この記事では2027卒向けに株式会社横浜銀行のインターンシップ、オープンカンパニー2025/2026の優遇や早期選考、倍率などについて解説していきます。
また就活の新卒採用・内定に近づくための就職情報やインターンシップのES、面接などの選考フローも含めて紹介していくので参考にしてくださいね。
横浜銀行は、神奈川県及び東京都町田市を主な営業エリアとし、長らく総資産額で地方銀行の首位の座にある日本最大の地方銀行です。
結論から言うと、横浜銀行のインターンシップに優遇はありません。しかし、優遇がないからと言ってインターンシップに参加する意味がないわけではないので、その理由なども含めて後程紹介していきますので、是非最後まで読んでみてください。
「けど、優遇がないと本選考で落ちてしまうかもしれない・・・心配だ・・・」という場合はあなたが横浜銀行の選考をカットする事ができる優遇オファーをもらう事も可能です。
そしてインターンシップに参加するためには選考のハードルがありますし、もっと効率的に就活を行いたい場合は選考なしの1dayインターンで優遇がもらえる企業を把握しておくのも手です。
また、横浜銀行を含む銀行、金融業界や、隠れ優良企業などの優遇や早期選考のオファーを直接受け取る事が可能です。
「OfferBox」に今登録しておくと、4月2日から早期選考などの優遇のオファーが送信中ので登録しておく事をおすすめします。
\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /


「OfferBox」に登録して、経済産業省が提唱した「社会人基礎力」が診断できる適性診断を行うと、大手優良企業や隠れホワイト企業からオファーが平均20通近く届きます。
↓4月はこんな企業からオファーがきます↓
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- 登録後、適性診断を受ける
- 優遇オファーがくる
- 面接
- インターン参加
- 早期選考
- 内定
「OfferBox」に登録するとこのような流れで複数の内定を獲得する事も可能。インターンではなくていきなり本選考のオファーもくるから最短2週間で内定がもらえます。
\ 口コミPRでも喜びの声 /

▼登録はこちら▼
- 今から早期内定が取れる!行動派の学生におすすめ!
早期選考などの優遇オファーを受け取るのは簡単で、今からでも早期選考確約などがもらえる無料の就活イベント「ジョブトラ」をおすすめします。
早期選考の持ち駒を増やしたい行動派の学生は「ジョブトラ」に参加した方が良いです。直接企業と話したり、ワークでフィードバックをもらいたい学生、グループディスカッションの練習をしたい学生は、東京、大阪、名古屋、福岡で開催されているので、是非参加してみてください。
それでは横浜銀行について紹介していきます。
【関連記事】
横浜銀行のインターンシップの内容や選考フロー【27卒】
先ずは横浜銀行のインターンシップの内容や選考フローから紹介します。
横浜銀行のインターンシップの種類 | 実施期間 | 人数 | 選考方法 | 詳細URL |
仕事体験(秋季スタンダードコース) | 10月中・下旬 | 各回50名程度 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 ・面接(個別/グループ)1回実施 | 詳細を見る |
5days夏季インターンシップ | 8月~9月、11月、1月 | 各回40名程度 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 ・グループ面接 | 詳細を見る |
1day ICT推進コース | 8月 | 各回最大20名程度 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 ・選考会(面接等) | 詳細を見る |
1dayデジタル戦略・データサイエンスコース | 8月~9月 | 各回30名程度 | ・エントリーシート提出 ・適性検査 ・選考会(面接等) | 詳細を見る |
3daysデータサイエンスコース | 冬 | 未定 | 未定 | 詳細を見る |
また、大学3年生のうちに登録しておいて損がない逆求人サイトは以下になります。
五大商社やソニーなどの大手からのオファーがきたり、BIG4が参加するイベントなども開催される逆求人サイトがあるので早めに登録しておく事をおすすめします。
- 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中
1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!
\ 今ならまだ間に合う /
- 自己分析・自己PRは大丈夫?苦手な学生必見!
自己PRが苦手というのは、自分が持っている良いポイント、長所を企業に効果的にアプローチする事ができず、それだけでESや面接でマイナス印象になってしまいます。自己PRに役立つ情報は下記から探してください。
\ 自己PR必勝法 /
就活をする大学生だけでなく、人事や転職でキャリアアップを考えている社会人も行う自己分析もあるので、下記も参考までにどうぞ。
- WEBテスト情報はこちらをチェック!
