので、玉手箱のアップデートに対応した玉手箱の無料問題集をやっておくと良いですよ。
実はこれ、解答や解説が詳しく書かれていて、今玉手箱で出題されている問題も使われてるので、玉手箱の練習にもかなり参考になると思います。玉手箱だけでなくTG-WEBにも対応しています。
リンク貼っておくので、玉手箱やTG-WEBが苦手な学生や、おさらいしておきたい学生は試してみてくださいね。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
良品計画(無印良品)のWEBテスト【玉手箱】言語問題
- 言語問題はGAB形式、IMAGES形式、趣旨把握形式の3つのタイプがありますが、出題されるのはどれか一つのタイプのみです。
「堅実」の同義語として最も適切なものを選びなさい。
A) 慎重
B) 謹慎
C) 質素
D) 安定
正解:A) 慎重
解説:堅実とは、確実で手堅い様子を指すため、「慎重」が同義語となります。
次の文を正しい順に並べた場合、最初に来る文を選びなさい。
- 仕事を終えた
- 電車に乗った
- 家に帰った
- 休息を取った
A) 1
B) 2
C) 3
D) 4
正解:A) 1
解説:順番は「1. 仕事を終えた → 2. 電車に乗った → 3. 家に帰った → 4. 休息を取った」となります。
次の慣用句の意味に最も近いものを選びなさい。「頭が上がらない」
A) 尊敬する
B) 反論できない
C) 納得する
D) 支配される
正解:B) 反論できない
解説:この慣用句は、相手に対して恩義や立場の違いで対等に向き合えない様子を示します。
次の文の空欄に入る最も適切な語を選びなさい。
彼は多忙である_____、休みを取らない。
A) ので
B) ため
C) にもかかわらず
D) けれども
正解:C) にもかかわらず
解説:「多忙にもかかわらず」のように、矛盾した状況を表す接続詞が適切です。
「強固」の対義語として最も適切なものを選びなさい。
A) 軟弱
B) 頑固
C) 確固
D) 堅実
正解:A) 軟弱
解説:「強固」はしっかりしていることを表すため、その反対の意味として「軟弱」が対義語となります。
良品計画(無印良品)のWEBテスト【玉手箱】非言語
- 計算問題は四則逆算、図表の読み取り、表の穴埋めの3つのタイプのなかから、一つのタイプが出題されます。
各問題形式で制限時間が違うため、オープニング画面(説明画面)において、制限時間から出題形式を推測することができます。
ある商品の価格は15%割引されています。割引前の価格が2,000円の場合、割引後の価格を計算しなさい。
A) 1,700円
B) 1,800円
C) 1,900円
D) 1,850円
正解:B) 1,800円
解説:2,000円の15%は300円なので、2,000円から300円を引いて1,700円になります。
ある列車は時速80kmで走行しています。2時間半で何km進みますか?
A) 150km
B) 160km
C) 180km
D) 200km
正解:C) 200km
解説:80km/hで2.5時間走ると、80 × 2.5 = 200km進むことになります。
次の数列に続く数字を選びなさい。2, 4, 8, 16, __?
A) 32
B) 24
C) 20
D) 28
正解:A) 32
解説:2, 4, 8, 16 と倍々に増えているため、次は32になります。
次のグラフで、1月から4月の売上増加率が最も大きかった月はどれですか?