SPIや玉手箱、デザイン思考テストやCABなどWEBテストの攻略法やこちらで紹介しているので是非チェックしてください。
\ 気になるWEBテストはココ /
3/1…野村信託銀行、SOMA
3/2…テレビマンユニオン
3/3…三井住友海上火災保険、ダトラ
3/5…イオンモール
3/6…カノー、パナソニックエイジフリー、三興パルプホールディングス
3/7…日能研関西、マネックス証券、Visional(ビズリーチ)、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
3/9…KLASS、トーカロ
3/10…P&G Japan、日本総合システム
3/16…ウタイテ
3/17…大松、NTTデータ・スマートソーシング、ユーザーローカル、ディップ
3/20…日鉄テックスエンジ
3/21…MEホールディングス、サイバーエージェント、ケミトックス
3/26…丸紅、リコー、Nint、ジェーエムエーシステムズ、セーフィー
3/27…ドットライン
3/30…トヨタ・コニック・プロ、JMDC
3/31…佐川急便、Speee、ジェーシービー(JCB)、みらいワークス、ニッスイ、日本GLPグループ、ADKホールディングス、KPMGコンサルティング、山九、リアライズコーポレーション、ネスレ日本
仕事体験(秋季スタンダードコース)の内容
仕事体験(秋季スタンダードコース)は、地域とともに歩む存在として選ばれる”ソリューション・カンパニー”への転換をめざす当行の業務体験と、行員の想いに触れていただくことで横浜銀行を知っる事ができるイベントです。
■秋季オープン・カンパニー
法人・個人渉外において、お客さまへのヒアリングに基づいたご提案(ビジネスマッチング・資産運用・事業承継・M&Aなど)を行うソリューション営業の疑似体験(グループワーク)を中心に、地方銀行での仕事と業務範囲の広さをご体感いただける渉外体験導入編です。
銀行の渉外業務におけるお客さまとの対話⇒ニーズ確認・発掘⇒当行やグループ会社のリソースを用いた課題解決提案といった実務に近いフローを1日にギュギュっと凝縮しました。
定量情報(簡易的な損益計算書、借入残高表の推移、資産状況のわかる資料等)と、定性情報(社長役行員へのヒアリングにより把握できる、題材会社の顕在・潜在的課題に関する情報)を整理したうえで、お客さまに向けた提案内容を検討し、行員に向け実際に提案していき、フィードバックもあります。
5days夏季インターンシップの内容
5days夏季インターンシップは、法人・個人渉外業務を体験していきます。お客さまの決算や業界を取り巻く環境、資産状況等に応じて、地方銀行ならではの融資判断や、オーダーメイドのソリューションを提案するプログラム等を用意しています。
- 法人・個人業務体験(融資審査、取引先支援策提案等)
- 地域戦略業務体験
- 行員座談会
1day ICT推進コースの内容
1day ICT推進コースは、横浜銀行の情報システム部門として300を超えるシステムの企画・管理・運用を担うICT推進部の担当行員との座談会や導入に向けたシステム設計業務、サイバーセキュリティ対策業務を疑似体験できます。
- 横浜銀行研究
~横浜銀行を深く知ろう!~ - ICT推進部の仕事について
~担当行員座談会~ - グループワーク
~業務改善に向けたWebアプリの設計をしてみよう~ - 講義・グループディスカッション
~サイバーセキュリティについて~
1dayデジタル戦略・データサイエンスコースの内容
1dayデジタル戦略・データサイエンスコースは、横浜銀行のデジタル部門で商品企画やデータサイエンスを担う行員との交流会、重要な顧客接点である銀行アプリ等を活用したマーケティング部門・キャッシュレス部門の取り組みの紹介、課題解決アイデアコンテストによる、ターゲティング時のデータ活用方法から企画立案までのプロセス体験など、説明会では体験できない様々なプログラムを体験する事ができます。
- デジタル戦略部の業務紹介・パネルトーク
- 業務体験グループワーク
- アイデアコンテストグループワーク
- 行員座談会
3daysデータサイエンスコースの内容
3daysデータサイエンスコースは、冬の開催予定です。
横浜銀行のインターンシップの優遇や早期選考!
横浜銀行のインターンシップによる優遇や早期選考ですが、結論から言うとありません。
横浜銀行のインターンシップによる優遇はありませんが、複数daysのインターンシップに参加する事で確実に企業理解が深まりますし、社員にも顔や名前を覚えてもらえるので、本選考で必ず活きてくると思います。
何よりインターンシップで経験した事をESや面接で活かせるので、真面目にインターンシップに参加して吸収すれば、横浜銀行のESや面接といった選考は無双できるはずです。
- 4月は早期選考のオファーが多いです
インターンシップは優遇が全てではないですが、それでも優遇は無いよりも有った方が良いですよね?
逆求人型の就活サイト「OfferBox」に登録しておくと、4月2日から優遇付きのオファーをもらう事もできるので、いきなり早期選考に参加する事も可能ですし、高学歴だからこそ選ばれる側ではなく、選ぶ側へ回れます。
「OfferBox」では企業側は学生のプロフィールを見てオファーをくれるので、マッチング率が非常に高いです。
\ 「OfferBox」は口コミPRでも好評 /

それだけ正確な適性診断が行えるのも「OfferBox」の強みですし、企業側もきちんとあなたを見てくれているので、学歴やスキルに合った企業からオファーも届きますよ。
※とくに27卒は今がチャンスです。
公式ページ⇒https://offerbox.jp/
- 優遇のないインターンはインターンじゃない?1dayで優遇あり企業情報を公開中
早期選考がもらえる1dayの合同イベントがあります。
企業7社が参加する無料の就活イベント「ジョブトラ」は就活の勉強にもなるし、大手企業の社員と直接話せるので、就活に対する意識も変わります。
インターンシップの本来の目的というのは、入社前に企業を理解して入社後の企業と学生のミスマッチを無くすためのものです。
入社後すぐに退社したり、1年以内にストレスを溜めたり気を病んで辞めてしまうのでは、せっかくの新卒というゴールドチケットを無駄にしてしまう事に繋がります。
より良い就活のために無料の就活イベント「ジョブトラ」に参加して実践を積む事も視野に入れておきましょう。
また、1dayで優遇がある大手企業一覧や、今だけの優遇付き選考免除インターンに参加する方法を限定公開中!
\ 今ならまだ間に合う /
- インターンで優秀な学生のみ優遇をもらえる場合の、優秀な学生ってどんな学生?
インターンシップに優遇があったとしても、参加したから必ず優遇がもらえるわけではありません。
インターンシップに参加中に何に気を付けて何をすると優遇がもらえるのかについてはこちらの記事にまとめたので、こちらの記事を参考にしてくださいね。⇒【優秀な学生とは】インターンシップで優遇をもらう立ち回り方!インターン当日の動き方とアンケートについて解説
\ 優秀な学生とは? /
- ハラスメントから自分の身を守るために
ハラスメント認定資格を取得して就活で行われるハラスメントから自分の身を守りましょう。「雇用クリーンプランナー」は国から補助金ももらえますし、ESや履歴書などにも記載できる資格なので就活にもプラスになりますよ。
公式ページはこちら⇒https://caa.or.jp/certification/
横浜銀行のES対策
横浜銀行のES(エントリーシート)で出される設問は以下のようなものになります。
- 学生時代に注力したこと、またその経験によって学んだこと
- 横浜銀行に応募する理由
ガクチカと志望動機なので、よくある設問ですが、横浜銀行が求める人材が「成長意欲と挑戦意欲の高い人財」なので、そこを意識してガクチカや志望動機を書くようにしましょう。
自己PRや、自分の強みや弱みで悩む学生は多いですが、実は選考突破のカギを握るのは志望動機・志望理由です。
志望動機や志望理由で、企業に対しての志望度が量れるので、志望動機・理由が薄いと落とされます。
どういった志望動機・志望理由を用意すれば選考を通過できるのか分からない時は、志望企業や業種に合わせて志望動機を作成してくれるツールを利用してみるのも手です。
ありきたりな志望動機は避け、人事が気にするポイントを抑えた、他の学生と被らない差別化された志望動機を作ってくれるので、一度試してみると参考になりますよ。
リンクはこちらです。⇒https://careerpark.jp/
インターンシップのESも通らないと本選考は確実に無理なので、緊張して記載するようにしましょう。