月 | 売上増加率 (%) |
1月 | 5% |
2月 | 10% |
3月 | 15% |
4月 | 8% |
A) 2月
B) 3月
C) 4月
D) 1月
正解:B) 3月
解説:仮のグラフで、3月の増加率が最も大きいと仮定しました。
全体の30%が男子であるクラスに、全体で40人の生徒がいます。このクラスの男子生徒の人数を求めなさい。
A) 10人
B) 12人
C) 14人
D) 16人
正解:B) 12人
解説:クラスの30%が男子なので、40 × 0.3 = 12人が男子です。
良品計画(無印良品)のWEBテスト【玉手箱】性格問題
性格検査は知的能力検査の終了後に行われます。
- 性格問題は性格(パーソナル)と意欲(モチベーション)の2種類があります。
性格(パーソナリティ)
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
本格板 | 各問に対し、自分の性格に合った回答が選べる。4つの選択肢が用意されている。 | 68問 | 約20分 |
簡易版 | 30対の相反する内容の質問に、自分の性格はどちらが近いかを選んでいく。 | 30問 | 制限なし |
意欲(モチベーション)
問題形式 | 問題数 | 時間 | |
---|---|---|---|
本格板 | 1つの設問に対して4つの質問が用意され、自分が一番仕事で意欲を見出すことのできる環境を選ぶ。 | 36問 | 約15分 |
簡易版 | 36問(18問×2)、48問(24問×2)の2つのタイプがある(内容的には変わらない)。相反する内容の質問が2つ用意され、自分がどちらに近いかを選ぶ。 | 36問あるいは48問 | 制限なし |
早期内定サポート
- 就活イベントに参加して早期内定のチャンス
企業の選考を進めながらも「本当にこの企業で良いのかな?」と迷ってしまった時は、大手を含む企業7社が参加する無料の就活イベント「ジョブトラ」に参加してみましょう。
その場で企業の社員と直接話し、ワークを行ううちに新しい就活の軸、自分がやりたい方向性が見えてくるかもしれません。
就活の幅を広げるためにも早期選考の確約ももらえる無料の就活イベント「ジョブトラ」に参加してみましょう。
- 完全無料で内定のための情報を集められる「X-career」
「X-career」は一般的な就活エージェントと違い、内定者のESは見放題ですし、24時間アドバイザーに相談する事ができるので、企業を紹介してくれるだけの就活エージェントではなく、コンテンツが充実しているので非常に便利で、企業情報を集められるので登録しておいて損はないですよ。
▼登録はこちら▼
▲PCでも登録できます▲
- 内定直結の就活サポートなら「キャリアパーク就職エージェント」
専任のキャリアアドバイザーが内定まで完全サポートしてくれます。自己分析、企業研究、ES添削、面接対策はもちろんの事、書類選考カットの選考案内もあるのでおすすめです。
▼登録はこちら▼
▲PCでも登録できます▲
- 首都圏の大手企業に就職希望なら「シュトキャリ」
東京都内などの首都圏の企業に就職をしたい学生に人気の就活エージェント「シュトキャリ」は自己PRや面接が苦手な学生にもおすすめの就活エージェントです。
首都圏特化の就活エージェントだからこそ首都圏企業との繋がりが深く、特別選考でエントリー出来るから首都圏の企業で内定を獲得したい学生は是非登録してみてください。もちろん無料です。
学歴に不安があったり、ESや面接など就活に自信がない学生程、登録する事をおすすめしますよ。
\ 登録は30秒! /
- ハラスメントから自分の身を守るために
ハラスメント認定資格を取得して就活で行われるハラスメントから自分の身を守りましょう。「雇用クリーンプランナー」は国から補助金ももらえますし、ESや履歴書などにも記載できる資格なので就活にもプラスになりますよ。
公式ページはこちら⇒https://caa.or.jp/certification/
良品計画(無印良品)のWEBテスト玉手箱ボーダー
良品計画(無印良品)の玉手箱のボーダーですが、人気企業というだけでなく、就職難易度も高い企業でもあるため、必然的にボーダーは高めです。
そして玉手箱の練習を行うにしても、予めの自分の玉手箱などのWEBテストの偏差値を把握しておく必要が絶対的にあります。
玉手箱の偏差値を知る方法はある?