ESの通過率はその年にもよるので一概には言えませんが、想像より低いものと想定した方が良いです。
詳しくはこちら⇒高学歴が陥りやすい鬼門はES、面接
また、ESのために自己分析や企業研究は面倒だという場合は、裏技ではありますけど内定者のESまとめを読んでパクってしまうのもアリです。
具体的に「この企業のこの設問には、こう書いて通過しました」という具体例が見れるので、通過率はかなり上がります。
自分流にアレンジする必要はありますが、これで効率的にESを突破する事が可能です。内定者のESまとめはこちら
内定者のESを見てもどうしても上手くESを書けないという時は、本当は反則技なのであまり言いたくなかったのですが、選考通過者のESを徹底的に学ばせてデータを取り込んだ「BaseMe(ベイスミー)」というサービスを利用すると、驚くほど簡単に通過するESが作れてしまいます。
AIが蓄積したこれまでの通過したESのデータと、あなたのこれまでの経験やエピソードを箇条書きで入力するだけで、選考を通過するポイントをおさえたガクチカや志望動機、自己PRを作ってくれるので、これで併願も楽になるし、各企業に合わせて、通過データと照らし合わせてAIがESを書いてくれるから就活が一気に楽になります。
「BaseMe」であればそのまま使ってもバレる心配もないですし、他の学生と被る事もないので、かなり使えるツールです。
また、ES作りの自己PRなどは下記記事も参考にしてください。
- 【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- ストレングスファインダー【無料診断が可能】登録なしの代替ツール5選
- ESすら通らない理由は2つ!インターンや大手でしくじるエントリーシートの落とし穴
- 【自己PRの短い例文】新卒の就活でESと面接対策になる例文一覧
- 自己PRの強み一覧!自分の強みがわからない就活生は役立ててください
- 自分の強み診断が無料で出来る!当たる長所診断について解説
- エントリーシート(ES)自己PRの例文と書き方!ですます口調と「である」口調どちらを使う?
- OB・OG訪問の正しいやり方、質問内容などまとめて解説
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
横浜銀行の適性検査は玉手箱
横浜銀行の適性検査は玉手箱で、言語と計算、性格が実施されると言われているので、玉手箱対策は怠らないでください。
横浜銀行の選考はこの玉手箱が鬼門で、高学歴の学生も油断すると落とされるので、玉手箱は練習問題などでしっかり対策を行いましょう。
玉手箱の解答集でカンニングするようなリスクは極力控えてくださいね。
玉手箱はしっかり対策を行わないと、ESを作り込んでも落とされてしまいます。
実は裏技として横浜銀行の玉手箱は「Lognavi(ログナビ)」で模試が行えて偏差値も出るので、「Lognavi(ログナビ)」で適性検査対策を行う事をおすすめします。
「Lognavi(ログナビ)」に出てくる問題は本番さながらだと評判なので、アプリをインストールして損はないです。
\ 玉手箱の偏差値がすぐにわかる /
去年は玉手箱で落ちる学生が本当に多かったです。玉手箱で落ちると後悔するので実践積んで本番に挑んだ方が確実ですよ。

玉手箱の偏差値が分かったら、ひたすら玉手箱の練習を行う事が大切です。
今選考で出題されている玉手箱の内容で練習できる玉手箱の無料問題集をうまく活用して、ボーダーを突破しましょう。
無料で200問の問題と解答・解説もあるので、スマホやPC、タブレットで移動中にも練習できるので参考書よりも使い勝手が良いので、自分に合いそうだと思ったら試してみてくださいね。
リンクはこちらです⇒https://careerpark.jp/
適性検査・WEBテスト対策は、適当に済ませたり油断していると時間切れで正解率が下がって悲惨な結果になる事もあるので、やり過ぎなくらいに対策をしましょう。
そのために下記記事も参考にしてくださいね。
- 就活のWEBテスト対策はSPIだけじゃダメ?参考書や対策問題集で大丈夫か解説
- SPI練習で受けられる踏み台企業!ESなしでWEBテストを受けよう
- SPI性格検査対策をWEBの無料練習問題で行う!結果を知りたい時におすすめ
- SPI構造把握の採用企業と練習問題を公開!構造的把握力検査にコツはある?
- SPI非言語の公式一覧!暗記すればカンペ要らずなので保存必須
- SPI推論のコツ!例題や練習問題と非言語の解き方を解説
- SPIと玉手箱は違い過ぎる!最新版の例題や対策、採用企業など解説
- SPI高得点指標や7段階目安とチェックボックスとはどう関係するのか解説
- SPIの偏差値を知る方法!企業ボーダーの参考や結果が悪いの最適解
- SPI解答集はない?無料ダウンロードはバレるのかWEBテストが大騒動になる訳
- SPIの言語・非言語の無料練習問題を公開!数学などSPI試験問題の参考にどうぞ
- SPI【言語】頻出問題一覧!熟語の成り立ちや語句を一挙公開
- SPI長文読解のコツ!例題や過去問など長文練習問題を無料公開
- SPI非言語難しすぎ!でも捨てるのは危険!練習問題と非言語攻略法
- SPIおすすめ問題集(本・参考書・アプリ)はこれ!必要な対策を行う方法
- SPIボーダー企業一覧!SPI採用企業も一覧で公開するので保存必須
- SPIで電卓はあり?なし?スマホの使用など禁止行為や注意点を解説
- SPI自宅受験のテストセンターオンラインで部屋が汚い&カンニングはNG?バレた結果も解説
- 玉手箱の練習サイトやアプリとESなしで受けられる練習企業を解説
- 玉手箱のボーダーライン一覧!ボロボロで時間足りない場合は適当でいい?
- 玉手箱をESなしで受けられる練習企業2025-2026!練習サイトやアプリも解説
- 玉手箱対策はいらない?1週間で身に付く対策アプリと本のおすすめ
- 玉手箱の無料解答集のカンニングなどはバレるのか
- 玉手箱【例題】言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- C-GABが受けられる練習企業!踏み台企業で対策しよう
- C-GABの練習問題や過去問!言語・計数・英語のおすすめ無料問題集を公開
- WEB-CAB難しすぎ!無料対策アプリで合格ライン(ボーダー)を突破する方法
- TG-WEBの例題まとめ│言語・非言語・英語の無料練習問題を公開
- 適性検査「eF-1G」対策!答えや練習問題と導入企業を一覧で紹介
- デザイン思考テスト解答例と過去問!コツは練習問題を繰り返すより回答例の応用と発展が大切なワケ
- 落ちる?適性検査TALの対策は意味ないのか例題や練習問題と共にTALテストを解説
また、どうしてもWEBテストを始めとする書類選考が苦手!無理!という事であれば、書類選考カットのオファーがもらえる「ABABA」を利用すると良いでしょう。
↓4月2日から以下企業からのスカウトが届きます↓

ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
「ABABA」は三菱UFJキャピタルやSMBCベンチャーキャピタル、オリエンタルランド・イノベーションズからも出資を受けている就活サイトなので、提携している企業も大手が非常に多いのも特徴的です。
ABABAは最終面接まで進んでなくても登録できるから安心して登録してくださいね。今登録しておくと大手からオファーが一番多くもらえます!