結論から言うと、あります。WEBテスト、玉手箱の結果、偏差値が知れるという事は、自分の基準を知れるという事で、貴重です。
予め自分の玉手箱の偏差値を理解しておかないと、自分では7割や8割出来たつもりでもケアレスミスなどで5割程度になっている可能性もあるので、自分がどの程度正確に出来ているのか、偏差値を知る事は重要です。
玉手箱の偏差値がわかるアプリ「Lognaviログナビ」
「Lognavi(ログナビ)」はスマホであれば、androidでもiPhone利用できる無料アプリで、企業からインターンシップや本選考の逆オファーがくる就活アプリなのですが、企業からオファーをもらうために玉手箱などのWEBテスト模試と性格診断を行い、その結果を見た企業からオファーがくるという仕組みです。※大学3年生限定
だからこそ、自分でも玉手箱の結果を知る事ができる便利なアプリなのです。また、「Lognavi(ログナビ)」は企業からの優遇オファーも届く就活アプリなので「Lognavi(ログナビ)」から優遇付きオファーがくる事でも有名です。
しかし、「Lognavi(ログナビ)」で気を付けないといけないのは、玉手箱は一度しか行えないという事です。なので「Lognavi(ログナビ)」は自分の偏差値を知るために登録をしましょう。
\ 玉手箱偏差値がすぐにわかる /
P、Q、R、S、T、Uの6人が、下のような円いテーブル席①~⑥に座っている。各自の席の位置について、次のことがわかっている。
1 PとQは向かい合わせである
2 RとSは隣り合っている
※向かい合わせの席は①と④、②と⑤、③と⑥
問1 Sが②の席のとき、Pはどの席か。当てはまるものをすべて選びなさい。
A① B③ C④ D⑤ E⑥
問2 Uが⑥の席のとき、Rはどの席か。当てはまるものすべて選びなさい。
この問題が30秒から1分以内に解けなかったら「Lognavi」に登録してWEBテストの自分の偏差値を出した方が良いです。
\ WEBテの偏差値がすぐわかる /
「Lognaviログナビ」以外でWEBテスト偏差値を知る方法
自分の玉手箱の偏差値を「Lognaviログナビ」以外で知る方法は、今のところ「キミスカ」というWEBテスト対策に特化した逆オファー型の就活サービスしかありません。
玉手箱の結果というのは、そもそも玉手箱などWEBテストを受けた企業側しか把握する事が出来ず、その結果を就活生に開示する義務もないので、基本的に開示しません。
なので自分の玉手箱の偏差値が分からないと、いくら企業側のボーダーを把握しても、自分がそこに届いているのかどうかは、合否が出るまで分からないのです。
これはインターンシップでも本選考でも同じなので、玉手箱が予定されている企業にエントリーする場合は、必ず事前に「Lognaviログナビ」で自分の偏差値を理解するようにしましょう。落ちてからでは遅いです。
\ 玉手箱偏差値がすぐにわかる /
去年は玉手箱で落ちる学生が本当に多かったです。玉手箱で落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。
良品計画(無印良品)のWEBテスト攻略
良品計画(無印良品)のWEBテストである玉手箱のボーダーは高めなので、対策が必要です。
玉手箱の参考書や問題集も売っていますが、それだけだと心配なので、SPIの練習も含めて行う事をおすすめします。※色々な種類のWEBテストを繰り返す事で、理解が深まり、応用が利くようになります。
「Lognaviログナビ」のWEBテストを繰り返し行えば良いと思われるかもしれませんが、残念ながら「Lognaviログナビ」は一回しかWEBテストを行う事ができません。
一度しかWEBテストが出来ないのでは、練習にならないですよね?そこで、スマホで玉手箱の練習が無料で何度も何度もできるうえに、今実際に出題されている玉手箱の練習ができるサービスがあります。
実際にWEBテストで出題されている玉手箱で練習ができる
参考書や問題集を購入するのも良いですが、毎年玉手箱はアップデートされるので、玉手箱のアップデートに対応した玉手箱の無料問題集をやっておく事が大切です。
玉手箱はSPIと同じようにWEBテストの王道のテストでもありますし、繰り返し練習して良い結果を出せば使い回しもできますし、良品計画(無印良品)のボーダーをクリアするためにも是非この「玉手箱の無料問題集」を試してみてくださいね。
WEBテスト問題集公式⇒https://careerpark.jp/
適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。そのために下記記事も参考にしてくださいね。
- SPIの偏差値を知る方法!企業ボーダーの参考や結果が悪いの最適解
- SPI解答集の無料ダウンロードはバレる!?WEBテストが大騒動になる訳
- SPIの言語・非言語の無料練習問題を公開!数学などSPI試験問題の参考にどうぞ
- SPIは簡単すぎる!?SPIが全く解けない時に行う簡単SPI対策を解説
- SPI対策は1週間で充分?赤本だけじゃできない言語・非言語対策
- SPI【言語】頻出問題一覧!熟語の成り立ちや語句を一挙公開
- SPI非言語難しすぎ!でも捨てるのは危険!練習問題と非言語攻略法
- SPI模擬試験がWEBで無料で出来る!SPI練習問題(言語、非言語)対策
- SPI対策が間に合わない時にやる事|時間切れで落ちる心配をなくす方法
- SPIおすすめ問題集(本・参考書・アプリ)はこれ!必要な対策を行う方法
- 玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめ
- 玉手箱【例題】言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- 適性検査「eF-1G」対策!答えや練習問題と導入企業を一覧で紹介
- デザイン思考テスト解答例!コツは練習問題を繰り返すより回答例の応用と発展が大切
- 模擬面接を受けて内定確率が分かり、改善ポイントも分かる!
志望する企業の内定確率が分かる「REALME(リアルミー)」はAIによる模擬面接を受けてあなたの強みや弱みなどが自己分析できて、評価を上げるためのポイントも教えてくれる優れたサービスです。
AIがあなたの深層心理を引き出すように質問してくれるので、あなたの魅力や強みも引き出してくれるのが魅力です。
REALME公式ページ⇒https://hr.realme.jp/
※大手企業ばかり参加する「REALME」登録者限定の選考イベントもほぼ毎月開催されてます。
そして就活を楽にするために今から行う大切な事は情報収集と、早期選考などの持ち駒を増やす事です。
先ず1月中に登録しておくと有利になるのが「X-career」です。「X-career」は一般的な就活エージェントと違い、内定者のESは見放題ですし、24時間アドバイザーに相談する事ができるので、企業を紹介してくれるだけの就活エージェントではなく、コンテンツが充実しているので非常に便利です。
また、就活のプロである就活エージェントから企業の情報を教えてもらう事もできるので、「X-career」をうまく利用していきましょう。
▼登録はこちら▼
▲PCでも登録できます▲
そして大手企業の内定実績がかなり高い「キャリアパーク就職エージェント」は専任のキャリアアドバイザーが内定まで完全サポートしてくれます。自己分析、企業研究、ES添削、面接対策はもちろんの事、書類選考カットの選考案内もあるのでおすすめです。
▼登録はこちら▼
▲PCでも登録できます▲
- 首都圏の大手企業に就職希望なら「シュトキャリ」
東京都内などの首都圏の企業に就職をしたい学生に人気の就活エージェント「シュトキャリ」は自己PRや面接が苦手な学生にもおすすめの就活エージェントです。
首都圏特化の就活エージェントだからこそ首都圏企業との繋がりが深く、特別選考でエントリー出来るから首都圏の企業で内定を獲得したい学生は是非登録してみてください。もちろん無料です。
学歴に不安があったり、ESや面接など就活に自信がない学生程、登録する事をおすすめしますよ。
\ 登録は30秒! /
良品計画(無印良品)の面接対策
良品計画(無印良品)の面接は3回行われます。
一次面接はオンラインで面接官1人と学生1人の個人面接形式で約20分程度行われます。
- 店長になったら、どんな店舗を作りたいですか
- 無印良品と言えば何を思い浮かべますか
- 逆質問
一次面接ではこのような内容で、店長になったら・・・や無刷り資料品と言えば・・・というような質問がくるので、普段無印良品を利用していて感じる事や、企業研究や業界研究で得た事を活かして話せるようにしましょう。
ここがいい加減になってしまうと落とされてしまうので、企業研究や業界研究は必ず行いましょう。
ちなみに「REALME」に登録すると良品計画(無印良品)の模擬面接がAIで受けられるので事前にやっておいた方が良いですよ。
面接で落ちると、かなり悔いが残るので「REALME」で内定の確率がどれくらいか事前に理解し、対策をしましょう。
REALME公式ページ⇒https://hr.realme.jp/
良品計画(無印良品)の二次面接
良品計画(無印良品)の二次面接もオンラインで行われ、社員1人と学生1人の個人面接形式で約20分行われるので、一次面接とほぼほぼ同じですね。
- 学業において頑張ったことは?
- 良品計画のどこに魅力を感じましたか?