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
横浜銀行の面接対策
横浜銀行の面接では、ガクチカを中心に聞かれ、ESの深掘りもあるので、ESを書く段階で面接の事も頭に入れておきましょう。
- コミュニケーション能力
- 適性
- 意欲など人物重視
なので、オンラインでの面接であっても、なるべく相手の目を見る事を意識しつつ、ハキハキと伝わりやすい口調で話しましょう。
とにかく横浜銀行が求めている人材が「成長意欲と挑戦意欲の高い人財」なのでそこも意識しましょう。
面接の返答に悩んだ時、どう答えるのが正解なのか・・・それは各企業ごとに違うので、地雷を踏まないように気を付けなくてはいけません。
「就活攻略大全」を読むと、どのように回答すれば面接官に刺さるのかが通過者のデータで分かるので、面接を通過できる正解の回答が分かります。
面接の合否は結局、その企業や職種に合うか合わないかなので、優秀か優秀じゃないかはあまり関係ありません。
× 私は課題を可決するために持ち前の○○で、諦めず、何度でも立ち向かい解決した。
○ 麻雀の直前で1人ドタキャンが入り、ギターサークルの知り合い30人に片っ端から電話してなんとか成立させた
面接で、ついつい自分を大きく魅せようとしたり、やりたい事で壮大な事を言ってしまいがちですけど、もっと身近なところに目を向けて、等身大の自分を見せましょう。
最終面接でお祈りメールをもらったとしても、これまでの選考結果を無駄にせず、大手企業の面接スタートの選考ルートのオファーをもらう事ができる「ABABA」に登録しておくと良いでしょう。

最終面接のお守りにもなるので「ABABA」はおすすめです。
ABABA公式ページ⇒https://hr.ababa.co.jp/
他にも「AIによる面接対策」もあるので、どのように答えれば選考を突破できるかをAIに相談してみると良いでしょう。
AIによる面接対策はこちらから⇒https://baseme.app/
面接の通過率を上げるために下記記事も参考にしてください。抑えるポイントをしっかり押さえれば、面接の通過率はグッと上がります。
- 基本的な面接対策⇒逆質問の例文やガクチカの話し方、弱み一覧や伝え方
- 厚生労働省も自己PRに推奨する社会人基礎力⇒【社会人基礎力診断】無料チェックシート
- 自分の強み・弱みが分かる⇒自分の強み診断が無料で出来る当たる長所診断
- OB訪問のやり方なら⇒OB訪問の質問内容やメールの書き方、メリットとデメリット
- 本当にこの企業で良いの?⇒自分が進む道が分からない時の無料適職診断はこちら
- 高学歴でも就活に失敗し負け組になる原因はコレ!ES落ちや面接落ちの早慶なども必見
【就活】横浜銀行のインターンシップや本選考の倍率
横浜銀行のインターンシップの倍率ですが、募集人数がそれなりに多いのでESと適性検査でミスらなければ、それなりの確率で参加できると思います。
ただ、リクナビのプレエントリー候補リスト登録人数が5793名と多いので油断は禁物です。
プレエントリー候補リスト登録人数で倍率を出すと、横浜銀行のインターンシップの倍率は約141倍程度となるので、頑張って対策を行いましょう。
また横浜銀行の本選考の倍率ですが、募集人数が101名から200名なので、本選考の倍率は約38倍程度になると思います。
インターンシップで学んだ事をESや面接で活かす事でグッと選考突破率は上がるので、積極的にインターンシップに参加するようにしましょう。
【就活】横浜銀行のインターンシップの優遇や早期選考!倍率まとめ
横浜銀行のインターンシップの内容や優遇については参考になりましたでしょうか。
横浜銀行のインターンシップに優遇はありませんが、必ず本選考で有利になる経験ができるので、優遇のないインターンは興味ないと思わず、横浜銀行に興味があるのであれば是非参加してみてください。
それでは志望する企業の内定が取れるように就活を積極的に行っていきましょう!
横浜銀行の企業情報
名称 | 株式会社 横浜銀行 (英語表記:The Bank of Yokohama,Ltd.) |
---|---|
代表者 | 代表取締役頭取 片岡 達也 |
創立 | 1920年12月16日 |
本店所在地 | 〒220-8611 神奈川県 横浜市 西区みなとみらい3丁目1番1号 電話:045-225-1111(代表) |
総資産 | 21兆2,918億円(単体) 21兆8,879億円(連結)(2023年9月30日現在) |
預金 | 17兆3,613億円(単体) 17兆7,999億円(連結)(2023年9月30日現在) |
貸出金 | 14兆4,606億円(単体) 14兆8,087億円(連結)(2023年9月30日現在) |
資本金 | 2,156億28百万円 |
総自己資本比率 | 16.16%(2023年9月30日現在) |
従業員数 | 4,067人(2023年9月30日現在) |
経験者採用比率※ (公表日:2024年4月1日) | 2023年度:28%、2022年度:14%、2021年度:18% ※労働施策総合推進法にもとづく、正規雇用労働者の採用者数に占める経験者採用者数の割合。 |
拠点数 (2023年12月31日現在) | 619 [国内]614(本支店 202、出張所 4、無人店舗[ATMコーナー] 408)店舗ATM海外拠点[海外]5(支店 2、駐在員事務所 3) |
コメント