聞かれる事はこのような事なので、ESや一次面接と齟齬が出ないように気を付けて話しましょう。
これまでの自己分析や企業研究、業界研究をしっかりと行っていれば難しくありません。
良品計画(無印良品)の最終面接
良品計画(無印良品)の最終面接もオンラインで行われ、社員1人と学生1人の個人面接形式で約20分行われるので、一次面接や二次面接とほぼほぼ同じですね。
- 今までで頑張ったことは?
- 将来どんな仕事がしたいか?
- なぜ他の企業ではなく無印良品なのか
- 無印良品のおすすめの商品とその理由
最終面接で聞かれるのはこのような事です。やはり良品計画(無印良品)の選考テーマである「店長になったらどうするか」が試されるところなので、無印良品のおすすめ商品などを店長になった気持ちで理由と共に話しましょう。
面接の練習のために模擬面接がすぐに受けるなら「REALME(リアルミー)」を利用してください。内定者とあなたの平均値の比較もできるのでかなり目安になりますよ。
2ちゃんねるの開設者でインフルエンサーとしても活躍している西村博之こと、ひろゆき氏もREALMEの模擬面接を体験しておっしゃっていますが、「自分が得意だと思ってる能力も面接相手に伝わらなければ無意味」です。
「REALME」の面接の質問は、かなり突っ込んだ事も聞いてきてくれるので、あなたの魅力なども引き出してくれて勉強になるので、ぜひ一度下記公式ページから試してみてください。
REALME公式ページ⇒https://hr.realme.jp/
面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。
× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。
○ 麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた
面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。
もし面接で落とされてしまったら、裏技として最終面接スタートのオファーがもらえる「ABABA」に登録しておきましょう。
「ABABA」は選考状況が評価される唯一の就活サイトで、「ABABA」は登録しておいて損はないです。
三菱UFJキャピタルやSMBCベンチャーキャピタル、オリエンタルランド・イノベーションズからも出資を受けている就活サイトなので、登録している企業も大手が非常に多いのも特徴的です。
もちろん、こういった逆求人サイトに登録しないで、全て自分で企業を探してエントリーしたいという学生には不要なサービスですが、就活の視野を広げたい時にかなり有効なサービスなのです。
一応リンクを貼っておきますね。ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
また、面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。
- 基本的な面接対策⇒逆質問の例文やガクチカの話し方、弱み一覧や伝え方
- 厚生労働省も自己PRに推奨する社会人基礎力⇒【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- 自分の強み・弱みが分かる⇒自分の強み診断が無料で出来る当たる長所診断
- OB訪問のやり方なら⇒OB訪問の質問内容やメールの書き方、メリットとデメリット
- 本当にこの企業で良いの?⇒自分が進む道が分からない時の無料適職診断はこちら
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
【就活】良品計画(無印良品)のES通過率とWEBテスト玉手箱ボーダーや面接対策まとめ
良品計画(無印良品)のES通過率とWEBテスト玉手箱ボーダー、面接対策は参考になりましたでしょうか。
良品計画(無印良品)の選考に参加する前には必ず以下の良品計画(無印良品)が求める人物像を把握しておきましょう。
- 本質を見る(商品、サービス、活動を通して、生活者の本質的な生活の質を向上することに役立ちたい人)
- よく気づく(社会や人の役に立つために、社会課題に敏感に呼応し、課題解決に役立つことを考え行動できる人)
- 自ら考える(ビジョンを描き、主体的に周りを巻き込める人)
- まずはやってみる(早く一人前になりたいと考え行動し、その後もずっと成長し続けたい人)
- 多様性を認める(多様な考えや価値観を理解し、協働し、周囲の人々の成長に貢献できる人)
- 誠実である(同僚や関係者、仕事に対して、誠実に倫理的で正しい判断をしようとする人)
それでは志望する業界の内定を取れるように出来る対策をしっかりと行っておきましょう。
良品計画(無印良品)の企業情報
会社名 | 株式会社良品計画 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. |
所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル |
設立 | 1989年6月(登記上 1979年5月) |
資本金 | 67億6,625万円 |
決算日 | 8月末日 |
年商 | 5814億12百万円(良品計画グループ連結営業収益)※2023年8月期 |
従業員数 | 20,795名(臨時従業員等 10,721名を含む/良品計画グループ)※2023年8月期 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会許可 第301011506334号 |
コメント